大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 西区
  7. 四ツ橋駅
  8. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
契約済みさん [更新日時] 2015-01-19 16:03:39

契約者のみの板作成しましたのでよ ろしくお願いします。



こちらは過去スレです。
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-02-10 21:33:31

[PR] 周辺の物件
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
シエリア梅田豊崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー口コミ掲示板・評判

  1. 775 契約済みさん

    いや、住民への迷惑の可能性の話する事で、
    対策を考え話し合いする処が
    立案した契約者のモラルを疑われるて、話しをへし折るのは誰なんだろうとね。
    勝手に居住者同志が歪みあって呆れてくれたら、管理会社優勢で管理組合は劣勢だよね。
    それって、誰得なのかなと。

    てか、最初の総会が立席じゃなくて劇場の席だと
    世代的に同じで世帯的にも同じ人と話せる機会が結局無いんだよね。
    契約者は、長く資産価値高めたいから、迷惑の可能性を話し合いしてるだけであって、誰も賃借人を責めていない。ただ、竣工も内覧会もしてない契約者を責める賃借人を肩入れしてるのは区分所有者に見せた売主なのか管理会社なのかと疑心暗鬼になるっしょ。

    建物周辺の管理下は管理会社じゃないっしょ。
    管理組合でしょ。

  2. 776 契約済みさん

    建物周辺まで管理するのは無理です。

  3. 777 内覧前さん [女性 20代]

    内覧会に持参すべき物を教えて下さい。
    カメラ、水平器、メジャー、脚立、懐中電灯、スリッパ
    他に何が必要ですか?

  4. 778 契約済みさん[20代 男性

    >>776
    でしょ。質問しなくちゃいけない事は多数あるんだよ。
    管理組合に建物周辺任されてちゃ
    何の為の警備員で、何の為の管理人で、総支配人は指示に無かった言い出したら、観客のモラルに合わせて、忙しい管理組合がパトロールしてられるかって話を言ってるんだよ。勿論、契約者も建物周辺の起こり得るモラル無い可能性の出来るかぎりを話し合い、対処出来ない場合は、次の総会で質問しなきゃならない。
    区分所有者は、二つ契約してたら、50年住む契約者と同じ立場だけど、区分所有者でも周辺住民の可能性あるしね。
    一票は面積割りされてっから、その辺は良心的かと。

    俺も内覧会まだなんだよね、>>777の質問に誰か答えてあげて。

  5. 779 契約済みさん[女性 40代]

    >>777完璧な装備だと思います。私もまだなので、誰か

    建物周辺(有効空地)で起こり得る事は、
    お客様用自転車が
    南東のテラスガーデンに置かれる可能性や
    契約者や住民の二台目以上を
    テラスガーデンにお客様用自転車に便乗されて置かれる可能性も有る事でしょうか。
    これは管理組合では処理しきれないので
    管理会社に質問のうちの一つですね。

    ペット飼いの契約者は、建物周辺の有効空地で糞尿を避け、
    契約者の部屋や前の公園で尿されたら水をかけ、糞は必ず取るでしょうけど、
    建物周辺の有効空地での周辺住民のペットの糞尿問題に、管理組合が対応できない事。
    これも管理会社に質問の一つです。

    ビューラウンジが鍵を返却って書いてるけど、
    常時開いてる状態じゃなきゃ、複数の契約者が入れ替わり
    立ち代り同時に使えない事。
    これも管理会社に質問の一つです。

    まだまだ疑問は多数ありますが、この辺で。

  6. 780 契約済みさん

    内廊下に、三輪車、折りたたみ自転車やベビーカート等を置かない事と
    子供さんの共用施設での騒音や悪戯に、「これをされるとこうこうだからしちゃ駄目だよ」と指摘してあげる事。
    布団を干すなどの腰壁を超えた景観を壊す物干しはしない。
    ペットは、エレベータ・廊下・エントランスで抱っこかカートに載せる。

    赤ちゃんのおむつやペットシーツの捨て方は管理会社に要質問でしょうか。

    後はディスポーザーで気をつける事。

    この辺は、契約者や居住者同志がお互い気をつける事で
    努力すれば出来る事ですね。

    後は入居前に気をつけること。
    引っ越し業者が施錠を開けた後ろから入り込んで、
    24時間換気口のフィルターや浄水器の営業に気をつけたいですね。

    大規模の共同住宅で起こりえる可能性と気をつけることを挙げてみました。
    やはり、同世代や世帯間コミュニティは必要ですね。

  7. 781 契約済みさん

    内廊下なんて、もの置く人いるに決まってるやん、文句あるなら、直接言いにきたら?
    あんたは子供の時静かやったの?
    何でマンション買ったん?

  8. 782 契約済みさん

    資産価値を上げる話しでしょ。
    本当に契約者なら規律読んでます?
    読めないか〜残念!
    どこのタワマンの内廊下に荷物置いてるかっての。
    本当に契約者なら、管理組合通した後に、契約者数名で直接言いにいくわ。
    居留守使わないでね。

  9. 783 契約済みさん

    >>781
    内廊下は普通、共用部分なんで私物は置かないようになってるはずですよね〜。
    うちも、今住んでる分譲マンションの隣人が私物をグチャグチャ置いて、ゴミ屋敷みたいになってて、何度も管理組合から注意されてます。
    本当に、景観的にも迷惑で。。
    ここでは、そんなことがないことを願います。

  10. 784 契約済みさん

    使わないよ

  11. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ西九条
    ジェイグラン尼崎駅前
  12. 785 契約済みさん

    読めるよ笑

  13. 786 契約済みさん

    契約者だよ笑

  14. 787 内覧前さん [ 30代]

    仕事の関係でタワーマンションはたくさん見ていますが、内廊下に荷物置いてるご家庭は見掛けたことないですね。それと、子供の時は静かでした。生きているのか心配してご近所の方々が確認に来られたと母から聞いています。

  15. 788 契約済みさん[40代]

    現在の分譲マンションは、廊下もアルコープも物を置くなどという行為をされる方は居ません。
    自転車の所有も二台を守られ、二台以降は、部屋にポールつっぱり棒などの、自転車置きを買い、部屋で収納されているようです。
    子供の頃は外でよく走り回る子供でしたが、場所をわきまえた教育をされていたようです。

  16. 789 契約済みさん
  17. 790 内覧前さん

    今、タワマンすんでますが、内廊下に置いてるので多いのは、傘立て、観葉植物、リース、壺、オブジェですね。
    もちろん廊下といっても、少し凹んでいる扉の前ですよ。
    たまーに、三輪車やベビーカー、開いて干してる傘があります。個人的には迷惑でなければ良いと思いますが、本来はだめなんですかね?

  18. 791 内覧前さん [女性 20代]

    マンションでは、災害時に備えて二方向への避難経路が確保されており、外階段・内階段、バルコニーや共用廊下がこの避難経路に該当します。 このため、この部分に私物を置くことなどが禁止されます。(消防庁告示第3号)

    「物置くのも煙草も駄目?知らないでは済まないマンションの共用部ベランダ・廊下 その違法な使い方」
    http://matome.naver.jp/odai/2140800466163382201

  19. 792 契約済みさん

    タワマン言っても、共同住宅なわけだし、規律守れないと、大規模で暮らしていくの大変だと思うよ。
    今の時点では、断捨離をがんばって、極力無駄を減らす。
    って、自分に言い聞かせてるのだけど、こうゆうのあるよ。


    http://tokimeki-kataduke.com/schedule/20150112月-ときめき片づけ体験セミナー大阪-講師協会



  20. 793 50代男前 [男性 50代]

    ベランダでコーヒーを飲む夜景を見ながら
    楽しみたいのですが 小さなテーブルもダメでしょうか

  21. 794 契約済みさん

    高層階なら風に飛ばされないよに気をつけて下さい。

  22. 795 50代男前 [男性 50代]

    小さな物入れはベランダに置いてもいいのでしょうか?
    もちろん手すりからはみ出る様な大きなもではないですが
    隣との境目を塞ぐ様なことが無ければ良いのでしょうか
    あるとすごく便利なのですが一寸小物を入れて置くのに

  23. 796 契約済みさん[40代 女性]

    共同住宅ですから、緊急時、避難経路を塞ぐような物は置けません。
    腰壁から見えない机と椅子は強風で飛ばされる事のないように気をつけましょう。
    小さな洗濯ばさみでも、高層からは重力がかかり
    歩行者に危険状態や死にいたらしめる事があっては
    資産価値処の話ではありません。

    火災装置とインターホン、警備システム、管理室とが連動してるか何ケ月に一回程度、各戸、確認があるでしょう。
    その際、ベランダの避難ハッチは必ず確認されます。
    確認の際には、避難経路も確保出来てるかも
    点検項目になる筈です。

  24. 797 契約済みさん[40代 女性]

    小さな火災時の防災訓練、救命措置の仕方が
    何年かに一回くらいあると思います。
    火災保険に入られる方もいると思いますが、
    小さな火災が隣に延焼させない為にも、
    日頃からの避難経路確保、
    数秒の事で助かる命や、消火活動を舐めてはいけません。

    しかし、季節物の趣味の物の置き場や、車を改造した方の
    椅子の置き場、タイヤ置き場が欲しい方も居ると思います。

    管理組合で、理事になられた方は、そう言った住人の
    諸問題をいかに解消出来るかを
    考察し、協議し、規律を守った形の妥協点を模索していく事が重要です。
    様々な世代、世帯、生活様式で新町に合う暮らし方は
    何がベストか、協議する価値はありそうです。

    しかし、断捨離が難しくプロに任せた方が良い方は、
    高い投資ですが、個人レッスンを受けるのも解決の道だと思います。
    自身で出来る方は、片付け収納のblogで合う物をピックアップするなど、要は、努力出来るか積み重ねられるかの違いです。

    長期保管して売る時に必要な方は、
    シューズクローゼットに上から吊るす、
    収納部屋を改造する
    もしくは、思い切ってインテリアにしてしまうなど
    大胆な方法を家族会議で認めてもらう事からが必要かと。
    それが無理なら近くでトランクを借りるかになりますが
    月々のお金も馬鹿になりません。

    この辺も、空間の余剰空間が有るか無いか、使えるか使えないか、余剰空間を大規模修繕時の大切な収入源に出来るか出来ないかだと思います。
    勿論、新しい企画には、構造会社からの反対があるでしょう。
    反対を覆せれる、知識ある専門の方は必要でしょう。

  25. 798 契約済みさん

    緊急時の避難の邪魔になりますので、ベランダに物置は置けないと思います。

  26. 799 内覧前さん

    もちろん避難ハッチと隣との境目には
    物は置かないですよ エアコンの室外機の
    横などと思ってますが シツコイ様ですが
    ダメでしょうね 置きたいなー

  27. [PR] 周辺の物件
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
    ブランズ都島
  28. 800 契約済みさん

    あけましておめでとうございます。

    断捨離出来無い方、「古堅式!片付けワークブック」
    コンビニにあったのですが

    今の時代の都会における狭少マンション事情に
    ぴったりですよ。
    正月返上して、家族に片付けを手伝って貰うのが一番ですよ!

  29. 801 契約済みさん

    あけましておめでとうございます。

    >>799、避難ハッチと隣の境目で無く
    避難時、あの壁をぶち破られるスペースあるならOKじゃ無いですかね。

  30. 802 契約済みさん

    >>799
    それなら大丈夫では無いでしょうか

  31. 803 契約済みさん

    >>781さんのように
    法律違反が常識である方には、総会は
    負は合っても正が合わない場所でしょうね。
    違反を犯す前提で、購入されたとしたら、

    規約を守れる方にお貸しして、賃貸収入分で、
    ローンを完済されて、区分所有者になられ、
    オーナー使いされるのは如何ですか?

    つまり、今の規約犯しても大丈夫な場所から引っ越さない方が、
    規約犯すのが当たり前の方には、健全なのでは無いでしょうか?

    断捨離もしつつ、賃貸にされる方向性も考えてみては?

    引っ越し代金が無駄になりますし、
    規律に厳しくない一軒家買えるまで節約されて、
    今回は、将来の先行投資をされたと選択されるのも賢いと思われます。

  32. 804 内覧前さん

    内覧会に行かれた方お聞きします
    トイレの電気と換気扇のスイッチは
    別々ですか?それとも電気と換気扇は
    一対のスイッチですか シャープの
    イオン発生電球を付けようと思ってますが
    一体なら換気扇が回り続けることになるものですから
    お尋ねします

  33. 805 内覧前さん [女性 30代]

    共用部分とされているバルコニーでは、区分所有法第13条により、「その用法に従って使用することができる。」とされています。では、物置を置くことが「その用法に従って使用」する事になるか、という点ですが、一応次の3点に抵触するかどうかで判断されます。

    1)避難路としての利用を妨げていないか(必要な時に移動、取り外しが簡単にできるか)
    2)建物の構造に影響を与えないか
    3)建物の美観を損なわないか

    裁判例には、「バルコニーは建築構造上躯体の一部であり、管理上も共用部分と考えるのが一般的であるから、居室の居住者の専用使用権が認められるとしても、建物の居住者等の緊急時の避難を妨げ、もしくは建物自体の維持・管理を妨げ、老朽化の原因となり、あるいは建物の美観を害するような利用は、その性質に照らしても予定されていないものと解するのが相当である」と判示したものがあります。(東京地裁平成3年11月19日判決)
    このような場合、管理組合は「共同の利益に反する行為」であるとして、行為の差し止め、専有部分の使用禁止、専有部分の競売、等ができます。

    区分所有法では「通常の用法」としての使用が認められていますが、その一方で消防条例により「物を置いてはならない」とされているのです。

  34. 806 内覧前さん [女性 30代]

    連投失礼します。
    上記1)~3)についての具体的な数値ですが、

    1)避難路として最低限確保しなければならない幅は60㎝。

    2)バルコニーの床は建築基準法上、1800N/㎡の積載荷重に耐えうるよう設計されています。(住宅の居室と同じ強度です。)従って、約180㎏f/㎡を超える重量物を置くことは構造に影響を与え、劣化につながります。
    (建築基準法施行令 第3章構造強度 第8節構造計算 第2款荷重及び外力 第85条積載荷重)

    3)手すりの高さ110㎝を超えるもの

  35. 807 内覧前さん[女性 40代]

    805・806さん
    詳しい法律と裁判例を教えてくださり、有難うございます。
    とても、為になります。

    ベランダ境界の隣との避難壁より60cm以上を離された場所かつ、景観に支障の無いバルコニー壁を超えない物
    180kgf/㎡を超えない物
    をクリアされてれば、ベランダに置いても大丈夫と言う事ですね。

    条件をクリア出来てなければ、
    規約違反で部屋を競売に出す権利が管理組合にはありますって処も参考になります。

  36. 808 内覧前さん

    ライフの北東に38階のタワマンが大和ハウス建てるの決まりましたね。南東の方は少し気になるかもしれませんね。

  37. 809 契約済みさん

    NO808さん南東ではなく、南西の方ではないでしょうか?

  38. [PR] 周辺の物件
    カサーレ上新庄ブライトマークス
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
  39. 810 契約済みさん

    大阪屋跡ですね。

  40. 811 契約済みさん

    >>781
    規則は理解していても、片付けられない方、
    高次機能障害で遂行機能障害とか
    ADHDとかADDとか、
    本人が解らず発症してる場合もあるかもですよ。
    過去の事故でも大人になってから酷くなるケースもあるようですよ。
    療養次第で片付けられるようになりますから、ケア次第なんで、片付けは反復ですよ。
    近親に理解してもらって、ケアワーカーに相談してみて克服して下さい。
    ママ友や近隣住民に迷惑かけちゃ駄目ですよ。
    貴方の部屋の中古や競売を狙う方が、沢山居ます。
    規律を守れば長く住めるんで、是非、愛着持って規律守ってください。

  41. 812 契約済みさん

    共用施設の意味が分かっておられない方がいらっしゃることに残念です。

    ベランダは共用施設です。避難時の為に空けておく必要があります。

    現在住んでいる高層マンションでもベランダを物置と勘違いしていらっしゃる方がおられましたが、即通報により撤去する(共用施設ということを理解する)まで指導されてました。

    皆さまで気持ちよく住むためにもルールは守った方がいいと思います。

    例えば、本人は良い香りと考えているものでも他所の人からすれば臭い物がベランダに置かれてると考えるとぞっとします。

    特に高層階は突風が吹くこともありますし、軽い物は隣近所に行くかもしれません。
    (現在住んでいる32階になぜかセミの死骸が2匹・・・周りに公園がないので、ビル風が原因だそうです。)

    共同住宅ですので、自己満足で住むとマンション事態の価値も下がるので、お気を付けてくださいませ。

  42. 813 契約済みさん [ 40代]

    連投失礼します。

    前の方にあったタバコの件ですが、高層マンションの共用施設部分での喫煙は禁止です。

    副流煙による健康被害裁判では加害者(喫煙者)は必ず負けるみたいです。

    例がありました・・・
    http://www3.ocn.ne.jp/~muen/tobaccoless/toranomaki/kanisosyo.htm

    お互いに気持ちよく暮らせるマンションだと嬉しいですね。


  43. 814 契約済み

    規約にベランダでのタバコ禁止って書いてありましたっけ?
    仮にそうだとしても、室内の換気扇下などで吸われたら
    ベランダ側から排出されるので結局同じなのでは…?

  44. 815 契約済みさん

    >>814
    同じように思うかもしれませんが、違います。換気扇のだと
    勢い良く排出されるので、煙たいことは少なく、また、間違って吸殻を落とした場合でも安心です。
    実際、上の階の吸殻が落ちてきて、ボヤ騒ぎなんでこともあったマンション知ってますよ。
    そこまで行けば事件なので、怖いですが、実際あるんですね。

  45. 816 契約済みさん

    タバコの件は非常に難しい問題ですね!

    タワーマンションでは無いですが、知人がマンション管理組合の理事を行っていますが、世に云うホタル族の喫煙入居者の隣人宅からベランダ喫煙のクレームが管理組合に入ったそうです。

    一応理事会で協議の上、ベランダ喫煙入居者宅へ苦情説明に伺ったそうです。

    結論から言えば喫煙入居者の方は弁護士事務所にお勤めらしいですが、クレーム発生後はベランダ喫煙をやめ、部屋の窓を開けて室内側から煙はベランダ側に出すことにしたらしいです。

    この行為は例え管理組合規約事項に追記したとしても室内側に喫煙者の体が存在すれば規約違反にはならないそうです。

    タバコだけではなく、ペットの臭い、外国人居住者が生活すれば料理の臭い、EV内での体臭などの諸問題は大なり小なりクレームとしては発生すると思われます。

    ただこのマンションはタワーマンションとしての建築高さとしての希少性は有りますが、所詮、大阪市内の標準ファミリーマンションと価格差はたいして無いです。 むしろ安いかも!

    そのレベルで800世帯もの人間が共同生活するのですから、あまり小さな事??にぎすぎすしすぎるのは如何かと!

    恐らく大部分の世帯が入居すれば常識(世間一般の多数決派の意見)では考えられない事が?



  46. 817 契約済みさん

    >>816
    874戸のおよそ2000人の大世帯ですからね。
    あらゆる諸問題を想定し、解決すべく話し合う事は
    有意義な事です。

    煙草は永遠のテーマでしょうね。
    ベランダで灰が右左下に落ちたら大変な事です。

    昨日、マンションのホール歩いてたら
    上からポップコーンがニ、三粒、落ちるのを観て
    雪と間違えました。

    落としものは管理さんに伝えてますが…ポップコーンが
    上から落ちる瞬間に遭遇するのもレアでしたよ。

  47. 818 内覧前さん

    ここは自分の家族さえ良ければ他人へ迷惑をかけても平気な方が多く契約されていない事を願うばかりです。タバコは窓から開けて吸っても副流煙は流れます。喫煙者はどうして外でタバコを吸うのでしょうか?喫煙者家族の部屋にタバコの臭いがつくのは嫌、臭いと家族に怒られる。でも他人に迷惑を掛けたとしても自分の家さえ良ければ外に向けて吸ってもいいという考えなのでしょうか。家族が嫌がってることは近隣住民も嫌だと思います。ルールというよりは最低限のマナーですよね。高層マンションは予想できない突風が吹くので、その風で吸殻が飛ばされ、洗濯物に引火しなければいいですね。ルール違反は管理会社に指導してもらいましょう!ここは高層マンションにも関わらず外干しが許可されてるので余計に心配です。

  48. 819 契約済みさん

    >>818
    管理会社とは言え、管理人に居住者のマナーを注意する権利はさほど強く無く、
    居住者である一人一人の方が強いのですよ。
    もし、貴方の左右から副流煙が流れてきたら、
    何処から流れてきてるのか、証拠と部屋番号特定の確認が大切なんですよ。
    それから、月1の管理組合の総会にて
    お知らせをくださるか、
    住民の意見投票ポストを設置しておくか
    私も臭かったという共感者が多数居ないと、
    部屋番号特定まで至らないで
    コミニティーボードに注意書き程度になるかもですね。

  49. [PR] 周辺の物件
    シエリアタワー大阪堀江
    カサーレ上新庄ブライトマークス
  50. 820 契約済みさん

    >>818
    私は、洗濯物は浴室で干しますね。
    ガスで乾かすの冬場は2・3時間で乾きますし安いですし
    夏場は一時間半かな。
    床暖房使用しても、
    ガス代は、一番使う1月でも、8000円ちょっとですし
    響きになると、
    ガス機器からの浴室への管の距離で値段が変わってくるかもしれませんが。
    その辺が、分譲マンションの外廊下とタワマンの内廊下の違いが出てくるかもしれません。

    一週間に一回か二回しか洗濯機回さないですが。
    2人暮らしや一人暮らしは浴室干しで充分でしょう。
    ファミリーとなるとどうでしょうね。

    突風で飛ばされた時の、
    有効空地で遊んでる子供の頭上に洗濯物バサッとか
    あり得ないし
    取りにいくのも恥ずかしいですよね。
    折角の景観の新町北公園の木に洗濯物絡んでる…とかも
    無いようにしたいですよね。

  51. 821 契約済みさん

    >>812 >>815 >>816
    タワマンとはいえ共同住宅ですし、個人宅の延長線の自己満足で住まれると
    近隣、及び、建物全体の資産価値低下に繋がりますからね。
    煙草を吸われる方全員に、防災訓練の勉強をしてもらうなど、
    マンションの資産価値の向上と
    住人同志での意識の革命が必要でしょうね。
    西区で一番高いタワマンですし、構造的にも優れています。
    防災訓練は消火の仕方は勿論、
    火災時の避難の誘導、
    避難を想定したヘリコプター乗降の注意も、4年に1回はあるでしょう。

  52. 822 契約済みさん

    入居者のコミニュティの成功例ですが、
    入居されて一ヶ月位の「あいさつ会」から
    住人と仲良くされるイベントが管理組合から形成されると良いですね。

    http://suumo.jp/journal/2014/01/06/56874/

    上記のタワマンでは、居住者のカメラマンに
    先着80世帯様に家族写真無料って言うイベントを開催され、人気だったようです。
    あいさつ会から、
    住人の地方出身者による県人会、
    ママ達のしゃべくり大会が生まれ、
    震災後からの防災知識の高め合い、
    町内会的、住人同士の協力のしあい
    育児ストレス解消の場が出来るようになったそうですよ。

    響きのでも、良いコミュニティを形成出来るようになると良いですね。

  53. 823 内覧前さん

    お互いに住みやすいマンションにしたいと考えてるのですがね、、高層の突風を住む前から理解して欲しいとは思っていません。ただ山などに登ったり、高いビルに上がった時、地上より風が強く吹いてると感じたことはありませんか?私も住んでないので、この辺りにどれ程の風が吹くかは分かりません。ただ単に自分が加害者になるような行為は避けたいと思っています。多くの高層マンションが洗濯物の外干し禁止をしているには訳があると思いますので、想像ではここは入居半年もしない内にフロントに洗濯物の落し物が出てくるんじゃないんですか?高さのある場所から洗濯バサミ、軽いハンガーが突風に飛ばされて歩いてる時目の前に落ちたとしたら怖いと思います。服だけならまだマシなのかなあ。横の人にゴミが行ったとしても平気なのかな。ベランダに物を置くのが当然と思ってる方もいらっしゃいますが、ベランダは共有スペースです。そこは管理人の管理下の場所です。外干ししてるにも関わらず隣の人のタバコの臭いが付いてたらショックですよね。外干しの意味がない!私は外でタバコは吸わないし、外干しもしないけど、、私の経験から大規模マンションは同じフロアの方と同じフロアですれ違うことなんて週に一回あるくらいです。大規模マンションはプライベートが保たれてるので好きです。

  54. 824 内覧前さん

    >>823
    大規模を経験されているようで、プライベートが保てるのか心配でしたが、プライベートが保てると言ってくださり
    安心しました。
    風圧どれ位あるでしょうね。
    ベランダからの落し物で、事故の加害者にはなりたくないな。

  55. by 管理担当

  • [PR]タワマン専用の査定アプリ「タワーズチェック」が、なんと未竣工の新築物件に対応!
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ウエリス平野
クレアホームズ住ノ江

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
グランアッシュ京橋ソフィス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
スポンサードリンク
グランアッシュ京橋ソフィス

[PR] 周辺の物件

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

[PR] 大阪府の物件

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸