住宅ローン・保険板「量的緩和解除になるとどれくらい金利が上昇する?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 量的緩和解除になるとどれくらい金利が上昇する?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-04-20 09:30:00

最近、量的緩和及びゼロ金利政策が解除になるといわれていますが、実際解除されたらどれくらい金利が上昇するのでしょうか?
ちなみに8月頃融資実行で1700万円【フラット35 1000万 変動金利700万円】で考えています。
急にはそんなに上がらないと聞きますが、やはり心配なので教えてください。

[スレ作成日時]2006-02-21 18:57:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

量的緩和解除になるとどれくらい金利が上昇する?

  1. 242 のぶちゃん

    じゃあ今年中に買った方がいいですかね〜

  2. 243 匿名さん

    きてるねきてるね

    ■長期金利1・72%に急上昇 1年7カ月ぶりの高水準■

    15日の国債市場で、長期金利の指標である新発10年債の終値利回りが
    前日より0・045%高い1・720%に急上昇した。
    2004年8月以来、1年7カ月ぶりの高水準。
    日銀が夏にも6年ぶりに利上げするとの観測が広がったため。

    欧米が利上げを続ける中、日銀も量的緩和を解除し世界的に金融引き締め方向。
    市場では「日本の景況感や物価も改善が続き、日銀は7−9月に利上げするのでは」
    (中島厚志みずほ総合研究所チーフエコノミスト)との声は多い。

    量的緩和下で中長期金利を抑えてきた日銀の大量の長期債買い切りも「今後は減る」
    (大手銀行)との懸念も影響した。

    金融政策の変化に敏感な2年債利回りは一時0・565%、
    5年債利回りも1・250%に急騰。いずれも約5年ぶりの高水準で
    「年内2度の利上げすら視野に入った」
    (大和証券SMBCの岩下真理シニアストラテジスト)という。

  3. 244 匿名さん

    春闘絶好調だね。
    増配に生保の運用益もアップ。
    景気が良くなっているんだから金利が上がるのは当然ですよね。
    家計収入が上がっているんだから、ローン金利が上がってもいいんじゃないですか。
    個別の家計事情はいろいろありますが、
    マンション買うくらい余裕のある家計になんて世間は冷たいよ。
    耐震偽装マンションの住民の時みたいに。

    心配するなら、消費者金融付けの人たちが困窮して世の中の治安がさらに悪化することでしょうか。
    あと、自殺かな。みんながんばって働いて返そうね。

  4. 245 匿名さん

    マンションの売れ行きは落ちているらしいね。
    偽装問題の影響と言われているが、切っ掛けはそれであっても、
    ・買いたい層はほぼ買い切った
    ・金利は今後上昇
    ・いよいよ人口減社会に突入
    等から考えて、今後長期的にマンションは売れなくなっていくものと思われる。
    低金利下で生きながらえてきた破綻寸前だったはずのゼネコンや不動産会社等の
    淘汰が始まるのはこれからかも知れない。

  5. 246 匿名さん

    ソニー銀行の4月金利0.1〜0.2UPです
    4月は上がるね!!
    日銀がゼロ金利解除したくてウズウズしてるもんね

  6. 247 匿名さん

    このスレ読んで10年固定に決めました。色々な意見はありますが、
    1%ぐらいすぐ上がりそうだし・・。
    ローン計算を色んなパターンでしてみたけど(固定と変動に分けてとか)
    やっぱり全額まとめて10年固定がいいかな・・。
    皆さんもやってみて下さい。
    http://www.crail.co.jp/contents/loan.htm
    とりあえず今月中にさっさとローン契約済ませたほうが良さそうですね。

  7. 248 匿名さん

    公庫の申し込み3月か4月どちらがよいでしょうか?
    4月は また上がりますかねぇ

  8. 249 匿名さん

    公庫は申し込み時の金利で実行される、絶対3月中の方がいい。いそげ

  9. 250 匿名さん

    >248
    迷うことなく3月でしょ。

  10. 251 匿名さん

    どうやったらゼロ金利解除にならないのかなー。
    物価指数ですか?判断にしているのなら、皆さんここから数ヶ月高価なものは買わずに、なるべく安いものを
    購入すれば、、っという私もマンションという高額なものを買うつもりなので。
    あーでもその他はなるべく100円生鮮ショップ使用してるのになー。

  11. 252 匿名さん

    過去の書き込みで下記の文面をみましたが、ご意見ください。

    多分2年ものは4%、5%にはならないと思います。
    過去の2年ものを調べると、高金利時代の96年くらいで、
    最高2.7%でした。(その時10年ものは4.5%)
    最高金利の91年時の資料がないので、わかりませんが、
    私が知るかぎりでは、2年ものは高くなっても3%だと考えます。
    1%優遇をお持ちであれば、ずっと2年ものを更新して、
    かなりの低金利でつないで、つないで返すのは、
    すごく利口な手だと思います。

  12. 253 匿名さん

    >>252
    例えば現在、東京三菱UFJの2年固定で2.2%です。(店頭金利)
    最高が2.7%とはありえない数字です。当時の事は調べてませんが何かの間違いでしょう。

  13. 254 匿名さん

    >252
    自分も97年にそうやって借りて、去年5000万円を完済しました。
    2.4%より高い金利になったことがありません。
    当時の社内融資3%を使わないということで随分といぶかしがられましたが。

    そして今年また2件目のローンが明日スタートします。
    もちろん変動金利SONYです。

  14. 255 匿名さん

    3月のソニー銀行
    変動   1.846
    2年   2.421
    3年   2.702
    5年   3.129
    7年   3.407
    10年  3.676
    15年  3.680
    20年  3.824
    20年超 3.941

  15. 256 匿名さん

    ↑3月 ⇒ 4月のマチガイでした

  16. 257 匿名さん

    福井総裁は「住宅ローン金利の上昇をうまく相殺できる形で(金融政策を)進めていく」
    と語り、景気回復を持続させ、家計所得が増えやすい環境を整えていく姿勢を強調した。

    らしいのですが、どのような未来が予測されるでしょうか???

  17. 258 匿名さん

    >>252
    1995年9月に公定歩合が0.50%に引き下げられ、超低金利時代に突入しました。
    なので超低金利時代の96年の変動住宅ローンは2.625%です。
    しかし、それ以前を見ると超低金利時代突入前年の94年は4%、90年では8.5%です。
    これからは超低金利時代が終わると言われている今、どうするかは自己判断で!

  18. 259 匿名さん
  19. 260 匿名さん
  20. 261 匿名さん

    国が抱えている莫大な借金と金利引き上げについてはどう思われますか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸