- 掲示板
心配性ですよね、金利なんて誰も予測できないし政治家でも調整できない世界的な規模でしょ
[スレ作成日時]2006-03-18 13:09:00
心配性ですよね、金利なんて誰も予測できないし政治家でも調整できない世界的な規模でしょ
[スレ作成日時]2006-03-18 13:09:00
6年前のゼロ金利解除の時は上がりませんでしたよね、約7ヶ月間でしたが。
そー考えると解除後すぐに上がるとは思えぬ。
ゼロ金利解除→景気好転がそのまま維持
で初めて上昇するのでは?
6年前のITバブル失速のように今回も景気失速すれば金利上昇もまた失速すると思われる。
この図式で金利が上昇するなら所得も上昇してるだろうから短期で組んだ人も
そー心配せんでいいのでは?
でも今より6年前のITバブルの時のほうが不景気脱出した!って感覚はあった
けどね。yaho株に沸いたあのとき。パソコンが飛ぶように売れたあのとき。
今はどーも景気が良くなってるとは思えないのはオレが***だから?
あくまでゼロ金利解除に連動した金利の動きですが。他の要因はしらんけど。
悩みつつも2年固定全期間優遇1.2%にしちゃいました。
今月から金利が払えそうにありません。
さようなら。
>>222
前回は、マーケットの信任がないのに、解除を強行した。
今回は、マーケットが、解除を織り込むだけでなく、「催促」している。
この違いが理解できたか、できなかったかが、運命の分かれ道。
日銀も、あなたと同じような(間違った)感覚を6年前は持っていたって事ね。
でも解除後景気低迷すればどーせまた元の黙阿弥でしょ。
つーかね。
すでに景気回復がいざなぎ並みになっているということは、
もう数年先で景気後退期になるわけだ。
つまりは、利上げ数回目で後退しはじめるわけね。
だから短期組みの方は悲観する必要なんかないぞ。
10年耐えれば先が開けるかもしれないぞ。。。
>>229
もし元に戻ったら、国内・海外の機関投資家はチャンスとばかりに
海外へ円をキャリートレードするから、ものすごい円安に見舞われるかもしれない。
もしそうなったら、食料やエネルギーを輸入に頼っている日本は、
すさまじいインフレになるよ。
ちなみに、これは財務省が最も望んでいる事態だ!
なんたって、たまりにたまった債務がチャラにできるからね。
もし、もしもそうなりそうになったら、俺は手持ちの円を米ドルとユーロに替えておこうと。
でも、今回はそう簡単に不景気になりそうにないから、元に戻ることはないと思うよ。
政府が持っている米国債ってどれくらい?
日本の借金と比べて、どれくらいかを見ると
政府が円安に誘導している水準が見えるような希ガス。
金利はまだまだ上がりはじめたところだ。
まだぎりぎり間に合う、悪いことはいわんから長期に借りかえるんだね。
>>220
それは古い認識。
http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%C3%BB%B4%FC%A5%D7%A5...
1988年までは公定歩合に連動していたが、その後は譲渡性預金(CD)などの市
中金利に連動して決まる「新短期プライムレート(新短プラ)」が普及してい
る。新短プラに1%上乗せした水準が住宅ローンの変動金利になる。
今選ぶんだったら「短期固定」ではなくて
完全に短プラ連動の「変動金利」だろうと思う。
まあ現在短期固定返済中の人だったら放置しておけば自動的にそうなるんだけど。
これだけ資金余剰感が強ければちょっとやそっとでは短期金利は上がらない。
思惑狙いのトレーダーが暗躍しているような国債市場の動きに
惑わされて判断を誤らないことだ。
日銀総裁も、量的緩和解除では日銀の独立性を示すために強い態度に出たが、
これで独立性を内外にアピール出来たので、すでに満足のはず。
短期市場の動向から判断するに利上げは遠い。
景気がよくなろうが金利が上がろうが給料はさほど上がらず
税金だけ上がって貯蓄もままならないのが数年後の自分な予感。
家買うのやめるかな・・・
いえいえ、239さんだけではないと思いますよ。
お給料あがったところで、税金・社会保険料諸々があがって庶民の生活は
楽にならず・・・・
明日金消予定で3年固定か5年固定にするつもりです。
その後変動でつないで10年で完済予定ですが、10年までローン減税があるし繰上げは
ほとんどしないでいくつもりです。
3年後と5年後どっちが金利安いと思いますか?個人的に国債償還、増税、中国
の万博も終わり(関係ないか?)で、激動の5年が過ぎた後景気がいったん萎みそうだ
となんとなく思ってる。自分アホですかね?経済はかなりうといです。
今ならまだ間に合うのでここでダメだしされたら変えます。
「購入資金がかかる→現在の短期固定優遇で多く借りる」はやめた方がいい。金利が上がったとしても払えることを想定した金額を借りること。足りない部分は、頭金をためること。
私を含めて住宅ローンを利用して自宅購入した知人・友人のその後ですが・・・
公庫利用組は、数年以内に銀行短期固定に借り換え
銀行短期固定組も、数年後によりお得なキャンペーンに釣られて再び短期固定に借り換え
銀行変動金利組みだけ動かず。
1%以上の金利差がなくても目先の低金利の魅力に負け、借り換えする人は何回もしています。
借り換えは癖になるようです。
うちは変動なので、動かず様子見しています。
ウチの周りでは
従来公庫利用組みは
去年夏ごろの銀行長期固定に借り替えてます
2.6%くらいのときのやつね
今更の遅スレ、スマソ!
>>220
>>236
テストならば、236さんが満点!220は部分点だね。
但し、実態面では220さんのいう「公定歩合に『ほぼ』連動」が、
正解となるだろう。(そういう意味で『ほぼ』と使っていれば99点かな!)
そもそも、新短プラの導入背景は「バブル期の長短金利逆転現象への対応」
であり、政策金利連動の旧短プラとマーケット金利のギャップを解消するため
に、新短プラ(マーケット連動)という概念を導入したものである。
ところが、長短金利逆転現象が解消された以降、今日に至るまで
新短プラは『公定歩合に(ほぼ?)連動』で動いている。
要するに、新短プラとは「公定歩合に完全連動させなくても良い
ことにする」という銀行都合から生まれたものであり、その概念は
有名無実の状態なんだね。
そりゃぁ、銀行が、自己主導で金利の上げ下げしたら、世論にどれだけ叩かれることか!
やっぱり、公定歩合(の上げ下げ)というお墨付きがなければ、金利の上げ下げ
は難しいでしょ!?。(公的資金の援助中じゃ尚更だね!)
例えば、村上ファンドなどのプロの投資家は分散投資してリスクを減らしている。リスクヘッジという考え方は常識ですね。住宅ローンも然りですよ。
長プラ2.45%になったので、長期物は5月にまた上がりそうですね。
2年短期もつられて動くのかな?
今、2年短期2.35%。変動が2.375%。(銀行の店頭金利)
2年短期でも変動の金利を越えてきますかねぇ…?
みなさん、どう思います?
すみません。↑は27ではありません
稼ぎに追いつく貧乏なし。
いいですなぁ、おそらく年齢は同じくらいだが年収は半分の小企業勤めです。
短期で繋いでいこうとバクチしてます。
借り過ぎに追いつく稼ぎなし。
港区の信用金庫でローン審査おりてますがこの3ヶ月の間に短期固定0.5%アップしたので、目下お得な金利の中央労金5年1.55%を申請しようと思っています。2900万の借入で20年。繰上げ返済毎年120万円+8年後に満期なる定期1000万円で8年後には完済するつもりです。これがベストか?他にもっと良い銀行あるのか悩みます。でも中央労金5年固定1.55%お安くありませんか?
やはり長期金利が上がってきたな。
住宅ローン破産はほとんど短期組からでるのだろうな。
短期組と長期組では一方はプラス、一方はマイナスと倍の差がついていくことになる。
わはははは。
つうか、長期のみガンガン上がってません?むしろこれでは長期で借りると短中期的には
損する確率が上がってるような…
長期はあがってるけど短期あがってないじゃん。
これじゃどうやって短期組破産するんだよ。意味わかんねーよ。
プライムレートが上がり始めれば短期もすぐ上がるよ。
もう目の前だよ。
上がるのは確実だけど、どこまで上がるのかが問題。