住宅ローン・保険板「元金均等or元利均等 どっち?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等or元利均等 どっち?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ごんたくん [更新日時] 2006-09-02 19:02:00
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

みなさんはどちらにしてます?しますか?

元金均等がいいかなと思ってるのですが、相方に反対されました。
先にとっとと減らして、少しでも利息を少なくしたいため。
半年ごとの金利見直しの度にビクビクしてるハメになりそうですが。
ちなみにローンは1800万で、3年固定予定してます。
これも相方の意見です。3年後に郵貯の満期分を繰上げ返済予定です。
といっても400万程なので
内心は20年の固定の方がいいのではと思っているのですが
相方はその筋の専門職なので、あまり口出し出来ずにいます。
郵貯の分を満期を待たずに今解約してローンを少なくした方がいいと言ったら
それも反対されました。トホホです。

ほとんどの方が元利均等なのでしょうか。

[スレ作成日時]2005-05-20 14:39:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等or元利均等 どっち?

  1. 104 匿名さん

    >>102
    そんなことは分かった上の話だろ。
    では、来月から、いや来年からでもいいけど、あなたの月収が突然、数万円下がるということは絶対にありえないの?
    あなたはそういう保証があるかも知れないけど、そんな保証がないやつは一杯いるって話。
    「何が何でも元利のほうが低リスク」ではなく、「何事もなければ元金のほうが得」だってことは最初から認めた上の話じゃん。
    支払い金額が高い最初の間に、収入が数万円下がったとときに、十分な余力がなきゃどうするの?

  2. 105 104

    ↑最後の行の、「収入が数万円下がったとき」ってのは、もちろん年収じゃなしに月収の話ね。

  3. 106 匿名さん

    だからギリギリの人は元利で、ってことでいいんでしょ
    ギリギリの人まで元金で借りろなんて誰も言ってない

  4. 107 匿名さん

    まだやっているのか。
    スレ主は>>09で結論を出しているんだからこのスレは終了だよ。

  5. 108 匿名さん

    >>104

    月収が明日から数万も下がったら、普通はそもそも返済計画が破綻する。元利も元金もない。
    今年来年は乗り切れたとして、その後数十年もどうするつもりだ?そんな状況では繰り上げも貯金もできまい。

  6. 109 匿名さん

    >108
    今年来年を持ってして、それ以降を乗り切れるように準備すればいいでしょ。
    あのさ、何かにつけて反論したいんだろうけど、そもそもツメが甘くて議論にならんよ。

  7. 110 匿名さん

    >108
    普通はある程度、そういうケースまで考えて準備するんだよ。
    正社員でも、会社の業績不振、時短や自宅待機等で給料カットされるやつは世の中いくらでもいる。
    知恵の回るやつ、慎重なやつは、そういう点まである程度は織り込みながら計画立てるさ。
    100で上がっているような例だけじゃない。
    月収の数万ダウンを、この程度で、とは言わないが、当然想定しなきゃならないケース。
    それを108みたいに開き直るようでは、所詮、その程度のリスク管理、としか言いようがない。

  8. 111 匿名さん

    >>109
    >>110

    だからね、その解決策は借入金額の圧縮と期間の延長でしかなくて、元金か元利か、というのは
    リスクヘッジとしては全く機能しないんだよ。

  9. 112 匿名さん

    あのね、本当にリスクヘッジとして機能するんだ、と主張したいのなら、モデルケースを挙げて
    数値を出してご覧なさい。どの程度の効果があるのか、具体的な数字も出せないんじゃ霊感商法と同じだよ。

  10. 113 匿名さん

    >>111
    少なからず、自己コントロールできる範囲ができるってことでしょ。
    立派なリスクヘッジです。当人にとってどの程度のリスクヘッジになるかはそれぞれ。


    >>112
    数字?出しませんよ。面倒くさい。
    その程度は興味がある本人がやってください。

    元利がいいか、元金がいいかは借入する本人が決めることでしょ。ケースバイケースだし。
    双方にメリット・デメリットがあって、どちらかだけが正義では無いと言いたいだけ。

    大体、モデルケースをいくつ挙げた所で「俺は違う」という輩が出るだけだからね。
    あなたも、リスクヘッジとして機能しない!という実例を出す気にはなれないでしょ。

  11. 114 匿名さん

    >少なからず、自己コントロールできる範囲ができるってことでしょ。

    だから、そもそもこれが勘違い。月々の支払いが一定だからコントロールできる、なんて全然意味が通ってない。
    リボ払いだからカード使ってもリスクが小さい、と言ってるのと同じ。

  12. 115 匿名さん

    >115
    月々の支払いが一定だからコントロールできる、なんてどこに書いてあるのか?
    そんなことは書いていないし、あなたが勝手に勘違いしているだけ。
    そうじゃなくてキャッシュフローの問題なんだよ。
    もう一度過去ログ読んだほうがいいんじゃないの?

  13. 116 匿名さん

    >114
    例えばの例、金額は適当。

     元金で返済12万/月
     元利で返済10万/月

    月平均の返済額としては12万を確保するつもりだとする。
    元金と元利の当初差額は、2万/月 24万/年。

    当初単年で考えても、これだけの金額を繰上げするかしないか、
    自由に選択することができます。無論、繰上げしなければ利息はかさむ。

    これが大きいか小さいか、どう捕らえるかは千差万別。

    あのさ、正直あなたに付き合うのも限界。
    人によって1%なのか0.001%かはわからんが、リスクのコントロールができるのは紛れも無い事実。

    足りない頭でもっと良く考えろよ。
    その上で黙っててくれ。

  14. 117 匿名さん

    >>16

    元金てのは、毎月返済額が減っていくんだけど。そんなことも知らないの?

  15. 118 匿名さん

    >>115

    キャッシュフローねえ。借り入れ額と返済期間、収入が同じとしたとき、元金より元利のキャッシュフロー
    が多いのは初めのうちだけで、ある時点で逆転するんだって、いい加減理解できないものかな。

  16. 119 匿名さん

    117さん118さん。

    元利で1年毎か数年毎に繰上(返済額減少型)をすれば逆転しないのですよ。
    そんなことも分からないのですか?

  17. 120 匿名さん

    ごちゃごちゃ言うよりも元金均等が元利よりいいですよ
    銀行員ですから
    元利を勧めるのは総支払額が多いので元金をすすめないし、取り扱いも少ないのです

  18. 121 匿名さん

    119さんのように数年後とに面倒な繰上げをちょこちょこやるのって面倒ジャン
    元金にしない人は経済的にゆとりがないからですよ
    ゆとりがあり、なおかつ収入が安定している人は元金にすべき
    収入が不安定、今だけしか収入が良くないという人は元利にすべき

    これ常識

    元金をすすめる職業・・・勤務医
    元利をすすめる職業・・・サラリーマン・自営業などなど

  19. 122 匿名さん

    共稼ぎだけれども、育児休暇や退職をするかもしれない奥様を合算収入でローン実行などは元利
    元金は10年後も20年後も景気に左右されない職業が適している

  20. 123 匿名さん

    3000万円、金利2%、35年、ボーナス返済なしでの総支払額をシュミレーションすると・・・
    元利均等は総支払額が41,738,968円
    元金均等は総支払額が40,524,873円

    これだけの差額がでてきます

    同じ年月、同じ条件でやるとこれだけの差が出ます

    よって元利金等のほうがおすすめでしょう

    ただし収入安定度によります

  21. 124 匿名さん

    現金の現在価値を考えるなら、とにかく早く金を返すべき。
    今の10万円と将来の10万円は価値が違う。
    よって、元金均等が正解、元利均等で繰り上げ返済なんて
    効果が同じ様で実は違う。リスクを考えるなら、無理した金額を
    借りるのではなく、返済期間を短く、元金均等をベースに
    確実な返済金額を見極めた方が良い。無理するから話がややこし
    くなる。

  22. 125 115

    >118
    ある時点で逆転することぐらい、はじめから理解できてるよ?
    それもしっかり繰り上げしていけば、痛いほどの差ではないことも。
    それより支払いが多い、最初のうちに、収入が大幅に減るという可能性があるということをなぜ考えないかな?
    そういう時に、(元金払いとの差額分だけ)キャッシュフローの融通が利くのが元利のメリット。
    何事もなければ、貯まった差額を、普通に繰上げ返済すればいい。
    個人的には121、122さんの言うとおりで、+繰上げしていくのが吉だと思う。

  23. 126 匿名さん

    何故収入が減る可能性を最初のうちだけと限定するのか、まるで理解できないね(苦笑

  24. 127 匿名さん

    >>119

    なぜ元利しか繰り上げが出来ないなんて思いこんだんだろうね?
    簡単な計算なんだけどね、もし毎月の支払い額で元利が元金を上回ることがない
    としたら、それは総支払い額でも元利が元金を下回っていることになる。
    なぜなら初期値において元金は元利を上回っているからね。借入期間が
    同じなら、これはあり得ないことだよ。よく考えようね。

  25. 128 匿名さん

    >なぜ元利しか繰り上げが出来ないなんて思いこんだんだろうね?

    馬鹿過ぎる。同収入ならば元利+繰上も元金+繰上も同額でしょ。住宅ローン返済の限度額は一緒だろ。
    まさか元金組んだ人の収入は多いという仮定で話してるんじゃないだろうね。
    同条件で比較しないと何の意味もないだろうが。
    もっと考えてから書き込めよ。

    >元利均等は総支払額が41,738,968円
    >元金均等は総支払額が40,524,873円

    まだこんな奴いるんだ。過去レス読め。
    ローン契約当初の金利差しか頭に無いのか?
    元利で定期的に繰上していくと金利差はもっともっと少ないぞ。

    >何故収入が減る可能性を最初のうちだけと限定するのか、まるで理解できないね(苦笑

    元利で返済額減少型の繰上をしていけば元金と同じことだという事が何故分からんのか?
    逆転もしないし、元利なら最後までリスクを自己管理できる。

    もちろん銀行なら繰上返済手数料分は元金の方がお得だが、フラットなら手数料もいらんしな。
    元金より支払い額が少ないのは、定期的に返済額減少型で繰上していれば最初だけじゃないよ。
    かなり完済に近い時期までだよ。計算してみぃ。

    >元金にしない人は経済的にゆとりがないからですよ

    あのねぇ。うちは毎月30万以上貯金できているが、35年の元利だよ。
    ガキも小さいし、老後も心配だよ。全額の30万を20年貯金してやっと老後資金完成だぞ。
    6000万位貯金しないと足りないらしいしな。
    年間360万の貯金のうち、絶対に使う可能性がない、と断言できる分だけ繰上している。
    車買換えの時期もそろそろだし、ガキもこれからお受験だ。

  26. 129 匿名さん

    手持ち現金500万程度で、元金で繰上しながらせっせと住宅ローン完済の事ばかり考えている奴は、
    脱サラして独立開業する資金もない。夢がないね。

    少々金利分損しても元利で繰上しないで現金2000万持っていれば、
    いつでも独立開業できるし、店なんかも出せるだろうな。

    金利程度の損得勘定よりも手持ちの現金の方が大事。これ常識。
    現金があれば、自宅の買換えだっていつでもできるし、売却しなくてもローン組める。
    売却しなくても良いなら旧自宅を賃貸にまわして家賃収入も期待できる。

  27. 130 匿名さん

    キャッシュフローを重視すると、元利で、無理せず繰上げか。
    東京スターで、預金連動ローンで借りて(東京スターの住宅ローンは元利のみです)繰り上げなぞせずに
    せっせと預金を積んで金利ゼロを数年で達成というのはいかがでしょうか?

  28. 131 匿名さん

    >>128
    毎月30万しか貯金できていないなら、そりゃ元利でしょう
    うちはその倍貯金していて元金ですよ
    職業によるのでは?安定ないとか

  29. 132 匿名さん

    サラリーマンは間違っても元金にしないほうがいいですね

  30. 133 匿名さん

    繰り上げしたらキャッシュフローなんて残らないのに、繰り上げ前提でキャッシュフローの
    多さをいう詐欺まがいの理屈を、まだ繰り返しているね。もうばれているのに。

  31. 134 匿名さん

    >132
    要するに世の中多くの人間は元利の方がいいって事になるね。

  32. 135 匿名さん

    >133
    毎年繰上げしても、ボーナス1、2回分位のキャッシュは回せますけど?
    必死なのは構わんけど、頭使わんと恥ずかしいよ。

    1円でも総支払額が少ないのは元金。
    1%でもリスクが少ないのは元利。

  33. 136 匿名さん

    >>135
    その程度の繰り上げなら元金でだってできる。結局元金のほうが総支払い額が小さい=トータルで見て
    リスクも小さい。

  34. 137 匿名さん

    総支払い額は元金の方が少ない、と言いながら、月の支払いは常に元金の方が多い、と
    言ってる時点で、普通は矛盾に気付くものだがねえ。

  35. 138 匿名さん

    >137
    どこに書いてあるの?
    夢は寝てる時に見るもんだよ。

  36. 139 匿名さん

    >137
    リスクの計算方法も知らないんだ。
    トータルでリスク計算してどうすんの?

  37. 140 匿名さん

    総額で考えたらいいんちゃうん
    総額の少ないほうが勝ちやん
    よって元金の勝ち

  38. 141 匿名さん

    >その程度の繰り上げなら元金でだってできる。
    なら、元利ならボーナスx2の繰上げができますね。

    前提条件が同一だって、過去ログで散々言われてるじゃん。
    そろそろまともに突っ込めなくなってきた?

  39. 142 匿名さん

    元利でギリギリ。       →購入を考えなおすべし。
    元利でちと余裕。元金ギリギリ →元利にすべし。
    元利でまあ余裕。元金でちと余裕→元利のほうがいいんじゃないの?
    元利で結構余裕。元金でまあ余裕→元金でもいいかな?どっちでもお好きなように〜。
    元金で結構余裕。       →元金にすべし。

  40. 143 匿名さん

    揃わなかった・・Orz

  41. 144 匿名さん

    まだやってんのか、このすれw

  42. 145 匿名さん

    元利でリスクヘッジって言うけど
    最後は金利分ふくめて全部払わないとうけないんだから
    リスクヘッジってよりはリスクの先送りでしかないよな〜

    現金払い>元金+繰上げ>元金のみ>元利+繰上げ>元利のみ

    支払いの優劣は上のとおり。
    下にいくほど返済の***みってことだ。

  43. 146 匿名さん

    ↑そんなのは、当たり前の話で、別に胸を張って書くようなことでもなし。
    何もなければ、元金のほうがいいのは、誰もが認めていることじゃないか。
    問題になっているのは、もし何かがあったときを踏まえてのこと。
    原則論ではなく、その先の話をしていることにいい加減気づけよ。

  44. 147 匿名さん

    何かあったら、ねぇ・・・
    ○自分が死ぬ
     ローンに付ける保険でローンは精算、普通の生命保険で当座の
     生活は大丈夫。むしろ、こっちの方が家族は喜ぶかも。

    ○会社をクビになる、事業に失敗する等の収入低下もしくは無収入
     夜逃げするのか、赤字で家をうっぱらって麦を食う。

    どだい、元金と元利なんて、月々の支払額の差は大したものじゃない。
    支払い金利額の合計には差が出る、という当たり前のことを踏まえて、
    >142のような基準で判断すれば良いだけのこと。
    繰り上げで支払いを楽にできるのも、どちらでも同じ様なもので、
    大した話じゃない。月々の支払い額の差で貯められる繰り上げ額なんて
    微々たるものだ。
    大きなトラブルの前には、どっちだろうと関係無いよ。騒ぎすぎ。

  45. 148 匿名さん

    そもそも、何かあると払えなくなるようなローンは組んじゃダメだ。
    それこそリスク管理ができていない証拠。

  46. 149 匿名さん

    >>148
    例えば長期の入院を必要とする重病にかかって後遺症が残ったららどうすんだ?
    そんなリスクを管理できる住宅ローンの組み方があるのなら、是非ご教授願いたいもんだ。
    基本的な保険に入った上で、なるべくキャッシュを持つ努力をする他ないだろうな。普通は。
    どんな人にだって常にリスクはあるんだよ。億単位の貯金でもある人なら別だがな。

  47. 150 匿名さん

    >どだい、元金と元利なんて、月々の支払額の差は大したものじゃない。

    あんたも住宅購入したのなら貯金の経験あるだろう?
    月々2万とかでも積み重なれば大きいことぐらい知ってるはずだろ?
    どうした?元金弁護のためには、自己矛盾も厭わないのかい?
    そこまで元金に固執しなければならない、もしくは、元利を否定しなければならない理由は何?
    今までの議論では、絶対に元金を選択しなければならない!と思わせる決定的な理由は見当たらないのだが…。
    「元利でその場の状況に応じて臨機応変に返済していこう」っていう考え方の一体どこが間違ってるの?
    元金選択する人は、住宅ローンの返済を中心に現金を回していきたい人ってだけのような気がするが。
    現金で車買えるけど、他にも欲しいものがあるから、とりあえず100万だけカーローン組んで両方買っちゃえ、
    とか考えてはいけないのかね?

  48. 151 147

    >150
    暑さで頭がいかれたのか、元からバカなのかどっちだ?

    元金に固執など、全 く し て い な い。

    また、元 利 を 否 定 し て も い な い。

    わざわざ、142を引用する形で色まで変えて、結論を書いてあげているのにねぇ。

    どこをどうつつくと、自己矛盾とかトンチンカンな意見が出てくるんだ?

  49. 152 匿名さん

    元金に出来ないやつはだめ
    元金にする・できるやつは中流以上

  50. 153 匿名さん

    自分が元利に凝り固まっているから、ちょっとでも突っ込まれると逆上しちゃうんだろうね。
    おまえも悪魔の手先か、とね。怖いねえ。

  51. 154 148

    >>149
    あなたの言うとおりだと思いますよ。

    そういう後遺症が不安なら、その不安に思う程度の後遺症(これは人によって違うな)
    を補償する保険に入るでしょ?入ってないんなら、話にならないし。
    #重度後遺障害だと、団信で残債なくなるよね。

    保険でカバーできない分は、貯金するのも当たり前。

    保険はお金かかるから入らない、って、それこそリスク管理ができてないわけだし。
    何を反論されてるのか・・・「???」です。

    つまり、

    > 例えば長期の入院を必要とする重病にかかって後遺症が残ったららどうすんだ?

    って、おっしゃられても・・・。
    そのリスク管理をしないで、ローンを組んじゃダメ、って言ってるわけですが?

  52. 155 148

    んで、障害を負って、働けなくなって、収入が激減したっていう場合、
    元金では貯金していくことが厳しく、元利だと貯金する余裕が出る人は、
    元利が合ってるんだろうし、
    元金でも、充分に貯金していける人は、元金で問題ないわけだし。

    結局、142の基準で判断すりゃ、いいと思いますよ。

    #貯金もできないようなローンの組み方は、話にならない=組んじゃダメ、ですよね。

  53. 156 148

    ↑日本語が微妙に変でした。

    んで、障害を負って、働けなくなって、収入が激減したっていう場合に備えて、
    (保険で補えない分を)貯金していかないといけないので、

    に訂正します。

  54. 157 142=146

    147さんには142を認めていただいたうえで、146の「何かがあれば」の部分で不審を戴いているようで。
    また、148さんも同様のようなので、「何かがあれば」の部分だけ説明だけしておきます。

    これは149さんのいう「重度の障害が残る等」を想定したものではありません。
    そこまでのリスクは普通想定しないでしょうから。

    実は100を書いたのも私なのですが、純粋に「会社の都合で年収が下がる可能性」=「何かがあれば」と受け取ってください。
    考えても見てください。例えば3年前。
    雪印乳業の社員、配達などの関係者は給料が下がるのを予想していたでしょうか?
    三菱自動車の社員、販社や下請け部品工場などの関係者は予想していたでしょうか?
    吉野家や松屋で働いている人は、予想していたでしょうか?

    100では大阪市役所の例も出しましたが、上記は氷山の一角です。マスコミを賑わせたから有名なだけで、
    年収が5%、10%、あるいはそれ以上減っているケースなんてざらにあります。
    「何もなければ元金がいい」というのは当たり前ですが、「何が何でも元金****」という方には
    それぐらいのアクシデントは交わせる程度の余裕、ハンドルで言う遊びの部分は持ってなきゃダメだよ、
    と言いたかったわけです。

  55. 158 “

    何が何でも元利が低リスク、という人も、少しは考えたほうがいいけどね。
    リスクの総量は元金が少ないけれども、元金と元利の違いは、そのピークをどこに持っていくか、
    どのくらいリスクを平滑化するかというだけのことなんだから。

  56. 159 匿名さん

    >158
    何が何でも元利が低リスクですよ。1%でも。
    ついでに言うと、何が何でも元金が総支払い額で安い。1円でも。

    すべての前提条件を同等に持ってきた場合ではね。
    自己都合で考えてる奴が多すぎるんじゃないの?

    >そのピークをどこに持っていくか、
    >どのくらいリスクを平滑化するかというだけのことなんだから。

    状況に応じて多少でもリスクを調整するのが最優先なら、元利でしょ。
    織り込み済みリスクとして金額を最優先するなら、元金でしょ。

    はっきり言って、事実は出てるんだけどね。
    パターン(仮主)によってどう選択するのは一概には言えない。

  57. 160 匿名さん

    > 何が何でも元利が低リスクですよ。1%でも

    それは違うだろ。w
    まだ言ってんのか・・・。

    一番低リスクなのは、一括払い。
    一括払いに近い返済方法→遠い返済方法の順にリスクが増えていくんだよ。

  58. 161 160

    んで、158が言うように、ピークをどこにするかで違うだけ。
    何が何でも、とは言い過ぎ。

  59. 162 匿名さん

    >160
    違うという根拠は〜?
    言えないだろー?そうだろー?

    ローンの話をしてるのに、一括を出すくらいだからなー。
    根拠も出せないなら子供が騒いでるのと一緒。

  60. 163 匿名さん

    >161
    そもそも、そのピークを決めるに当たって
    ピークが必ずそこにあるという保障は無いよ。

    ある一点の事しか考えてないなら、それは山師でしょ。

  61. 164 匿名さん

    >>150
    >あんたも住宅購入したのなら貯金の経験あるだろう?
    >月々2万とかでも積み重なれば大きいことぐらい知ってるはずだろ?

    住宅購入も、ローン経験も、もしかしたら貯金もしてない人。
    そんな奴らでも自由に書き込める所だからね。ここは。

  62. 165 匿名さん

    例えば3年前。
    雪印乳業の社員、配達などの関係者は給料が下がるのを予想していたでしょうか?→たぶんしていない。
    三菱自動車の社員、販社や下請け部品工場などの関係者は予想していたでしょうか?→当然している。
    三菱は3年以上前から死に体。メルセデスに資本援助をしてもらっていたのだから。
    吉野家→たぶんしていない。BSEは運がわるかった。松屋→ している。既にそごうがつぶれたし、デパートは不況業種。
    やばいと思わないほうがおかしい。

  63. 166 匿名さん

    借り入れ期間にもよるが
    30年で借りても10年後には月々の支払額に差はなくなるんですよね。
    借り入れ元金が多くなるってリスクが元利にはあるので
    リスクって言っても差は無いでしょ。

    後、年収ダウンが10%で手取りが月々3万減ったとして
    その3万でアップアップなら元利でも借りない方がいいのでは?
    月々2万も積もり積もれば大きいのは認めるけど
    2万の差で返済キツクなるような借り方もダメすぎだし。


  64. 167 匿名さん

    >>163

    キミだけ理解できてないみたいだけど、元金のリスクのピークはローン開始時
    であって、あとは減る一方なんだよ。もっとも見通せる時期にリスクのピークを
    持ってくる、というのは合理的な方法だよ。

  65. 168 匿名さん

    >>167
    ローン開始時のピークって、利息のピークのこと言ってない?
    変動や短期固定の元金の場合、支払い途中で金利がハネ上がれば
    元金のリスクが減る一方とは言い切れないのでは?
    こういったケースでは反対に元利よりリスク高いかもよ。

  66. 169 匿名さん

    頭金が十分あれば、どっちでもいいじゃんというかんじ

  67. 170 匿名さん

    >こういったケースでは反対に元利よりリスク高いかもよ。

    またホラ吹いてると思われたくないなら、簡単なモデルケースくらい出してみなさい。
    どういう場合にそうなるのか、説明できるのかね?

  68. 171 匿名さん

    >170
    元金のメリットを説明したモデルケースの書き込みすら見た事が無いが。

  69. 172 匿名さん

    >>171

    キミが>>123を読めないのは、目が悪いから?それとも、頭が悪いから?

  70. 173 匿名さん

    元金には、総支払い額が少ないという絶対的メリットがある。それをひっくり返すほどのメリットが
    元利にあるというのなら、それを見せればいいのに。もはや屁理屈捏ねるだけじゃ誰も納得してくれないよ?

  71. 174 匿名さん

    >172
    悪態垂れる前に、自分の頭を疑ったほうがいいよ。
    元利と元金で年間の返済額を同等に考えて、差額分は繰上げが前提って
    何度も書かれているよね?その上で繰上げの時期は都合に合わせるって
    書いてあるよね?漢字が読めなければ平仮名にしてあげるけど?

    俺バカでーす!って言ってるようなもんだよね。
    172の発言は。

  72. 175 匿名さん

    >173
    納得しなくていいんじゃない?あなたは。
    理解できる人間だけが自分に合わせて選択すればいいだけ。

    元利の説明をしてる人間が、元金を否定していない事実をわかっていないんだろうね。
    元金****な奴は、元利自体が信じられないような論調だけどね。

  73. 176 匿名さん

    繰上げ返済には一般的に手数料もかかるし
    元金と支払い総額同じにするのは無理だって。

    また金利変動のリスクは長期固定にするしかリスクなくならないし
    同じ短期固定なら元利のが残高が多くなる分リスク高いですよ。

    元利のメリットは月々の支払額が少なく一定ってのみで
    余裕があるなら元金が有利なのは明らか。
    まぁ支払い総額多くなっても月々少なく一定って人には
    十分すぎるメリットなんでしょう。

  74. 177 匿名さん

    元利はリボ払いと同じ。目先の支払額が少ないような錯覚で安心してしまうんだね。
    実際にはリスクを先送りしているだけ。

  75. 178 匿名さん

    お前ら、まだやってるのか。
    元金でも元利でも、どちらにも異常に固執する特定の人間が居るようだが、
    どちらも頭が悪いことだけは確かなようだ。

    途中の金利上昇を心配するなら、自分でシミュレーションしてみろ。
    大幅な金利上昇の場合には、どっちだろうと打撃を受けるだけだ。
    金利上昇を心配するなら、元金だ元利だとわめく前に長期固定を
    選択しろ。それがリスク管理というものだ。

  76. 179 匿名さん

    まあ元利で組んじゃった人が、自分の選択は正しかったんだと思いたい、その情熱だけは伝わったよ。ご苦労さん。

  77. 180 匿名さん

    >179
    そうやって、バカをあおるな、バカ。

  78. 181 匿名さん

    >180
    バカを煽ってるんじゃなくて、バカがバカやってるだけでしょ。

  79. 182 匿名さん

    >177
    元利で借りて、何もせずに月の返済だけしてればそうだね。
    だけど、そんな事をやろうと言ってるやつは居ないけどね。

  80. 183 匿名さん

    >178
    どちらかと言うと、金利上昇リスクは別物として考えてる人が多いと思うけどね。

  81. 184 匿名さん

    まだやってるの?
    普通に考えれば
    >>142
    でファイナルアンサーだろ。

  82. 185 匿名さん

    ファイナルアンサー

  83. 186 匿名さん

    >>142
    元利でギリギリ。       →購入を考えなおすべし。
    元利でちと余裕。元金ギリギリ →元利にすべし。
    元利でまあ余裕。元金でちと余裕→元利のほうがいいんじゃないの?

    ここまでは、同意。


    元利で結構余裕。元金でまあ余裕→元金でもいいかな?どっちでもお好きなように〜。
    元金で結構余裕。       →元金にすべし。

    元金にして、当初返済金額が増えても大丈夫なら、
    その分、返済期間を短くして、元利にした方がいいんじゃないの?

  84. 187 匿名さん

    >186
    んなことないだろ。
    元金でも余裕ある形なら、それこそ元利派?がずっと言っているように、
    キャッシュを手元に置きながら、いつでも繰り上げ返済できるわけだからな。
    後々になるほど月々の返済額が減るメリットと、多少のキャッシュフローの自由度が両立する。

  85. 188 匿名さん

    結局、とにかくとことん元利じゃないと気がすまないんだねえ(苦笑

  86. 189 匿名さん

    >186
    悩ましい所だけど、どちらにせよ、どういう借り方にせよ
    誰でも絶対これだ!という物は無い。

    俺は元利にもメリットはある(かつ、元金を否定しない)と思うけどさ、
    何も考えずに失笑くらって全体を落とし入れる事はやめてくれや…。

    これだけ散々書かれてるんだから「いいんじゃないの?」と思ったら自分で計算しろ!
    その結果わからない事や言いたいことでもあれば書いて欲しいわ。

  87. 190 匿名さん

    188みたいのが沸くからな。
    頼むよ。

  88. 191 匿名さん

    元利均等シム
    http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/ganri_sim.html
    元金均等シム
    http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/gankin_sim.html

    好きなだけ計算してみろ。どうあがいても元利に有意なメリットなぞ見出せん。

  89. 192 匿名さん

    シミュ比較の一例

    初期条件:借入額2000万、期間30年、半年ごとの増額返済なし、年利2.250%固定
    ・総返済額
     元利 27,521,466
     元金 26,768,640
    ・1年目の年間返済額
     元利 917,388
     元金 1,109,780
    ・14年目の年間返済額
     元利 917,388
     元金 914,781
    ・30年目の年間返済額
     元利 917,388
     元金 674,984
    ・初期諸費用
     元利 562,740
     元金 484,740

    元利と元金の年間支払額の差は、初年度で192,392、以後毎年15,000づつ差は縮まり14年目で逆転する。
    30年目には、差額は△242,404にまで広がる。総支払額が違うので保証料でも差が出るんだね。8万弱
    はずいぶん大きいな。

  90. 193 匿名さん

    >191
    繰上を含めた計算は出来ないね。
    それに、最終支払額事態は条件同等なら元金の方が絶対安いのは当たり前でしょ。

    何言ってんだか。

  91. 194 匿名さん
  92. 195 匿名さん

    >>193

    >>194のやり方なら、繰上げも含めて計算できるよ。やってごらん。

  93. 196 匿名さん

    >>193

    上の比較の場合、元利が元金よりも多く繰り上げるための原資は、初年度で19万でしかない。
    その後は毎年1.5万づつ原資は減る。その程度の繰上げで、どの程度の効果があるだろうね?
    また逆に、その程度の年間支払額増に、どれほどのリスクがあるだろうね。

  94. 197 匿名さん

    >196
    じゃぁ、その条件で繰り上げしてった場合に
    最終的な総支払額は幾ら変わったの?

    もちろん、それくらい計算してるんでしょ?
    そんな事言ってるんだから。

    だから浅はかだって言われんだよね、あんたみたいの。
    言い訳できるならどうぞw

  95. 198 匿名さん

    逆切れはみっともないですよ。

  96. 199 匿名さん

    ついでに言えば、借入金額が1000万の人だって4000万の人だって居るんだよ。
    返済期間だって、10年の人も居れば30年の人も居る。
    収入だって、支出だって…

    1例として間違って居ないが、1例だけで話しはできないんだよ。
    だから、自分の場合がどうかは本人が判断すればいい。

    事実として言えることは、少しでも元金元利の場合どうだって事だけ。

  97. 200 匿名さん

    >198
    キレてないよ。
    面白い発言だとは思うけど。

  98. 201 匿名さん

    シロウトが迷ったら、こんなとこ見てないでプロのFPに相談しとけ。
    ちゃんと人生設計しといたほうがいい。

  99. 202 匿名さん

    元金返済は毎月の返済額が少しづつ減っていくから、その分返済が遅れて余計な利払いをしているだけだよね。
    私は、(収入の増加に応じて)少しずつ毎月の返済額が増えていく返済方法があったら、それを利用したいね。
    毎月の返済額が変わらない元利返済ですら嫌なのに、減っていってしまう元金返済の選択なんてありえない。

  100. 203 匿名さん

    >202
    東京スター銀行

  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8000万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

6790万円~8390万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

55.26m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5230万円~7130万円

3LDK

57.58m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸