住宅ローン・保険板「三井住友の全期間固定特別金利ローン情報」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 三井住友の全期間固定特別金利ローン情報
  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2006-08-26 08:55:00

三井住友の超長期固定金利の情報が錯綜していますので、
こちらの板にまとめていただけると助かります。

[スレ作成日時]2005-05-29 09:22:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井住友の全期間固定特別金利ローン情報

  1. 542 匿名さん

    >>537さん
    保証料戻し手数料に関する説明ってHPのどこかにありますか?
    私も3月実行SMBCとMUFGの超長期で迷ってます。

  2. 543 匿名さん

    三井住友ではミックスプランってのもあるけど、どーだろう?
    皆さんは、35年全期間固定にしますか?
    こちらの状況としては、2500万を35年で借ります。3月実行です。
    うち、2000万を35年全期間固定で借りて、残りの500万を2年固定で借りようと思います。
    2年経過後の変動金利と35年固定金利(2.86%)のどちらか金利の高い方を選択的に繰上して行く
    プランを考えておりますが、どーでしょうかね? よきアドバイスください。繰上は年間60万程度して行く予定
    です。

  3. 544 匿名さん

    >>>530
    結局何が言いたかったのよ?あん?
    >535さん、ありがとうございます。

  4. 545 匿名さん

    >540
    保証料の返還は繰上返済時に行われます
    ただ、返還額は多くはないですよ
    三菱UFJの場合の一括返済時の一覧表を貰いましたが
    仮に35年1000万(保証料が最も少ない場合:UFJは審査で増額するので)
    借り入れ時の保証料は 約20万6100円
    一括返済時の戻し額
    5年後:12万7090円
    10年後:7万4920円
    15年後:4万1180円
    20年後:2万130円
    一括でこの程度の金額ですので、繰上では微々たる物です
    あと、返還時の手数料(3150円?)は返還額から引かれるので
    返還額が3150円?以下であれば手数料も返還も一切ないことになります


  5. 546 536

    >>545レスありがとうございます
    >あと、返還時の手数料(3150円?)は返還額から引かれるので
    >返還額が3150円?以下であれば手数料も返還も一切ないことになります
    つまり相殺されて還ってこないってことですよね
    それってやはり手数料の高い三井住友の方が還ってこない可能性は高いってことですよね
    どちらにしても微々たる金額のようですが・・

    参考になりました〜

  6. 547 匿名さん

    545さんの仰る通りですね。

    返還額が手数料に満たなくても、差額追徴はありません。
    ⇒保証会社からしてみれば、保証料返還が有る場合には『3,150円』の手数料がかかります。
    って感じですね!

    あと、保証料組込(+0.2%のやつ)で借りた場合、払っていない保証料の返還はあり得ないので、
    全く関係の無い手数料項目となります。

  7. 548 537

    545さんの話、非常に参考になりました。
    確かにまとめて返済しても戻りは微々たるものなんですね。
    三菱東京UFJも繰上手数料無料化になるのを期待するしかなさそうです。

    ちなみに私は35歳、子供3歳、一馬力年収650万円で30年3500万円の借り入れをしてしまった将来設計の甘い破産予備軍です(笑)

  8. 549 匿名さん

    >>543さん
    私と非常に近いプランでした。2400万を35年で超長期金利に1500万、2年固定900万です。
    3年目の金利上昇が不安であり、2年固定に繰上返済の減額処置を検討し金額を下げていこうと思ってます。期間短縮の方が総支払額を下げる事は理解しておりますが、日々の支払いを抑えるこのやり方、間違ってますかね?

  9. 550 匿名さん

    デベ提携(一部物件のみ)の超長期金利変更だそうです。
    2.86⇒2.85で決定とのこと。

  10. 551 匿名さん

    >>550
    やらしいなぁ、後だしジャイケンのまだ後から出すか。
    ちなみにデベ提携ではなく持込窓口がどこかで変わる。
    業者さん専用窓口だから、提携か銀行から依頼がないとダメだけどね。

  11. 552 匿名さん

    確かにやらしいよね。行内は大混乱みたいだけど。

  12. 553 匿名さん

    久しぶりに見てみると、ネット繰上げ返済手数料無料は朗報でした。
    また、超長期と2年固定に分けていたので、2年でつなぐ金利適用手数料(10,500円)も無料となったのはメリット大でした。

  13. 554 匿名さん

    ローン初心者です、教えてください。
    2900万を三井住友の35年ローンと2年固定を組み合わせて借り入れしたいのですが、
    これは可能ですか?
    また可能な場合、手数料は2倍かかりますか?

  14. 555 匿名さん

    ミックスプランを使えば可能。
    ローン手数料は契約1本の場合と同額。
    但しミックスプランは契約書が2通になるため、
    印紙税が2倍(割振により変動)かかる。

  15. 556 匿名さん

    ありがとうございました。
    MIXプランで行きたいと思います。
    金額の割り振りの悩みます。

  16. 557 匿名さん

    >555
    ちょっとうろ覚えですが、印紙代は
    500万円未満         2、000円
    500〜1000万円未満   10、000円
    1000万円以上       20,000円
    だったと思います。参考までに。
    私もミックスで、3月実行です。

  17. 558 匿名さん


    >556でした。

  18. 559 匿名さん

    MIXは登記費用の中の司法書士への手数料も倍かかる場合がありますよ
    契約書が2通ということは当然、抵当権設定なども2件分しないといけないですからね
    また将来、返済後の抵当権抹消手続きも2回する必要がありますよ〜
    新規マンションであればデベとの関係によっては1件分で処理する司法書士事務所もあるらしいけど
    原則2件取るのが一般的です(処理的には同じなのでぼろ儲け?)ちなみに1件あたりの報酬は3万円が目安かな
    私の知り合いの事務所は当然2件分、6万円を取っています

  19. 560 匿名さん

    抵当権に関しては1本でいいということでした。
    ミックス3月実行で金消済みです。

  20. 561 匿名さん

    >560さん

    抵当権は1本とのことですが、
    その他諸費用は2倍かかりましたか?

  21. 562 557です

    訂正します。
    557のレス、未満を以下に直してください。
    本日、金消会でした。抵当権1本でした。
    以前書き込んだように、印紙代は余分にかかりますが他は特に無いようです。
    但し、借り入れ年数は同一でなければならないなどの条件はあります。
    ちなみに新築ですので、中古に関しては分かりません。

  22. 563 560

    >>561
    保証料は分けても分けなくても同じ。なので手数料も31500円の1本。
    固定金利の手数料はそれぞれにかかるので2本(1本を変動にする場合は1本でいいはずです)
    あとは>>559さんのレスにあるように印紙代がそれぞれにかかります。

  23. 564 560

    訂正
    印紙代についてのレスは
    >>559さんでなく>>557さんです

  24. 565 匿名さん

    35年の超長期契約したものです。
    来月実行ですが、金利はどのくらいあがるんでしょうか。。

  25. 566 匿名さん

    今週35年の超長期契約を予定している者です。
    ずっと4月実行だろうなと思っていたのですが、
    三井住友の方にギリギリ3月実行でもいけますと言われました。
    最近の量的金融の件からみても3月実行が無難でしょうか?
    アドバイスお願いします。

  26. 567 匿名さん

    >556
    ある程度の指針にはなるかと思いますし、ソニーバンクの来月の金利を見て考えては如何ですか?
    2〜3日中にはわかりますし・・・ソニーバンクの金利が上がっていれば、三井住友も上がる可能性が高いと思います。

  27. 568 匿名さん

    三井住友35年1本でいくか、フラット35+銀行ローンでいくか迷っています。(フラットはSBI)
    初期費用はどちらが抑えられるのでしょうか?
    やはり2本だてのほうが初期費用はかかりますか?
    また、毎年かかってくる費用ですが銀行はなし、フラットは団信分の支払いがある
    と思っていますが、他に何かありますでしょうか。
    アドバイスをいただけると有難いです。


  28. 569 匿名さん

    >568
    SBIは以前私も検討したのですが、融資手数料が融資額の2.1%ですよね。
    銀行の保証料は35年の借り入れで100万円につき2万円位のところが多いと思いますので(間違ってたらごめんなさい)、35年の借り入れなら初期費用はあまり変わらないのでは?
    借り入れ年数が短ければ銀行の方が少なくて済むかもしれません。
    SBIはわかりませんが、銀行なら問い合わせれば初期費用いくらかかるか教えてくれます(名前を出さなくても)。一度聞いてみては如何でしょう?

  29. 570 匿名さん

    確か、以前新聞の記事で三井住友の繰り上げ返済4月からインターネットからやると無料って書いてあったよ
    うな??
    今ホームページで見ても私の探しが下手なのか、書いてあるページ見つかりません。
    この掲示板でも無料になると書いてあるみたいですが、三井住友からの正式な発表は本当にあったのでしょう
    か?
    また、その内容も知りたいので知っているかた教えて下さい。
    三井か三菱で迷っていますが、無料になるなら三井にしようと思っています。

  30. 571 匿名さん

    >>570さん
    http://www.smbc.co.jp/news/j600043_01.html
    私もこれを見ました。

  31. 572 匿名さん

    ありがとうございます。
    ニュースリリースの中にあったのですね。
    新着情報見てもないので不思議に思っていたのですが、どうやら本当に無料になるみたいですね。
    良かったです。
    これで三井に決めることが出来そうです。
    三菱もなにか出さないかー^^

  32. 573 569

    >558
    すみません。フラット+銀行でしたね・・・
    抵当権の設定費用なども余分にかかるので、三井住友銀行1本の方が初期費用は少なくなると思います。
    ちなみに、銀行に問い合わせるなら住宅ローンセンターなどより、支店の住宅ローン担当者の方をお勧めしま
    す。ローンセンターの年配の方に当たると、調べもせずにいい加減なことを教えられる場合があるので・・・
    若い方に当たればちゃんと調べて答えてくれますけどね。

  33. 574 匿名さん

    本日、35年固定で金消しました なんだかなれないせいか疲れました。
    2.86% 内税で3.06%

  34. 575 568

    >569さん
    ありがとうございます。

    三井住友だと抵当権の設定費用はかからないのですか?
    フラットですと私の購入予定の中古マンションの場合適合証明書を取らない
    とならないので(5万くらい)やはり三井住友銀行1本の方が初期費用は抑えされそうですね。
    銀行のローン担当に聞いてみます。
    ありがとうございます。

    みなさんもお話されていますが、三井住友はネットでの繰上げ返済が無料になるというのが
    魅力ですね。
    しかし、3月金利 SBI→2.591%、三井住友→2.86%と、かなり差があるように
    思います。団信分を考えるとそれも相殺と考えてよいのでしょうか?
    そうであれば、やはり三井住友がよいのかな。。。と思います。
    私の実行は5月になってしまいそうなので、かなり金利が上がってしまうのでは
    ないかと不安です。

  35. 576 匿名さん

    >575
    私もおなじことでかなり迷っています。
    この金利差は団信分で埋まるのでしょうか。??
    あと、フラットだと適合検査代がかかるとデベからいわれましたよ

  36. 577 匿名さん

    >566
    ソニー銀行の金利0.1〜0.2UPです
    4月は上がるね!!
    3%超えか!?
    3月に実行できるならそのほうがいいかも・・・

  37. 578 匿名さん

    2本でいくより1本のほうが管理が楽では・・・
    団信分は金利にして0.28くらいなので
    店舗がどこにでもある都銀はなにかと便利かも
    あと、三井は100万以下でも繰り上げできるけどSBIは100万以上では??
    間違ってたらごめんなさい

  38. 579 569

    >568さん
    三井住友でも抵当権の設定費用はかかります。
    ただフラット+銀行だと二重に抵当権の設定費用がかかるので、よけいにかかるというだけです。
    適合検査代は10万円程と聞きました。
    578さんも書き込んでいるように団信は+0.28ですから、今月の金利の場合SBIの団信込みの金利は
    2.871%で、今月に限って言えば三井住友の方がお得ですね。

  39. 580 匿名さん

    最新情報!

    4月は3%の大台に乗るそうです!

  40. 581 匿名さん

    えー!!なにが3%なのですか?フラット?

  41. 582 匿名さん

    やはりそうですか・・・
    また三菱と横並びかな

  42. 583 匿名さん

    三井なんですか??どこのニュースに乗っているのですか?

  43. 584 匿名さん

    8月実行で、三井住友のこの全期間固定を考えていますが
    この調子だと3.5%までいくのかもしれないですね。。

  44. 585 568


    やはり2本でいくと初期費用も2重に取られるものが結構ありますよね。
    それに確かに管理も楽ですね。
    (3月では)金利差も団信分でほぼ相殺ですし、繰上返済ネット無料(金額は月額返済額以上だった
    と。。。誤っていたらすいません)ですし、やはり三井住友でしょうかね。

    ただ、4月以降の金利にどれくらい差がでてくるかを見てから最終判断を
    したいと思っています。

    SBIと三井住友、両方に本審査の書類を提出して、金利が確定した時点でどちらかに
    決めるということは出来るのでしょうか?

  45. 586 匿名さん

    フラット金利には団信の年0.28%相当を加算、銀行金利には保証料の年0.2%相当を加算して比較し
    てみては?

  46. 587 匿名さん

    >580
    これはフラット?超長期??
    来月実行なのですが。。。

  47. 588 匿名さん

    SBIは2.1%の手数料を加えるのも忘れたらあきまへんえ。

  48. 589 569

    >568さん
    新築マンションなら、金消契約の時期によっては可能です。
    568さんの場合中古ということですから、融資実行の時期が月の後半であればごり押しすることはできるか
    も・・・金消契約が実行月と同じなら金利を確認して決める事ができますから。
    私は月末融資実行、10日に金消でした。デベからは「どちらで借りるか、前月半ばまでに決めてください」
    と言われましたが、「金利がはっきりしないのに、決められません」と言ったら通りました。
    でも、月の前半融資実行だと難しいかもしれませんが・・・まずは、融資実行時期を確認されては?

  49. 590 568

    >569さん
    色々ありがとうございます。

    融資実行は(遅くても)5/15という契約なのです。
    できれば4月中に行いたいのですが、売主さんがそんなに早く出て行けないらしいので。。

    あの・・・融資実行日とは残代金の支払いを銀行で
    行う日の事でよいのですよね?

    金銭消費貸借契約とは別の日ですよね?
    金銭貸借契約を行った後、残金支払(=実行日)でよいのですよね?

    金利は、残金支払日(=実行日)の金利が採用されるのですよね。
    基本的な質問ですいません。。。

  50. 591 匿名さん

    >590
    貴方の理解で正しいですよ。
    1)金銭消費貸借契約=ローン契約をする日。貴方と銀行の間でローン契約する日。金消(きんしょ
    う)と呼ばれる。融資実行日が同月ならば金利が記載、翌月以降ならば金利欄が空欄になってたり
    する。
    2)融資実行日=決済をする日。デベに実際に代金が払い込まれる日。

    1)→2)の順番。
    デベによるんでしょうか。
    1)を2)から相当(2〜3ヶ月)前に求められるというのは、少々違和感を覚えます。
    書いての立場からば、実行日金利を見極めてから決めたいものですね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸