- 掲示板
心配性ですよね、金利なんて誰も予測できないし政治家でも調整できない世界的な規模でしょ
[スレ作成日時]2006-03-18 13:09:00
心配性ですよね、金利なんて誰も予測できないし政治家でも調整できない世界的な規模でしょ
[スレ作成日時]2006-03-18 13:09:00
「購入資金がかかる→現在の短期固定優遇で多く借りる」はやめた方がいい。金利が上がったとしても払えることを想定した金額を借りること。足りない部分は、頭金をためること。
私を含めて住宅ローンを利用して自宅購入した知人・友人のその後ですが・・・
公庫利用組は、数年以内に銀行短期固定に借り換え
銀行短期固定組も、数年後によりお得なキャンペーンに釣られて再び短期固定に借り換え
銀行変動金利組みだけ動かず。
1%以上の金利差がなくても目先の低金利の魅力に負け、借り換えする人は何回もしています。
借り換えは癖になるようです。
うちは変動なので、動かず様子見しています。
ウチの周りでは
従来公庫利用組みは
去年夏ごろの銀行長期固定に借り替えてます
2.6%くらいのときのやつね
今更の遅スレ、スマソ!
>>220
>>236
テストならば、236さんが満点!220は部分点だね。
但し、実態面では220さんのいう「公定歩合に『ほぼ』連動」が、
正解となるだろう。(そういう意味で『ほぼ』と使っていれば99点かな!)
そもそも、新短プラの導入背景は「バブル期の長短金利逆転現象への対応」
であり、政策金利連動の旧短プラとマーケット金利のギャップを解消するため
に、新短プラ(マーケット連動)という概念を導入したものである。
ところが、長短金利逆転現象が解消された以降、今日に至るまで
新短プラは『公定歩合に(ほぼ?)連動』で動いている。
要するに、新短プラとは「公定歩合に完全連動させなくても良い
ことにする」という銀行都合から生まれたものであり、その概念は
有名無実の状態なんだね。
そりゃぁ、銀行が、自己主導で金利の上げ下げしたら、世論にどれだけ叩かれることか!
やっぱり、公定歩合(の上げ下げ)というお墨付きがなければ、金利の上げ下げ
は難しいでしょ!?。(公的資金の援助中じゃ尚更だね!)
例えば、村上ファンドなどのプロの投資家は分散投資してリスクを減らしている。リスクヘッジという考え方は常識ですね。住宅ローンも然りですよ。
長プラ2.45%になったので、長期物は5月にまた上がりそうですね。
2年短期もつられて動くのかな?
今、2年短期2.35%。変動が2.375%。(銀行の店頭金利)
2年短期でも変動の金利を越えてきますかねぇ…?
みなさん、どう思います?
すみません。↑は27ではありません
稼ぎに追いつく貧乏なし。
いいですなぁ、おそらく年齢は同じくらいだが年収は半分の小企業勤めです。
短期で繋いでいこうとバクチしてます。
借り過ぎに追いつく稼ぎなし。
港区の信用金庫でローン審査おりてますがこの3ヶ月の間に短期固定0.5%アップしたので、目下お得な金利の中央労金5年1.55%を申請しようと思っています。2900万の借入で20年。繰上げ返済毎年120万円+8年後に満期なる定期1000万円で8年後には完済するつもりです。これがベストか?他にもっと良い銀行あるのか悩みます。でも中央労金5年固定1.55%お安くありませんか?
やはり長期金利が上がってきたな。
住宅ローン破産はほとんど短期組からでるのだろうな。
短期組と長期組では一方はプラス、一方はマイナスと倍の差がついていくことになる。
わはははは。
つうか、長期のみガンガン上がってません?むしろこれでは長期で借りると短中期的には
損する確率が上がってるような…
長期はあがってるけど短期あがってないじゃん。
これじゃどうやって短期組破産するんだよ。意味わかんねーよ。
プライムレートが上がり始めれば短期もすぐ上がるよ。
もう目の前だよ。
上がるのは確実だけど、どこまで上がるのかが問題。
それは誰もわからない。
ただし、これ以上あがるのは確実。
ゼロ金利解除が夏ぐらいだから、短期は秋ぐらいから上がっていくのでは.....
既にみずほの企業向けレートは0.4%くらい一気に上がったよね。
3月始め、量的緩和解除で短期はすぐに上がる破産だと大騒ぎしてたわりには上がってないけど今度はゼロ金利解除後ですか?いつになったら今のフラットより高くなるの?
銀行の住宅ローン担当によると、
今年の9月〜10月ころ、2年固定が3%(優遇ナシ)になり、
優遇幅が0.4%くらいとのこと。で、実質2.6%くらい。
申し込みの時期など、微妙に人によって異なるけれど。
じゃ気にせず短期で行けば。上がると思っていないんでしょ。
5%程度に上がっても、予想の範囲内だから怖くないよ。
匿名の掲示板で心配されることじゃない。
まあ、5でも3でもいいよ。
俺は2%台で全期間固定にしたから。
たしかに、あたたとは思うでしょうね(笑)
でも、前回不動産購入した時は6.5%で返したので
今回は5%までなら仕方ないかと思います。
もし、7%超えたら、痛たたたたですね。
3だったら優遇使って2だからね!
どんどん上がれ〜。ぐんぐん上がれ〜。
もうどうでもいいや。
全期間固定ではなく、あえて短期固定を選択したのは
メイッパイの返済で、借り入れ金額がより高額まで可能だからという理由でしょ?
金利が上がった時の返済余力なんて無いですよね。
理由も違うし、余力もある。短期=生活ギリギリの人ばかり!な妄想やめれ。
まあそういう人もいるってことは否定しないが。
今の長短金利差および税制だと短期で借りて長期で運用するというのは
十分検討に値する。
1%の短期固定を借りれば住宅ローン減税分を考えれば実質0金利での
短期資金調達。その資金で1.9%の国債を買う。もしくは米国国債を買う。
これを検討にすら値しないと考える人は少々脳味噌が足りない。
資産運用はトータルで考えるべし。
じたばたする必要はどこにもないんだが。