マンションなんでも質問「食器棚について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 食器棚について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-06-30 17:42:00
【一般スレ】キッチンの食器棚| 全画像 関連スレ まとめ RSS

食器棚はどんなのを使用していらっしゃいますか?
大きさ、材質、使い勝手など教えていただけたらと思います。
今探しているのですが、それぞれ一長一短で決めるのが難しいです。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-10-21 21:01:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

食器棚について

  1. 441 匿名さん

    木目調のオレフィンシートを選んだ方々に質問です。
    油はねなどの汚れは、どのような感じですか?すぐに拭き取れるものなんでしょうか。
    汚れに強いパモウナのダイヤモンドハイグロスにするか、オープンキッチンなのでリビングから見ても雰囲気がある木目調にするか迷っています。

  2. 442 匿名さん

    438です。皆さんの想像どおり、レンジ周りはごちゃごちゃしてます!
    今朝のをそのままアップします。
    調理器具たてやお玉スタンド等はしまう事もあるのですが、出したまま撮影してみました。赤いやかんは邪魔なときは換気扇のところからS字フックで吊り下げてます。

    キッチンペーパーまでまるみえですが、ここにあると便利なんです。
    見た目の印象はともかくとして、使いやすさは最高です。掃除も、マグネットごと全部冷蔵庫に移動してくっつけておき、一気にレンジ周りをふいておしまい。
    ステンレスにするのに10万かかりましたが、すごくよかったと思ってます。

    1. 438です。皆さんの想像どおり、レンジ周...
  3. 443 匿名さん

    ついでにもう一枚。

    1. ついでにもう一枚。
  4. 444 契約済みさん

    きれいにされてますねぇ。シックでおしゃれです。
    ブラウンの床でブラウンのキッチン。ステンレスが効いてますね。
    便乗質問です。
    キッチンと食器棚の間って、何センチくらいですか?
    家は85センチくらいになりそうなのですが、
    キッチンの引き出し(奥行きありますよね?)を開けたとき
    どうかと思って・・・。
    狭ければ食器棚の奥行き検討しなおそうかと思っています。

  5. 445 匿名さん

    438です。投稿するとレスが気になってついつい見てしまいますね。
    食器棚の奥行き(50cm)のおかげですごい収納力。何でも食器棚に入り、食パンやおやつ、なんでもかんでも食器棚に入って、しかも戸を閉めたら見えないのですっきりします。

    444さん
    うちはキッチンと食器棚の間が73cmです。一人でいる分には何も感じませんが、旦那がやってくると狭いです。引き出しをいっぱいに開けたら、後ろにおしりが当たるので右か左によけます。食器棚が開き戸なので、開けると狭くなります。吊戸棚がないから我慢できてます。
    あと私が152cmと小柄なのも幸いしているのかも。
    439さん
    おしゃれかどうかはともかく、食器用洗剤はステンレスの、手洗い用洗剤はアンブラのディスペンサーに入れてます。どちらもゴツくてそれが気に入りません。
    441さん
    材質は何かわからないのでまともな回答できませんが、汚れ方は使い方によると思います。うちの場合は食器棚側に仮置きもふくめて調理スペースがないので、あまり料理によって汚れる事ないです。一度ミキサーが外れて大惨事になりましたが、拭いておさまりました。今のところ問題ないです。


    普段の洗い物は食洗器。少量の時等は折りたたんで収納できる水切りラックを使ってます。米びつは引き出し用のもの。これから買い足す予定の物は縦型トースターとまな板包丁スタンドです。買い換えたい物もあるけど、けっこうお金つかっちゃったのでボチボチそろえていきます。マグネットフックも本当はオールステンレスの格好いい物にしたかったけど、一個700円なのであきらめました。

  6. 446 契約済みさん

    早速回答ありがとうございました。
    NO.444です。
    通路幅は何とかなる物なんですね。
    その点はちょっと安心しました。
    ありがとうございます。

    445さんより食器棚・家電の幅が少なく160センチしかありません。
    食器棚一つで、ストック食材から食器、家電、ゴミ箱も収めてしまわないとどうにもならないと思い、(リビングに持ち出しはいやなので)
    少しでも奥行きのある食器棚をと、奥行き65センチの物を検討しています。吊戸棚は上記の理由で外しませんでした。

    でも、実物を見ていないのでイメージつかず、不安。
    私も身長151センチしかないんですよ(^^ゞ
    主人は186なので正直、キッチンに入ってきたら邪魔だと思います。

    小さな子供2人の4人家族です。
    そんなに物を沢山持つ方では無いと思うのですが、
    収納が足りるか不安です。
    (240㎝幅のキッチン・吊戸棚付き、160㎝幅65㎝奥行きの家電・食器棚)
    この65㎝の奥行きというのも引き出しは良いのですが、上部は開き戸で、奥まで使いにくいのは容易に想像できます。意味ないかなぁ・・・?
    と、なかなか決められません。
    もちろん奥行きで選択したので(実物も気に入ってますが)金額的には高額になり、コレも悩む点です。

    奥行き55㎝にして、逆に、入らない物はいらない物?
    なんて思えたり、気持ちが二転三転してます(>_<)
    入居は2月ですが、今月末の内覧会前に決めないといけません。
    (今検討中の食器棚は取付工事の依頼をしなければいけないので)
    うぅ〜ん。決めなきゃ・・・

  7. 447 匿名さん

    とっても素敵なキッチンですね!!乱雑だなんてとんでもない!
    ショールームの様にスッキリ何もないキッチンなんて有り得ません。
    見せるだけのキッチンならそれでいいでしょうが、毎日家族のために
    ご飯を作っているのですから適材適所に配置してある「生」感がとても参考になります!

    ところで家電収納の炊飯器置き場は若干低い位置にあるものがおおいですよね?これって小さい子がいる家庭はやはり危ないから避けたほうがいいのでしょうか?
    一度買ったらしばらく(もしかしたら一生??)買い換えるものではないので本当に悩みます。

    食器を引き出しにしまっている方ってやはり少数派なんでしょうか?

  8. 448 契約済みさん

    上部引き違い扉付きの棚・中央部オープン・下段引き出しタイプのよくある食器棚120cm幅(ただしオープン部分の家電置き場が2段でした←これ目当てで購入)を3週間使用後、クレーム対応で返品させてもらいました。
    理由は造りの甘さ。1度交換してもらったのにダメでした。
    家電を載せる可動棚の裏側のネジ頭が突き出ていて、引き出すたびに躯体を削っておりました。
    大○家具で購入したのでお金は返してもらえました。

    本日、箕面のSSOKで、綾野VISTAの家電キャビと折戸キャビ(それぞれ60cm幅)を購入。
    3割5分引き+設置送料4,500円。
    パモウナも割引率は同じでした。

    理想だと思った引出収納は自分的には使いづらかったのでVISTAにしました。同時に全部の食器を見渡せるストレスのなさが決め手です。
    以前使っていた中央オープンタイプはちょっとコップを置いて隣の冷蔵庫から飲み物出してという便利な使い方が出来たんですが、VISTAの家電キャビの中央の棚は微妙なアール出っ張りがあるので今回もそんな使い方が出来そうです。

  9. 449 匿名さん

    440です。

    438さん、反対側の画像までありがとうございます!
    ほんとにキレイですね。
    吊り下げ収納でも、ゴチャゴチャ感もないし、
    スッキリしていてホントにうらやまししい・・・。
    私も機能重視なので、お気持ちわかります。
    ステンレスの壁はオプションでしたか・・・、さすがです。

    なにげに、キッチンマットがかわいい。
    これならマネできる (^^♪

  10. 450 匿名さん

    438さん
    すっきりしてて いい感じですよ〜〜
    私もJHで検討しているのですが 家電収納は幅はいくつのですか?
    教えてくださーい
    我が家も参考にさせていただきたいと思っています。

    まったく話は変わりますが フローリングもピカピカですね。
    何か コーティングとかされたのでしょうか。

  11. 451 匿名さん

    448さん、大阪の人発見。
    箕面のSSOKは割引率いいんですかね?
    まだ、1年後なんでちょこちょこ探し始めたばかりです。
    昨日は南堀江のオレンジストリートに行って来ていろいろ説明してもらってきたけど、
    安いかと言うとSSOKとかアウトレットのGetとかで買った方がいいのかと悩み中

  12. 452 441

    445さん、遅くなって申し訳ありませんが、お返事ありがとうございました。参考にさせていただきます。

  13. 453 匿名さん

    451さん
    SSOKより小さな町の家具屋さんとかの方が割引率がいいように思います。私はパモウナが安く買える家具屋さんを探しています。
    SSOKは種類も多かったので いいのが見つかるかも知れませんよ。
    1度行かれてみてはどうですか。
    451さんはどこのメーカーをおさがしですか。

  14. 454 匿名さん

    438&445です。縦型トースターが届いたのでアップしますね。もはやブログみたい。でも見てくださる方、参考にしてくださる方がいるので許してください。
    うちのJH家電収納は幅60です。これでもヘルシオは置けるみたいですよカタログにヘルシオセットした写真がありますから。
    下段は幅60となると置けるもの限られてきます。けっこう狭い。

    炊飯器使うときは、電気代をケチってスチームリムーバーを使わずスライドして使ってます。でもチビ介がやってきそうな時はスチームリムーバーを使ってます。この使い分けできるのがかなり助かってます。奥行きあるので、チビがきそうな時はかなり奥の方で炊いてます。
    ワゴンですが、マットがあって前に30cmほど(これも波型マットじゃないと無理だったかも)前に出して仮置きに使ってばかり。テーブルまで、となるとマットをよけないとキャスターがひっかかります。そしてまた、チビ介がやってくるとワゴン内部をほじくるので、すぐしまいます。本当にちょっとしか使えてないのがすごく残念。チビちゃん、早く大きくなっておくれ。
    床のピカピカはスリー何とかとか言うところのフロアマニキュアです。キッチンはピカピカですが、他のところは長男のプラレールでハゲハゲです。床が濡れてると、こけるほど滑ります。風呂上りは要注意です。

    1. 438&445です。縦型トースタ...
  15. 455 451

    453さん、レスありがとう。
    家具やさんのほうが割引率いいのかなー。今度きちんと値段の見積もりまでしてもらってみようかな。
    SSOKは一度いったことがあるけれど、こちらも値段まで考えてなかった。
    まださっぱりわからない時にいったので。
    今までパモウナJHにしようかと思っていたけれど、おととい見た綾野製作所の
    2つスライドできるやつ(名前わからん)もいいかなと考えてます。

    ソファとかダイニングテーブルとか万が一輸入ものになると納入に半年かかると聞いて来たので、あまりのんびりもできないなと思い始めました^^;

  16. 456 匿名さん

    438さん、小さいお子さんがいらっしゃるのにとても素敵なキッチンにしていらっしゃるのですね。
    トースターの段はギリギリな様子ですが、無駄がなくて良いですよー。

    子供がプラレールで遊んでいた頃(10年以上前)が懐かしいです。トーマスのメンバーがどんどん増え、その頃住んでた賃貸の畳はハゲハゲでした。
    あー、でもあの頃楽しかったなー。

    充実のキッチンでおいしいお料理をたくさん作ってくださいね。
    チビちゃんも元気に育ちますように!
    (・・もはやブログのコメントですねぇ)

  17. 457 匿名さん

    綾野のルナってどうでしょうか?使われている方とかいらっしゃいますか?

  18. 458 匿名さん

    設置スペースの幅が170㎝なんですが、食器棚を160にするか140にするか迷ってます。
    160でスッキリ、大容量にするか、140で空いたスペースに他のもの(ワゴンとかダストボックス)を置くか。
    キッチンはオープンで狭いです。通路も70㎝しかありません。
    悩んでるうちに入居まで1ヶ月切りました(涙)。どなたかアドバイスを〜

  19. 459 匿名さん

    >458さん

    食器棚の幅、私も160か140が悩みましたが
    ダストBOXを置くスペースが食器棚の脇以外になかったので、140にしました。
    140だと、物があまり入らないかなと思っていましたが、意外と入りました。(荷物が少ないからかも知れませんが。。。)

    でも、ダストBOXの置く場所が他にあるのなら、160の方がいいと思います。
    その方が、すっきりすると思うので。

  20. 460 契約済みさん

    〉458さん
    予算にもよるのでは?
    160で下にゴミ収納スペースを設ける方が価格的には上がると思います。
    また、予算を抑えたければ、家電ラック(下にゴミ置場確保)を安価な物と割り切って100-120の食器棚を購入するのはコストが抑えられますよね。リビングから家電ラックが見えにくければそれも選択の一つかと。また、サイズの微調整が出来そうなので、食器棚に合わせてサイズを選べる利点があります。
    カウンターがあるタイプ希望なら、却下ですけどね。

    家も同じようなサイズで悩みました。
    納得したレイアウトが見つかるといいですね。

  21. 461 458

    >459さん
    >460さん
    ありがとうございます。160にするなら下段にゴミ箱スペースを、ですね。
    予算は、パモウナ製品くらいで、中段カウンタータイプのものを探してます。
    下段スライドカウンターは私的には使い勝手が良くないので
    中段にオーブンレンジ・炊飯器・精米機を置く予定です。
    そうすると140ではちょっと窮屈かなと。食器は少ないんですけど。
    でも160でスッキリにしてしまうのも勇気が〜。
    他のものを置きたくなったときのために、隙間あけとくほうが安心な気がするんですよね。これは杞憂でしょうか?

  22. 462 契約済みさん

    いろいろ事情があって、普通の食器棚の上に、
    上置きの棚を追加したいと考えているのですが、
    例えばこういう突っ張り形の上置き棚を使っている人は
    いらっしゃいますでしょうか?

    http://item.rakuten.co.jp/mutow/20979-05/

    下側の食器棚本体と同じ種類であれば、上下連結したうえでの設置と
    なるので、何かと安心なのですが、上下連結なしで、
    上置き突っ張り棚を 上に置くという使い方はどんなものでしょうか?

    「(D・E)はA・B・Cと同時に使用する場合上下連結作業を伴います。」と
    あるので、実は同時に使用しない場合も想定してるのかなと想像してる
    のですが。

    個人的には、今ある食器棚を捨てて、
    パモウナにそっくり買い換えても良いよと妻には
    言ってるのですが、その食器棚は嫁入り道具なので、
    かなり思い入れがあるようで。。。

  23. 463 匿名さん

    食器棚の奥行きが46cmなので、今使っている大型レンジがおけません。50cmだと置けるのですが、そうするとキッチンの入口の壁から、3cmほどはみ出てしまい迷っています。やはり、レンジを買替えしたほうがよいでしょうか?パモウナのwJだと下の台輪が46、8cmなので、台輪は、隠れそうですが、アドバイスお願いします。

  24. 464 匿名さん

    >>462さん
    通販の食器棚の突っ張りタイプの上置きで、「合わせやすいカラー」と書いてあったのを見たことがあります。突っ張るので、連結無しでも大丈夫そうですよね。問い合わせてみてはいかがですか?


    >>463さん
    同じです〜。うちも大型レンジを使っていて、新居の食器棚置き場の奥行きが45cmしかなかったので、しばらく悩みました。結局レンジを気に入っていたのと、次に買う時にもまた大型が欲しくなるだろうなと思い、奥行き50cmの食器棚にしました。

    買った食器棚は、レンジを置く下段のカウンターが50cm、下段引き出し部分が47cm、上段は41cmなんですが、キッチン入り口の壁からは、カウンター部分だけが数センチ飛び出して見えます。下の引き出しもちょこっと出てはいるんですが、あまり目立たず気になりません。(引き出し部分の色がブラウンで、暗めの色のせいかも?)

    レンジ本体は少し出るけど台輪は乗っかるということでも、大丈夫だと思いますし、奥行きの大きいタイプでも、カウンターと下段引き出しの奥行きに2〜3cmの差があるタイプが色々売っていましたから、見えても不自然な感じにならずに置けるものが見つかると思いますよ〜。

  25. 465 匿名さん

    463です。464さん、ありがとうございます。ちなみにその使用している食器棚よろしければ教えていただけませんか?
    コンセントも差し込まなきゃいけないし、よく考えたら奥行き50cmは絶対に無理かなと思ってしまいます・・・

  26. 466 匿名さん

    コの字に凹んだところに食器棚をおこうと思うのですが、横の壁の下側に差し込み口があります。
    幅がちょうど120cmしかなく、コンセントの分を引くと117か118cmと中途半端なサイズになってしまいます。
    できたら、120cmちょうどの食器棚をおきたいのですが、何かいい方法がないでしょうか?
    パモウナは穴をあけられるそうですが、裏側で中段になる位置でないと無理ですよね。下段にゴミ箱を置くスペースを作って、横の下側に穴を開けてもらうことはできるのでしょうか?
    よろしくお願いします。

  27. 467 匿名さん

    >>463さん

    コンセントはオプションで穴開けしてくれるところもありますし、いけると思いますよ〜。

    うちが買ったのは「松田家具」のこれ↓です。ホームズで買いました。

    http://item.rakuten.co.jp/ill/d-db-2195-40l-a/

    上段をパイプで支えていて両サイドに空きがあり、ちょうどコンセントの位置が開いています。写真をアップしてみますね。

    1. コンセントはオプションで穴開けしてくれる...
  28. 468 464

    すみません、464=467です。

    >>466さん

    うちも120cmの置き場なんですが、118cmの食器棚を入れる時にかなりギリギリでしたから、ぴったり120cmだと危ない気がしますが…119cmだったら入るかな? (更にギリギリかもしれませんが) 1cm刻みでオーダー可能なものも売り場にありました。

    穴開けしてくれるところだったら、下の方でも開けてくれそうですよね。早めに確認してみるといいかと思います。

  29. 469 匿名さん

    466です。ありがとうございます。
    そうですね。120はちょっと難しいかもわかりませんね。
    118くらいで、穴を開けてもらえるものを探してみます。

  30. 470 464

    >>463さんへ
    型番を間違えました・・・。
    使用中の食器棚はオープンスペースの高さが55cmあるタイプです。
    http://item.rakuten.co.jp/ill/d-db-2195-40h-a/

  31. 471 匿名さん

    470さん、色々とご丁寧にありがとうございます。ホームズは近いので行ってみます。長い目で考えるとやっぱり大型レンジは、ファミリーにとって必要なので、奥行き50cmで検討したいと思います。

  32. 472 470

    471さん
    ご新居とお気に入りのオーブンにぴったりな食器棚が見つかることを祈ってます〜!

  33. 473 匿名さん

    すいません、私何の助言もしてないんだけど、
    同じ食器棚に悩む者として、471さん並びに他の悩み中の皆さんに
    良い食器棚が見つかるコトを祈ってます!

  34. 474 匿名さん

    466です。家具屋に行って聞いてきましたが、穴はあけられないそうです。
    やはり、パモウナは後ろ中段しかできないらしいです。
    コンセントは厚みが2cm以上あり118も無理、110しかないと言われました。
    467さんはちょうどいい場所に差込み口があってよかったですね。うちはもっと下なので無理です。
    パモウナの110は、食器を入れる引き出しが小さく、なかなか気に入ったものが見つかりません。
    何か、いいアイデアがありましたら、アドバイスお願いします。

  35. 475 匿名さん

    467です。

    466さん
    そうですか・・・残念でしたね。110cmだと大分小さくなってしまいますものね、、、。
    私も最終的には見つかって良かったんですが、随分悩みましたからお気持ち分かります。困り果ててオーダー家具にしようかゼネコンの方に相談したんですが、「コンセントの問題だけだったら、後からでも移動は簡単(そこだけ壁紙を剥がすことになりますが)だから、既製品でも置けますよ。」と言われました。
    オプション工事でやってもらえるか、聞いてみてはどうでしょう。時期的にオプションが無理なようでしたら、リフォーム業者に頼めば半日くらいでやってもらえると思います。

  36. 476 匿名さん

    466です。
    大塚家具も行ってきましたが、やはり横板に穴を開けることはできないといわれました。
    強度的に問題と言われると、あきらめざるを得ません。
    115ならなんとかコンセントさせるかなと思いましたが、なかなか見つかりません。
    in The ROOM のDEVICEは115もあるようですが、in The ROOM の家具はどうですか?
    お使いの方がいらっしゃったら、使い心地など教えてください。
    コンセントの位置を変えるというのも、いい方法ですね。
    う〜ん。悩みます。

  37. 477 入居予定さん

    ずっと検討中の食器棚、パモウナのSOシリーズにしようかと思っていたのですが
    新作のPQシリーズがとても気になっています。
    今度入居するマンションが、奥行きに余裕があって高さのあまり無いキッチンなので
    55cmタイプで202cmはちょうど良さそうです。
    もう店頭にも出ているのでしょうか、実物を見てみたいです。
    PQシリーズで購入された方、もしくは検討中の方、情報お待ちしています。

  38. 478 匿名さん

    お聞きしたいのですが。
    キッチンの奥行き(シンク側から後ろの壁までです)が120cm程しかない場合、奥行き50cmタイプの食器棚を置くと圧迫感を感じたり、作業がしづらかったりするでしょうか?
    みなさんはどれくらいのスペースを確保されてらっしゃいますか?

    過去に同様な質問がございましたら勘弁ください。こちらをざっと拝見したのですが探せませんでした。

  39. 479 匿名さん

    うちは3.3畳の横長独立キッチンで、かなり狭い作りなんですが、シンク後ろのスペースは広い所で80cm、狭いところ(食器棚を置いている部分)は70cmくらいです。

    どのくらい圧迫感が出るかは、キッチン全体の幅、食器棚の幅によつかと思いますけど、上段にレンジなどを置く空きスペースがあるタイプでしたらあまり圧迫感ありませんから、奥行き50cmの食器棚でもいけると思います。

  40. 480 入居予定さん

    パモウナのPQシリーズ検討しました。私もシンクの後ろが奥行きにゆとりがあるので食器棚は容量を確保する意味でも55cmにしたいと思ったからです。大きな家具店でないと比較が難しいと思いますがカウンターの奥行きと引き出しの中側の寸法は詳しく調べた方がいいですよ。PQの引き出しは55cmの奥行きのシリーズでも引き出し内寸は43cmです。奥に10cmも遊びの空間ができることになるのです。かなり驚きでした!!奥行きの浅いシリーズと引き出しの内寸はあまり変わらない様です。綾野のシリーズは48〜9cmある事に気がつきました。その辺りも含めて現在探しているところです。

  41. 481 478

    >>479さん
    ご親切な回答をありがとうございました。
    うちは3.4畳の対面タイプで、横長キッチンが初めてのため、質問させていただきました。
    レンジ置きスペースがあると圧迫感も変わってくるなど、実際に置いてみないと分からなかったことです。
    50cmタイプも候補に入れることが出来、うれしいです。
    大変参考になりました。

  42. 482 マンション住民さん

    シンク・コンロなどのキッチンカウンターと後ろの食器棚のスペースは80cmはあけた方が
    いいそうですよ!
    我が家も出入り口の壁が65cmほどあったので奥行き55cmの食器棚が余裕で置ける!
    と喜んでいたのですが間隔が73cmになってしまうので止めた方がいいとアドバスされました。
    一度ご自宅で70cmと80cmのシミュレーションをされてはいかがですか?

  43. 483 478

    >>482さん
    アドバイスをありがとうございました。
    うちは正確には122cmしかありません。80センチ確保となると45cm奥行きのタイプでも厳しいことになるわけですか。
    シミュレーションとは、ダンボールなどを置いてみてということですね。実践してみます。

  44. 484 入居予定さん

    477です。

    >>480さん
    内寸43cmとは知りませんでした。なぜ奥行55cmなのに43cmなんですかね?
    あまり深い奥行がありすぎると引き出し等の収納が逆に使いづらいとかですかね。
    綾野の48㎝というのはどのシリーズでしょうか、なんとなくデザインでパモウナかなと
    思っていましたが綾野も検討してみようかと思います。

    入居予定MSのキッチンカウンターから後ろ壁までのスペースは168㎝もあります。
    55cmを置いても110㎝以上あるので、これはこれで使いにくいのではないかと心配です。
    奥行きより横の長さと天井高(梁があるため低い!)が欲しいところです。

  45. 485 480です

    シリーズは綾野のグランドマスターだったかと思うのですが、あまりはっきり覚えていなくてごめんなさい。ニューマスターの方が引き出しの奥行きが51cmもあっていいのですがもう製造中止でした。

    パモウナはPQシリーズは奥行きが選べるようになっていますよね。55cmと45cm。しかし断面で詳細な寸法をみると引き出しは奥行きがどちらも43cm前後。1cm程しか違わないのです。おなじサイズの材料で組み立てる事で安くあげているのか?と思わず勘ぐってしまいました。家具屋さんの店員さん曰く「まじめなメーカーは遊びをもたせずきちんと作っているから細かい所が違うんだ。」と言って綾野ともう一つ別の国産のメーカーをすすめてくれました。バリエーションはありませんでしたが良い作りでした。

    奥行きより横が長い方が...。

    トーヨーキッチンの流し台は奥行きが75cmありますが、ご存知ですか?普通より10cm広いです。奥行きがあると左右の動きが少なくて済むので効率がいいですよ。実家で使っていますが抜群に使いやすいです。我が家はは流し台は普通うなのでその分できるだけ後ろのカウンターは広く取りたいと思っています。なにしろお弁当4個つくりながら朝食の支度しなくてはいけませんから...。

  46. 486 購入検討中さん

    パモウナのPQと綾野のスライド天板タイプを検討しているので、参考になります。
    でも、PQにはかなりひかれるものがありますね。
    綾野の天板がスライドするタイプも候補ですが、スライド天板のスキ間に
    汚れがたまりそうで。。。トースターも置こうかと思っていますがパンのカスとか
    溜まったりしないかなー。あと、幅が1m60cmのタイプの場合、スライドテーブルの
    半分をヘルシオにとられるので、残り半分で家電が全部置けないかも。。。
    使われているかたがいらっしゃいましたらご意見をお聞きしたいです。
    パモウナのPQは予算オーバーだけどやっぱりリムーバーが便利かなー。

    引越が迫って焦っています。。

  47. 487 購入経験者さん

    うちではパモウナのSO(奥行き55cm)を購入しました。
    大きめのオーブン(東芝カロリエ)を置いているので奥行き55だと
    余裕が少しありちょうどいい感じです。

    引き出しの奥行きがすくないという意見もありますが、
    うちでは設置した結果カウンターと天板との間が65cm程度になってしまったので
    あまり奥行きがありすぎても引き出すのが大変かなぁなんて思っています。
    # 広いキッチンがうらやましい(^^;)

    スチームリムーバーは以外と音がうるさいのであまり使っていないです。
    それと設置の際に意外と盲点だったのがコンセントの数でした。
    幅160cm上台(左右)+スライド下台+リムーバーで合計4つ、
    しかもL字型プラグでしたので壁のコンセントでは足りずタコ足に・・・

  48. 488 ぱにっくさん

    ヘルシオを購入された方で、キッチンボードを購入された方はいらっしゃいますか?

    ヘルシオは別売りの上置き(蒸気が前にでるやつ)を買えば、キッチンボードの高さ(オーブンが入るところの高さ)はあまり気にしなくても選べるとのことですが、買わないで使用する場合、高さが高いのを探さなくてはならない状況です。
    (買えば良いのでスガ・・・。予算的に買いたくない感じで。。。)

    ヘルシオを買った方はどのようなキッチンボードを選ばれてますか?

    お勧めなど、教えていただけたら幸いです!
    よろしくお願いします〜

  49. 489 入居予定さん

    画像の食器棚はどちらのメーカーの物かわかる方いらっしゃいますか?
    ブログで見かけて欲しいなーと思ったのですが、
    何処の物かは書いてなかったのです。
    知ってる方いらっしゃったら教えてください。お願いします。

    1. 画像の食器棚はどちらのメーカーの物かわか...
  50. 490 匿名さん

    No.489 さん

    大塚家具で似たようなものを見かけました。
    メ−カーはわかりませんが。

    インテリアコーディネーターをしている友人によると、食器棚とシンクの距離は90センチが基本だそうです。90±10センチなので、80センチが最低ラインですね。
    それ以下だと、引き出しを開けたりする場合、自分の立ち位置が確保できないようです。
    逆に広すぎても、一歩踏み出さないと食器棚に手が届かないので、作業効率が悪くなるらしいです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸