- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ごんたくん
[更新日時] 2006-09-02 19:02:00
みなさんはどちらにしてます?しますか?
元金均等がいいかなと思ってるのですが、相方に反対されました。
先にとっとと減らして、少しでも利息を少なくしたいため。
半年ごとの金利見直しの度にビクビクしてるハメになりそうですが。
ちなみにローンは1800万で、3年固定予定してます。
これも相方の意見です。3年後に郵貯の満期分を繰上げ返済予定です。
といっても400万程なので
内心は20年の固定の方がいいのではと思っているのですが
相方はその筋の専門職なので、あまり口出し出来ずにいます。
郵貯の分を満期を待たずに今解約してローンを少なくした方がいいと言ったら
それも反対されました。トホホです。
ほとんどの方が元利均等なのでしょうか。
[スレ作成日時]2005-05-20 14:39:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
元金均等or元利均等 どっち?
-
101
匿名さん
-
102
匿名さん
>>100
だからさ、何度も言われてるけど、元金は、元利に比べて、初めは支払額が多いけど、ある時点で逆転するんだよ。
たとえば、今はリスクが小さい、20年後のリスクを回避したい、と考えたら、元利を選択するなんてあり得ない。
なにがなんでも元利の方が低リスク、なんてのは詭弁か詐欺でしかない。
-
103
匿名さん
-
104
匿名さん
>>102
そんなことは分かった上の話だろ。
では、来月から、いや来年からでもいいけど、あなたの月収が突然、数万円下がるということは絶対にありえないの?
あなたはそういう保証があるかも知れないけど、そんな保証がないやつは一杯いるって話。
「何が何でも元利のほうが低リスク」ではなく、「何事もなければ元金のほうが得」だってことは最初から認めた上の話じゃん。
支払い金額が高い最初の間に、収入が数万円下がったとときに、十分な余力がなきゃどうするの?
-
105
104
↑最後の行の、「収入が数万円下がったとき」ってのは、もちろん年収じゃなしに月収の話ね。
-
106
匿名さん
だからギリギリの人は元利で、ってことでいいんでしょ
ギリギリの人まで元金で借りろなんて誰も言ってない
-
107
匿名さん
まだやっているのか。
スレ主は>>09で結論を出しているんだからこのスレは終了だよ。
-
108
匿名さん
>>104
月収が明日から数万も下がったら、普通はそもそも返済計画が破綻する。元利も元金もない。
今年来年は乗り切れたとして、その後数十年もどうするつもりだ?そんな状況では繰り上げも貯金もできまい。
-
109
匿名さん
>108
今年来年を持ってして、それ以降を乗り切れるように準備すればいいでしょ。
あのさ、何かにつけて反論したいんだろうけど、そもそもツメが甘くて議論にならんよ。
-
110
匿名さん
>108
普通はある程度、そういうケースまで考えて準備するんだよ。
正社員でも、会社の業績不振、時短や自宅待機等で給料カットされるやつは世の中いくらでもいる。
知恵の回るやつ、慎重なやつは、そういう点まである程度は織り込みながら計画立てるさ。
100で上がっているような例だけじゃない。
月収の数万ダウンを、この程度で、とは言わないが、当然想定しなきゃならないケース。
それを108みたいに開き直るようでは、所詮、その程度のリスク管理、としか言いようがない。
-
-
111
匿名さん
>>109
>>110
だからね、その解決策は借入金額の圧縮と期間の延長でしかなくて、元金か元利か、というのは
リスクヘッジとしては全く機能しないんだよ。
-
112
匿名さん
あのね、本当にリスクヘッジとして機能するんだ、と主張したいのなら、モデルケースを挙げて
数値を出してご覧なさい。どの程度の効果があるのか、具体的な数字も出せないんじゃ霊感商法と同じだよ。
-
113
匿名さん
>>111
少なからず、自己コントロールできる範囲ができるってことでしょ。
立派なリスクヘッジです。当人にとってどの程度のリスクヘッジになるかはそれぞれ。
>>112
数字?出しませんよ。面倒くさい。
その程度は興味がある本人がやってください。
元利がいいか、元金がいいかは借入する本人が決めることでしょ。ケースバイケースだし。
双方にメリット・デメリットがあって、どちらかだけが正義では無いと言いたいだけ。
大体、モデルケースをいくつ挙げた所で「俺は違う」という輩が出るだけだからね。
あなたも、リスクヘッジとして機能しない!という実例を出す気にはなれないでしょ。
-
114
匿名さん
>少なからず、自己コントロールできる範囲ができるってことでしょ。
だから、そもそもこれが勘違い。月々の支払いが一定だからコントロールできる、なんて全然意味が通ってない。
リボ払いだからカード使ってもリスクが小さい、と言ってるのと同じ。
-
115
匿名さん
>115
月々の支払いが一定だからコントロールできる、なんてどこに書いてあるのか?
そんなことは書いていないし、あなたが勝手に勘違いしているだけ。
そうじゃなくてキャッシュフローの問題なんだよ。
もう一度過去ログ読んだほうがいいんじゃないの?
-
116
匿名さん
>114
例えばの例、金額は適当。
元金で返済12万/月
元利で返済10万/月
月平均の返済額としては12万を確保するつもりだとする。
元金と元利の当初差額は、2万/月 24万/年。
当初単年で考えても、これだけの金額を繰上げするかしないか、
自由に選択することができます。無論、繰上げしなければ利息はかさむ。
これが大きいか小さいか、どう捕らえるかは千差万別。
あのさ、正直あなたに付き合うのも限界。
人によって1%なのか0.001%かはわからんが、リスクのコントロールができるのは紛れも無い事実。
足りない頭でもっと良く考えろよ。
その上で黙っててくれ。
-
117
匿名さん
>>16
元金てのは、毎月返済額が減っていくんだけど。そんなことも知らないの?
-
118
匿名さん
>>115
キャッシュフローねえ。借り入れ額と返済期間、収入が同じとしたとき、元金より元利のキャッシュフロー
が多いのは初めのうちだけで、ある時点で逆転するんだって、いい加減理解できないものかな。
-
119
匿名さん
117さん118さん。
元利で1年毎か数年毎に繰上(返済額減少型)をすれば逆転しないのですよ。
そんなことも分からないのですか?
-
120
匿名さん
ごちゃごちゃ言うよりも元金均等が元利よりいいですよ
銀行員ですから
元利を勧めるのは総支払額が多いので元金をすすめないし、取り扱いも少ないのです
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)