- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
うちの場合は、もともと対面キッチンの背面に、
幅3メートルあったので、冷蔵庫+食器棚置き場となっていたのですが、
冷蔵庫の大きさが今後変わりそうだったので、
別途、横壁にあった収納庫を、丸ごと冷蔵庫置き場に変えました。
幅が80センチあるので、たいていの冷蔵庫は置けそうです。
なので、対面キッチンの背面は、収納+作業スペースです。
今後冷蔵庫が変わっても、そのスペースは変わらないので、
いいかなと思っています。
今後家族が増えるなら、冷蔵庫も大きくなる可能性がありますので、
ちょっと大きめにスペースを確保しておいてはどうでしょう。
でも、最近の冷蔵庫は大きさは変わらず容量アップしているので、
65センチくらいあけておけば、たいてい大丈夫と思いますが。
(うちは男の子が3人いるので、冷蔵庫は大きめです)
280さん、ステキすぎます〜〜!!!
インテリア雑誌の写真みたいですね。
そして照明も・・・。TOYOのものですよね!
うちはダイニングにつけようかまだ迷い中です。
一応間接照明がついているので、ペンダントは
本当に気に入ったものを買おうと思い、未だ決まらず・・・。
TOYOのこの照明は、一連でつけられているのですか?
二連でつけているところしか見たことがなく、
そんな予算がないもので。
(思いっきりスレ違いですみません!!)
280さんのダイニングやリビングも見たいです〜。
うちの食器棚は、マンションのオプションで備え付け、
ダイニングとのあいだにスペースがあったので、
そこには家具っぽい感じで建具とおそろいで、
マンションの施工会社に作ってもらいました。
287です。
ありがとうございます。
ピッタリ納まった方が見栄えは良いですけど、やっぱり家族が増えたらの事を考えるとスペースは必要ですよね。
>289さん
おそれいります。
仕事柄クライアントが打ち合わせに来ることも多く、撮影でスタジオ代わりに使ったりもするので半分は営業ツールとしてのためです。
照明は一連です。うちはダウンライトである程度明るさが確保できているので苦になりませんでしが、そんなに明るくないので、一連で使われる場合はテーブル近く低めに設置することをお勧めします。(スワロフスキーのカタログではダイニングテーブルの上に一連でした)
装飾のクリスタルの取付けは自分行います。楽しかったですが、結構時間かかりました。
それから、工務店経由で取り寄せてもらったのですが、輸入のため1月程待たせれ、送料で2万円近くかかりました。でも甘過ぎないキラキラ感はとても気に入ってます。
リビングやダイニングの写真は遠慮させてください。
これ以上スレ違いになってしまうと申し訳ないので。
ゴメンナサイ。
横レスですがトーヨーキッチンの例の照明は、できれば一連より二連のほうが明らかに見栄えすると個人的には感じます。うちはダイニングですが、天井側の補強がいると思いますよ。
明らかにっていうのは個人の主観で余計でした。スミマセン。
全部引っ掛けるの手間ですよね。
前出の方の書き込みの通り
ショールームでの食器棚にしようかと検討中です。
そこで教えていただきたいのですが
色々なメーカーのショールームに行こうと思っています。
家のマンションのキッチンはタカラスタンダードなので
例えば工務店さんなどに注文をする場合
食器棚はTOTOで面材はタカラスタンダードで・・
といった注文はできるのでしょうか?
出来ないのであれば他のキッチンメーカーの
ショールームに行っても無駄足になるのかな・・?と思って
いるのですが。。。
昨年、食器棚&カウンターを取り替えました。
年数が経っていたので、同じ面材、というよりは、
機能や好み優先で調べました。
結局、キッチンと同系の色にしました。
他のものとのバランスもありますが、
必ずしも同じ面材に拘る必要はないと思いますよ。
数社ショウルームを見たのですが、やはりそれぞれ違いが有り、
新築や大規模なリフォームで一新するのではなく、
既存の場所に手を入れる、ということは、
現在不便と思うことなどの解消目的もあると思うので、
新築とは異なった要望があると思います。
また、既存の場所を有効に使いたかったので、
キッチンメーカーのオーダーとなり、少々割高でしたが、
(幅を1センチ単位で調整するのに、たしか3割高…)
隙間を目隠し板で塞ぐ、と言われた、
家具屋さんのオーダーと比べ、有効活用できているので、
良かったです。
パモウナではオプションで転防止用器具がありますが、自分で簡単につけられますか?
設置の時業者にお願いするということはできますか?
お分かりに方レスお願いします。
ナフコ21スタイルにある、綾野製作所のニューソレイユが気にってます。価格の割りに機能も充実しててGoodです。デザイン的にも取っ手付が
好きですし、濃いこげ茶も高級感ありますので。
私もソレイユを検討していました。造りは良さそうだし、見た目もステキなのでかなり悩みました。
しかし私はどうしてもゴミ箱収納が欲しかったので結局パモウナのCPにしました。定価の4割引だったのでとても安く買えました。
ナフコさんは値引きをしてくれないのがちょっと残念。
オプションで造作の食器棚をお願いしようと思っているのですが、
いわゆるセパレート型のキャビネットと食器棚+家電収納タワー?をくっつけたような形で迷っています。
現在は作り付けのセパレート型で、電子レンジと炊飯器を常時置いていて使う時だけトースターやパン焼き器を出して使用しています。
それが面倒なので家電タワーが気になるのですが・・・。
使い勝手はいかがでしょうか?
色々なマンションのMRやホームページをみるとやはり主流はセパレート型のようですが、悩んでいます。
皆さん食器棚には興味がないんですね・・・。
やはり個人の好き好きなんですね。
>皆さん食器棚には興味がないんですね・・・。
いいえ、そんなコトありません。
お悩み中の299さんにも何かアドバイスできればなぁ・・
と思ってはみたものの、私も「んー、それは難しい、どっちがいいんだろう??」
となってしまったのですよ。
我が家のキッチンは、造作ではなくてフツーの食器棚と家電用ラックを並べて使用しています。299さんのお話に当てはめたら「家電タワー」の方なんだろうな。
セパレート型を使ったコトがないので比較はできませんが、現状で満足してます。
散々探したけど、市販の物ではTOYOの以外カッコいいのは皆無だね。
作りは意外と安っぽいけど。
でもいいものにかぎって希望するサイズがない・・・
どうでもいいものにはいくらでもあるのに。かなしす。
うちはとにかく家電を表に出しておきたくなかったので、
扉のある家電タワーをオーダーでつくりました。
キッチンが奥行きのあるアイランドなので、仮置きスペースは十分でしたよ。
>>304さん
私も、家電はとにかく隠したい!と思っています。
が、パモウナや綾野では、きれいに隠れるタイプは無いようですし、
通販で売っている家電収納は、安っぽくて嫌なのです。
オーダーだといいですね、どちらでオーダーされたのですか?
また、費用など教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。
真ん中で左右に食器側と家電側に分かれている収納を
オーダーしました。
ディティールの仕様や構造によって金額はかなり差が出ると思いますが、
40万くらいでした。
お願いしたのは独立したての個人のかたです。
フルオーダーできますので、サイズ調整だけの簡単なものと違って、
100%希望通りにできます。
とてもよくしていただいたので、ご紹介したいのですが、
なにぶん個人のかたですので、どんな迷惑がかかるかわからないので
むやみに連絡先をのせるわけにもいきません。
ご了承ください。
もしご興味があれば、適当なフリーアドレスでも
のせていただければ、直接連絡先をメールいたしますが・・・
施工例などを見せていただけると思います。
パモウナのLCにするつもりでしたが、
今日、実際パモウナのほとんどのシリーズを実物で見て、
やっぱりCPがいいな〜とかなり心を動かされました。
開き戸が静かに閉まること、
引き出しもブルモーションで閉まること、
やっぱりこの二点はいいなあ、
しかし予算は10万円アップ・・・
長く使うことを考えると、
やっぱり高くても満足行くものを買ったほうがいいのでしょうか?
ああ、迷うなあ・・・