住宅ローン・保険板「元金均等or元利均等 どっち?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等or元利均等 どっち?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ごんたくん [更新日時] 2006-09-02 19:02:00
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

みなさんはどちらにしてます?しますか?

元金均等がいいかなと思ってるのですが、相方に反対されました。
先にとっとと減らして、少しでも利息を少なくしたいため。
半年ごとの金利見直しの度にビクビクしてるハメになりそうですが。
ちなみにローンは1800万で、3年固定予定してます。
これも相方の意見です。3年後に郵貯の満期分を繰上げ返済予定です。
といっても400万程なので
内心は20年の固定の方がいいのではと思っているのですが
相方はその筋の専門職なので、あまり口出し出来ずにいます。
郵貯の分を満期を待たずに今解約してローンを少なくした方がいいと言ったら
それも反対されました。トホホです。

ほとんどの方が元利均等なのでしょうか。

[スレ作成日時]2005-05-20 14:39:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等or元利均等 どっち?

  1. 104 匿名さん

    >>102
    そんなことは分かった上の話だろ。
    では、来月から、いや来年からでもいいけど、あなたの月収が突然、数万円下がるということは絶対にありえないの?
    あなたはそういう保証があるかも知れないけど、そんな保証がないやつは一杯いるって話。
    「何が何でも元利のほうが低リスク」ではなく、「何事もなければ元金のほうが得」だってことは最初から認めた上の話じゃん。
    支払い金額が高い最初の間に、収入が数万円下がったとときに、十分な余力がなきゃどうするの?

  2. 105 104

    ↑最後の行の、「収入が数万円下がったとき」ってのは、もちろん年収じゃなしに月収の話ね。

  3. 106 匿名さん

    だからギリギリの人は元利で、ってことでいいんでしょ
    ギリギリの人まで元金で借りろなんて誰も言ってない

  4. 107 匿名さん

    まだやっているのか。
    スレ主は>>09で結論を出しているんだからこのスレは終了だよ。

  5. 108 匿名さん

    >>104

    月収が明日から数万も下がったら、普通はそもそも返済計画が破綻する。元利も元金もない。
    今年来年は乗り切れたとして、その後数十年もどうするつもりだ?そんな状況では繰り上げも貯金もできまい。

  6. 109 匿名さん

    >108
    今年来年を持ってして、それ以降を乗り切れるように準備すればいいでしょ。
    あのさ、何かにつけて反論したいんだろうけど、そもそもツメが甘くて議論にならんよ。

  7. 110 匿名さん

    >108
    普通はある程度、そういうケースまで考えて準備するんだよ。
    正社員でも、会社の業績不振、時短や自宅待機等で給料カットされるやつは世の中いくらでもいる。
    知恵の回るやつ、慎重なやつは、そういう点まである程度は織り込みながら計画立てるさ。
    100で上がっているような例だけじゃない。
    月収の数万ダウンを、この程度で、とは言わないが、当然想定しなきゃならないケース。
    それを108みたいに開き直るようでは、所詮、その程度のリスク管理、としか言いようがない。

  8. 111 匿名さん

    >>109
    >>110

    だからね、その解決策は借入金額の圧縮と期間の延長でしかなくて、元金か元利か、というのは
    リスクヘッジとしては全く機能しないんだよ。

  9. 112 匿名さん

    あのね、本当にリスクヘッジとして機能するんだ、と主張したいのなら、モデルケースを挙げて
    数値を出してご覧なさい。どの程度の効果があるのか、具体的な数字も出せないんじゃ霊感商法と同じだよ。

  10. 113 匿名さん

    >>111
    少なからず、自己コントロールできる範囲ができるってことでしょ。
    立派なリスクヘッジです。当人にとってどの程度のリスクヘッジになるかはそれぞれ。


    >>112
    数字?出しませんよ。面倒くさい。
    その程度は興味がある本人がやってください。

    元利がいいか、元金がいいかは借入する本人が決めることでしょ。ケースバイケースだし。
    双方にメリット・デメリットがあって、どちらかだけが正義では無いと言いたいだけ。

    大体、モデルケースをいくつ挙げた所で「俺は違う」という輩が出るだけだからね。
    あなたも、リスクヘッジとして機能しない!という実例を出す気にはなれないでしょ。

  11. 114 匿名さん

    >少なからず、自己コントロールできる範囲ができるってことでしょ。

    だから、そもそもこれが勘違い。月々の支払いが一定だからコントロールできる、なんて全然意味が通ってない。
    リボ払いだからカード使ってもリスクが小さい、と言ってるのと同じ。

  12. 115 匿名さん

    >115
    月々の支払いが一定だからコントロールできる、なんてどこに書いてあるのか?
    そんなことは書いていないし、あなたが勝手に勘違いしているだけ。
    そうじゃなくてキャッシュフローの問題なんだよ。
    もう一度過去ログ読んだほうがいいんじゃないの?

  13. 116 匿名さん

    >114
    例えばの例、金額は適当。

     元金で返済12万/月
     元利で返済10万/月

    月平均の返済額としては12万を確保するつもりだとする。
    元金と元利の当初差額は、2万/月 24万/年。

    当初単年で考えても、これだけの金額を繰上げするかしないか、
    自由に選択することができます。無論、繰上げしなければ利息はかさむ。

    これが大きいか小さいか、どう捕らえるかは千差万別。

    あのさ、正直あなたに付き合うのも限界。
    人によって1%なのか0.001%かはわからんが、リスクのコントロールができるのは紛れも無い事実。

    足りない頭でもっと良く考えろよ。
    その上で黙っててくれ。

  14. 117 匿名さん

    >>16

    元金てのは、毎月返済額が減っていくんだけど。そんなことも知らないの?

  15. 118 匿名さん

    >>115

    キャッシュフローねえ。借り入れ額と返済期間、収入が同じとしたとき、元金より元利のキャッシュフロー
    が多いのは初めのうちだけで、ある時点で逆転するんだって、いい加減理解できないものかな。

  16. 119 匿名さん

    117さん118さん。

    元利で1年毎か数年毎に繰上(返済額減少型)をすれば逆転しないのですよ。
    そんなことも分からないのですか?

  17. 120 匿名さん

    ごちゃごちゃ言うよりも元金均等が元利よりいいですよ
    銀行員ですから
    元利を勧めるのは総支払額が多いので元金をすすめないし、取り扱いも少ないのです

  18. 121 匿名さん

    119さんのように数年後とに面倒な繰上げをちょこちょこやるのって面倒ジャン
    元金にしない人は経済的にゆとりがないからですよ
    ゆとりがあり、なおかつ収入が安定している人は元金にすべき
    収入が不安定、今だけしか収入が良くないという人は元利にすべき

    これ常識

    元金をすすめる職業・・・勤務医
    元利をすすめる職業・・・サラリーマン・自営業などなど

  19. 122 匿名さん

    共稼ぎだけれども、育児休暇や退職をするかもしれない奥様を合算収入でローン実行などは元利
    元金は10年後も20年後も景気に左右されない職業が適している

  20. 123 匿名さん

    3000万円、金利2%、35年、ボーナス返済なしでの総支払額をシュミレーションすると・・・
    元利均等は総支払額が41,738,968円
    元金均等は総支払額が40,524,873円

    これだけの差額がでてきます

    同じ年月、同じ条件でやるとこれだけの差が出ます

    よって元利金等のほうがおすすめでしょう

    ただし収入安定度によります

  21. 124 匿名さん

    現金の現在価値を考えるなら、とにかく早く金を返すべき。
    今の10万円と将来の10万円は価値が違う。
    よって、元金均等が正解、元利均等で繰り上げ返済なんて
    効果が同じ様で実は違う。リスクを考えるなら、無理した金額を
    借りるのではなく、返済期間を短く、元金均等をベースに
    確実な返済金額を見極めた方が良い。無理するから話がややこし
    くなる。

  22. 125 115

    >118
    ある時点で逆転することぐらい、はじめから理解できてるよ?
    それもしっかり繰り上げしていけば、痛いほどの差ではないことも。
    それより支払いが多い、最初のうちに、収入が大幅に減るという可能性があるということをなぜ考えないかな?
    そういう時に、(元金払いとの差額分だけ)キャッシュフローの融通が利くのが元利のメリット。
    何事もなければ、貯まった差額を、普通に繰上げ返済すればいい。
    個人的には121、122さんの言うとおりで、+繰上げしていくのが吉だと思う。

  23. 126 匿名さん

    何故収入が減る可能性を最初のうちだけと限定するのか、まるで理解できないね(苦笑

  24. 127 匿名さん

    >>119

    なぜ元利しか繰り上げが出来ないなんて思いこんだんだろうね?
    簡単な計算なんだけどね、もし毎月の支払い額で元利が元金を上回ることがない
    としたら、それは総支払い額でも元利が元金を下回っていることになる。
    なぜなら初期値において元金は元利を上回っているからね。借入期間が
    同じなら、これはあり得ないことだよ。よく考えようね。

  25. 128 匿名さん

    >なぜ元利しか繰り上げが出来ないなんて思いこんだんだろうね?

    馬鹿過ぎる。同収入ならば元利+繰上も元金+繰上も同額でしょ。住宅ローン返済の限度額は一緒だろ。
    まさか元金組んだ人の収入は多いという仮定で話してるんじゃないだろうね。
    同条件で比較しないと何の意味もないだろうが。
    もっと考えてから書き込めよ。

    >元利均等は総支払額が41,738,968円
    >元金均等は総支払額が40,524,873円

    まだこんな奴いるんだ。過去レス読め。
    ローン契約当初の金利差しか頭に無いのか?
    元利で定期的に繰上していくと金利差はもっともっと少ないぞ。

    >何故収入が減る可能性を最初のうちだけと限定するのか、まるで理解できないね(苦笑

    元利で返済額減少型の繰上をしていけば元金と同じことだという事が何故分からんのか?
    逆転もしないし、元利なら最後までリスクを自己管理できる。

    もちろん銀行なら繰上返済手数料分は元金の方がお得だが、フラットなら手数料もいらんしな。
    元金より支払い額が少ないのは、定期的に返済額減少型で繰上していれば最初だけじゃないよ。
    かなり完済に近い時期までだよ。計算してみぃ。

    >元金にしない人は経済的にゆとりがないからですよ

    あのねぇ。うちは毎月30万以上貯金できているが、35年の元利だよ。
    ガキも小さいし、老後も心配だよ。全額の30万を20年貯金してやっと老後資金完成だぞ。
    6000万位貯金しないと足りないらしいしな。
    年間360万の貯金のうち、絶対に使う可能性がない、と断言できる分だけ繰上している。
    車買換えの時期もそろそろだし、ガキもこれからお受験だ。

  26. 129 匿名さん

    手持ち現金500万程度で、元金で繰上しながらせっせと住宅ローン完済の事ばかり考えている奴は、
    脱サラして独立開業する資金もない。夢がないね。

    少々金利分損しても元利で繰上しないで現金2000万持っていれば、
    いつでも独立開業できるし、店なんかも出せるだろうな。

    金利程度の損得勘定よりも手持ちの現金の方が大事。これ常識。
    現金があれば、自宅の買換えだっていつでもできるし、売却しなくてもローン組める。
    売却しなくても良いなら旧自宅を賃貸にまわして家賃収入も期待できる。

  27. 130 匿名さん

    キャッシュフローを重視すると、元利で、無理せず繰上げか。
    東京スターで、預金連動ローンで借りて(東京スターの住宅ローンは元利のみです)繰り上げなぞせずに
    せっせと預金を積んで金利ゼロを数年で達成というのはいかがでしょうか?

  28. 131 匿名さん

    >>128
    毎月30万しか貯金できていないなら、そりゃ元利でしょう
    うちはその倍貯金していて元金ですよ
    職業によるのでは?安定ないとか

  29. 132 匿名さん

    サラリーマンは間違っても元金にしないほうがいいですね

  30. 133 匿名さん

    繰り上げしたらキャッシュフローなんて残らないのに、繰り上げ前提でキャッシュフローの
    多さをいう詐欺まがいの理屈を、まだ繰り返しているね。もうばれているのに。

  31. 134 匿名さん

    >132
    要するに世の中多くの人間は元利の方がいいって事になるね。

  32. 135 匿名さん

    >133
    毎年繰上げしても、ボーナス1、2回分位のキャッシュは回せますけど?
    必死なのは構わんけど、頭使わんと恥ずかしいよ。

    1円でも総支払額が少ないのは元金。
    1%でもリスクが少ないのは元利。

  33. 136 匿名さん

    >>135
    その程度の繰り上げなら元金でだってできる。結局元金のほうが総支払い額が小さい=トータルで見て
    リスクも小さい。

  34. 137 匿名さん

    総支払い額は元金の方が少ない、と言いながら、月の支払いは常に元金の方が多い、と
    言ってる時点で、普通は矛盾に気付くものだがねえ。

  35. 138 匿名さん

    >137
    どこに書いてあるの?
    夢は寝てる時に見るもんだよ。

  36. 139 匿名さん

    >137
    リスクの計算方法も知らないんだ。
    トータルでリスク計算してどうすんの?

  37. 140 匿名さん

    総額で考えたらいいんちゃうん
    総額の少ないほうが勝ちやん
    よって元金の勝ち

  38. 141 匿名さん

    >その程度の繰り上げなら元金でだってできる。
    なら、元利ならボーナスx2の繰上げができますね。

    前提条件が同一だって、過去ログで散々言われてるじゃん。
    そろそろまともに突っ込めなくなってきた?

  39. 142 匿名さん

    元利でギリギリ。       →購入を考えなおすべし。
    元利でちと余裕。元金ギリギリ →元利にすべし。
    元利でまあ余裕。元金でちと余裕→元利のほうがいいんじゃないの?
    元利で結構余裕。元金でまあ余裕→元金でもいいかな?どっちでもお好きなように〜。
    元金で結構余裕。       →元金にすべし。

  40. 143 匿名さん

    揃わなかった・・Orz

  41. 144 匿名さん

    まだやってんのか、このすれw

  42. 145 匿名さん

    元利でリスクヘッジって言うけど
    最後は金利分ふくめて全部払わないとうけないんだから
    リスクヘッジってよりはリスクの先送りでしかないよな〜

    現金払い>元金+繰上げ>元金のみ>元利+繰上げ>元利のみ

    支払いの優劣は上のとおり。
    下にいくほど返済の***みってことだ。

  43. 146 匿名さん

    ↑そんなのは、当たり前の話で、別に胸を張って書くようなことでもなし。
    何もなければ、元金のほうがいいのは、誰もが認めていることじゃないか。
    問題になっているのは、もし何かがあったときを踏まえてのこと。
    原則論ではなく、その先の話をしていることにいい加減気づけよ。

  44. 147 匿名さん

    何かあったら、ねぇ・・・
    ○自分が死ぬ
     ローンに付ける保険でローンは精算、普通の生命保険で当座の
     生活は大丈夫。むしろ、こっちの方が家族は喜ぶかも。

    ○会社をクビになる、事業に失敗する等の収入低下もしくは無収入
     夜逃げするのか、赤字で家をうっぱらって麦を食う。

    どだい、元金と元利なんて、月々の支払額の差は大したものじゃない。
    支払い金利額の合計には差が出る、という当たり前のことを踏まえて、
    >142のような基準で判断すれば良いだけのこと。
    繰り上げで支払いを楽にできるのも、どちらでも同じ様なもので、
    大した話じゃない。月々の支払い額の差で貯められる繰り上げ額なんて
    微々たるものだ。
    大きなトラブルの前には、どっちだろうと関係無いよ。騒ぎすぎ。

  45. 148 匿名さん

    そもそも、何かあると払えなくなるようなローンは組んじゃダメだ。
    それこそリスク管理ができていない証拠。

  46. 149 匿名さん

    >>148
    例えば長期の入院を必要とする重病にかかって後遺症が残ったららどうすんだ?
    そんなリスクを管理できる住宅ローンの組み方があるのなら、是非ご教授願いたいもんだ。
    基本的な保険に入った上で、なるべくキャッシュを持つ努力をする他ないだろうな。普通は。
    どんな人にだって常にリスクはあるんだよ。億単位の貯金でもある人なら別だがな。

  47. 150 匿名さん

    >どだい、元金と元利なんて、月々の支払額の差は大したものじゃない。

    あんたも住宅購入したのなら貯金の経験あるだろう?
    月々2万とかでも積み重なれば大きいことぐらい知ってるはずだろ?
    どうした?元金弁護のためには、自己矛盾も厭わないのかい?
    そこまで元金に固執しなければならない、もしくは、元利を否定しなければならない理由は何?
    今までの議論では、絶対に元金を選択しなければならない!と思わせる決定的な理由は見当たらないのだが…。
    「元利でその場の状況に応じて臨機応変に返済していこう」っていう考え方の一体どこが間違ってるの?
    元金選択する人は、住宅ローンの返済を中心に現金を回していきたい人ってだけのような気がするが。
    現金で車買えるけど、他にも欲しいものがあるから、とりあえず100万だけカーローン組んで両方買っちゃえ、
    とか考えてはいけないのかね?

  48. 151 147

    >150
    暑さで頭がいかれたのか、元からバカなのかどっちだ?

    元金に固執など、全 く し て い な い。

    また、元 利 を 否 定 し て も い な い。

    わざわざ、142を引用する形で色まで変えて、結論を書いてあげているのにねぇ。

    どこをどうつつくと、自己矛盾とかトンチンカンな意見が出てくるんだ?

  49. 152 匿名さん

    元金に出来ないやつはだめ
    元金にする・できるやつは中流以上

  50. 153 匿名さん

    自分が元利に凝り固まっているから、ちょっとでも突っ込まれると逆上しちゃうんだろうね。
    おまえも悪魔の手先か、とね。怖いねえ。

  51. 154 148

    >>149
    あなたの言うとおりだと思いますよ。

    そういう後遺症が不安なら、その不安に思う程度の後遺症(これは人によって違うな)
    を補償する保険に入るでしょ?入ってないんなら、話にならないし。
    #重度後遺障害だと、団信で残債なくなるよね。

    保険でカバーできない分は、貯金するのも当たり前。

    保険はお金かかるから入らない、って、それこそリスク管理ができてないわけだし。
    何を反論されてるのか・・・「???」です。

    つまり、

    > 例えば長期の入院を必要とする重病にかかって後遺症が残ったららどうすんだ?

    って、おっしゃられても・・・。
    そのリスク管理をしないで、ローンを組んじゃダメ、って言ってるわけですが?

  52. 155 148

    んで、障害を負って、働けなくなって、収入が激減したっていう場合、
    元金では貯金していくことが厳しく、元利だと貯金する余裕が出る人は、
    元利が合ってるんだろうし、
    元金でも、充分に貯金していける人は、元金で問題ないわけだし。

    結局、142の基準で判断すりゃ、いいと思いますよ。

    #貯金もできないようなローンの組み方は、話にならない=組んじゃダメ、ですよね。

  53. 156 148

    ↑日本語が微妙に変でした。

    んで、障害を負って、働けなくなって、収入が激減したっていう場合に備えて、
    (保険で補えない分を)貯金していかないといけないので、

    に訂正します。

  54. 157 142=146

    147さんには142を認めていただいたうえで、146の「何かがあれば」の部分で不審を戴いているようで。
    また、148さんも同様のようなので、「何かがあれば」の部分だけ説明だけしておきます。

    これは149さんのいう「重度の障害が残る等」を想定したものではありません。
    そこまでのリスクは普通想定しないでしょうから。

    実は100を書いたのも私なのですが、純粋に「会社の都合で年収が下がる可能性」=「何かがあれば」と受け取ってください。
    考えても見てください。例えば3年前。
    雪印乳業の社員、配達などの関係者は給料が下がるのを予想していたでしょうか?
    三菱自動車の社員、販社や下請け部品工場などの関係者は予想していたでしょうか?
    吉野家や松屋で働いている人は、予想していたでしょうか?

    100では大阪市役所の例も出しましたが、上記は氷山の一角です。マスコミを賑わせたから有名なだけで、
    年収が5%、10%、あるいはそれ以上減っているケースなんてざらにあります。
    「何もなければ元金がいい」というのは当たり前ですが、「何が何でも元金****」という方には
    それぐらいのアクシデントは交わせる程度の余裕、ハンドルで言う遊びの部分は持ってなきゃダメだよ、
    と言いたかったわけです。

  55. 158 “

    何が何でも元利が低リスク、という人も、少しは考えたほうがいいけどね。
    リスクの総量は元金が少ないけれども、元金と元利の違いは、そのピークをどこに持っていくか、
    どのくらいリスクを平滑化するかというだけのことなんだから。

  56. 159 匿名さん

    >158
    何が何でも元利が低リスクですよ。1%でも。
    ついでに言うと、何が何でも元金が総支払い額で安い。1円でも。

    すべての前提条件を同等に持ってきた場合ではね。
    自己都合で考えてる奴が多すぎるんじゃないの?

    >そのピークをどこに持っていくか、
    >どのくらいリスクを平滑化するかというだけのことなんだから。

    状況に応じて多少でもリスクを調整するのが最優先なら、元利でしょ。
    織り込み済みリスクとして金額を最優先するなら、元金でしょ。

    はっきり言って、事実は出てるんだけどね。
    パターン(仮主)によってどう選択するのは一概には言えない。

  57. 160 匿名さん

    > 何が何でも元利が低リスクですよ。1%でも

    それは違うだろ。w
    まだ言ってんのか・・・。

    一番低リスクなのは、一括払い。
    一括払いに近い返済方法→遠い返済方法の順にリスクが増えていくんだよ。

  58. 161 160

    んで、158が言うように、ピークをどこにするかで違うだけ。
    何が何でも、とは言い過ぎ。

  59. 162 匿名さん

    >160
    違うという根拠は〜?
    言えないだろー?そうだろー?

    ローンの話をしてるのに、一括を出すくらいだからなー。
    根拠も出せないなら子供が騒いでるのと一緒。

  60. 163 匿名さん

    >161
    そもそも、そのピークを決めるに当たって
    ピークが必ずそこにあるという保障は無いよ。

    ある一点の事しか考えてないなら、それは山師でしょ。

  61. 164 匿名さん

    >>150
    >あんたも住宅購入したのなら貯金の経験あるだろう?
    >月々2万とかでも積み重なれば大きいことぐらい知ってるはずだろ?

    住宅購入も、ローン経験も、もしかしたら貯金もしてない人。
    そんな奴らでも自由に書き込める所だからね。ここは。

  62. 165 匿名さん

    例えば3年前。
    雪印乳業の社員、配達などの関係者は給料が下がるのを予想していたでしょうか?→たぶんしていない。
    三菱自動車の社員、販社や下請け部品工場などの関係者は予想していたでしょうか?→当然している。
    三菱は3年以上前から死に体。メルセデスに資本援助をしてもらっていたのだから。
    吉野家→たぶんしていない。BSEは運がわるかった。松屋→ している。既にそごうがつぶれたし、デパートは不況業種。
    やばいと思わないほうがおかしい。

  63. 166 匿名さん

    借り入れ期間にもよるが
    30年で借りても10年後には月々の支払額に差はなくなるんですよね。
    借り入れ元金が多くなるってリスクが元利にはあるので
    リスクって言っても差は無いでしょ。

    後、年収ダウンが10%で手取りが月々3万減ったとして
    その3万でアップアップなら元利でも借りない方がいいのでは?
    月々2万も積もり積もれば大きいのは認めるけど
    2万の差で返済キツクなるような借り方もダメすぎだし。


  64. 167 匿名さん

    >>163

    キミだけ理解できてないみたいだけど、元金のリスクのピークはローン開始時
    であって、あとは減る一方なんだよ。もっとも見通せる時期にリスクのピークを
    持ってくる、というのは合理的な方法だよ。

  65. 168 匿名さん

    >>167
    ローン開始時のピークって、利息のピークのこと言ってない?
    変動や短期固定の元金の場合、支払い途中で金利がハネ上がれば
    元金のリスクが減る一方とは言い切れないのでは?
    こういったケースでは反対に元利よりリスク高いかもよ。

  66. 169 匿名さん

    頭金が十分あれば、どっちでもいいじゃんというかんじ

  67. 170 匿名さん

    >こういったケースでは反対に元利よりリスク高いかもよ。

    またホラ吹いてると思われたくないなら、簡単なモデルケースくらい出してみなさい。
    どういう場合にそうなるのか、説明できるのかね?

  68. 171 匿名さん

    >170
    元金のメリットを説明したモデルケースの書き込みすら見た事が無いが。

  69. 172 匿名さん

    >>171

    キミが>>123を読めないのは、目が悪いから?それとも、頭が悪いから?

  70. 173 匿名さん

    元金には、総支払い額が少ないという絶対的メリットがある。それをひっくり返すほどのメリットが
    元利にあるというのなら、それを見せればいいのに。もはや屁理屈捏ねるだけじゃ誰も納得してくれないよ?

  71. 174 匿名さん

    >172
    悪態垂れる前に、自分の頭を疑ったほうがいいよ。
    元利と元金で年間の返済額を同等に考えて、差額分は繰上げが前提って
    何度も書かれているよね?その上で繰上げの時期は都合に合わせるって
    書いてあるよね?漢字が読めなければ平仮名にしてあげるけど?

    俺バカでーす!って言ってるようなもんだよね。
    172の発言は。

  72. 175 匿名さん

    >173
    納得しなくていいんじゃない?あなたは。
    理解できる人間だけが自分に合わせて選択すればいいだけ。

    元利の説明をしてる人間が、元金を否定していない事実をわかっていないんだろうね。
    元金****な奴は、元利自体が信じられないような論調だけどね。

  73. 176 匿名さん

    繰上げ返済には一般的に手数料もかかるし
    元金と支払い総額同じにするのは無理だって。

    また金利変動のリスクは長期固定にするしかリスクなくならないし
    同じ短期固定なら元利のが残高が多くなる分リスク高いですよ。

    元利のメリットは月々の支払額が少なく一定ってのみで
    余裕があるなら元金が有利なのは明らか。
    まぁ支払い総額多くなっても月々少なく一定って人には
    十分すぎるメリットなんでしょう。

  74. 177 匿名さん

    元利はリボ払いと同じ。目先の支払額が少ないような錯覚で安心してしまうんだね。
    実際にはリスクを先送りしているだけ。

  75. 178 匿名さん

    お前ら、まだやってるのか。
    元金でも元利でも、どちらにも異常に固執する特定の人間が居るようだが、
    どちらも頭が悪いことだけは確かなようだ。

    途中の金利上昇を心配するなら、自分でシミュレーションしてみろ。
    大幅な金利上昇の場合には、どっちだろうと打撃を受けるだけだ。
    金利上昇を心配するなら、元金だ元利だとわめく前に長期固定を
    選択しろ。それがリスク管理というものだ。

  76. 179 匿名さん

    まあ元利で組んじゃった人が、自分の選択は正しかったんだと思いたい、その情熱だけは伝わったよ。ご苦労さん。

  77. 180 匿名さん

    >179
    そうやって、バカをあおるな、バカ。

  78. 181 匿名さん

    >180
    バカを煽ってるんじゃなくて、バカがバカやってるだけでしょ。

  79. 182 匿名さん

    >177
    元利で借りて、何もせずに月の返済だけしてればそうだね。
    だけど、そんな事をやろうと言ってるやつは居ないけどね。

  80. 183 匿名さん

    >178
    どちらかと言うと、金利上昇リスクは別物として考えてる人が多いと思うけどね。

  81. 184 匿名さん

    まだやってるの?
    普通に考えれば
    >>142
    でファイナルアンサーだろ。

  82. 185 匿名さん

    ファイナルアンサー

  83. 186 匿名さん

    >>142
    元利でギリギリ。       →購入を考えなおすべし。
    元利でちと余裕。元金ギリギリ →元利にすべし。
    元利でまあ余裕。元金でちと余裕→元利のほうがいいんじゃないの?

    ここまでは、同意。


    元利で結構余裕。元金でまあ余裕→元金でもいいかな?どっちでもお好きなように〜。
    元金で結構余裕。       →元金にすべし。

    元金にして、当初返済金額が増えても大丈夫なら、
    その分、返済期間を短くして、元利にした方がいいんじゃないの?

  84. 187 匿名さん

    >186
    んなことないだろ。
    元金でも余裕ある形なら、それこそ元利派?がずっと言っているように、
    キャッシュを手元に置きながら、いつでも繰り上げ返済できるわけだからな。
    後々になるほど月々の返済額が減るメリットと、多少のキャッシュフローの自由度が両立する。

  85. 188 匿名さん

    結局、とにかくとことん元利じゃないと気がすまないんだねえ(苦笑

  86. 189 匿名さん

    >186
    悩ましい所だけど、どちらにせよ、どういう借り方にせよ
    誰でも絶対これだ!という物は無い。

    俺は元利にもメリットはある(かつ、元金を否定しない)と思うけどさ、
    何も考えずに失笑くらって全体を落とし入れる事はやめてくれや…。

    これだけ散々書かれてるんだから「いいんじゃないの?」と思ったら自分で計算しろ!
    その結果わからない事や言いたいことでもあれば書いて欲しいわ。

  87. 190 匿名さん

    188みたいのが沸くからな。
    頼むよ。

  88. 191 匿名さん

    元利均等シム
    http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/ganri_sim.html
    元金均等シム
    http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/gankin_sim.html

    好きなだけ計算してみろ。どうあがいても元利に有意なメリットなぞ見出せん。

  89. 192 匿名さん

    シミュ比較の一例

    初期条件:借入額2000万、期間30年、半年ごとの増額返済なし、年利2.250%固定
    ・総返済額
     元利 27,521,466
     元金 26,768,640
    ・1年目の年間返済額
     元利 917,388
     元金 1,109,780
    ・14年目の年間返済額
     元利 917,388
     元金 914,781
    ・30年目の年間返済額
     元利 917,388
     元金 674,984
    ・初期諸費用
     元利 562,740
     元金 484,740

    元利と元金の年間支払額の差は、初年度で192,392、以後毎年15,000づつ差は縮まり14年目で逆転する。
    30年目には、差額は△242,404にまで広がる。総支払額が違うので保証料でも差が出るんだね。8万弱
    はずいぶん大きいな。

  90. 193 匿名さん

    >191
    繰上を含めた計算は出来ないね。
    それに、最終支払額事態は条件同等なら元金の方が絶対安いのは当たり前でしょ。

    何言ってんだか。

  91. 194 匿名さん
  92. 195 匿名さん

    >>193

    >>194のやり方なら、繰上げも含めて計算できるよ。やってごらん。

  93. 196 匿名さん

    >>193

    上の比較の場合、元利が元金よりも多く繰り上げるための原資は、初年度で19万でしかない。
    その後は毎年1.5万づつ原資は減る。その程度の繰上げで、どの程度の効果があるだろうね?
    また逆に、その程度の年間支払額増に、どれほどのリスクがあるだろうね。

  94. 197 匿名さん

    >196
    じゃぁ、その条件で繰り上げしてった場合に
    最終的な総支払額は幾ら変わったの?

    もちろん、それくらい計算してるんでしょ?
    そんな事言ってるんだから。

    だから浅はかだって言われんだよね、あんたみたいの。
    言い訳できるならどうぞw

  95. 198 匿名さん

    逆切れはみっともないですよ。

  96. 199 匿名さん

    ついでに言えば、借入金額が1000万の人だって4000万の人だって居るんだよ。
    返済期間だって、10年の人も居れば30年の人も居る。
    収入だって、支出だって…

    1例として間違って居ないが、1例だけで話しはできないんだよ。
    だから、自分の場合がどうかは本人が判断すればいい。

    事実として言えることは、少しでも元金元利の場合どうだって事だけ。

  97. 200 匿名さん

    >198
    キレてないよ。
    面白い発言だとは思うけど。

  98. 201 匿名さん

    シロウトが迷ったら、こんなとこ見てないでプロのFPに相談しとけ。
    ちゃんと人生設計しといたほうがいい。

  99. 202 匿名さん

    元金返済は毎月の返済額が少しづつ減っていくから、その分返済が遅れて余計な利払いをしているだけだよね。
    私は、(収入の増加に応じて)少しずつ毎月の返済額が増えていく返済方法があったら、それを利用したいね。
    毎月の返済額が変わらない元利返済ですら嫌なのに、減っていってしまう元金返済の選択なんてありえない。

  100. 203 匿名さん

    >202
    東京スター銀行

  101. 204 匿名さん

    202さんは大きな勘違いしてますよ。
    元金が返済遅れているのではなく
    元利が返済を後回しにしているだけです。
    ただ、確かに元金で利息減った分を減らすのではなく
    元金に回して支払い額一定にするものあれば最強でしょうね!

  102. 205 匿名さん

    >202
    そういうあなたには「ゆとり返済」をお勧めします(笑)

  103. 206 匿名さん

    1〜205まで見た。もうスグ家買うんだけど、元金にすることとする。別に元金が勝ったわけじゃなく。俺には元金が合ってると思っただけだ。

  104. 207 匿名さん

    >206
    そう判断される理由があったんだから、それでいいんでないかと。
    わざわざ荒れる様な事を言う事は無い。

  105. 208 202

    >204

    >>元金に回して支払い額一定にするものあれば最強でしょうね!

    これって、元利返済の事ですよ。

    元金返済で返済に35年かかるとして、毎月の返済金額を減らさずに元利返済にすれば、
    返済期間は数年短縮できて、総支払金額は元金返済より少なくなります。

  106. 209 匿名さん

    >208
    確かにそうですね(汗
    そうすると元利&元金ではなく期間短く借りるのが最強って事ですかね?

  107. 210 匿名さん

    >209
    もはや最強も最弱も無い世界だよ(笑

  108. 211 匿名さん

    夜もふけて全部読んでませんが、
    今日銀行に電話して

    元金→元利 & 25年→20年

    に変更しました。

    理由は・・・元金で当初13万/月を払えるなら
    元利で13万/月にしたら借り入れ期間が20年に出来て
    利息が170万くらい浮くことに気づいたのです。

    期間が短いのが最強ですよ!!


  109. 212 匿名さん

    >211
    まあ、期間短いのが最強と言い切ると、元金で期間を同じにすれば、とかいった
    ご意見の主旨と違う次元の話をする人が居そうです。
    所詮は、自分の懐の許す範囲で、どう利息を減らせるか、という話ですので。

    さて、当初返済額にリミットがあって、繰り上げ返済を想定しないと
    お考えの通りになりますね。
    もちろん金利でも条件変わりますが、私も3年くらいの差が出てしまって
    その分の金利差で総支払い額に数十万逆転したので、元利にしました。
    契約申し込みの時に不動産営業に色々試算してもらってわかりました・・
    元金有利だと信じていたので、ナルホドと思った。
    その時は、途中途中で繰り上げを入れるとどうなるかまでは、
    試算してません。

    というわけで、自分の場合で繰り上げを入れるとどうなるか、アバウトに
    考えてみました。
    普通のリーマンなので、当初返済額には限度有りますし、毎月の返済額は、
    家計から考えるリミットに近い数値にしていますので、そうそう繰り上げ
    はできそうにないです。せいぜい5年で200万くらいが妥当な線かな〜?
    でも、間に車の買い換えが必ず2度あるし、そうすると、半分の5年で100万か・・
    元金の場合は段階的に返済額が減るので、その分もキープしていくと
    しても、私の場合は後半10年で100万程度??
    だとすると、これらの合計は最後の3年分の残債に少し足りない位・・
    返済額の減る分はキープする条件なので、繰り上げ可能な金額は元利でも
    変わらない。となると、私の場合でも、ぎりぎり期間の影響をうち破れそうに
    ないです。
    ふ〜ん、元金、元利って微妙なんだな・・今更ですが勉強になりました(笑)
    というわけで、どの条件を優先するかで変わりますね。

  110. 213 202

    期間を短縮した元利返済は、いわば、元金返済で毎月の返済金額が減る分を、毎月繰上返済
    しているのと同じですからね。保証料も、同じ返済期間同士で比較するのではなく、同じ総
    支払金額で比較すべきですね。
    私なんかが、元金返済にしてしまうと、毎月の返済金額が減った分は、繰上返済できずに、
    絶対に無駄遣いしてしまいます。

    毎月いくらなら返せるって目処の立てられる人なら、毎月の返済金額を減らさないで返し続ける
    元利返済を利用するのが一番早く借金を返せて、利払いも少なくなると思いますよ。

    元金返済にした人で、毎月の返済金額を減らさずに期間短縮すれば元利返済の方が総支払額が
    少なくなるってきちんと認識していた人は非常に少ないと思います。

  111. 214 匿名さん

    やっとスレが健全になってきたね。
    それぞれのメリットデメリットを知って、自分に合った借入返済プランがたてられるといいね。

  112. 215 匿名さん


    >元金返済にした人で、毎月の返済金額を減らさずに期間短縮すれば元利返済の方が総支払額が
    >少なくなるってきちんと認識していた人は非常に少ないと思います。

    そんなわけないって(失笑
    期間が短縮されるんだから総支払額が少なくなるなんて当たり前の理屈。

  113. 216 匿名さん

    >215
    書き方は悪いが、意図くらいくんでやれよ。
    それとも、元金で借りて返済額が減ったらその分は繰上に回せばいいとでも言うかい?

    どういう借り方返し方も色々あるが、あんたみたいなのが居ると話が終わらん。
    文句ばかり言わないで、だったら意味のある書き込みでもすれば?

    失笑とか使っちゃってさ。人間としての高が知れるわ。

  114. 217 匿名さん

    >文句ばかり言わないで、だったら意味のある書き込みでもすれば?
    くだらん因縁なぞつけてないで、少しくらいは意義のある書き込みを心がけなさい(苦笑

  115. 218 匿名さん

    言い返せもしないと言う事でOK?

  116. 219 匿名さん

    このスレを読んで、元金****派から元利を賢く利用派に鞍替えしました。

  117. 220 匿名さん

    子供だな(失笑

  118. 221 匿名さん

    202さんの言ってることって何かへんな気がするのは私だけ?
    たぶん間違ってはいないんだけど・・・

  119. 222 匿名さん

    変だと思うなら、その根拠を示せよ。
    気がするとか、たぶんとか、また荒れるだけだよ。

  120. 223 匿名さん

    最初の支払額を両者でほぼ同じに設定した場合、元利均等なら返済期間を元金均等より短縮できますよね。
    この方が良いケースがあったら、教えて下さい。

  121. 224 匿名さん

    元金が同じ場合、総支払額が減る。
    2000万を超長期の金利2.68で借りる場合。

    元利均等25年 初回返済額91,547円 総支払額27,463,981円
    元金均等35年 初回返済額92,179円 総支払額29,402,132円

    とか?

  122. 225 匿名さん

    こういうのは、ライフプランと相談なんだよ。住宅ローンではなくて、まず先に生活全体を見て、
    いつの時点で、どれだけの支出が見込まれるかグラフに描いて、それから、それにマッチするような
    ローン計画を設計する。

    ずーっと一定額の余力があるなら元利でもいいし、何年か後にそれではショートすると
    思ったら、元金で手前にピークを持ってくるのもいい。

  123. 226 匿名さん

    ライフプランねぇ。
    いくら綿密なプランを練った所で、その通りに行くとは限らないと思います。
    意外な出費は誰しも経験あるのでは?

    ある程度の長期的な見通しを立てておく事は重要だと思うが、
    やはりその場その場での修正も重要。
    返済計画もその場その場で微調整していけるような心の準備はしておいた方がいいかもね。



    車を買替える際、現金で購入しようと思っていて200万貯金しておいたが、
    実際選びはじめたら、もっと高い車がどうしても欲しくなった。

    私立理系大学進学も問題ない程度の教育資金を設定していたものの、
    子供が大学院に進学することになった。

    子供が大学卒業後、さらに専門学校にも通いたいと言い出した。

    両親が大病にかかったが、ろくな保険に入っていなかった。
    または高額な医療費を必要とする病気にかかってしまった。
    突然親子で釣りにはまって、趣味費が一時的に倍増してしまった。
    (ゴルフにはまった。ホームシアターしたくなった。)

    等々。いくらでも不確定要素はありますよね。
    完璧主義的に綿密なライフプランを立てた人でも、慢心は禁物だと思います。

  124. 227 匿名さん

    また極論バカが出てきたよ…

  125. 228 匿名さん

    >>227

    226の例を要約すると、

    遊興費の思わぬ出費。
    教育費、養育費の予想外の出費。
    医療費、介護費の緊急の出費。

    どれも一般的だと思うが。
    極論バカねぇ…そこまで言ってしまうのはどうかと思うが。

  126. 229 匿名さん

    ライフプランを立てた人は慢心しているという決めつけが痛いなw

  127. 230 匿名さん

    ライフプランでいえば、「この先なにがあるかわからないから
    返済ピークを手前に持ってきて元金が早く減る元金均等にする」
    という極めて単純なプランではだめですか?
    で、余ったら繰り上げ返済する、と。

  128. 231 匿名さん

    >230
    当初の支払い金額のままの元利均等で期間を短くする、というのも
    「この先なにがあるかわからないから、早めに返済する」単純なプランに
    なりますよ。

  129. 232 匿名さん

    で、ふりだしに戻るわけですね(^^)

  130. 233 匿名さん

    そういうことサー

  131. 234 匿名さん

    絶対に今後金利が上がり続ける、とかの読みがあるなら、当初支払額を高くするリスクをしょって
    元金にするとかいう方法はあるだろうね。当初支払額を一定にする、なんて縛り入れたら、そりゃ元利
    の方が期間が短いに決まってる(苦笑

  132. 235 匿名さん

    また訳のわからん坊やも沸いたな…
    金利上昇リスクすら、元金元利でしか考えられないという(嘲笑

  133. 236 匿名さん

    >元金元利でしか考えられない

    この決めつけが痛いと何度も言われてるんだけど気づけないんだねえ(失笑

  134. 237 匿名さん

    >227
    まあ、なんだ。
    戦争で言えば、ライフプランを考えるというのは(大局的見地から)戦略を練るという行為の一部で
    急な出費は戦術的部分(局地戦)なわけだ。
    物事を前に転がすのにグラウンドデザインは欠かせないし、突発的なものに対して微調整するのも
    どこの世界でも当たり前のこと。だから両者とも、重きを置かなきゃいけない。
    一方を軽んじている時点で、頭の悪いことはバレるから、ここに書くのは止めたほうがよい。

  135. 238 匿名さん

    >234〜236
    過去ログ読み直しましょう。

  136. 239 匿名さん

    >この決めつけが痛いと何度も言われてるんだけど気づけないんだねえ(失笑
    決め付けられてるんじゃなくて、あんたの書き込みには意味が無いと言われているのでは?

  137. 240 匿名さん

    >>239

    あんた誰?

  138. 241 匿名さん

    ごめん、どんなに必死に言われても、元利ってお金ない人が組むローンだから

  139. 242 匿名さん

    かっこわるいので元金にします

    でもほんとにお金あったらローン組まなくていいんだから
    そんなに違いはないんですから

    この低金利では当初の支払額だって、どっちもそんなにかわんないしね

  140. 243 匿名さん

    元金ってかっこいい〜の?変なの。
    元利ってお金がない人が組む方式なの?変なの。

    どっちでも大して変わらないけど、ちょこっとでもリスクを減らせる元利にする、
    っていうのもひとつの考え方だ、ってことが理解できないアフォですか?
    その上でどちらを選ぶのも個人の自由っていうだけのことです。

    住宅ローンを、少しでも利息の支払いを減らして、とっとと完済する、
    ということが、あらゆるライフプランにおいて一番適切とは限らないだろう?

    ときには自己投資をして、住宅ローンの繰り上げを後回しにする時期があっても良かろうが。
    出世して年収をあげていくことが、みみっちぃ金利対策よりもはるかに重要だと思うが。
    みみっちぃささいな利息の差ばかり気にしている一部の元金派の方が貧乏くさい。。

  141. 244 匿名さん

    はいはい、ご自由に。

  142. 245 匿名さん

    これだけスレが進んでまだ、とにかく元利のほうが低リスク、とか一人だけ異次元な俺様理論に
    固執してるようなのは、もう教育不能だね。放っておくべきか。

  143. 246 匿名さん

    おいおいすべてにおいて元利が低リスクなんて言った覚えはないぞ。
    リスクにも色々な観点があるからな。

    元利+繰上げ(返済額減少型)の方が、月々の支払いは低リスク。という意味で言った。
    これのどこに反論するつもりだ?アフォか?

    すぐに支払い額が逆転する、とか間抜けなこと言うなよ。
    元利+繰り上げ(返済額減少型)って書いてあるからな。逆転する前に完済だよ。

    トータルコストに固執してもリスクは減らんぞ。
    常に支払いは月々だからな。

  144. 247 匿名さん

    237の発言で〆。

  145. 248 匿名さん

    元利の繰り上げに返済額減少型を勧める奴は素人。

  146. 249 匿名さん

    元金まんせー派はプロ市民だな。

  147. 250 匿名さん

    >249
    プロ市民の意味わかってる?
    一般的には元金有利なんですけど。

    俺様朝三暮四理論の方
    朝のうちに四つ返す人もいるのが許せないみたいね。
    朝四つ返す人は、そうしたって困らない人なのよ。
    ギリギリじゃないのよ、きっと。
    返済額が減ってきたらさっさと繰上げしてローン終わっちゃうのよ。
    家計の状態がそれぞれなんだから、説得したって仕方ないでしょ。

    自分が納得してればそれが一番。
    黙って「俺様のやり方が一番有利なのにヴァカな奴らだ」と
    ほくそえんでればいいのよ。
    自己満足って大きなエネルギーだよ。

  148. 251 匿名さん

    理想は元金均等だが、初期返済額の関係で、仕方なく元利金等を選ぶ人が多いと思う。
    元金均等にして借り入れ期間が長くなったら、総支払額で逆転する場合もあるから、
    どっちが良い悪いではなくて、こういうケースなら元金、こういうケースなら元利といった
    意見がほしいです。

  149. 252 匿名さん

    248と250は黙ってろよ。

    237の発言で終了。

    一般的に元金も元利+繰上げも、ほぼ同じ。元金のみ優位などという事は決して無い。

    トータルコストも月々のリスク両輪でバランスみながら個々に対応すべし。

  150. 253 匿名さん

    もはや駄々っ子だな(苦笑

  151. 254 匿名さん

    繰り上げなしの元金と、繰上げありの元利だけの比較にこだわるリスクマネジメント
    というのが、どうしても理解できないね。出だしからして間違ってるよw

  152. 255 匿名さん

    理解できない事は理解しなくていいんじゃないの?
    ウザいからグダグダ書くなよ。

  153. 256 匿名さん

    俺様につけるクスリはないみたいね
    元金均等にしたら繰上しちゃいけないのかしら、困ったわ〜
    返済額が減ってきて余ったお金どうすればいいのかしら

    元利にしとけば
    リスクなく豊かな生活を送りながらもトータルコストは変わらなかったのね
    知らなくて損したわ〜

  154. 257 03

    >254,256
    頭大丈夫?
    誰もそんな比較はしてない。
    252は当初支払い金額同じの、元金+繰り上げで元利と同じ返済期間にしていくの間違いだろう。

  155. 258 匿名さん

    ばかどもに質問。

    同収入の人の元金+繰上げと、元利+繰上げは、全く同額ではないのですか?
    元金にした場合だけ支払い能力あがるんですか?

    年間の支払い能力が一緒ならどっちも一緒だろ。

  156. 259 匿名さん

    >>258
    ばかはあなたですぅ〜!

  157. 260 匿名さん

    たしかに質問が質問の体をなしていない。ばかの発する言葉としか思えない。

  158. 261 匿名さん

    >元金均等にしたら繰上しちゃいけないのかしら、困ったわ〜
    >返済額が減ってきて余ったお金どうすればいいのかしら

    これが真性**。
    どうぞ繰上げ返済なさって下さいな。

    元金+繰上げは元利+繰上げよりも年間たくさん返済できるとでも思ってるんでしょうか?
    個人の年間可能返済額は返済方式とは全く関係ないですよ。

  159. 262 匿名さん

    なんだか俺様かわいそう

  160. 263 “

    俺様っていうか、ボクちゃんだな。

  161. 264 匿名さん

    総支払額の少ない順は

    元金+繰上げ>元利+繰上げ>元金>元利

    って事でいいかな。
    後は、考え方&収入によってお好みでって所でしょ。

  162. 265 匿名さん

    あのね、積極的にローンを返済していくなら、元金均等・元利均等・期間短縮繰上・返済軽減繰上の
    どれをどう組み合わせても総支払額はほとんど変わらないの。常識でしょ。つか、小学校の算数でしょ。

  163. 266 匿名さん

    常識とか言い出すやつに常識があったためしが無い、という常識。

  164. 267 じじい

    小学校で複利計算習っとるのか。
    日本も投資教育が進んだものだ。

  165. 268 匿名さん

    元金均等なんて、所詮は元利金等+強制的繰上返済。

    強制的にしなくても、自分で機をみて繰り上げろや。

  166. 269 匿名さん

    この掲示板ではマジで「元金+期間繰上げ最強」とかいってんの?ネタか煽りでしょ?

    資金の投入額が同じなら、なにをどうやってもほとんど変わらないだろ

    ・・ネタにマジレスしちゃいましたか?

  167. 270 匿名さん

    ねえねえ、今度は違う人の振りしてなにやってんの?
    あれ?マジ突っ込みしちゃまずかった?

  168. 271 匿名さん

    小学校の算数レベルでローン計算するから間違っちゃったんだね
    憐れな俺様
    本当に同じように資金が投入できるなら元金の方がよかったんだよ

    >元金均等なんて、所詮は元利金等+強制的繰上返済。

    びっくり!
    おもしろいこと考えるのね
    俺様んちは元利がスタンダードな家計ってことね

  169. 272 匿名さん

    >>271
    >本当に同じように資金が投入できるなら元金の方がよかったんだよ

    是非!どう計算したらこう思えるのか説明してほしいです!

  170. 273 匿名さん

    おまいら、話を何度ループさせたら気がすむんだ?

  171. 274 匿名さん

    >>268
    元金均等で返済しています。
    繰上げ返済は10年間はする積りがありません。

    繰上げ返済するような人は、凄い貧乏な人ね。

    クダラナイ投稿をしないでね。

  172. 275 272

    >>273
    すいません、わかりやすく結論が説明されているレスが見当たりません
    >本当に同じように資金が投入できるなら元金の方がよかったんだよ
    是非!どう計算したらこう思えるのか教えてほしいのです

  173. 276 匿名さん

    誰かが話をループさせたがってるわけじゃないんだな。
    俺様に学習能力がないというだけ。壊れたレコードと同じだね。

  174. 277 匿名さん

    >>274>>276
    なるほど。ここで元金均等を****してるヤシは
    モノの本に書いてること鵜呑みにして、実際自分で計算しなかったバカなんだな。

    気付いた時には遅かったと。クダラネー。(w

  175. 278 匿名さん

    ほらね、壊れたレコードそのもの(失笑

  176. 279 匿名さん

    >275の質問に答えてあげたらのに。てか俺も知りたい。

  177. 280 匿名さん

    >275
    >すいません、わかりやすく結論が説明されている
    本当にわからないの??

    各人の支払い能力(月あたりの金額だけじゃない、支払い可能年数も)、選択する金利条件、
    将来のリスクに対する考え方、生活設計・・
    このスレは、頭の悪い何人かが、それらを全部ぐっちゃぐちゃにして、議論してるつもりに
    なっているだけなんだよ。
    誰かが条件を定めて提示しても、すぐに自分流の条件に変えてしまって議論を壊す。

  178. 281 匿名さん

    >280
    だから?

  179. 282 結論


     結局

        人 そ れ ぞ れ    わ か ら ん

     という結論が出たようです。

  180. 283 匿名さん

    人それぞれと言っている人の中にも二種類いて、一種類は**。280とか。

  181. 284 匿名さん

    283とかね。

  182. 285 匿名さん

    > 誰かが条件を定めて提示しても、すぐに自分流の条件に変えてしまって議論を壊す。
    条件提示をしてるのは元利の説明をしてる人間だろw

  183. 286 匿名さん

    俺様のいうこともわからんでもないんだよ
    うちはそれでも元金だけどね

    ギリギリの人が、
    「元金がいいと聞いたので無理目だけど元金にする」
    っていうようなことは、やめとけってことだよね

    元利でもがんばって早くから繰上すれば、そんなに大きな差はでないよってことでしょ
    実際にギリギリの人がそんなに早くからたくさん繰上げできるかは?だけど
    無理はするなってことだね
    安全策で借りておけってことだね
    家を買ったら思ったより出費がかさむもの。

  184. 287 匿名さん

    >>286
    なぜそうして、AさんとBさん(他人)を比べるのかわからん。

    「元金均等で借りた自分」と「元利均等で借りた自分」を比べられないのか?。

    この2人の自分が、繰上げを使って年100万円のローン返済をする場合、どちらの自分ががんばらなければならないのか?。

    面倒なので先に答えを書いてやると、「同じ」だろ。

  185. 288 匿名さん

    俺様は今日も元気だねw

  186. 289 匿名さん

    >287
    もういいじゃない。
    一部の投稿人を除き、低俗な煽りしか書けなくなってるんだから。
    良識ある人間には、双方を比較検討して自分で決断できる位のネタは既に上がってるよ。

    ライフプランや収入支出はそれぞれの個人の問題だし、誰に何を決められるもんでも無いからね。
    こんなところで**に構っても割りに合わんよ。

  187. 290 匿名さん

    俺様やっと引き上げることにしたのね

    **って言いたがるの止めないと
    俺様だってことがバレちゃうから気をつけろ!

  188. 291 匿名さん

    ↑低脳だってバレちゃうから気をつけろ!

  189. 292 匿名さん

    1000万のローンで新築マンションを買い10年後に売って実家に帰る場合、
    毎月の支払額が同じなら元利均等より元金均等の方が得でしょうか?

    元利は利息ばかり払い10年後でも元金が減ってないように思うんですが。

  190. 293 匿名さん

    銀行さんから見て、おいしいのはどっちだ。

  191. 294 匿名さん

    いつまでもなぜか議論・質問が絶えないですね。
     ・繰上返済をし、毎年ローンに支払う額を同じにするなら、総支払額は元利、元金のどちらもほとんど変わらない(繰上返済手数料や、保証料の返還の際に手数料が引かれる場合もあり、若干だけど元利の方が支払いが多くなる)。
     ・月々の返済額が少ない元利均等返済を選んだ場合は半年なり、1年なりで「あまったお金」を繰上返済に当てる計画であるため、その期間の有事(事故・病気などの保険対象内の出来事だけでなく、結婚式が1月に3件かさなっちゃったよー(><)なども)への対応が容易に出来る。

    >元利は利息ばかり払い10年後でも元金が減ってないように思うんですが。
    そりゃ、そうですよ。その10年間の支払額が同じではないんだから。
     あなたのケースで、元金と元利での1年毎に生じる支払の差額を繰上返済に回したら、10年後にどうなっているか試算してみるといいですよ。余力をすぐに使わず年1回まで待つ分や、手数料分などで、元利の方が損はしますが、それほど大きな差にはならないと思いますよ。

     試算したら、結果をアップよろしく。

  192. 295 292

    固定金利で返済期間が半分過ぎた時点での元金は
    元金均等なら50%
    元利金等なら57.3%
    ということがわかりました。

    元利なら60%くらいは残ってるかなと思ったんですが、
    予想より減ってました。

  193. 296 294

    元利金等返済よりも元金均等返済の方が、「返済期間の半分過ぎた時点」までの支払いは多いでしょ?
    だから、元金均等の方が元金の残額が少ないのは当然なのです。

    毎年毎年の繰上返済が手数料の関係で現実的でないならば、
    「返済期間の半分過ぎた時点」までの支払額の差額が元利金等
    返済では余力として残っているという風に考えられるので、
    その時点で支払額の差額を繰上返済に回すという風にシミュレ
    ーションしてみてください。

    自分でもしちゃったので記載すると、
    元利金等返済であっても、その繰上返済によって、
    元金の残額は51.8%にまで減ると思いますよ。

  194. 297 匿名さん

    >>295
    あなた、返済期間と利率は?
    それによって、返済期間の半分での元利均等払いの残金額は異なるんだよ。
    (元金均等の場合は、常に半分残る。これは当然。)

    20年返済で10年目だと
    金利2%なら残金は\5,497,904
    金利3%なら残金は\5,743,549
    金利4%なら残金は\5,985,207
    金利が高くなると残金は増える。

    これが30年返済の15年目だと
    金利2%なら残金は\5,743,909
    金利3%なら残金は\6,105,041
    金利4%なら残金は\6,454,290

    長い期間借りる程、返済期間の中間での残金は多くなる。

  195. 298 297

    もちろん、297投稿は
    元金1000万円、最後まで固定金利での計算結果です。

  196. 299 292

    >>297
    携帯からです。
    返済期間と利率は関係ないと勘違いしてました。
    計算ありがとうございます。
    奥が深いですね。

  197. 300 匿名さん

    うーむ今検討中ですが、
    単身、30歳、年収550程、3300万借入、35年。10〜15年程度期間を短縮したい

    毎年或いは隔年で50〜100万程度を繰上げ返済する場合、

    元利で繰り上げ(期間短縮)と元金で(月々の返済額減)を比較すると
    最終的に到達する地点(総支払額)というのは両者そう遠くは無いのでしょうか・・・

    ならば自分が当初元金で借り入れる場合、毎月の負担がやや辛いかなと
    思っている場合は、現金を少しでも手元に残しておくという保険の意味で
    元利を選択した方がいいのかな。

    元利で繰り上げ(月々の返済額減)と元金で(期間短縮)
    っていうパターンにした場合、どっちが有利になるのか頭がこんがらがってきました・・・

  198. 301 匿名さん

    当初の支払いがきついと思ったら元利金等がいいんじゃないかなあ?
    そこで何かあったら大変ですから。

    私はタワーマンションを購入したのですが、
    10年目から、税金アップ、修繕積み立てアップで支払いがきつくなるみたいなんですよ。
    元利金等だと実質支払額増加みたいなものなので、元金均等にしました。

  199. 302 匿名さん

    >>300
    繰上返済を積極的にしていくなら、元金均等・元利均等・期間短縮・返済軽減をどのように組み合わせても、大差ないよ。

    あなたが、年間に返済できるローンの額は決まっている。
    たかが、その内訳を変えた程度で、そんなに差がでるわけないじゃん。

  200. 303 匿名さん

    300です。

    >>301
    5年目(修繕積み立て↑&固定資産税減免終了等)と
    10年目(修繕積み立て↑&所得税減免終了等)に節目がありますね。
    初期の支払いがきつくない様であれば元金がいいようですね。
    現状と給料の昇給分や繰上げ分なども考えて、元利でいこうかなと思っています。

    >>302
    その言葉を頂けてつっかえがとれました。
    自分の場合は元利が合っていそうなので、そちらの方向で考えてみようと思います。

    お二方ともアドバイスありがとうございました。

  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8000万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5230万円~7130万円

3LDK

57.58m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

6790万円~8390万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

55.26m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸