- 掲示板
11階建ての11階。最上階は一戸のみで、110平米、ルーバル85平米付を検討中です。予算的には思い切り背伸びしてなんとか届くかなといったところですが、
すぐ下の10階同じ面積の部屋(ルーバルなし)より1500万!高い設定です。ぎりぎりまで無理して最上階を買うか、少しゆとりをもって10階にするか迷っています
[スレ作成日時]2005-05-31 22:25:00
11階建ての11階。最上階は一戸のみで、110平米、ルーバル85平米付を検討中です。予算的には思い切り背伸びしてなんとか届くかなといったところですが、
すぐ下の10階同じ面積の部屋(ルーバルなし)より1500万!高い設定です。ぎりぎりまで無理して最上階を買うか、少しゆとりをもって10階にするか迷っています
[スレ作成日時]2005-05-31 22:25:00
スレ主ではありませんがペントハウス、購入しました。
住んで3ヶ月位になりますが大変満足です。
その辺の下手な一戸建より陽当たりいいですし。うちの周辺の一戸建は建蔽率いっぱいで狭くてゴチャゴチャしているので…。リビングの目の前(手が届く位)に壁とか車なんて当たり前でして…。
嫌でちょうど発売していたペントハウスに踏み切りました。
何と言ってもエレベーター押す時、自分の家専用って感じで気分いいですね。
ペントハウスではありませんが、最上階角部屋ルーバル付を買いたいと思っています。
けれど、予想外に値段が高そうで(まだ公表はされていませんが)、1階下の部屋(最上階より若干狭い)にしようか悩んでいます。両部屋の価格差は2千万円超。やっぱり最上階のほうが資産価値ってあるんでしょうか。それとも、最上階って天下取りたいお金持ちが買うと思って、高めに設定されてるだけなんでしょうかね。しかし、その後のローンのことを考えるとこの価格差は大きい・・・
うわ…2000万も!?
予算に無理がなければ最上階選んで間違いはないけど…その価格が後々どう響くか…。
単純にローンとかでの生活面ですが、管理費・修繕費も値段高い部屋が多く出しているマンション多いですし…。
資産価値も確かに考慮すべき点だと思いますが、一番は自分が住みたいと思うかが基準だと思いますよ。
ペントハウスに住みたいのですが、なかなか見つけられません。
最上階プレミアム住居というのはたまに見つけられますが、
最上階一戸は本当に見つけられません。
どうすればいいのでしょうか?
私は、最上階の東南の角部屋でバルコニーが120㎡のマンションに住んでいます。しかし、ベントハウスではありません。価格はすぐ下の階と500万程度高かったです。
最初のうちはバルコニーに出て運動等してましたが、最近では殆ど外に出ることもありません。別に角部屋なら
ベントハウスでなくてもいいのではないでしょうか。
先ほどの者です。ルーバルで飛んだりはねたりすれば下の階の方に迷惑になります。たぶん運動してた時は迷惑を
かけたと思います。何もいわれませんでしたが。
又、ルーバルに敷物をしこうとも計画しましたが、共用部分ですのでできないんですね。無知でした。
但し、見晴らしはいいですよ。14階建てですけど。
いい感じのペントハウス見つけました。
でも、もう成約してるようですけどね。
クレッセント町屋
http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/cr-machiya/gaikan-ent.html
こちらも14階ですが、風は強いです。普段から結構風がありますし、強風の時は、怖いくらいです。
地震に関しては、まだ強い地震を体験していませんので、なんとも言えません。
震度3のときは、私は気がつきませんでした。
ゆーらゆーらと揺れたとお隣の方は言ってました。
ちなみに免震構造です。
ペントハウスと一つ下の部屋にしようか迷ってます。
希望はペントハウスなんですけど、2,000万円違います。
購入できても、管理費が結構響いてきそうで。
でも、デベの人は「売却時にプレミアがついて高く売れますよー。
損はしません。」て言うんですよね。
この経済状況下今は投資価値もなく如何しても一昨年まで
一番最初に売れていたプレミアム住戸が今は最後まで残ると
言うのが現実。デベにとって一番美味しい物件ですし・・・
残念ですが中古においても値下がり率(対新築時)が高いのも事実です。
ただ元来戸数が少ない住戸だけに立地等希望の場所であれば
あせらず値引き交渉して購入されては。。。
また中古になると新築程売価が開かない為、中古入居の場合
価格で言うプレミアム度は落ちますけどね。
プレミアム度を求めての購入層は中古は論外。
中古購入層は利便性等を求める合理的主義層が多い
従って不動産バブル期でない限り(今後人口減少まず×)
合理的価格差で無いと購入しない。
それとペントハウス下住居は間取り(特に水周り等)が
異なる為、騒音に悩むケースも多いですよ。
もう一階下のほうがよいかもです。
マンションでありながら戸建感覚(騒音は除く)なのが魅力
中古でも欲しいって言うマニアは居るよ
数が少ない分なかなか売りに出ないし、希少価値が高いから、売値がまともなら売れ残る事はないんじゃない?
ペントハウスって、最上階ワンフロア一戸のことだと思ってたけど、
最上階であれば、ペントハウスって呼んでいいのですか?
それと、最上階じゃないなくても、ワンフロア一戸であれば、
ペントハウスというのでしょうか?
ペントハウスにするか、1つ下の角住戸にするか迷ってます。
価格差2300万円。この差は大きいのか、小さいのか・・・
マンション最上階に一戸だけの住居はたしかに魅力ですよね。
んー・・・
純粋な価格差よりも、坪単価の階数差額と、同一階での角部屋単価の差額とくらべ、
それぞれどの程度解離してるか計算すると解りやすいよ。
営業の立場になって、価格を着けた理由を考えてみると、何となく見えるはず
知人の知人のお家にお邪魔しましたが、某所の7階建ての7階ワンフロアーのペントハウスでした。
眺めが良くて、隣人はなし。うらやましい限りでした。
マンションの良さと、戸建ての良さが合わさっているようでほんとに良さそうでした。
なんか王様のように思えました・・・
私には夢の夢ですけd・・・
ペントハウスの付いてるマンションは少ないよ。
新築分譲で一般の部屋のように売り出されていないようだから、
ペントハウス付きのマンションをチェックしていて、中古で出てくるのを待つとか?
今までチラシなどで中古で1件見たことがありますが、面積が他の部屋よりずば抜けて広く管理費なども非常に高くて維持するのは困難と思いました。
新築でもペントハウスありの分譲中のマンションがあったのですが、価格表を見るとペントハウスの部屋だけ売っていないことになっていました。見た感じだとペントハウスは最高価格なのでしょう。
あと、最上階が細くなっているマンションはペントハウスの可能性が高いです。
普通は、最上階一戸のペントハウスは、販売前に買い手が決まっているような
地権者のためじゃないの?
他の部屋とも価格差がありすぎるし、売れ残った場合のリスクを考えると、
なかなか一般向けに売るのは、難しいような気がします。
もちろん、一般売りされているのも無い訳じゃないし、住めるなら住みたいけど...
ペントハウス購入したものですが、割と普通に売ってましたよ。価格が他より高いせいか買い手がなかったようで。
ルーフバルコニー付きのマンションに住みたかっただけだったんですが、、、しかしかなり快適です。
風の強さを考えると、私は5階が限度です
6階建ての商業ビルに住んでました。
4階と5階に庭が有りましたが、5階はとにかく風が強くて、低い植物しか植えられませんでした。鉢植えも頻発に倒れるし
4階は快適でした。
ペントハウスというのは、それなりに、管理費、修繕積立金など高いのではないですか?確かにステータスは高いのでしょうが、経済的な裏付けがないと、万が一売却する必要ができた時に、よっぽどの人気物件で無い限り、厳しいように思います。
阪神間のペントハウス仕様のマンションに住んで半年になります。
床面積は100平米程で、ルーフバルコニーは140平米あります。
14階建ての最上階で、同じ階にもう一戸、同じタイプの住戸があります。
ルーフバルコニーはぐるっと塀で囲まれており、
座っていると空しか見えないため、高度感はほとんどありません。
バルコニーは東西に長く、幅3mで長さ16m程あります。
植木を育てたり、ささやかな家庭菜園を楽しんでいます。
最上階は風が強く、夏は涼しいのですが、
冬は寒いため、全室のガラスをペアガラスや二重サッシに交換しました。
玄関のポーチも6畳ほどあり、
トイレにも窓があったりするので、
ほとんど平屋の一戸建ての感覚と変わらないと思います。
外から覗かれる心配はほとんどないため、
プライベートを優先されるご家族には住み心地がいいと思います。
ちなみにお値段は下の階より2000万円程高かったですが、
開放感と眺望がすばらしいので、無理して買って良かったと思っています。
最上階、西向きルーフバルコニー付きマンションに入居しました
この掲示板で西向きは暑いと聞いていたのでかなり大きめのエアコンも設置しましたが風がよく通ってエアコンいらないくらいでした
最上階ワンフロア一戸のお宅なんかにたまに植木が植えてありますが、
あれは追加使用料なんてかかっているのでしょうか?
郊外の一戸建てより街中のペントハウスかなと、ちと思うのであります。
植木があるということは、土が盛ってあるということでしょうか。
かなりの量がないと植木ってむずかしていですよね。
そんな最上階あったら欲しいですね〜。
やっぱり鉢植えより直植えの方がいいですもんね。
最上階とても魅力的です。
購入予定のマンションは、すでに最上階が契約済みでしたので、検討する機会もなかったのですが、中古で売り出す時には、ぜひ検討してみたいです。
購入予定の部屋より2000万ほど高かったのですが、検討する価値はあると思いました。
6階建ルーバル90平米に四方囲まれた190平米2LDKに住んでました
リビング前には子ども用にラヴァマットを敷き詰め裸足の遊び場
ダイニング周りには玉砂利と水晶で日本庭園
夜のためにライトアップ照明も増設(すぐ使わなくなったけど)
ベッドルーム前はイタリアから持って帰った4人掛けブランコと屋外用のteakのガーデンテーブルセットを人工芝の上に
玄関横はオリーブの木の鉢植えを並べてました
今はタワマンの40階最上階ですがルーバルのある暮らしのスローライフが懐かしいです
タワマンのダイレクトウィンドウの地平線の見える見晴らしもいいけど子どもが中学生位になってからでも良かったかな
幼児がいる暮らしにはスローな部分に救われるのに早まったかなと、こうして考えると後悔しています
マンション。ペントハウス。
綺麗な言い方しても、団地は団地。
色々制約多かったなぁ。
百坪くらいの敷地があると、子供が小さくても色々楽しいです。そこまでいらなくても、東京通勤圏でマンションと同価格で注文住宅十分可能。
設備もマンションより良いし、施工精度も高かった。
世の中マンションのコマーシャルばかりだけど、俺は反対だな。
法定耐用年数が戸建てよりずっと長く、その分かなり多く払う固定資産税。管理費、修繕積立金、駐車場代。。
一戸建てでも定期的にメンテに大金使うなんてウソ。
二十年以上たったけど、ビンビンですよ。
最上階だと設計の自由度がありますので高く売るために作れます。
天井高さをたかくすることも出来ますし、強度的な余裕もありますから開口部を大きくできますし、ルーフバルコニーも規制の許す限り取れます。
あとは見た目の設備やドアなどを高級に見えるものを使えば、いとも簡単に高額にできますし、正直、言い値です。
これらの理由から希少価値だと言うことができますし素人の気を確実に引くことだでき、ほかのも上に人が住まないので音が気にならないと言うメリットがあります。
その反面、夏は屋上が熱されるのでしっかりと断熱をされていても部屋の温度が高くなるでしょう。
私は、どちらかと言うと好みですが、作りによっては無意味なこじつけのようなペントハウスもありますので、そのようなペントハウスは勿論論外です。
一般には希少価値が高いと信じられていますので、悪くはないですが、1500万円の差というのは異常ではないでしょうか?
車で言えばメルセデスのE550やAMGを欲しがる人もいれば、
E350やE300とか下位のグレードでも十分と感じ人もいる。
(そもそも日本仕様は高級仕様だったり。アジアと日本のマンション比較のようなもの?)
下取り・買取り価格や再販時の価格の違いは、新車価格の差よりも当然小さい。
特に古くなって大排気量車(=管理費・修繕費が高い)は不人気で逆転するケースもある。
何が正解かはわからないが。市場性で言えば、事実は事実。実際売った時に答えが出る。
>下取り・買取り価格や再販時の価格の違いは、新車価格の差よりも当然小さい。
それに神経質に必死になる階層はペントハウス買えないよ。
また、家賃換算で月額○万円高いところに暮らすのだから価格差を論じるには、そこを計算できる知性が無いと厳しいな。
121さんの例えだと、ペントハウスにも大きく分けて2種類あるとしたほうが良いでしょう。
ひとつは、E550タイプのペントハウス。
買値は高く維持費も高いのに、売る時は値下がり幅が大きい。
もう一つは、Eクラスでもカタログモデルではなく、数量限定のスペシャルモデルタイプのペントハウス。
買値は高く維持陽も高いが、売って欲しいと要望されるので買値よりも高く売れる可能性がある。
あくまでも例えなので、実際にEクラスに数量限定のスペシャルモデルが出るかどうかはわかりません。
>126 >127
こいつはとても有名な、あちこちの板にわざと反発し荒らそうとする意図でのみ書き込むネット犯罪者です。
話の流れはどうでもいい、単に逆らう短い文を書き込み反論を促し楽しんでいるだけです。
気が弱く臆病で常にびくびくしていて会話が苦手、社会に馴染めず虚勢を張るしか方法はないと思っているのです。
知識はネットから得ているので間違った解釈が真実だと信じていて疑わない、しかし思考力はほとんどなく応用も利かず短い文章でも最後まで読む力がないので話し合いをすることは出来ません。
常に自分に反発するものに対しては徹底的に攻撃をするが、その内容は支離滅裂で幼稚です。
こいつを放置すると調子に乗って暴走するし、やり込めると逃げていくが他の板で暴れると言う非常にうざい存在なのです。
さて、こいつを無視してスルーすべきか、それともレスすべきか
勝手に「落ち着いて」と、興奮していると他の人に思わそうとする使い古された方法しか書けない幼稚さ。
どちらにしても、意味不明で脈絡の無い言葉で荒らそうとするのは間違いないね。
昨年の春、近所に出来た6階建てマンションの最上階が特別仕様で販売側はペントハウスと読んでいました。
広さは5階と同じなのに天井が3m以上で設備が豪華になっていて値段は5階よりも確か1000万円以上高かったのですが、5階でも前は開けていて障害物もないので6階と眺望はおなじだからか、売れ残りが多く、結局かなり値下げして去年の暮れまでかかりようやく売り切ったようです。
こんなペントハウスだと、希少価値もないだろうし、このスレのタイトルのペントハウスとは違うかも知れませんが、お知らせしておきます。
126の内容は、荒らしが発生したので、その説明をし知らせている内容ですが、それを指摘された荒らし本人は、腹立ちまぎれに132で別人を装い、自分と同じ荒らしだと巻き込もうとしているのです。
自分の罪を他人に擦り付ける卑劣な行為は許してはいけません。
荒らそうと書き込むやつは人格破綻者の予備軍で、かなり進行している状態らしいです。
そして、荒らしを指摘されると、指摘した人を同じ荒らしだと訳のわからないことを口走る心神喪失状態になるようです。