- 掲示板
最近、量的緩和及びゼロ金利政策が解除になるといわれていますが、実際解除されたらどれくらい金利が上昇するのでしょうか?
ちなみに8月頃融資実行で1700万円【フラット35 1000万 変動金利700万円】で考えています。
急にはそんなに上がらないと聞きますが、やはり心配なので教えてください。
[スレ作成日時]2006-02-21 18:57:00
最近、量的緩和及びゼロ金利政策が解除になるといわれていますが、実際解除されたらどれくらい金利が上昇するのでしょうか?
ちなみに8月頃融資実行で1700万円【フラット35 1000万 変動金利700万円】で考えています。
急にはそんなに上がらないと聞きますが、やはり心配なので教えてください。
[スレ作成日時]2006-02-21 18:57:00
固定にしておいて繰り上げしたらいいのではないかと思うのですが・・。
三菱東京3月店頭金利はこんな感じ
変動タイプ 2.575%
当初1年間固定 2.250%
当初2年間固定 2.400%
当初3年間固定 2.700%
当初5年間固定 3.400%
当初7年間固定 3.900%
当初10年間固定 3.950%
当初15年間固定 4.950%
当初20年間固定 5.250%
金利の低い変動か短期固定にしておいて、出来るだけ繰上げ返済をする。
そいて、金利が上がったら長期の固定に換えれば良いだけの話。
頭を使おう。
繰り上げ返済用にどれだけまわせるか次第だな
子供は?
これから教育費かかるならどれくらい見込むのかなど
見通しも考えておいたほうがいいぞ
それでどれくらいまでならリスク取れるか考えよう
みんな本気で6%になると考えているの?
いやあ、おれは10年固定でいくけど、
10年後も高い金利でいるとしたら、
好景気が続いているということで、
むしろ資産運用の成果が楽しみになってくる。
訂正
6%に6%とかに
子供はまだいません。
2年以内にはと考えています。
3年5年固定にはするつもりないですけど10年なら!って思ってしまいます。
35年なら繰上げ返済は不可能で10年固定なら年間繰上げ用の貯蓄額は30万ってとこです。単純計算で10年後300万です。
186さんの考えの様に高金利になっていたら、資産運用もうまくやれば収入増えますし、
景気はだいたい10年サイクルって話も耳にした事があるので、10年の間に上がって
また今の低金利は有り得ないにしても多少手の出しやすい金利になってるかもしれない…と
都合のいい様に考えてしまします。(´д`)
35年なら繰り上げ不可能ってなんで???
期間が長い方が月額の支払いが低い分、繰り上げように貯蓄できるのでは?
それから年間で繰り上げようの貯蓄額が30万だとお子様出来たら繰り上げは出来ないと思いますが?
10年の間にガンガン返せるならいいと思います
最初はその気でも、家族構成が変わってくると
収支も変わってくるので要検討です
子供の人数と教育費についてのプランはいかがでしょう
繰り上げ用の貯蓄をお金がかかる幼稚園時代もできるのかも考えましょう
私立幼稚園しかない地域も多く、その場合月4万位かかります
また習い事もさせるとなると、幼稚園時代の出費もあなどれません
下記シミュレーションが個人的に良かったので
試して見てはいかがでしょう・・・
http://www.toyotahome.co.jp/loan/06/index.html
金利が上がったとしても4%がせいぜいでしょう。
別に恐れることも何もありません。
低金利の短期や変動を使う方が得ですよ。
長期固定なんて銀行の策に嵌るようなものです。
190さん
10年固定は35年払いのうち最初の10年のみなので、どちらも35年払いです。
なので35年固定の場合月支払いが多いので繰り上げ返済が難しいと言う事です。
私の文がわかりにくかったと思います。すみません。
ちなみに年間貯蓄30万と言うのは出産費用、教育資金、車買い替え資金、その他車検、保険・・・など
すべて別に貯蓄して繰上げの為だけに30万という事です。
191さん
ありがとうございます。シミュレーションやってみます!!
6%とかにはしばらくならないかな?
2007年3月実行なんだよな〜、不安だな〜。
例えば、3月の金利が3%だったものが、4月に4%などと1%以上も上がることはない。
毎月の金利をグラフ化して行けば、おおよその金利は把握できる。
自分で決めた値を超えそうになったら長期固定にすれば良い。
それまでは、短期や変動の低金利の方が有利ということ。
まぁ、これが理解出来ない人は、最初から固定にしておいた方が無難と思われるが。
>今が異常な金利ですよ 世界的にみても5%くらいが正常かと
世界的に見て異常な国だからしょうがない。
金利上げたら国と地方の借金どうなるのよ?
インフレの怖さを知らない世代が痛い目にみるのだな。
バブル時代も経験して金利8%を知っている世代です。
一般論として住宅ローン金利は4〜5%が正常ではないでしょうか?
8%にもなれば、家計が圧迫されて破綻者続出でしょ。
金利は上がり始めると一気に加速するので要注意ですね。
借り入れ時に金利計算4%以上でしていて
尚且つ2馬力の家庭なら少々の金利アップは怖くないのでは?
現在の短期(10年以下)固定の金利でないと支払いが厳しい人は
どうせ厳しいのなら全固定にするべきですね、出ないと特約期間後は十中八九、ローン破綻です
誰も今後の金利はわかりませんが、バブル期は8.5%の異常な高値、そして今はデフレ期の異常な安値
公庫の上限金利が5.5%なので、その程度の金利上昇はあって当然ですし、その程度の金利が本来あるべき金利です。
ローンを借りる人から見れば今の金利はうれしい限りですが、貸す方(預金者)から見ればなんとも面白くない金利です。
10年固定の35年返済で組む予定です。ただし実行は2008年アタマ。
年間貯蓄額の半分にあたる250万を毎年貯めて、固定期間が終わるときに10年分2500万を繰り上げ。
元金がずいぶん減るので、8%になっても大丈夫という計算。
金利を上げたら住宅購入者が激減し不動産業界が大変な事になるよ。
10年後一気にと毎年繰り上げるのとどっちがいいのかな?
なんか使っちゃいそうで・・。
206さん。それは元利均等ならば、毎年繰上げ返済でしょう。
政府にとっちゃ不動産業界なんて取るに足りない。
金融機関が一番大事なんですよ。
>>元利均等ならば、毎年繰上げ返済でしょう
たしかにそうなのですが、
手元に10年間、現金を置いておく安心感もありますから、
一概には言えませんよね。
10年大過なく過ごせたなら、繰り上げとは別の預貯金も貯まるでしょうし、
10年分ドンと返済してもかまわないかと思った次第です。
そんなことないよ。あるからあげるんでしょ。
金利上げたら、企業も一般家庭も借りなくなるのではないでしょうか?
金利上げたら借りなくなるなんて考えるのは素人さんだね。
企業は金利が高くても借りざる得ないのさ。
住宅ローンなんて銀行から見ればボランティアと同じようなもの。
いやあ、金利あげたら、預金金利もあげないと叩かれるから、結局言うほど儲からないんでは?
と言いたいのでは?
>214
いやあ、住宅ローンは貸し倒れ率低くて安定収入口だから大事なんだよ、けっしてボランティアなんぞではないね
ローン組んでるとそこで定期預金もしてくれやすくなるしね。
>>214
引退した銀行員さん?
現役ならソートー終わってるな!
何れにせよ、法人担当だろ!
この板で、住宅ローンのこと判った振りするとイジメられるよ!
ネットの世界ではアナタの銀行での地位なんで何の役にも立たないから・・・・。
4月に住宅ローンを組む私にとっては、金利が安いに越したことはないけど
例え高くても借りると思うよ。
一般サラリーマンであれば家を買うためにはたいていの人が
住宅ローン(公庫など含め)を組むでしょうし。
214さんの言うとおり、高くても借りざるおえないんですから。
うちの親(60代)の世代は銀行の金利はバブル期並み(8%)の金利でしたからね
なのであの時代は公庫5%程度やら、会社のローンで借りれるだけ借りて家を買ったと聞いています
住宅ローンは銀行にとって決してボランティアではないでしょうけど、
我々はお客ではあるけど、あくまでお願いして借りる立場にある事は頭においておく必要があるでしょうね
約5年後住宅ローン破綻の競売物件が多数出る予感。
そこへ消費税の追い討ちか?
>>217
借りる人は皆無にはならないのは皆わかってると思う。
しかし、減ることは確実。住宅ローンのパイが縮小するというのを言いたいのだと思う。
極論でたとえれば、金利が低ければ、4000マン借りれるが、高いと2000マンしか借りれない(月々の支払い金額から)という
現象になるから。
それならば賃貸しを という選択肢を選ぶ人がでる。
4月実行で、5年固定を選ぶつもりです。
当方の素人的な目論見としては、
今後5年の間に住宅ローンの金利の上昇はあるとしても、
5年後に再度固定期間を選択する時点では
景気が思ったようには回復せず、今現在の水準に逆戻りして
しまうと予想しています。
全期間優遇が受けられる立場(職業)にいるので、
仮に5年後ローン金利が多少高めである場合は
3年固定で様子見をし、その期間が終わってから
再度検討ということで…。
甘いですかね?
ただ、繰り上げ返済は積極的にしていこうとは思います。
景気が思ったように回復しないにしても
今現在の水準に戻ることはないのでは
今回マンションを購入するちょうど10年前、(平成7〜8年)
一戸建てを買おうと思って展示場周りをしていました。
その当時はどこの住宅販売業者も
「今、史上空前の低金利時代です。今買わないと金利で損しますよ。」
と口々に言っていました。
そこら辺りの記憶をたどると、上がったとしても
あの時代くらいまで+αくらいかなと…。
物価が上昇してきたって小泉政権は言うけど、原油価格の高騰による
小売価格への跳ね返りが影響している面があると思うんですよね。
余り関係ないですが、ガソリンなんてあの頃リッター83円、84円なんて所が
ざらにあったけど、今では124円とかしてます。
平成8年頃、たしかに史上空前の低金利といわれてましたし、思ってました。
でも、経験したことのない急激な下げだっただけに、誰しもすぐに上がると踏んでいた。
しかし、金利はさらに下がった。
それ以来、ずーっと金利はもう上がる、もう上がるといわれ続けてきた。
今、現実に金利が上がり始めました。
また誰しも経験したことのない時代に突入です。
★☆★たいへんだぁ〜〜〜〜★☆★
中期金利:水野氏発言で急上昇 04年8月以来の高水準
13日の東京債券市場は、水野温氏審議委員の発言を受け、
ゼロ金利解除が早まるとの思惑から、新発5年物国債利回
りが一時1.195%と、00年10月以来の水準まで急
上昇(価格は急落)した。
量的緩和解除について市場では「利上げを急がないメッセ
ージ」(国債ディーラー)と受け止められ、解除発表直後
は金利は低下傾向だった。しかし、日銀の福井俊彦総裁が
10日、国会で「ゼロ金利も異例な政策」と答弁。さらに
「水野審議委員がこれを追い打ちした」(同)ことで、債
券相場の下げ幅が拡大した。
中期金利急上昇の影響で、この日は、長期金利の指標とな
る新発10年物国債の利回りも一時、1.695%と、0
4年8月以来の高水準になった
2年後のタワーマンション契約者です。
公庫を3.26%(去年12月)で押さえて、とりあえず金利の上限は固定と安心しているのですが、
金利情勢によってはこの金利では貸してもらえなくなったりすることもあるのでしょうか。
大丈夫です。
公庫が解体されなければ。