- 掲示板
三井住友の超長期固定金利の情報が錯綜していますので、
こちらの板にまとめていただけると助かります。
[スレ作成日時]2005-05-29 09:22:00
三井住友の超長期固定金利の情報が錯綜していますので、
こちらの板にまとめていただけると助かります。
[スレ作成日時]2005-05-29 09:22:00
そうです。
よかったですねぇ。
手数料やら団信やら保証料(やら繰り上げ手数料,必要ならば)なんかを考えるとどうなんですか?
一番知りたいところでっす!!
三井住友で申込までし、後は金消契約を3週間後に控えていましたが、
先日住友信託に事前審査しにいきました(1ヶ月あれば間にあうそうなので)。
三井住友は一応デベ提携ではあるのですが、果たしてどっちが得なんだろー。
ほとんどのパターンで住友信託が、今の所お得と思われます。
提携で組み方によっては三井住友さんもありでしょうが。
タワーマンションの購入契約を結びました。
三井住友(提携)の仮審査に通ったのですが、条件によってはフリーで探そうと思っています。
不動産からの優遇金利情報の提示は特にありませんでした。
やはり、本審査の前に個人的に支店に相談へ行って相談・検討するものなんでしょうか。
また、不動産提携優遇金利の情報ってどの時点で引き出せるものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
12月実行予定です。借り入れ申し込みをしましたが、三菱の超長期が気になっています。なんか先着順みたいなところがありそうですが、いきなりの鞍替えは出来るのでしょうか?12月の住友の情報お持ちの方は教えてください。毎日10年国債のグラフと睨めっこしています。
12月の金利分かりますか?
住友信託と迷っています。
12月(三井住友)超長金利は2.95(11月)→2.75%か 11月実行の人はどうなるの!?
住友信託 2.68
三井住友 2.75
うーん、住友信託で決まりなのか?三井住友にするメリットないかな・・・
11月実行でしたが、2.72でしたよ。
>394さん
うちも住友信託と三井住友で迷ってます。
三井住友はデベ提携なんで登記関係も新住所で手続きができるが、
住友信託だと旧住所で手続き後、新住所で変更するので2〜3万
余計なお金がかかるんですよね。
また、三井住友は給与振込口座なんで引き落としが楽ですが、
住友信託だとお金を移動させねばなりません。
2.68と2.75・・・この0.07の差はどうなんでしょー・・・・・
でも、うちは三井住友なら超長期+変動、住友信託なら超長期+2年固定の
MIXにするつもりですが、この+変動又は2年固定の金利の差もポイント
なんですよね。そうなるとやっぱり住友信託かなー。
>399
手元に三井住友の仮審査完了の書類があり、それを見ると、
ミックスプランは抵当権設定料が1本分で良いと書かれています。
又、私は 2000万 と 900万 で 超長期 と 短期 の組み合わせを
考えていましたが、住友信託の相談窓口では、手数料が2本分なので
お勧めできないと言われました。
具体的ではなく、又断片的な情報ですが、参考になれば。
>>399
400さんに補足します。
三井住友のミックスプランは、ひとつの保証委託契約で、
ふたつのローン契約を実施することが出来るというものです。
よって、他行で2本建てで借入れするのに比べて、
①審査事務手数料が1本分ですむ(@31,500円2本⇒@31,500円1本)
②抵当権設定が1本で出来る。
(400さんの例では、2900万円の抵当権設定1本でOK)
⇒分けるより、1本の方が費用が安い(筈)
といったところでしょうか。