注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?Part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?Part9
物件比較中さん [更新日時] 2013-10-25 15:44:53

住友林業の評判はどう?のPart9です。

住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、何でも色々語り合いましょう。

PartⅧ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/205068/
PartⅦ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166581/
PartⅥ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/151212/
PartⅤ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/78540/
PartⅣ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10470/
PartⅢ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9844/
PartⅡ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10043/
PartⅠ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11856/

[スレ作成日時]2013-02-12 21:59:19

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判はどう?Part9

  1. 259 匿名さん

    こちらの県の支店で上から5本の指に入る人間がうちは高いってはっきり言ったのに、
    何故かここではソースもなく住林は安いって書き込みがある。

  2. 260 匿名さん

    >259
    そのソースは?

  3. 261 匿名さん

    別にいいんじゃない、ブランドの作るものはみんないいものっていう考えの人が建てる会社でしょ。
    それも価値観
    ただね長期優良住宅=定期的安定したメンテナンス収入って考え出したメーカーのひとつ。

    家を考えるなら、最初にかかる費用+30年間のメンテナンスコスト+光熱費

    一般的な収入の人はこれで住宅を考えるべき。そういう見方だとスミリンは抜きん出て高い(実際の価値含め)会社です。
    これが払っていける、若しくは払う価値があって、スミリンで家建てられたら他に旅行も子供の大学進学も諦めるっていう人ならいいんじゃないですか。
    ある意味成功者じゃなきゃ無理というか、厳しいんじゃないかと思います。
    建てた人はご立派です。

    ただこの会社のいいところは、ハイムとかパナみたいな無理な買い物はあんまりさせない営業の方が多いところじゃないですか?スーモの中古住宅のコーナーみれば一目瞭然。なんであんなに売りに出てるメーカー偏るか考えればわかるよね?

    検討中の方はここに限らず、維持保全計画書から30年間でいくらかかるのか聞いてから、光熱費もメーカーの都合のいいデータじゃなく各電力会社やガス会社絡めて光熱費趣味レーション(本当はお施主さんの料金表とか見せて貰えるのが一番ですが)して貰って検討するべきです。買う気煽るのは営業の本業ですから上手いのが当たり前、それにのせられて「今月決めてもらえば・・・」の言葉と見積もりに騙されてるようだと家族は守れないですよ。

  4. 262 匿名さん



    ごめんなさい、趣味レーションだって……シュミレーションです。

  5. 263 253

    >258
    ウチは9月着工、1月引渡し予定です

  6. 264 匿名さん

    正しくはシミュレーションですが。。

  7. 265 匿名さん

    >>262
    それを言うならシミュレーションでしょ。

  8. 266 匿名さん

    大手としては高くない。見積もりすればわかる。まぁ、ぴんきりですが。

  9. 267 匿名

    9月着工のMBはありですか
    時期によって木材変えたりしてるのかな~

  10. 268 匿名さん

    やはり火曜、水曜は平和だ。

  11. 269 匿名さん

    全館空調は2x4だけなんですね。

  12. 270 匿名さん

    ちょっと調べたら2x4意外も全館空調可能だそうですね。
    裏メニューみたいな感じでおすすめしていないようですが。

  13. 271 購入経験者さん

    住林で建てられた方、建てる予定の方、そして検討中の皆様、住林から詳細見積書はもらいましたか。

    これからの方は、契約前に必ず詳細見積書をもらってください。

    住林は、「見積書は出せない。」と言ってくると思いますが、見積書をもらわなければ契約しない等と食い下がればもらえると
    思います。

    総額の見積書だけでは、意味がありません。

    中明細と呼ばれるものでもダメです。

    子明細をもらってください。

    と言いますのも、私が建築をしていたとき、施工図面と子明細の内容に相違があり、子明細では施工図面より部材の数が
    余計に計上されていたのです。

    それも数ヵ所あったため、総額で100万円ほど高く見積もられていました。

    住林にそのことを指摘し、価格を下げるよう頼んだのですが、それに気付いたのが最終着工合意の後だったため、
    「子明細は契約書を構成する書類の中に入っていないので、間違いがあっても関係ない。あくまで、総額での見積であり
    契約であるので、金額の修正には応じられない。」
    と言われました。

    着工合意前に子明細と施工図面を確認しておくべきだったと、後悔しております。

    くどいですが、住林を検討中の方は、詳細見積書(子明細)をもらい、十分にその内容をご確認されることをお勧めします。

  14. 272 匿名さん

    出せないと言いはる支店もあるようで。ばれるとまずいことがあるのでしょう。原価オン

  15. 273 購入経験者さん

    住林は、ハウスメーカーの中でも突出した秘密主義のようです。

    住林で建てた私が言うのも何ですが、大手ハウスメーカーで建てようとする方は、建設業界に疎い方が多いと思います。

    業界を熟知している方で、大手メーカーを選ばれる方は少ないのではないでしょうか。

    住林も、客が素人であることをいいことに、適当にごまかすことがあるようです。

    私は住宅ではありませんが建設業の者ですので、住林の営業や設計が、私をだまそうと
    していると気付くことが、多々ありました。

    今では、住林を選んだことを、ただただ後悔しております。

  16. 274 購入検討中さん

    契約前に他社と相見積もりした結果グロスの価格で納得して契約したんなら、原価わかって後から値引きしろとかは筋違いじゃ無いのかな?
    もとより工務店に頼むより遙かに高く付くのはわかっているわけで、原価にこだわるならHMに頼むべきでは無いと思うのだけれど。

  17. 275 購入経験者さん

    値引きのことを言っているのではなく、そもそも積算を間違えている、ということをお伝えしたかったのです。

    値引き以前の問題です。

    稚拙な文章で誤解を与えてしまったようで、申し訳ありません。

  18. 277 匿名さん

    トラブルの書き込みがあると全部タマのせい?
    それを言うためにタマとの比較スレを作ったのかな?

  19. 278 匿名さん

    関係者必死ですね。タマで建てる金さえないんだろ。

  20. 279 匿名さん

    後悔しないで!坪単価100万以上出しました、外構も1000万出しました。満足はしていますが、吹き抜けは予想以上に厄介。三軒建てないと満足しないとは、本当。 メンテナンスは動きはスローダケド、キチンとやってくれますよ。安心してください。外構リフォームお願いしたら、もったいないと、断られました。緑化さんも忙しいのですね。歩くと床はシッカリしてます。戸を閉めるとインタホンの音が聞こえない。SECOMのサイレンも聞こえない。

  21. 280 匿名

    言ってる事 良くわからない人が いますね…。切実に 高い見積もりで 契約させられた方が いるのに。積算が 間違えてて 総額が 大きく 違ってるとは 私も 有り得ないかと思います。例えるなら 頼んでいない オプションを つけられて 見積もってる事と 同じでしょ?!でも オプションの方が マシな話だね。実際に オプションが 付くだけ マシ。271さん 貴重な情報 ありがとうございます!参考にさせていただきます。契約は 自己責任だから 後悔しか できない。その悔しさ 頂きます。

  22. 281 匿名

    大手だけではなく 中堅だって 怪しい事してますよ!!あるHMでは 登記費用を 恐らく 水増ししてるような...。紹介料も 含んでるとか 言ってきそうですけど。まぁ いくらで 設定してても 法的には 問題無いのですが 施主が 自分で やりますって 言ってるのに やらせないトコも あるんですよ。施主の知り合いに 頼む事すら... うちで やってもらわなきゃ 困るとは どういう事なのか...。怪しいもんだ

  23. 282 たけひろ

    そんな会社があるんですね。

  24. 283 匿名さん

    他でやらせないのは、保証期間のためですよ!二年間の保証。
    カーテンもドライバー落として床にキズがついても、保証しませんよ!と言われました。
    最終打ち合わせで疲れてるときに、カーテン選び失敗しました。

  25. 284 購入経験者さん

    そこまで保証がいるか。。。

  26. 285 271

    280さんのおっしゃる通り、請負契約は自己責任ですので、見積を間違えた住林だけでなく、私にも確認を怠った瑕疵があるのです。

    しかし、一番の問題は、住林が客に見積書を渡さないことだと思います。
    私は何とか見積書をもらうことができたので、お金を取り戻すことはできませんでしたが、見積書の内容をチェックすることだけはできました。
    ところが、多くの方は見積書をもらっておらず、チェックすらできません。

    もしかしたら、私以外にも、気付かずに実は本来の金額より多く取られた方が大勢いるのかもしれません。

  27. 286 匿名村石

    >>282
    土曜日の早朝からご苦労様です。ただ、コテ使ってレスするほどの内容ではないのが
    気がかりですが。
    たけへらさんは福岡の昭和なる工務店で検討中とのレスがあったのですが
    ナゼ住林に興味があるのですか?
    以前リストラされたとかじゃないですよね!?

  28. 287 匿名さん

    住友林業側もぼったくりの自覚があるんですね。
    見積もりを渡さないなんて詐欺みたいですね。

  29. 288 匿名さん

    家を建てるにあたりHM巡りをしています。今はアパート暮らしですが実家に二世帯を建てようと計画しているのですが、住友林業に今の土地でプラン考えてみませんか?お遊び感覚で。と言われお願いしてきました。家に帰り調べたら5万円払ってプラン計画するというのを目にしましたが、今回お金がかかる等言われてません。お金かからないのでしょうか?それともプラン見せられるときにお金のことを言うのでしょうか?今はまだ頭金貯めている最中で、すぐに家を欲しいわけではないのでお金かかるならプラン作成はしなくていいかなと思ってます。

  30. 289 匿名さん

    >>288
    5万円は地盤調査にかかる費用です。
    プランニングだけなら無料ですよ。

  31. 290 匿名さん

    見積書が精密じゃ無いのは確かに気分悪いけど、契約するまでに色々値引きされてるんでしょ?
    グロスでの請求なんですから「本来の金額」は契約したその金額なんですよ。
    住林に限らず、定価制で無いHMはどこもその帳尻合わせにいろいろ細工してますよ。
    安いから文句言われないけど、地元工務店などはもっとどんぶり勘定です。

    でも追加料金にはしっかり明細出しますよね?
    そこで頼んでいない物が入ることは無いはずですし、入っていたらそれは過大請求なんで文句言いましょう。

  32. 291 購入経験者さん

    値引きは、正確な金額が算定されていることが大前提だと思います。間違って、正確な金額より100万円高く算定され、100万円値引きされても、何の意味も無いのではないでしょうか。

    「本来の金額=契約した金額」とは、正に住林の理論ですね。
    「本来の金額=正しく積算された金額」であり、「正しく積算された金額-値引き額=契約した金額」であるべきではないでしょうか。

    もちろん、本人が納得していれば本来の金額=契約した金額となるでしょうが、この場合は住林の営業に言いくるめられたとか、よく分からないけどまぁこんなもんかな、と何となく契約してしまった、という場合だと思います。

  33. 292 280

    住林さん ぼらなくても もともと 高いのだから お客を イジメるなよ!!そんなに 家を建てるメーカーって 偉いの?施主は ほとんどの方が 素人です。日本人なら 手を差し伸べるような営業を 心掛けましょう。

  34. 293 たけひろ

    >286
    拙者は、家作りを検討しているでござるが、現状ではローンが通らない事が確定したでござるよ。
    金融機関には実家からなので収入の全てを支払いに充てても良いといったのでござるが・・・
    正社員でも無く、あまりに年収が低いってだけであんまりだと思うのでござる。

    住友林業にリストラ?とんでもない事でござる。それはありえぬ。世間で言うところのフリーターでござるので。

    家作りは検討しているのでござるが、住友林業どころか、ローコスト系の住宅で建てる事さえ叶わないのでござる。

    ただ、拙者はこれから家作りの研究の日々、そこから得た知識でこの目にとまる困った人の役に立ちたいと願うのでござる。

    るろうに剣心とかぶりまくっているので、ハンネも家心とかに変えようか検討中でござる。

  35. 294 匿名さん

    適正な金額ってなに?
    積算?
    そんなの社内的なことだろ。
    買いたい価格と売りたい価格が=になったときに契約なんだよ。

    そのために必要なのが見積もりの比較なんです。

    客によって値引きなんて違うし、最初の提示金額なんて社内基準や支店長が変われば500万円違うことも珍しくないよ。

    例えばテレビ。
    価格.comの価格も、町の電気屋の価格も、どっちも適正な価格だよ。

    なぜなら両者が納得してるから。

    それを後からグダグダいうな。

    高いと思うなら契約しなければいいだけ。

    各社利益の考え方が全然違うんだから。


  36. 295 匿名さん

    営業を見積りの細かい作業に縛るとそのしわ寄せがどっかに出るよ。
    そういうことにこだわるなら定価制やローコスト系で建てるべき。

    前にも書いたけど、どこのHMでも見積りを精査すると、どこかにごまかしがありますよ。
    家の建築は必要な部材や設備が膨大な数になります、全てをキッチリ合わせるなんて現実的じゃ無いでしょ。
    それは別に顧客を騙してる訳では無いんです。

  37. 296 匿名

    「○○君!この物件は、床暖房だし、施主が職業的に細かそうだから、取り敢えず坪80万円で最初の見積もり作ってくれ」

    「9月中なら坪10引いて良いから、しっかりクローズしてくれ」

    「えっ詳細な見積もりを要求?まかせるよ適当に尻をあわせてくれよ」

    「えっ項目ごとに内訳をしつこく聞いてくる?もういいよ。教師夫婦いたじゃん。あっちに時間をさいてくれ。うん。そっちは適当でいいよ」

  38. 297 匿名さん

    つまり、それってどんぶり勘定ってことでしょうか?

  39. 298 匿名さん

    どんぶり勘定は言い過ぎだけど、ある程度の幅は持たせているのが普通。
    地元系工務店と比較したら大手HMはかなりマシかと。

  40. 299 匿名さん

    家作りはトラブルがつきもの。発注ミスや粗悪な工事などでやり直しをした時にHM側に儲けがなくならないように多めに施主から徴収するなんて当たり前。
    トラブルが少ないほどHM側は儲けが増えるけど、施主もトラブルが少ない方がいいだろうからお互いにメリットがある。

  41. 300 匿名

    内訳なんて出せないよ
    利益を開示しろってことでしょ?
    だって50%利益のせてたら怒るでしょ?

  42. 301 たけひろ

    それって、、、。

  43. 302 匿名さん

    ただいま住林関係者が必死の抵抗を見せております。

  44. 303 匿名さん

    原価オン

  45. 304 匿名さん

    住宅業界なんてそんなもんですよって教えてるだけでしょ。
    自分の思うとおりに同調してくれないと脊髄反射で関係者の擁護と言い出すのはどうかと思われますが。

    住林の利益率が高いってことは否定していませんよ。
    過去スレでIR情報を元に粗利は6割と計算できるって話も出てましたね。
    そこまで行かずとも、ローコスト系でも最低2〜3割は確保しないと経営が成り立たないと思いますので、価格差からして粗利4〜5割でも不思議は無いですね。

    それが高いと思うのであれば最初から安い見積もりを出すメーカーに依頼すれば良いだけの話なのです。
    しかし住林に依頼したと言うことは、その価格差を埋めるだけの魅力を感じ、そこにお金を出したわけですよね?

  46. 305 匿名さん

    利益率とか、金額が高い・安いの話をしているわけではないと思うけど。

  47. 306 匿名さん

    だからさぁ、見積もりはグロスで考えるべきなの。
    全部定価じゃ無くて値切ってるんでしょ?
    どこのハウスメーカーもその辺は適当に帳尻合わせてるし、バッファも持たせてますよ。
    そして工務店はもっとアバウト。

    契約後になにか変更になった際も「じゃあ無料で」とかなることあるでしょ?
    そして追加料金の請求になった場合はキッチリと明細が出てるでしょ?

  48. 307 たけひろ

    でも、それって、、、。

  49. 308 匿名

    それが大手ハウスメーカーなんですよ。
    クレームになってあれこれやり直しになった時に、利益を余計に請求してたことを支店長に説明して難を逃れることは多々あります。
    営業も保険がないとやってられない。
    価格にシビアな人は契約しないで欲しい。
    いろんな人向けのハウスメーカーがあるわけだから、ちゃんと選ばないと、後から解除となるとお互いに痛い。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸