住宅ローン・保険板「ミックス(超長期orフラット と 短期固定)ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ミックス(超長期orフラット と 短期固定)ってどう?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-07-21 23:05:00
【一般スレ】住宅ローンのミックスローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ミックスでご検討の皆さん、どのような比率で組まれます?
私は、1000(35固定)、1500(2年固定)で考えています。

[スレ作成日時]2006-05-22 10:41:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミックス(超長期orフラット と 短期固定)ってどう?

  1. 22 匿名さん

    大手都銀ではないのでは?
    大手都銀ではコーポレートガバナンスがきいてて
    とても無理です。

  2. 23 匿名さん

    多分社長だから。

  3. 24 匿名さん

    ローンセンター経由の案件とか、いい優遇の案件ありましたよ。
    条件としては、金額がデカイ(失礼)、割と属性良好、かつ他行と競合していると、某メガバンク(私の出身)は支店長決済の稟議してました。。

  4. 25 匿名さん

    以前、ローン商品を決める際に行員から、全体の8割程は2年固定を選択しています。って言われたことがありました。本当に8割も2年固定使ってるの?
    皆さんの周りの方々は、どんなローン商品を使ってます?

    私の周辺は、2年固定(全1%優遇)は2人、全期間固定は1人です。

  5. 26 匿名さん

    不動産流通経営協会の2005年度「不動産流通業に関する消費者動向調査」によると、
    当初固定期間2年が16,7%、3年が39.9%と3年以内が57.6%と過半を占めてるけど、前年度に比べると6.2ポイント減少。
    逆に10年以上の割合は28.9%で9.5ポイント増加している。銀行によって違うからなんともいえんけど、確かに2〜3年前はもっと短期固定利用者が多かったはず。

  6. 27 匿名さん

    BKローン担当者によると、一昨年位までは短期固定1本を選んでいる人が全体の半数以上であり、昨年辺りからは金利上昇を睨んで、長期固定を選ぶ方が増えているとのこと。

  7. 28 匿名さん

    短期固定から長期固定へと流れは傾いているのですね。

    私は東京三菱のミックスで考えています。(6月実行)
    2年固定:1500
    35年固定:1000

    2年固定金利は5月から据え置きのようなので一安心です。
    問題は35年固定なんですよね。

    皆さんはどのような配分で検討していますか?

  8. 29 匿名さん

    私は中央労金で、
     35年固定:1,600万円(土地 6月実行)
     10年固定:1,000万円(建物 12月実行予定)
    を考えています。
     10年固定に関しては、実行までが半年以上あるので、少し心配ですが・・・。できるだけ、土地実行時に融資額を多くしたいと考えています。

  9. 30 匿名さん

    みなさん、結構ミックスにしていますが、全額長期にした場合と比較して、月々に支払額は大して違いがないはずですが。それでもリスクのある短期を混ぜるのは何故ですか?月々の支払差は5千円程度だと思うのですが。

  10. 31 匿名さん

    >30
    短期固定分も、金利優遇期間のうちにおおかた返してしまえば、
    あとで金利がどっと上がってもダメージは少ないので
    全額短期ってのは冒険でも、半分短期+半分長期だとリスク少なめかつ総返済額を圧縮できる、
    んじゃないかと思います。
    うちは 35年固定1000+当初10年固定1500くらいで検討中です。

  11. 32 匿名さん

    >30さん
    >月々の支払差は5千円程度
    月々の支払差が5千円も!ですよ。
    1年で6万円、5年で30万円、35年で210万円
    (もちろん、こんな単純計算ではありませんが、)

    長期固定の人は上記の利益を最初から諦めた人
    短期固定の人は上記の利益をもっと大きくしようとする人
    ミックスの人は上記の利益をキープしようと考える人

    短期の金利動向とか、繰上返済の配分とか、
    いろいろ考えることがあって大変ですけど
    わくわくしますね。

    こういう私は、ミックス派です。

  12. 33 匿名さん

    食費5000円変わるとお米10Kg以上買えるよね。
    ガソリンなら一回満タンできるよね。
    大きいよね。

  13. 34 匿名さん

    月5000円といっても、

    1日 ペットボトル1本
    1月 米10kg
    1年 家族でディズニーランド

    数字のマジックだね。

  14. 35 匿名さん

    >29さん、31さん
    28です。

    両者ともに10年固定を選択していますが、10年固定を選択した理由を教えて頂けませんか?

    10年間で短期固定分は完済できる、と考えたからですか?

  15. 36 29です。

    >28さん
     28さんのおっしゃる通り、10年間で完済する予定です。
                         (予定は未定ですが・・・。)
     建物の実行が12月なので、金利上昇も考えて、35年固定よりも金利の低い10年固定を
    考えています。(最終的には12月の金利を見極めてから考えます。)


    35年固定のみとの月々返済額の差は3,000円弱ですが・・・。

     

  16. 37 1年固定利用者

    >>28
    BTMUの短期を選択するならば、2年固定よりも1年固定の方が有利では?

    配分から想像するに、「相応に繰上返済して短期金利上昇に備えられる」だけの
    資力は有しているのでしょう?

    2年固定に拘る特別な理由はあるのでしょうか?
    よろしければ、教えて下さい。

  17. 38 匿名さん

    三菱東京UFJって1.2%優遇してくれるんですねぇ。
    だんな公務員ですけど、何も言われなかった…泣

    来年3月実行で、事前審査OKもらってます。
    りそなだとデベ提携で1.2%確定なんですが、三菱は1%で提示されました。
    契約の時にあばれてみようかな。

    私の友達は、フラットにしてました。
    去年の秋実行だったので、2.7%くらいで全期間固定…
    うらやましいTT
    3%を越えた時点で、返済額の半分以上は金利になるので
    短期間の低金利も捨てがたいですよね。

    年収と連動してればいいのに金利TT
    低所得なら低金利とかTT

  18. 39 28です。

    >37さん

    本来であれば、全額を全期間固定にしたいところなのですが、
    月々の負担が高いことから、ミックスを選択しています。

    2年固定といいましたが、1年固定とも迷っています。
    正直決め手に欠けています。

    かといって、金利上昇に備えるほどの資金力もないです。

    1年固定のほうが断然に低いですが、迷ってます。
     BTMU 1年固定:2.050%
      2年固定:2.350%

    やっぱり、1年固定にして、35年固定を増やした方がいいですかね?
    例えばこんな感じに。
     1年固定:1000
     35年固定:1500

  19. 40 28です。

    補足です。

    短期固定は、全期間1.2%優遇をいただける予定です。

  20. 41 匿名さん

    30さん:

    前に似たようなスレで書き込んだことがありますが、、、

    長期固定と短期固定(または変動)の組み合わせをするのは、リスクとリターン?の関係を考えてのことです。投資のポートフォリオ理論について概念的に分かる方であれば理解出来ると思います。

    長期固定一本の場合、ローン期間全体での平均金利が低くなった場合は損をする(変動金利であれば払わなくても良かった金利を払う)
    変動(短期固定一本)の場合、ローン期間全体での平均金利が高くなった場合は損をする(長期固定だった場合の支払い額より多くなる)

    将来の金利がどうなるかは誰にも分かりませんので、将来の金利が様々に変動した場合を想定した上で、自分のリスク許容度を設定してどの程度の割合でミックスすれば一番良いところに落ち着くか?をシミュレーションすればいいと思います。

    ためしに、固定と変動の比率を1:9から9:1まで9段階で変動させた場合を設定下上で、ローンの平均利息を1.0%から6.0%くらいでいくつか変動させて、自分の支払い額がどうなるかをエクセルで計算してみれば良いと思います。

    クリスタルボールなどのモンテカルロシミュレーションツールがあれば、もっと詳しいリスク評価が出来るんですが。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸