- 掲示板
三井住友の超長期固定金利の情報が錯綜していますので、
こちらの板にまとめていただけると助かります。
[スレ作成日時]2005-05-29 09:22:00
三井住友の超長期固定金利の情報が錯綜していますので、
こちらの板にまとめていただけると助かります。
[スレ作成日時]2005-05-29 09:22:00
。。。オレも。。。馬鹿でした。。
ワタシも・・・馬鹿・で・し・た
はぁ〜。わたしも・・・・馬鹿。
くだらんレスばっかすんな、ばかども。
馬鹿にばかてゆわんでもええやんか。
みんなガックリきてんのを、せめて笑いで立ち直ろうと
思とんねん。このアホめ。
私は、三菱にしました。理由は、繰上返済時手数料が2100円(ネットで)かかりますが、保証金の返還額が三井住友より大きいためです。ちなみに、35年ローンで、1年目に100万の繰上した場合、15000円ほど戻ってきます。
この金利でも来年になって「あのときはよかったなー」となるのかなー?
このペースだと来年には長期固定が4%ぐらいになってるかもね
0金利政策が終われば間違いなく金利あがるし
今年中には3.5%超えるでしょう。
私は住宅購入二の足組です。
であれば、公庫に申し込んでおけば?
来年までこのペースで金利があがるとは思えない
最近の上がり方は異常です。
というか、最近までの金利が異常な低金利な訳。急激な上昇は確かに異常だけど、上がっていくのはしょうがないかもね。過去数十年の金利動向見れば平均で長期は5%程度でもおかしくない。まぁ、国政及び正解経済構造が変わっているので、過去のように上手く上昇するとも思えないけどね。
629>>金利は、上がってるのではなく、適正値に戻っていると見るべきだろうね。
もうすぐキャンペーン縮小、そして廃止だろうね
長期5%は近いと思う
まあまあ言わずに
住宅ローン金利上昇が、住宅の購買意欲減退にどれだけ影響を及ぼすんでしょうかね。
超長期3%台というのはまだまだ低いと思いますが、今までが低すぎたからね。
>>691さんのように二の足を踏む人がいるのは理解できます。
でも今後再び3%を切る見込みはあるんですかね。当面はなさそうだけれど、30年間の間にはあるかもしれない。
こないだ、与信とおりましたが、10年固定ならOKとゆうのは、10年までしか貸せませんよとゆういみでしょうか?初心者ですいませんが教えてください
それって、ただ単に金利が10年固定の商品ならOKってことでしょ?
>>698
審査にもランク付けがあるらしい。
A 普通に長期固定金利も使わせてあげる。優遇もよい。
B 長期固定は使わせてあげない。優遇もそれなり。
C 貸してあげない。
というランク付けだったような。
698です。とゆうことは私はBランクですね。