匿名さん
[更新日時] 2006-07-20 12:00:00
心配性ですよね、金利なんて誰も予測できないし政治家でも調整できない世界的な規模でしょ
[スレ作成日時]2006-03-18 13:09:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
短期固定のみなさん
-
342
匿名さん 2006/05/03 11:28:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
343
匿名さん 2006/05/03 15:40:00
>>333
レジスタンスは往々にして敗北することは歴史も証明していますが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
344
匿名さん 2006/05/03 21:42:00
問題を単純化するため10年元金均等返済・1年固定でシミュレーション。
(1)1%が10年間続いた場合 → 総支払い利息は 5.5%
1*(1+0.9+0.8+0.7+0.6+0.5+0.4+0.3+0.2+0.1)=5.5
(2)毎年 0.25% ずつ金利上昇した場合 → 総支払い利息は 9.625%
1*1 + 1.25*0.9 + 1.5*0.8 + 1.75*0.7 + ... + 3.25*0.1 = 9.625
(3)毎年 0.5%ずつ金利上昇した場合 → 総支払い利息は 13.75%
1*1 + 1.5*0.9 + 2.0*0.8 + 2.5*0.7 + ... + 5.5*0.1 = 13.75
(4)3%が10年間続いた場合 → 総支払い利息は 16.5%
3*(1+0.9+0.8+0.7+0.6+0.5+0.4+0.3+0.2+0.1)=16.5
以上は問題を単純化し過ぎだが、基本的考え方はまあこんなもの。
あとは個々の事情(元利金等?30年返済?3年固定?)や経済予測に合わせて
いろいろ条件を変えてシミュレーションしてみればいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
345
匿名さん 2006/05/04 00:25:00
>>340
自己破産という手があります。
自己破産が増えて損をするのは、富裕層。
結局、富裕層が盛り上げすぎた砂山は、いつかは崩れるものです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
346
匿名さん 2006/05/04 01:05:00
普通に考えたら高金利がずっと続くような状況イコール好景気がずっと続いている状況なので収入もUP。地価もUP。インフレ率もUP。そう破綻する人はいないだろうと予想。
こー書くと甘いという人いるけど、好景気では無い状況で高金利になる要素って何?普通金利って景気に一番左右されるものだから是非甘いと思う方は好景気では無い状況で高金利になる例を挙げて欲しいね。
ただ一時的な高金利はオレも否定はしない。1年後2年後に短期、変動がグンと上がってタイミングの悪い人はその時期に借り換えって事になると破綻者が出てくるかもね。でも普通に考えたら2,3%上がったって返済額は7,8万UPくらいだろ?この程度のUPで本当に破綻する人なんているのかね?生活が質素になるだけなんじゃね?破綻する例はおそらく転職とか倒産で急激に収入が減った場合だと思うけどなぁ。話がそれたが基本的に金利は景気と連動するもの。不景気が続けばちょっと前のように低金利。好景気が続けば高金利。そして景気は収入、地価、インフレに影響するもの。短期も長期もそー変わらないって。
とはいえオレはフラット派だけどね。せっかくこの異常な低金利の時に長期で借りない手はないでしょ。安心料だな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
347
匿名さん 2006/05/04 06:23:00
「この時期、どの住宅ローンを選べばいいのか。10年の短期固定か、35年の長期固定か?」悩んでいるうちに、35年は金利が2回連続で引き上げられ(10年は一回)、思い切って10年短期に決めました。30年返済で、このまま金利が上昇すると、11年目からが怖いのですが、少しでも月々の返済額を増やし、期間を短縮するようにしたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
348
匿名さん 2006/05/04 08:04:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
349
匿名さん 2006/05/04 08:44:00
今日の新聞の解説記事に載っていました。
金利上昇下での住宅金利の選び方は、
返済に余裕の無い人は超長期で返済額を確定してこつこつがんばる。
返済に余裕のある人は短期固定や変動でお得を狙う。
短期固定を選んだ人は返済に余裕がありますから、
多少の金利上昇は折込済みのはずです。まだまだ余裕ですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
350
匿名さん 2006/05/04 12:52:00
>>348
35年返済の人にとって、10年固定は短期の部類に入るのではないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
351
匿名さん 2006/05/04 13:34:00
>>346
景気があがらなくても金利は上昇しますよ。
例はありませんけどね。
例は例はと言う人がいますが、資本主義のこの経済になってたかだが100年くらいです。
例がなければならないと思うのは大きな勘違いですよ。
あと、月の返済が7万あがったら破産する人かなりいるでしょうよw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
352
匿名さん 2006/05/04 13:35:00
10年固定では、せっかくの短期固定のメリットが何も無いのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
353
匿名さん 2006/05/04 14:48:00
>好景気では無い状況で高金利になる要素って何?
「高金利」ではなく「適正金利」と言い換えればどうでしょう。
世界的に見て適正な金利。
政策的に人工的につくりだした低金利から適正金利にもどる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
354
匿名さん 2006/05/04 14:49:00
とりあえず超長期固定で組んでおいて、もし金利が下がったら借り換え、
とか考えているんだけどそれが不可能な場合もあるんだろうか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
355
匿名さん 2006/05/04 17:03:00
世界的な適正金利になぜ日本が無理矢理あわせる必要があるのかね?
そんなことしたら財政赤字が膨れあがり国家破綻だよ。
世界的に見れば低水準でも日本だけ見れば適正金利だよ。
世界的水準に戻す為には日本は解決しなければならない課題が山のように
ある。
長期は市場の思惑を考慮するから今の景気に関係なく、これからよくなるだろう
との期待感から上昇する。けど変動、短期はそれが無いから今の景気の影響をもろに
受ける。実際今もそう動いてる。金利が動く理由にはいろいろあるだろうけど、
一番影響を受けるのは景気。というか公定歩合。ここ数ヶ月の短期上昇はゼロ金利
解除がささやかれてるから。その中で変動が一切動いてないのはゼロ金利が解除
されてないから。(ほぼ短プラ連動)もしかりに、何らかの要因で(戦争天災など)
消費者物価指数がマイナスになり、またまた景気にかげりが見えて日銀総裁がゼロ金利
解除を取りやめなんてコメントが出れば一気に去年の水準に戻るだろうね。
景気以外の影響は?と、訪ねて帰ってきた答えが100年の歴史しかないからとか
世界水準と違うとか。説得力ないなー。
結局のところ短期も長期も結果は大して変わらないって。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
356
匿名さん 2006/05/04 18:35:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
357
匿名さん 2006/05/04 23:28:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
358
匿名さん 2006/05/05 00:33:00
短期の私もそんな深刻に心配しなくていいって事でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
359
匿名さん 2006/05/05 00:41:00
>>355 世界全体での市場原理をよくおわかりでないようですね。。。もっと勉強されたら?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
360
匿名さん 2006/05/05 02:32:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
361
匿名さん 2006/05/05 02:45:00
>>359
それ市場原理の言葉の使い方間違ってるよw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件