- 掲示板
心配性ですよね、金利なんて誰も予測できないし政治家でも調整できない世界的な規模でしょ
[スレ作成日時]2006-03-18 13:09:00
心配性ですよね、金利なんて誰も予測できないし政治家でも調整できない世界的な規模でしょ
[スレ作成日時]2006-03-18 13:09:00
まあ、5でも3でもいいよ。
俺は2%台で全期間固定にしたから。
たしかに、あたたとは思うでしょうね(笑)
でも、前回不動産購入した時は6.5%で返したので
今回は5%までなら仕方ないかと思います。
もし、7%超えたら、痛たたたたですね。
3だったら優遇使って2だからね!
どんどん上がれ〜。ぐんぐん上がれ〜。
もうどうでもいいや。
全期間固定ではなく、あえて短期固定を選択したのは
メイッパイの返済で、借り入れ金額がより高額まで可能だからという理由でしょ?
金利が上がった時の返済余力なんて無いですよね。
理由も違うし、余力もある。短期=生活ギリギリの人ばかり!な妄想やめれ。
まあそういう人もいるってことは否定しないが。
今の長短金利差および税制だと短期で借りて長期で運用するというのは
十分検討に値する。
1%の短期固定を借りれば住宅ローン減税分を考えれば実質0金利での
短期資金調達。その資金で1.9%の国債を買う。もしくは米国国債を買う。
これを検討にすら値しないと考える人は少々脳味噌が足りない。
資産運用はトータルで考えるべし。
じたばたする必要はどこにもないんだが。
国債で1.9%(年間)の利息を確保するためには10年間持ち続けなければなりません。
短期固定のローンは今は1%かも知れませんが、3年後は??です。逆ザヤが発生する可能性があります。
また、1%の減税は、所得税法を考えると実質とくするのは0.8%くらい。すでに0.2%損しているます。
ソニーが軒並み5月アップしてるよ
うちは、短期固定で借りてよかったというパターンです。
ある事情で2〜3年の間に家を買い替えしなくてはいけなくなったので、
金利の少ない短期でよかった・・・って感じです。
元々は少なくとも2,30年は住むつもりで長期を考えていたのですが、
途中買い替えも考えられる人は短期でもいいのかも!
短期固定金利でも、昨今の長期金利上昇の影響を受けるのでしょうか?変動は上がってないけど、短期固定が上がってるのはどうしてかなと思いまして質問させて頂きました。他のスレみてて(どれか分からなくなってしまいましたが)、マーケット連動なんて内容がありましたけど、今一分かりませんでして。。。
簡単に言うと銀行にとって、変動が一番リスクが少ないから誘導してるんです。
お客が銀行にリスクを負わせる長期を諦めてくれれば、
短期固定だって優遇する理由がありませんです、ハイ。
>289
違いますよ。
友人が都銀勤務なので聞いてみましたが、住宅ローンの金利計算は4%でするそうです
地銀の金利計算は都銀より少し緩いそうですが、それでも実際に支払う金利で貸付可能額の計算しているわけじゃないのです。
そんなことしたら、少しの金利アップで破産者続出です。
銀行も商売ですから不良債権抱えたくないですよ。
借入限度額の金利は4%を基準視にて提出していますよね。それで大体35パーセント以内になって
いるか。収入が多ければ40パーセントまでで、低い場合は25、30%以内とかなるようです。
ただ、フラットや公庫の場合はその金利で査定するんじゃないかな。
私は信用金庫で短期固定を前提の事前審査を受けましたが、
その際の金利計算は3.5%でしたよ。
キャンペーンにつき全期間1%優遇ですから、逆算すると
短期金利が4.5%になったときの想定での試算ですね。
変動金利が4%になるまでは楽勝ですね。
>>295
マーケット状況により、短期固定、長期固定共に変動しますよ。
変動金利が上昇いない理由は簡単に言うと、変動金利が割高な水準で
下げ止まっていた(る)からです。
大半の銀行の変動金利は、新短プラ+1.0%で決まります。
この基準となる新短プラは「調達コスト反映(マーケット連動)」
との表向きの変動理由を持ってはいるものの、実際には公定歩合に
ほぼ連動(一部銀行都合を加味)する形で、変動しています。
バブル崩壊後、上記の理由で変動金利が引き下げられ、マーケット連動の
短期固定と共に下がり続けました。変動金利は公定歩合がゼロになった時点
で下げ止まりましたが、マーケット連動である短期固定は引き続き下げ続けた
のです。
こうして、(マーケット連動の短期固定比で)割高な変動金利が生まれました。
今、マーケットは下降⇒維持⇒上昇へと局面が変化しています。
マーケットに忠実な短期固定の金利は上昇し始めましたが、割高な水準で
下げ止まっていた変動金利は、まだ上げる必要には迫られていません。
と言うより、変動金利を引き上げるには銀行にも「大義名分が必要」でしょう。
「公定歩合の上昇」というお国のお墨付きがなければ、上げられないという
ところが実情ではないでしょうか?
本来、公定歩合もマーケット状況を反映しますので、変動金利、短期固定、
長期固定とも「マーケット連動に近い形」で動いていくものです。