- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
新築マンション購入で、ローン検討中です。全期固定に惹かれてグッドローンに決めるつもりでしたが、昨日初めて東京スター銀行の預金連動型を知ったので、また悩み始めました。実際に利用されている方のお話伺えますか?
[スレ作成日時]2004-02-17 23:54:00
新築マンション購入で、ローン検討中です。全期固定に惹かれてグッドローンに決めるつもりでしたが、昨日初めて東京スター銀行の預金連動型を知ったので、また悩み始めました。実際に利用されている方のお話伺えますか?
[スレ作成日時]2004-02-17 23:54:00
だいたい貧乏人が頭ひねっても、いい銀行ローンなんかねえよ。このくず。
期待して見にきたのにがっかり
妬みって怖いね。
くわばらくわばら。
詰まらぬとは言いませんが、終わってしまいましたね。
残念です。どちらの話も良しとせず、また機会があれば
スレは荒れているが、ここのローンは利用する予定。ゼロ金利がなによりも魅力。
当初から無金利?
おれはあと3カ月で無金利。
オレも最初から無金利で控除目的だと伝えておいたが、
結構誠実に応対してくれた。
外部調査機関使って物件調査したらしいが、
そんな経費使ってまで儲かるのかねぇ、無利子で。
>208
だからバカだねぇ。金利ゼロを目論む客こそが一番の上客なんだよ。
銀行は金を貸してるようで貸してないんだから。
客が控除目的だとしてもその金の流れは銀行は関係ない。
1000万の預金を入れて1000万の金を貸しているって、要は銀行は金の動きはないんだよ。
儲けは「ちょっとでも金を引き出したときの差額利息」と「諸費用」。しかもノーリスクでね。
借りる奴のメリットはいつでも自分の金が引き出せるという「安心感」だけ。実際は引き出したら利息がかかるんだけどね。
例え控除適用が外されたとしても規約でそのリスクは銀行は払拭してるからね。銀行はメリットだらけだよ。
たしかに東京スター銀行の手数料高いですから。
金融庁に住宅ローン控除をはずされたら意味ないけどね。
東京スター銀行の手数料ってどのくらいですか?
銀行マン何人日程度の人件費に相当するのかな・・・
東京スター銀行のWEBにかいてあるよ。
俺はもう金利0%だぞ。
保険料の支払いがあるから実質は0じゃないが、俺が死んでも貯金の金額そのまま残るからいいか。
死なない自信があるなら、団信やめちゃってもいいね。
ただ、割のいい生命保険と考えればそれもお得。
安いマンションなので、初め全額現金で支払うつもりだったのですが、こちらのスレで東京スター銀行の存在を知り、今真剣に検討しています。ここで用意してる火災保険もなかなかよさそうだし、間違いなく利用しそうです。ただ団信に関してはまだ検討中で、「無・普通団信・癌団信」のいずれにしようか悩み中です。利用された方もしくは、これから利用されようとしてる方、団信はどうされましたか?
ウチも購入直前に全額現金からここのローンに切り替えました。
団信は普通団信です。
控除額の総額がどの程度か、で決めるしかないでしょうね。
ウチの場合は24年で控除満額の予定ですから、
保険料払ってもまだ大分得します。
日本株の時価5200万。
流動性貯金 2400万。
ここのローンを使って、日本株から外貨へリスク分散。
ただ、MMFと違ってあまりに為替手数料が高いのと、利率が低い。