- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
質問が重複していたらすいません。今度内覧会があるのですがみなさんどれくらい時間を費やしたでしょうか?一般的には30分〜1時間位と聞いているのですがどうでしょうか?また長くなりすぎてデベから何か言われた方はいらっしゃいますか?宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2006-01-12 19:48:00
質問が重複していたらすいません。今度内覧会があるのですがみなさんどれくらい時間を費やしたでしょうか?一般的には30分〜1時間位と聞いているのですがどうでしょうか?また長くなりすぎてデベから何か言われた方はいらっしゃいますか?宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2006-01-12 19:48:00
っていうか
内覧時間以前にその建物大丈夫か?
仕様にまでケチつけまくりやね。もうどうしようもないだろうに。
買主は、直らない欠陥の山を前に、これから鬱々としながら暮らすんだろうな。かわいそすぎます。知らなければ、何の疑問も持たずに楽しく暮らしていけただろうに。
にしても、構造欠陥見抜けなかったから、最近は難癖つけて、目をそらそうとしているんですね、内覧屋も大変やねぇ
ほんと内覧同行業者ってクズみたいな仕事だな
Mさん酷いね買主さん=自分の客にこんな横柄な態度を取るってどういう人間だ?それともボランティアでやっている?
指摘事項には全部YESで答えろってのもありえない。
契約前からわかっていることを内覧会指摘で変更しろってのもあまりに身勝手だ。
こんな人に同行してほしくない。内覧会同行業者ってみんなこんなの?
ふっるいのにやられてるなぁ
自分は3時間でしたね(カーテン採寸込み)。
ちなみに
「○分以内で」と内覧時間を制限しようとする販売会社もあるようですが、
内覧会というのは
「買主による竣工検査」ですから、制限を聞き入れるかどうかは買い主の自由です。
ただ、販売会社や売り主も人手に限りがあるでしょうから、
内覧が長引くようなら
「終わったらお呼びしますから、ずっと付いていていただかなくても結構ですよ」
と一言ことわるのはエチケットでしょうね。
どの位の広さ、間取りでの所要時間なんでしょうか?
参考にならないスレですね。
自分が内覧するとき、細かいチェックは、ほとんどやりませんでした。
また次に来ることになっていたから、今回はまぁいいかって。
小さな折り畳み椅子を持込んで、窓の外の景色を眺めたり、リビングにどうやって家具を置こうか
そんなことを考えてました。
水が出るかとか、お風呂を沸かしたりとかも、やりませんでした。
引越し前日にでも確認すればいいかって。
引越して、その日の夜にお風呂に入る訳ではなかったので、急ぎませんでした。
自分で内覧チェックしようと思っていましたが、日程が合わなかったので内覧業者と妻で対応してもらうことにしました。食器洗浄機とバルコニーのウッドデッキとカーテンの業者の下見採寸もあるので一日がかりになりそうです。
内覧業者の五万円が妥当な値段とは思わないけど、少なくとも10年くらいは住みそうなので仕方ないかなと。
それで自分が納得してるならいいんじゃん
俺なら無駄金払わないけど
内覧業者呼んだほうが労力使うんだが
うちもお金と労力を費やしてセカンドオピニオンを貰うことにしました♪
昨日内覧会を済ませました。当初予定10時から一時間程度でしたが、内覧専門業者の同行のもと、きっちりと竣工検査をした結果、80箇所の指摘、結果終了したのが15時過ぎでした。施工業者担当者も疲れ果てていたようで、私もクタクタでした。ただ、80箇所の指摘の中には、些細なものもあれば建築士でないとなかなか気づかない部分もあり、同行して頂き正解でした。元々再内覧会も予約済みでしたので、再来週手直し結果を見に行きます。
最近はオール電化が多い。
そこで、トイレや流しの使用どころか風呂までたててしまう業者もいるそうだ。
まあ、最初の水周りのチェックと考えればよいのでないかい。
風呂をたてるってどういう意味?
111です。本日6/28、前回の内覧会に続き、再内覧会で、手直しをお願いした箇所の確認をしました。内覧会では80箇所以上の手直しでしたが、その全てが修正されていて、本日の確認は1時間程度で終わりました。新たな修正箇所が4箇所ほどありましたが、いずれも手直しの過程で発生したものらしく、内覧会だけでなく、再内覧会の重要性も感じた次第です。因みに、自分ひとりでは到底無理なので、専門者(横浜不動産鑑定さん)の同行をお願いしたわけですが、細かい手直しはともかく、構造的な部分の手直しもやって頂いたので、金額的にも、中身としても満足でした。いろいろと勉強になりました。
うちは30箇所の指摘を前もって行って調べておいて、当日伝えただけだけら、
30分で終わりました。
もう、上げるな。
内覧専門業者はいいけど、値段が高いのがネック。
確かに高い買い物だから、そう考えると安いのかもしれないけど、
そのお金でインテリアの一つでも買ったほうがいいと思ってしまう・・・。
壁紙を修理してくれたのはいいけど、元キズより目立つ結果になってしまった。
頭にきたけど面倒なので我慢した。
内覧会を嫌う業者のマンションって後が怖いね。
構造偽造マンションだったりしてね。
今日内覧会を済ませてきましたが、ふに落ちない事が多かったので皆さまにお伺いします。
まず、部屋に入って3分間自由に見て下さい、と言われデべの方は玄関の外で待っておられました。
3分後にデべの方が入ってこられ、オプションでプラスした設備等の説明があり、合間あいまにキッチンやバスルームなどのメーカーさんがひっきりなしに、操作方法などの説明にこられました。
そして最後に、デべの方から5分間時間をとりますから不具合があったら言って下さいと言われました。
結局自由に見られる時間は8分間ですが、全部トータルすると1時間ほどかかりました。
しかし、以前友人に聞いた話では1時間半ぐらいゆっくりと内覧でき、細かい所を沢山チェック出来たと聞いていたので、正直びっくりしました。
チェックシートなどの用紙もなく、どこをどう見て良いかもわからず自分なりに壁紙の汚れや、浮きなどは指摘しましたが後は思いつきませんでした。(一応、再内覧も予約済みです)
今回、私が体験した内覧会は普通なのでしょうか?
長文、乱文で失礼しました。
125さん
それはあまりにも酷すぎるかと…。
うちはデベから事前に内覧約40分と言われてましたが、なんだかんだ10時スタート16時終了の丸1日居れてじっくり内覧チェックや採寸ができました。
まぁ、そんなに長居するつもりはなかったんですが、内覧業者が大遅刻するというハプニングがあり、デベに話したら「じゃあ、その方来られたらまた声かけてください。」って感じで、チェックシート渡されて自由時間な感じでした。(内覧業者待ってる間に壁や床の傷チェックと採寸してました。)
内覧業者のチェックも2時間くらいかかって、その後施工担当の人と一緒に指摘箇所伝えたり、すぐ直せる所はその場で直してくれたりといった感じでしたよ。
内覧会終了時間の17時までには採寸等も終わらせてくださいってぐらいで、長時間いてもデベから特に文句言われたりはなかったです。
126さんへ
ご意見ありがとうございます。
やっぱりおかしいですよね。
他の方は、ほとんど意見しなかったようで、私逹は腫れ物をさわるような扱いでした。
やっぱりあきらめるしかないのかしら?
125さん
私達の場合は、まずデベの関係者と入り、オプションの確認(チェック後、サインしました)がありました。その後設備の人の操作説明(インターフォン、風呂、キッチンなど)があり、これで30~40分程度使いました。その後内覧時間として、とりあえず30分がとられていましたが、延長する場合は、声をかけてくださいといわれたので、最初から1時間ぐらいお願いしますといって、結局1時間半ぐらいかかりました。1時間半は少し嫌がっている感じはありました(笑)まぁどんどん次の人がくるので、早くさばきたいという感じでしたね。
指摘としては、5個ぐらいでしたが、30個ぐらいしている人もいました。
(個人的には、住んですぐつくような細かな傷は未指摘にしましたので)
みなさん
内覧会の日って、もちろん、内装の不備や図面との照合、アウトレットの数の確認などもしますが、
カーテンの採寸とか棚の採寸とかしないんですかね?
半日とは言わないけど、3,4時間は部屋にいたと思いますよ。
担当を返して自分たちだけで見て、チェックが終わった頃呼んで指摘しました。
あと、何もない部屋の写真を撮ったり。
この後この部屋に来るのは引越しのときだったりするんで何もなく綺麗なままはその時しか写せませんからね。
なんだかんだ、デベさんらはちゃんとチェックしたようですが、床の点検口から覗くと色々と残り物が合ったり、
床も浮いていたり、棚の扉が開きすぎてぶつかったりなど、結構直してもらいましたよ。
> カーテンの採寸とか棚の採寸とかしないんですかね?
カーテンはしましたね。でも数分で終わります。棚などは、引越し後に購入するほうが良いと考えて、採寸はしませんでした。
> この後この部屋に来るのは引越しのときだったりするんで何もなく綺麗なままはその時しか写せませんからね。
鍵引渡しから、引越しまでって数日ありませんでしたか?
鍵引渡し直後は、引越しが込み合っていたので、避けましたので、引越しまで何もない部屋に何度かはいりました。
棚の扉のぶつかりはひどいですね。
134さん、ありがとうございます。確かにまだ漠然としかわかっていません。
曜日によっては、主人が参加できない可能性もあり、その場合頼めるとしたら全くの素人の母くらいでしょうか…
134さんのように、インテリア関係の友人とかがいればいいのですが、それもなく子育て中の友人ばかりなので、私事でお願いはしにくいです。
このサイトを見ていたら、浴室の天井を外して見たという方がいたり、知り合いは85ヶ所チェック点があったということだったので、素人2人とかで制限時間内に見尽くせるのだろうかと思いまして…
少人数になりそうだったら、いろいろ事前に勉強してポイントを絞って行った方がいいですね。
内覧会は買ったものを買主が検品する唯一の機会です。
私は新築物件3軒目の購入ですが、全て建築士さんと同行してます。
というのも一軒目で、濃いめのキッチンカウンターの2/3に白っぽい薬剤跡のようなものがあったのですが、何度指摘しても施工主は見えないの一点張り。
後日建築士さんを呼んで確認したら、即交換対応でした。これが素人相手の商売だなと思った次第です。
傷も生活していたら傷つくと言いますが、他人がつけた傷はよく目につくもの。それに新築で正規の値段で購入してるのに、傷はついてて当たり前とはどう言う考えなのか。
例えば2万円の服を購入して、袖部分に穴が空いていてもどうせ穴が開くから問題ないと思うのか。
家は高額商品なのに適当な確認する意味が分からない。元から床に傷があるより無いほうが良いに決まってるし、気になる部分は初めに確認しておかなければ後悔すると思います。
最低限の清掃もしないままでの内覧会強行なんて最悪。
プロ同行だととても楽ですよ。内覧は100平米で2時間くらいです。