- 掲示板
三井住友の超長期固定金利の情報が錯綜していますので、
こちらの板にまとめていただけると助かります。
[スレ作成日時]2005-05-29 09:22:00
三井住友の超長期固定金利の情報が錯綜していますので、
こちらの板にまとめていただけると助かります。
[スレ作成日時]2005-05-29 09:22:00
15万円を現在価値に直したら、10万円くらいじゃないですか。
(金利をかんがえれば将来の15万円は今の15万円の価値より小さい)
そう考えればたしたことないでしょ。
ただ、今の加熱ぶりからして10月以降の株価などは調整に入る可能性が結構ありますよね。
さすがに、このまま上がり続けたることはないので、
来年2、3月当たりは意外にいい感じになるかもしれませんよ。
10月のSMBCのデベ提携超長期2.72です。
思ったより下がらなかった。
10月の金利確定しました。10月実行です。
みなさん、お世話になりました。
ここで勉強させてもらい、情報ももらい、相談に乗ってもらい、
本当にありがとうございました。
さようなら。
うち12月・・・やばそーーーーーーー
そろそろ嫌味パンダちゃんが登場する頃かな〜
最近、量的緩和に関して、日銀の審議委員の勝手な発言が多すぎる。
2005年度中の解除もありうると総裁が話したけど、これがほんとなら
来年3月頃以降の金利は一気にあがりそうだね。
ところで、
10月から東京三菱銀行が、三井住友銀行に対抗して
超長期35年固定の住宅ローンを開始すると聞いたが、
どうなった??
-------------------------------------
グッドローン固定金利2.15%(5月)実行済
嫌みパンダ<iyami-panda@mail.goo.ne.jp>
悩んでます。
私の場合、三井住友超長期なら11月実行、グッドローンなら12月実行になります。
どちらが良いでしょう?
同一月なら、三井住友VSグッドではグッドの方がお得ですが、
難しいのは11月実行と12月実行という差です。
今の長期金利からして11月実行は9月金利と同じかやや高いと見ています。
今後長期金利はさらに上昇して12月金利は11月よりも上がるかどうかです。
292さま、
で、デべ提携超長期は、いくつですか?
2.72???
そうです。2.72ですよ。
ありがとうございます。
あの〜今更の質問ですみません。
デベ提携超長期って何ですか?
先月デベ提携で2.74%+2年固定通期▲1%で実行しました。
都銀フラットと合わせるということで、フラットとの検討は解消、元利均等のみの扱いということでした。
9月は厳しかったですが、私的には近くに窓口があり、またMIXでの通期1%適用ということで納得しています。
でも今月であれば住友信託も検討していたかもしれません。
ここではいろいろ情報収集・交換させて頂きましたが、今後も金利とうまく付き合っていきたいと思います。
>297さん
私も詳しくないのですが三井住友の場合
以下のとおりと理解してます。
三井住友が当該物件に「提携銀行」として参加していた場合の超長期ローン。
フラット35の店頭金利が適用されている場合が多い。
要するに、店頭では35年固定2.82%ですが
「○×タワー」購入のお客様だけは特別金利(35年固定2.74%)を適用します。
みたいな感じなんですかね。
違うかなw
11月が10月より上がることは最近の金利動向から明らか。
ならば12月にかけてみては?
10月は株価の低迷期ともいわれているので、その時期の市場動向が適用される
12月は意外にいいかも。
中古戸建の契約が済み、ローンの審査も済んでおります。
ローンは35年の超長期を予定しており、三井住友(2.75)か東京三菱(2.72)で迷っています。(10月実行金利)
物件の引渡し予定が売主の都合で11月1日であり、10月の金利が適用されないかもしれず迷っています。(11月は金利が上がると予測しています)
基本的にローンの実行日は物件の引渡し日だと思いますが、何とか10月31日に実行する裏技はないでしょうか?
ローンについて詳しい方、何とか助けてください。よろしくお願い致します。
また、どうしても11月実行になってしまう場合、三井住友と東京三菱はどちらが金利が低いと思われますか?
三井住友が対抗して下げてくれるとありがたいのですが、素人には判断は難しいです...。