マンションなんでも質問「食器棚について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 食器棚について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-06-30 17:42:00
【一般スレ】キッチンの食器棚| 全画像 関連スレ まとめ RSS

食器棚はどんなのを使用していらっしゃいますか?
大きさ、材質、使い勝手など教えていただけたらと思います。
今探しているのですが、それぞれ一長一短で決めるのが難しいです。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-10-21 21:01:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

食器棚について

  1. 668 匿名さん

    60万とかで綺麗に収まらないもの、いまいち納得できないもの
    を買うぐらいだったら、オーダー家具で自分のすきなように作った
    ほうが良いのでは?意外と安くできますよ。

    ちなみに、既設のシステムキッチンと全く同じ面材を使って、自分
    の好きなようにレイアウトにしてもらって、見積は約40万でした。
    長さは、160cm、奥行き45cm、高さ2300cm

    ただ、オーダー家具屋によっては、めちゃくちゃ高いところも
    あるので、何店か概算の見積は貰ったほうがいいです。

  2. 669 匿名さん

    >オーダー家具で自分のすきなように作った
    ほうが良いのでは?意外と安くできますよ。

    おっしゃるとおりなんでしょうが、オーダー家具って、できあがりがわからなくて
    不安じゃないですか? 

    オーダー家具がどうなるか予想ができるのであれば、マンションのオプションで
    いいかなと思っているのですが・・・

    実物も見せてくれるオーダー家具店ってありますか? 写真だと今ひとつわから
    ないので・・・。

    なお、サイズはうちとそっくりです。高さが、225cmというところがうちと
    違うだけ。

    >160cm、奥行き45cm、高さ2300cm

    できあいのって、ドイツのレール使っていたり、実際に使い勝手がわかるので
    安心なんですよ。毎日使うものなので、使い勝手が悪いと、どうしようも
    なくなります。自分で市販のできあいのものよりいいものを設計する自信
    ありません。デザインだけなら、自分で好みのものにできますけど。

    なんか、わがままばかり言っているような気がして、申し訳ないのですが・・・

    ナショナルはもう止めました。今は、綾野にしようかなと思っています。
    綾野のVISTA。 欠点はドイツ製のレールでないこと。でも、観音開きで
    下までオープンできる食器棚がすごく使いやすそうです。綾野の他の
    シリーズは、下まで開く観音開きがつけられないのです。

    とにかく、ナショナルのあの横柄な工務店には辟易しました。

  3. 670 匿名さん

    ドイツのパーツなどにこだわるのでしたら、日本のメーカーに絞らず
    ドイツのシステム家具メーカーなんかが安心かと思いますがいかがでしょう?

    ip20やヒュルスタなんかはドイツのメーカーですよね。
    ショールームで実際のものを見てみると良いかと思いますよ。
    詳しくは検索してみてください。

  4. 671 匿名さん

    ありがとうございます。

    壁面収納は、iP20です。 さすがに台所となると、日本とはあまりに国情が違いすぎる
    印象ですね。なお、工場で言われたのですが、ドイツでは、iP20は、主に企業で使われて
    いて、家庭で使われるのは少ないそうです。まあ、そう言われてみればそうかな、と
    思ってますけど・・。iP20の食器棚を見ましたが、おそろしくきれいでした。でも、ものすご
    く奥行きが必要で、あきらめざるをえませんでした。実際に使える奥行きは55cmくらいなん
    ですが、取っ手をカバーするために70cmくらい必要なんです。

    やっぱり食器棚は日本製でいきます。綾野は純日本製なので、いいかなと思ってます。
    メーカーによっては、中国製のものもあるようですね。

  5. 672 匿名さん

    No.669さん

    ショールームがあるオーダー家具屋さんもありますよ。

     例)
     http://order-kagu.com/tenpo/tenpo.html
     http://www.foga.co.jp/
     http://www.galleryshuno.co.jp/

    もしショールームがなかったら、作成中の家具を工房で
    見せてくれる店もありますし、実際使用するサンプルの
    材料も見せてくれます。

    自分も不安でしたが、打合せでどの金具を使って
    どの材料を使って等を教えてくれたので、不安は
    解消されました。

    他にも見せはいっぱいあるので、造作家具やオーダー家具
    で検索してみてください。

    素敵な食器棚が見つかるよう、がんばってください。

  6. 673 匿名さん

    >ショールームがあるオーダー家具屋さんもありますよ。

    貴重な情報、ありがとうございます。

    このうちギャラリー収納は行ってきました。壁面収納の見積もりを頼みました。
    結局、壁面収納は、iP20にしてしまいました。20年後くらいに、リフォーム
    することになった時に,iP20のほうが解体が簡単かな、と思ったので・・・。
    両方ともいい製品だと思います。

    キッチン製品は、前にも書きましたが、デザインよりも機能が大事なので、
    フルオーダーでやります、と言われてしまうと、かえって不安だったり
    します。

    よく検討します。情報ありがとうございました。

  7. 674 匿名さん

    ip20は奥行きも選べますよね??そんな深いサイズ限定ではなかった気がしますが…

    まぁ好みですが、オーダー家具の方が好きな機能がつくれますよね。
    既製品の方がデザイン性(見た目)を重視してるものが多いと思いますよ。
    いまお使いのもので困っていることをあげてみれば、おのずと自分なりに
    欲しい形がどんなものか、出てくると思いますが…

    既製品をいろいろ見て回りましたが、どうしても「あっちの食器棚の機能が
    こっちについてれば」ということばかりです。
    その結果、いまはすっかり自分が欲しいものが描けるくらいにまでなったので、
    私は予算があれば絶対オーダーにしたいので、現在資金計画をなんとか
    やりくりしているところです。

    >>672さん
    FOGAは初めて見ました。参考になりました。

  8. 675 購入経験者さん

    散々悩んで迷って、家具屋さん巡りしても納得いかず・・・
    キッチンメーカーのショールームにたどり着き、数店行きました。
    結局、我が家の場合、幅、仕様など条件からヤマハがピタッときました。
    1.ショールームめぐり
    2.商品を絞る
    3.工務店出来るだけ紹介してもらう(スゴク良心的でした。)
    4.見積もりを取る
    5.価格交渉&良心的な業者に絞る
    6.日取り等段取りをする

    手間はかかります。でも全くの素人ですが、全て主人に相談したながらも一人で出来ました。
    見積もりに関しては、かなりのバラつきがありました。
    商品へのプライドと愛着を持っている良い業者さんに出会い、よい仕事をしてもらいました。
    大変でしたが、仕様、品質、デザイン、機能、全て納得できて、家具にはない安定感と使い勝手の良さです。
    家具よりは高いですが、オプションの物より安価に収まりました。
    また、ヤマハの特徴は面材が各社にあるフィルム張りのほかピアノ塗装の物を選べます。
    ピアノ塗装の質感と色の深みもなかなかよいですね。(決してヤマハ関係者では有りません(^^ゞ)
    新築マンションだと自分たちでプロデュース出来る部分が限られますよね。一番納得していて、一番気に入ってるのがキッチンかもしれないです。

    なかなか大変な作業ですが、みなさんも良い食器棚が見つかりますように。

  9. 676 匿名さん

    ヤマハですか。検討もしなかった。いいかもしれませんが、値段もすごそうですね。

    匿名なんだから、教えてください。おいくらでしたか?

  10. 677 匿名さん

    リフォームでヤマハの食器棚を選びました。

    スペースが狭くて、W1350 D450で食器棚とレンジ台。
    冷蔵庫上のスペースにW750の吊戸棚を設置しています。

    ナショナル→綾野→ヤマハと決めかねていたのですが、
    価格と、炊飯時の蒸気を逃がす機能、冷蔵庫上収納を
    揃えたかったということもあり、ヤマハに決めました。

    価格は、冷蔵庫上収納分を除けば、綾野の食器棚より
    お安く収まったと思います。
    設置費込みで20万円ぐらいでしたよ。

    我が家は全面リフォームだったので、リフォーム業者に頼みましたが、
    施主支給を使えば、もっと安くなったのではないかと思います。

  11. 678 Mary-yp

    <a href= **1.asrals.com >glen mor sngle malt</a> <a href= **2.asrals.com >brother bears auto</a> <a href= **3.asrals.com >coin collecting material</a> <a href= **4.asrals.com >marine mos</a> <a href= **5.asrals.com >grisgrisfilms</a>

  12. 679 匿名さん

    横ですみません。

    ↑みたいなレスをあちこちで見ますけど、これって何なんですか?

  13. 680 匿名さん

    キッチンメーカーの食器棚は、そのスペースにあった幅、奥行で価格もいろいろです。
    面材の選び方一つで大幅に値段が変わったりもします。
    タカラはリーズナブルで幅160でも定価20万台で使いやすい物が有った気がします。
    クリナップのなかでも高価なシリーズの商品だとやはり60万とか80万とかだったような。
    同様にヤマハも面材の差だけでも定価35万位〜80万位?と差が大きかった記憶が・・・。
    ナショナルも良かった気がするし・・・。
    ココから工賃含めてどれだけ値引きされるかは工務店次第。
    価格は書き込みしても参考にならないと思います。

    またサイズが決まっている場合、必然的にメーカーが絞られたりもします。

    それぞれの要望にあった物(サイズ・機能)をまず見つけてから価格と相談になるのではないかと思います。選び方次第である程度は安くも高くも出来ると思います。

    個人的には家具屋さんよりどのメーカーも全体的に使い勝手も安定性も良い気がしました。

    たまたま我が家はサイズでヤマハが合い、機能・デザイン・面材の素材、色、気に入ったものが見つかりました。
    当初の綾野やパモウナで予算20〜30万よりはオーバーになってしまいました(>_<)が納得しているし満足しています。

    価値観も好みもそれぞれですから目で見て確かめて・・・大変ですが楽しんでください。

  14. 681 匿名さん

    私は、綾野を信奉しています。単なるキッチン専業ではなく、食器棚専業ですから・・。
    まあ、普通の棚も併売はしていますけど。

    すべてではないですが、ドイツ製のレールが基本です。裏を見てみると、作りの良さが
    わかります。もし、嘘だと思うなら、売り場で、裏を見てください。かなり違いますよ。

  15. 682 匿名さん

    キッチンメーカーの食器棚を見てきましたが
    リフォームの時にキッチンと揃えて設置した方がよいかな、って言うのが感想でした。

  16. 683 匿名さん

    カタログを見て一時はパモウナにあこがれましたが
    引出しの底板を叩いてみてガッカリしました。
    その他いろいろな食器棚を見て回りましたが
    値段に見合う質のものが見つけられず
    キッチンメーカーでカウンター&吊戸棚をつけることにしました。
    カウンター天板や面材を組み合わせることができるし
    定価よりもかなり割引してもらったので
    工事費を合わせても市販の食器棚を買うより安くなりました。

  17. 684 匿名さん

    引き出しの底板重要だよね。重いものいれたら歪んで引き出せなくなりそう。
    パモウナは私もそれで敬遠。今は綾野にしようかと思っている所。

  18. 685 匿名さん

    綾野によくあるカウンターのスライド天板、あれ掃除が大変だったりしそうで躊躇してます…
    実際使ってる方、使い勝手はいかがですか?

  19. 686 匿名さん

    綾野ではありませんが、スライド天板は掃除がちょっと大変です。
    こまめに掃除した方がいいですね。

  20. 687 匿名さん

    パモウナを考えているのですが、「造りが不安」という書き込みけっこう多いですね。

    ただ、「実際使ってみてちゃちな造りで困った」という意見は見ないです。
    今使用されている方に使い心地の感想を教えていただきたいのですが、いかがでしょうか。

    デザイン的にはすごく気に入っているんで捨てがたいんですよね。

  21. 688 匿名さん

    食器棚はあれこれ見て回って悩んだ末、パモウナに決めました。
    PQ使っていますが、底板が薄いとは感じません。
    引き出しの中も高級感があるし、ブルモーションも気に入ってます。
    戸棚の引き戸も軽々指一本で開けられるのも良いです!

    配達してくれた方にも、組み立てながら「これは作りがしっかりしている」
    って言われました。
    スチームリムーバーも重宝してますし、仕切り板などいろいろチョイス出来て
    これにして良かったと満足してます。

    ただ、今まで使っていた食器棚が180cmくらいで充分手が届いていたのが
    2mほどの高さになると上の方はちょっと使い難いです。

    パモウナはいろいろなタイプがあるので、それぞれの作りも違うと思います。

  22. 689 匿名さん

    私も先日パモウナ実物見て、棚板とかが安っぽい感じで期待はずれでした。
    また探し直そうかと思っています。

    食器棚自体が置き場所の都合で1200mmの幅までしか置けないので
    下台にスライドカウンター(家電用)がついたものを探しています。
    いろいろ見て回ると、下部のスライド部分の高さが、低いものばかりです。
    オーブンレンジを置くにしろ、炊飯器等を置くにしろ、腰をかがめなくてはならなくて
    とても作業しづらそうなものばかりで困っています。

    パモウナのQS-800Rが、探した中でも比較的位置が高かったので
    イメージに近いのですが、ほかの製品をご存知の方いらっしゃったら
    教えていただけませんか?
    (QS-800Rは床から650mmくらいあるのですが、
    よく見かけるのは、たいてい400mmありません。。。)


    ↓参考画像
    http://www.mikazuki-co.jp/rev93/shop.cgi?order=&class=0%2F15&k...
    (たぶん、下部の引き出しがほかのより一段多いから、
    スライド部分を高い位置に持って来れるんだとおもうのですが。。。)

    現状知ってる範囲ではこれ一つしかないのですが、正直見た目のデザインが
    あまり好みじゃないので、購入に踏み切れません。。。


    もし逆に、実際に使っていらして「位置が低い方が使い勝手良い」というご意見があれば、
    参考にお聞かせいただけないでしょうか?

    よろしくお願いします。

  23. 690 匿名さん

    ご希望のものがよくわかりませんが、綾野のVISTAはどうですか?

    欠点は2つ。

    壁の後ろが見えてしまう。これが評判を落としている。
    綾野なのに、レールがドイツ製ではない。

    値段は他のタイプとほぼ同額みたいです。私は、これを買うつもり。使い勝手は、
    一番良いと思う。キッチンは使い勝手が良いことが一番大事。

    VISTAって、あまり店頭にでてこないですね。

  24. 691 匿名さん

    パモウナCPをオプション扱いで購入しましたが、裏板が外れて設置されていました。
    しかもその裏板がペラペラ・・・。
    無論品物を取り替えてもらいましたが、初期不良も相まって、裏板の薄さに幻滅しました。

    「実際に使ってみて困った」とはいいませんが、
    カタログに謳ってあるような高品質イメージが吹っ飛んだのは確かです。

  25. 692 689

    >>690さん
    レスありがとうございます。
    家電の配置はよくあるものよりずっと使いやすそうですね。
    たぶんこれと色違いのVIOLAだと思うんですが、
    家電を隠すタイプを店頭でみかけたと思います。

    隠すタイプは家電の扉を開くと上下の収納部分が
    開かなくなってしまうので、使いづらそうであきらめてました。
    カタログを見ると、どうやら家電部分がオープンのものも
    あるんですね。
    上キャビのVS-W70Fではスチームオーブン対応のタイプが
    ないみたいなのが惜しいですが、検討してみます。

    それにしてもなぜ家電が使いやすそうなタイプが少ないんでしょう。。。

  26. 693 匿名さん

    もし、前にも話題になっていたらすいません。

    ヤマハの食器棚を発注しようと思います。

    表面仕上げとして、UVエナメル塗装、シリコーンコート樹脂シート、シリコーンコート化粧
    シートの3種類があるそうです。これらの違いはわかりますか? 実際、お使いの方はいますか?

    たぶん、UVエナメルは高価だが、表面キズに強いんだろうなとは予測しているのですが・・・。
    それだけのことはあるのでしょうか? 値段はまだ聞いてません。

  27. 694 匿名さん

    この書き込みが正しいのかどうか専門ではないのでわかりませんが、次のような
    意見はありますね。

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112971466?fr...

    この書き込みを信じれば、UVコートはきれいだが、シートのほうがキズに強くて、もちが良い、
    ということになりそうです。

  28. 695 匿名さん

    IKEAのキッチンの吊り戸棚を購入された方は、いらっしゃいませんか?
    食器戸棚として使用しようかと検討しています。

    かなり安いですが、大丈夫でしょうか?

    良い吊り戸棚をご存知の方がいらっしゃいましたら
    教えて下さると嬉しいです。お願いします。

  29. 696 匿名さん

    幅125センチの食器棚を探しています。ご存知の方がいたらお教えてください。よろしくお願いします。

  30. 697 匿名さん

    幅100㎝ちょっとなので、いろいろ調べてやっぱり綾野しかないという結論
    実物見ないで楽天セールで買うのはこれまた微妙なのでいくつか店舗あたってみるわ
    まずは自分で調べてみないとな

  31. 698 匿名さん

    125cmだったら、60cm(家電部分)+60cm(食器棚)で、よくある組み合わせですね。
    最初から120cmで一体になっているものもあります。5cmの余りを無くしたいと
    いうのであれば、オーダーするしかありません。

    いくらでもあるので、後は自分で探してください。綾野が評判良いので、綾野
    をおすすめします。大塚家具は、綾野はあまり置いてないので、別のホーム
    センターに行くことをおすすめします。大塚家具は、大塚ブランドの綾野
    製品を売りたいみたいで、選択肢が少ないです。綾野は純国産で、レールも
    ドイツ製で、作りは良好です。少し高めですが、長く使うことを考えたら、
    作りの良いものをお買いになったほうが良いと思います。

  32. 699 匿名さん

    ここは綾野推奨者ばかりでツマンナイ〜
    ドイツ製だから?良いの?
    日本製でも良い物もあるんじゃない?

  33. 700 匿名さん

    綾野は、ドイツ製はレールだけ。綾野でもドイツ製のレールを使っていない
    シリーズもあります。VISTAなど。

    本体、および全体は日本製です。

    中国製の食器棚もありますよ。名前聞いたけど忘れた。よく見ると、made in XXX
    って書いてあるので、わかるそうです。組み立ててしまうと見えなくなってしまう
    のかもしれませんが・・・

    キッチンはさすがに、日本製じゃないと駄目みたい。イタリア製のキッチンとか
    ドイツ製のキッチンシステムを入れているうちってあまり聞いたことがない。
    ソファなんかだと、欧米製を入れている人は多いと思うのですが・・・

  34. 701 匿名さん

    綾野**じゃないですが、
    先日、大塚家具で
    「一番信頼できる食器棚メーカーは?」と質問したところ、
    「綾野が、納品時の傷等のクレームが一番少ないです」
    との意見でした。

    エスエークラフトが気に入ったので、確認してみたら、
    「エスエークラフトは2番目にクレームが少ないです」
    「パモウナは比較的多い方ですね」
    との事でした。
    あと何処かのメーカーも多いと発言してましたが、忘れました(^^;

    実際の話なのか、そう発言しろと言われてるのかは解りませんが、とりあえず参考までに。

  35. 702 701

    「信 者」ってNGワードなんですね。
    失礼しました。

  36. 703 匿名さん

    パモウナのカウンターを愛用していますが、特に不都合はありませんし気に入っています。現品で買って、あとからパモウナということを知ったくらいなので、メーカーの研究はしていませんでした。いずれにせよ現物を見て気に入るかどうかだと思います。

  37. 704 匿名さん

    >現物を見て気に入るかどうかだと思います。

    おっしゃるとおりなんですが、ちょっと見ただけではわからないところが、キッチン製品の
    選びかたの難しいところです。そんなこといったら、ソファだって、ベッドだって一緒です
    けどね。

    ある程度は、ブランドを信ぜざるをえない。

    日本製であれば、そんなめちゃくちゃな違いはないと思うので、いろいろいじってみることが
    一番大事だと思います。綾野だって、いくら造りがよくても、使い勝手が自分に合わないなあと
    思う製品もあります。

  38. 705 匿名さん

    幅125センチきっちりはやはりオーダーしかないのかな〜。もし既製品でご存知の方がいたら教えてください。

  39. 706 匿名さん

    どっかのMSでは食器棚のスペースがなぜか111cmくらいだったとか。100cmでは11cm足りず120cmでは9cm余る。
    結局100cmを用意して残りを隙間家具で埋めた家庭が多かったそうですよ。

  40. 707 匿名さん

    何故そんな必死に隙間を埋めたがるのだろう…。

  41. 708 匿名さん

    かなりかっこわるいんですよ。置いてみればわかりますが・・・

    ただ、最近わかったのですが、コンセントが重大な支障になることがわかりました。

    コンセントが邪魔して、ぴったりおけなかったりします。素人でも、コンセントを
    板をはずすことまではできますが、そこから、電気を配線するには工事が必要です。
    たぶん、資格ないとできません。

    私はそれで、オプションの作りつけに変更しました。コンセントの位置には要注意
    です。

  42. 709 匿名さん

    コンセント側じゃなく食器棚に穴をあけてるくれるものもありますよね。
    うちはどうしてもコンセントは食器棚から外れた場所になってしまうので丸見えです。
    ケーブルカバーで誤魔化すつもりですが、ほかにアイディアあれば教えてください。

  43. 710 匿名さん

    125センチお探しの方、まだ見てる?
    大塚家具の凛に125あったよ

  44. 711 匿名さん

    凛の125サイズの幅は121らしいが

  45. 712 匿名さん

    私も凛を購入しました。160cmですけど・・・。
    来週、設置される予定なので楽しみです。

  46. 713 入居予定さん

    もうみてないかも。。。
    >>693さん
    ヤマハの食器棚というのはヤマハリビングテックのことですか?
    システムキッチンのようですが、動かせる食器棚ですか?
    それとも作り付けにしてしまうのですか?
    引っ越しとかでもっていける家具としての食器棚があるならいいなー。。。

  47. 714 匿名さん

    ニトリのシステムキッチンを検討されている方いますか?

  48. 715 若葉マーク

    高さ216cm、幅210cmの食器棚を購入計画しています。

    ・石膏ボードの背面壁へ固定された方がいましたら、具体的な方法を教示ください。
    ・また、天井と食器棚の間に12cm位の隙間が出てしまいます。うまい隙間隠し方法がありましたら教示ください。
    ・壁の下に厚さ8mmの巾木が有ります。食器棚と巾木の隙間隠しで、うまい方法がありましたら教示ください。

  49. 716 匿名さん

    自治体によっては、壁の中に鉄板を埋め込まなくてはならないところがあります。火事の
    心配があるからだそうです。

    業者に聞いてみてはいかがですか? 

    上の部分の隙間は、自分で板で作ってカバーするしかないのでは? このためだけに
    オーダー食器棚にする人が多いんですよ。倒れないようにするだけなら、なにか
    いらないものを詰めてしまう。

    食器棚と巾木の隙間というのは、どういう状態か今ひとつ理解できません。

  50. 717 匿名さん

    >715
    壁面内部には芯があるので、それをセンサーで探すしかないと思いますよ。
    ただし、占有部の外周の壁は共有部なので、原則穴あけ禁止のはず。

    壁と家具の巾木の厚み分の隙間は、一般的には、家具に切り込みを入れるか巾木を外す方法があると思います。
    他に考えられる方法としては、同色系のゴムなどのクッション材を張り付けるか、壁紙を貼る方法でしょうか。
    家具屋に聞いてみるといいと思いますよ

  51. 718 若葉マーク

    716さん、717さん、有難うございます。
    最終的には業者さんに頼るところ大なのですが、いろんな方法を知ってから判断したいと思っています。アドバイス有難うございました。
    ・食器棚の背面は浴室なので、何とか壁に固定したいと思っています。ショールームでも壁への固定を必ず・・と言われ出来そうかちょっと考えてしまいましたが、センサーで簡単に見つけられるんですね。
    ・食器棚の上の奥の方はツッパリ棒を左右2本を考えていますが、前側は丁度良い大きさの板を探してみます。
    ・巾木の厚み分の隙間は、食器棚の切り込みや巾木を外す勇気は未だ有りませんので、同系色の壁紙を貼ったクッション材を挟む方法で業者さんと相談してみます。

  52. 719 匿名さん

    エコー家具のこの食器棚もいいです。
    オープンキッチンなので目隠ししたいですね。

    1. エコー家具のこの食器棚もいいです。オープ...
  53. 720 匿名さん

    MKマエダのフレムってキッチンボードお使いの方いらっしゃいますか?

    http://ueyabu.gr.jp/mk/frem/frem.htm

  54. 721 匿名さん

    >>719さん
    これはケユカにあるのとは少し違いますか?
    どこのお店にあるものでしょうか?

  55. 722 匿名さん

    大塚家具の凛などをご使用の方に質問です

    引き出しには食器をしまいたいのですが
    2、3段目は深い引き出しですよね
    食器しまいづらくないですか?

    凛みたいに幅160があって、スチームレンジが可で
    引き出しが4段の物が理想なんですが…

  56. 723 契約済みさん

    引出4杯ある食器棚であれば、
    島忠に綾野製作所のグランドマスターという商品がありましたよ。
    私は、4杯ではなく3杯のものを購入しましたが・・・
    深い引出しには、お皿を立てて収納すれば使い勝手はそんなに悪くないですよ。

    引出も丈夫で、安心して使えるからかなり満足してます。おススメです。

  57. 724 匿名さん

    綾野製作所もみたつもりでした!

    ちょっと見に行ってみます!

    引き出し3段の使い勝手もそんなに悪くないとのご意見もかなり参考になります★
    食器を立ててしまうイメージが湧かないから
    使い勝手が心配なのかも
    立ててしまうって引き出しをだしいれする時に
    がちゃがちゃしませんか?
    クッションがわりに皿の間に何か挟みますか?

  58. 725 契約済みさん

    少し音はしますがそんなに気にならないですよ。

    ちなみにホームセンターで購入したお皿立てを使っていますが、
    いろいろ種類があるので収納に合わせた物を選ぶと良いと思います。

    4段の方は3段より価格が少し高めだったような気がします・・・

    確認してみて下さい。

  59. 726 匿名さん

    皿を立ててしまう時にはこういう皿立てラックを使うと(・∀・) イィ
    http://item.rakuten.co.jp/rshanger/se-125/

    キッチン 生活雑貨 キッチン収納 皿立て 
    辺りで通販サイトみるといろいろあります

  60. 728 入居予定さん

    大塚家具に綾野の新作「EXIA」が展示されていました。
    かなり惹かれましたが、最上級シリーズとのことでお値段が…。
    W1200+W600の組み合わせで、スチームドライバーをつけて45万位(販売価格)でした。
    ダークブラウンを基調にシックな感じで、造りも良かったです。

    パモウナのPQが割引後で30万円台、EWにすると20万円台。
    どこまで妥協するか、思い切ってEXIAにするべきか、あ〜悩む!!

  61. 729 匿名さん

    ip20で食器棚を作られた方っていらっしゃいますか?
    水周りにはどうなのでしょう?

  62. 730 匿名さん

    綾野のエッセを購入予定なのですが、何軒か家具屋行っても、ダークしかないんですよね。
    ホワイトかシルバーがいいのですが、どこか東京近郊で、実物を置いてあるお店をご存知の方はいらっしゃいませんか?

  63. 731 契約済みさん

    綾野製作所に直接聞いてみる方が良いですよ!
    私も先日、商品を置いてあるお店を教えてもらう為にホームページから問い合わせしたのですが、
    すぐに返事が来ましたよ。
    来週、エッセが届く予定ですが今から楽しみです。

  64. 732 匿名さん

    モリタインテリアのゼファーをお使いの方がいらっしゃいますか?今日、家具屋に綾野製作所とパモウナを見に行ったら、モリタインテリアのゼファーに惹かれてしまいました。別料金になりますが高さがオーダーでき、天井まで収納棚に使えるのがいいなと思いました。床の色に合わせると濃茶が候補ですが、部屋全体が暗い感じになってしまいそうで心配しています。使い勝手と一緒に教えてください

  65. 733 匿名さん

    台所は、白っぽい色が吉。ショールームは広いので、暗い色でも映えるが、個人の住宅で
    暗い色は、避けた方が良い。よほど広い部屋(台所)でないと、暗くなってしまう。私は
    台所以外も、白っぽい色にしている。アクセント的に、暗い色の家具もあるけど、それは
    小さい家具のみ。

    食器棚は、機能で選んだ方が負い。私は、ヤマハの造り付けだが、出来合の製品だったら、
    綾野が良い。結構重いものを入れるので、レールのできが良くないと、引き出しの使い勝手が
    悪い。綾野は一部を除いて、ドイツ製の高級なレールを使っている。

  66. 734 匿名さん

    焦げちゃでも狭く感じない。
    ちゃんとコーディネートしてもらえば、大丈夫

  67. 735 匿名さん

    でも結局、同じもので比較するなら、焦茶は白より広く感じることはないでしょう。
    狭い、圧迫感とかを少しでも気にするなら白に軍配。

  68. 736 匿名さん

    白って安っぽいから嫌い。
    安っぽく見えない白ってなかなかないよね。

  69. 737 匿名さん

    白は汚れる。。。

  70. 738 匿名さん

    白じゃなきゃダメってことはないと思いますよ。
    コーディネートすればいいだけの話ですしね。

    個人的に白が好きなので、私は白を選びましたが、安っぽいこともないですよ。
    モノによるのではないでしょうか?
    汚れないようにマメに手入れすればいいだけのことなんですけどね…
    清潔感があってよいですよ。

    色々悩んだ結果、パモウナのSOにしました。

  71. 739 匿名さん

    パモウナの白はPQくらいのランク以外は、かなり安っぽく感じます。
    センスの違いなのだろうけど…

  72. 740 匿名さん

    ちょっと前にこちらで食器棚を悩んでいた者です。

    さんざんいろんな食器棚を見て回りましたが
    結局、トステムのカウンター&吊戸棚を
    工務店でつけてもらいました。

    食器棚を買うのと同額くらいでお安かったです。

    ご参考まで。

    1. ちょっと前にこちらで食器棚を悩んでいた者...
  73. 741 匿名さん

    すみません。
    ちなみに、お値段はいくらしたのか教えていただけませんか?

  74. 742 匿名さん

    本体50%OFF、取付工事4万円で
    合計約26.5万円でした。

    家具屋を回っているときは
    綾野ILONAや堀田木工MARKなどが候補でしたが
    引出し底板の厚さやカウンター天板の質感などがどうしても気に入らなくて
    キッチンメーカーのショールームを回りました。

    ショールームを見ているうちに
    いたってシンプルな構成にしたくなってしまい
    こうなりました。

    本当は折れ戸フラップにしたかったのですが
    梁の関係で高さがとれずただのフラップになりましたが
    今となってはこれでよかったと思っています。

    大満足です。

  75. 743 匿名さん

    >742さん、どちらの工務店さんで頼まれたのでしょうか?また型番などを教えていただけますか?
    よろしくお願いします。

  76. 744 匿名さん

    私もどちらの工務店か知りたいです

    そのお値段なら私もやりたいです

    素敵ですね〜

  77. 745 入居予定

    私も食器棚購入か工務店につけてもらうか悩んでます
    壁の中程にコンセントがあるので房がないためには作り付けのカウンターと吊り戸棚か、
    パモウナのオプションサービスで背板に穴を開けて貰うか・・・・・

     740さん参考までにどれくらいの費用を要したのか目安を教えていただけると有り難いです。

  78. 746 匿名さん

    720&742です。

    いろんなキッチンメーカーのカタログを取り寄せました。
    定価はWebカタログに載っていることが多いです。

    私がつけたトステムのクレディアは
    http://cextension.jp/tostem/list_cat_a.asp?cat_id=JG5200

    扉面材グレード4で
    -フラップ吊戸棚 90cm x2
    -収納用ベースキャビネット(オールスライド)90cm x2
    -カウンター天板 180cm
    です。

    たまたま近くに施主支給OKとうたっている工務店があったので
    本体だけ別で入手して工事だけ頼もうと思ったのですが
    (「施主支給」で検索すると本体がいかに安く手に入るかがわかります)
    「5割引で全部うちに任せて」と言われました。

    工務店はお近くで探すべきだと思うので
    メーカーショールームで定価見積もりを出してもらって
    それを元にいくつか工務店で見積もりを出してもらうといいと思います。

  79. 747 匿名さん

    食器を入れるだけなら、サンウェーブのセンテナリオシリーズのスライディングクローゼット。
    http://www.sunwave.co.jp/products/kitchen/centenario/index.html
    パモウナ、MKマエダ、システムキッチンメーカ−各社を見ましたが、これが一番良かった。
    1200mm幅で設置費込み40万弱。色は多数あり、我が家は白にしました。

  80. 748 匿名さん

    すみません、食器棚をカウンターだけで済ませてる方はいらっしゃいませんか?

    我が家はシンク上の吊り戸棚だけで食器が収まっているので
    キッチン家電やゴミ箱収納をメインにできるカウンターを探しています。
    スチームオーブンを置ける奥行で、カウンター天板にコンセントの口があるもの
    (家電のコードがすっきり収まるように)が欲しいのですが、なかなか見つかりません。

    オススメのものがありましたら、ぜひ情報をお願いいたします。

  81. 749 匿名さん

    160cm巾で上段は内部の食器がみえないような引き戸、中段はフルオープン、下段は引き出し+家電置き(上に炊飯器、下が引き出し)+ゴミ箱収納というタイプを探しています。
    大塚家具では「凛」を奨められましたが、実際にお使いの方、使い勝手はいかがですか?
    あるいは上記の条件に合うような別の食器棚はあるでしょうか?

  82. 750 匿名さん

    749さん、凛を使っていらっしゃるのは、206・207・228さんですよ。
    そんで、あきらめた方は224・226さんです。

  83. 751 匿名さん

    528 592 712さんも凛を買われています

  84. 752 くりきんとん

    はじめまして。3月に新居(マンション)に引越しする予定の、くりきんとんです。
    食器棚探しは大変ですよね。私もとってもとっても悩んでいる一人です。

    ここで施主支給のことを始めて知りました。
    742さん、ありがとうございます!!

    現在キッチンメーカーのカタログを収集中です。
    既に、INAXとトステムを入手済みで、さっきまでにらめっこしてました。
    YAMAHAとサンウェーブが届いたら、一通りみてから、ショールームに足を運びたいと思ってます。

    ただ、いい工務店さんに出会えるか心配です。(ちなみに都内です)
    でも、納得のいくキッチンにするために、一生懸命動きたいです。

    749さん、私もほぼ同じ希望です。(上:吊戸、中:オープン、下:家電置き+引き出し)
    イメージからすると、749さんもキッチンメーカーのものがいいのでは?・・などと勝手に推測してみました(^^)

    大塚家具にも足を運び、綾野製作所やパモウナを見ましたが、オープンになってるスペース(上中下でいう「中」の部分)が狭いんですよね。
    今住んでるマンションは、入居時にオプションで食器棚をつけて、オープンスペースを広く(高く)とったので、それに慣れていると、綾野やパモウナの食器棚だと頭を思い切りぶつけそうな気が・・ってそんな人いないか(^^;)

    とか言いながら、でも綾野製作所のものに惚れはじめていたので、こちらも引き続き情報収集していくつもりです。
    なかなか自分でも方向性が定まらなくて・・。

    納得いくまで探して、納得いくキッチンにしたいですね☆
    ウチは予算が限られてますし難しいですが、頑張りましょう〜。

    なんだかまとまらない文章で失礼しました。

  85. 754 berry

    ご家庭を築いてまだ日が浅ければ、どういう食生活、どういう食器づかいをするかとか、
    家電はいくつ使うとか、確定していないと思います。また新たなマンションに住むと、
    間取りからも食器棚に求めるものは変わってくると思います。
    私は現在のマンションを購入してから2,3年経ってから、ほんとうに使いやすい食器棚はどんな
    ものか考え、オーダーしました。もちろん置けるサイズは決まっていますが、引き出しの深さとか、
    数とか、徹底的に考えました。ネットで検索し、細かい相談に応じてくれるところで注文、
    最初からつくりつけだったような食器棚ができ、大満足しています。

  86. 755 匿名さん

    基本の部分は既製の食器棚(MKマエダ)にしたのですが、オプションで買える上置棚が天井高と合いませんでした。それで、マンションの造作家具をお願いした工務店に、ピッタリの高さの上置を作ってもらいました。全部が作り付けオーダーメードの食器棚のようになって、大満足です。お値段は設置費を入れて7万ほど。ただし、引っ越しする時には、この食器棚付きでマンションを売却することになりますが。

  87. 756 匿名さん

    食器棚、白か黒かで散々迷った挙句の果てに、パモウナPQシリーズ(200センチ)の黒にしました。
    部屋が狭く見えて、圧迫感があるんじゃないかって心配していましたが、結果、何の問題も無し。
    吊り戸棚を無くして、ダウンライトを付けたので、照明が映り込んで、キラキラする感じが予想していた以上に綺麗です。
    白も素敵だと思うけど、我が家は、思い切って黒にして正解でした。

  88. 757 匿名さん

    大塚家具で綾野製作所さんのもみてきましたが、なんとなく、MKマエダに落ち着きそうです。

    755さんと同じく、上置きつけると、数センチあわないんですよね。どうしたもんかとも
    思いますが、下置き?下台のすそのところを削ってしまおうか、というアイデアがあるらしく、
    ちょっと検討中です。いいんかなあ。

  89. 758 匿名さん

    削るって、それは大塚家具経由でメーカーにお願いするんですか?? 下を削るって斬新な。

    MKマエダのKaleido Visionですか?

  90. 759 匿名さん

    >>758さん

    綾野やパモウナではオプションとして「台輪」と呼ばれる下のすそ部分を
    数センチではありますがカットすることができます。
    よそもメーカーでも出来るのではないでしょうか。

    私は3月引越しに向けて食器棚を物色しております。
    近所の家具屋で見た綾野のアクシスに惹かれています。
    スレを一通り読んだところ、大塚家具さんではお安くなるようですが
    実際どうだったのでしょうか?
    搬入設置などのサービスも含めて感想を頂けるとありがたいです。

  91. 760 購入検討中さん

    はじめましてこんにちは!(正確にはおはようございますですが)

    マンションを購入し、入居まであと1ヶ月になりました。

    予算の関係上オプションで60万と言われた食器棚はつけられず・・・現在の食器棚は安っぽすぎて使いたくもないし悩んでました。

    昨日こちらの掲示板を見つけて1〜全部読ませて頂きました。
    とても参考になりました!
    特に写真を載せてくださった方々、どうもありがとうございました。

    >740 さんのようなカウンター&吊り戸棚、良いですね!!!

    夫がトステム勤めなんですが窓とかドアとかの方みたいなんで意味なさそう・・・
    でもこんな感じにしたいな〜というイメージが固まったのでカタログ取り寄せしてみようと思います♪

  92. 761 匿名さん

    >>759さん

    >>728ですが、その後大塚家具で綾野のEXIA(エクシア)を購入しました。
    EXIAは「AXIS(アクシス)」とほぼ外観も仕様も同じです。
    大塚オリジナルということでAXISとの違いは、
    ・カウンター天板が標準で人工大理石であること
    ・引き出しの内部、レールの違い
    の2点ぐらいだったと思います。(別の家具店でAXISも見ました)
    パっと見は全く同じに見えたので、なぜ価格が違うのかと店員に問い合わせましたところ、
    以上の説明を受けました。(価格はAXISの方が15%くらい安かったかと)

    購入したものはW140のカウンター+W40のキャビ、
    下台はW60ダストボックス+W80引き出し+W40引き出し
    スチームドライバーを付けて、総額45万程です。
    かなり予算オーバーでしたが、今となっては買って良かったと大満足です!
    搬入時も手際良く左右ギリギリのスペースに完璧に設置してもらえました。

    参考までに。

    1. EXIAは「AXIS(アクシス)」とほぼ...
  93. 762 759

    >>761さん

    お写真ありがとうございました。キレイに収まっていてバッチリですね!
    とても羨ましいです。ますますAXISが欲しくなりました。
    大塚家具の設置サービスも良いようですね。

    ただ、入居予定のキッチンの食器棚スペースが幅190cmと中途半端なのが悩みどころなのです。
    綾野製作所ですと140cm+40cmの180cmにして10cm余らせてしまうか、
    160cmでカウンターを長くして、余った30cmはすき間収納を入れるか、
    どちらかになると思うのです。
    パモウナのPQだと190cmに出来るのですが、スチームリムーバーがうるさいのが
    どうしても気になってしまいます。

    どうしても出来てしまうすき間を上手く活用されておられるかたはいらっしゃいますか?
    質問ばかりですみませんが、よろしくおねがいいたします。

  94. 763 761

    >>762
    スチームリムーバーはEXIAもパモウナ同様音はします。
    必要な時のみ稼動しているので私はあまり気になりません。
    上の写真では分かりにくいですが、コンセントや幅木があるので
    左右それぞれ3センチずつくらいは空いています。
    それらを考慮した上で190センチだとしても、私だったら180を置いて10センチの隙間に
    吊戸棚や上置き用(うちはありませんが^^;)の踏み台を収納したりしたいです。
    でも160で30センチの隙間に分別用ダストボックスを置いたりしてもいいかも?

  95. 764 759

    >>761さん

    度々ありがとうございます。
    左右に多少の余裕が必要なのですね。
    それならば、180cmでもほぼぴったりかな・・・。
    広々カウンターの160cmにダストボックスもいいですね・・・。
    悩みが深くなってしまいました。(^^;

    スチームドライバーは、近所の家具屋で実物を見ました。
    確かに風の音は聞こえましたが、パモウナのスチームリムーバーほどは
    うるさくなく、格段に静かな印象でした。

  96. 765 匿名さん

    横に冷蔵庫を置かれるならぴったりくっつけない方がいいですよ。
    冷蔵庫は放熱しているので、効率が悪くなりますよ。

  97. 766 入居予定さん

    先日、内覧会に行きましたら食器棚を置くスペースが
    1280と中途半端に仕上がっていました・・・。
    巾木もついてました。

    1300を購入しようとしていたので
    かなりショックです。
    こんな事は良くある事なんでしょうか?
    スレ違いですが、アドバイス宜しくお願いします。

  98. 767 匿名さん

    購入時に1300と説明をうけたのでしょうか?

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸