午前中から全部屋に日差しが入る素敵な条件じゃないですかあ。
もちろん紹介されてるDタイプだけじゃないはずですがこの間取りだけ見ても欲しくなりますねえ。
2LDKでうちは足りますからもうこれに目星をつけてもいいぐらいです。
三鷹通りという素敵な風景を目の前に駅近生活。
いい条件が揃っていますね。
suumoだとJtype(3LDK+WIC)も紹介されてますね。
Dタイプのベランダの広さに惹かれたのでそういうタイプが良かったのですが
そちらはそれほど広くなくて残念でした。間取りが豊富そうなので他の間取りに期待してます。
騒音対策がどうなるのか気になりますね。設備仕様の公開はいつごろでしょうか?
部屋のタイプが38.04m2~81.19m2と、シングルからファミリーまで多様な家族構成を対象とした
マンションのようですね。
地図を確認しましたが、三鷹通りのセブンイレブンと小島内科クリニックの間にできるようです。
バス停は法専寺前かな?小学校、中学校も近いようですね。
価格帯を聞いてきた。
西向きの55㎡2LDKが中層階で約5500万円。西向き72㎡3LDKは7000万円をいくらか超える程度。
富士山見えるのが売りらしい。
東向きは中住戸54㎡2LDK、角住戸55㎡2LDKが中層階でともに5000万円前後。
個人的には東向きなら何とか手が届くかな。
立地が良いだけにさすがに価格も良いですね(汗)
価格帯の情報も大変参考になりました。それにしても…
一般的にマンションの価格は、採光条件から西向きの方が安いと認識しておりましたが、
ここは富士山ビューだけの理由で西が高いのでしょうか?
公式ホームページのトップに所有権と強調されていますが、この辺りのマンションに
定期借地権の物件が多く、差別化したいからでしょうか?
そもそも何故三鷹駅周辺は定期借地権が多いのでしょう。
地主が土地を手放したがらないのでしょうか?
値段が高いのに間取りはちょっと微妙。
この辺は駅に近いととっても高くて、びっくりしました。
バルコニーが独立していて、いいなと思いましたが、
全部隣から見えちゃうのか気になりました。
駅にはそこそこ近いけど、三鷹通り挟んだ向こう側ですよね。
しかも通り沿い。立地がいいとは決して言えないと思いますけど。
ここでこの価格帯としたら駅前のアトラスは幾らになってしまうのでしょう。。
自身の家族にとって何かしらメリットがあるのならあまり高いとは思わない水準ではあると思います。でも一般的に見ると高めな物件ではあります。
2LDKは60は欲しかったですねえ、本音では。
でも三鷹通り沿いとはいっても駅近でシンプルなルート。
地域の便利さも加えれば最初に高いと感じた印象とのギャップがだいぶ自分の中では埋まってきましたよ。
夫婦二人+子供一人の三人暮らしなので2LDKでもいけるかな?と思いましたが
間取りを見る限りちょっと考えちゃいますね。リビングが広くとってあるのは気に入りましたが。
3LDKはリビングに開放感があって良いですね。
両サイドに窓があるとこもりがちな臭いも気にならなくなりそう。
ディスポーザーと食洗機は標準のようですが床暖房はどうでしょうか?
確かに暖まるまでに時間がかかったり、面倒な部分もありますが、
床暖房は上手く使うと便利なんですよ〜
エアコンと併用で使うと、温度を上げないで暖かく感じるようです。
電気かガスかで使い方は変わってくるかもと思いますが、
せっかくあるので、上手に快適に使えるといいですね。
今どきのマンションは部屋にエアコン用のダクトの口があるようなので
基本的にはつけられるのではないでしょうか。
そこは要確認ですが…。
例えばこちらならJタイプだったら
基本的にどの部屋にも設置できるんじゃないかと思います。
バルコニーに部屋が面しているので。
第1期に登録書を出しました。18日に抽選、翌日には重要事項説明会だそうです。抽選の倍率がどのくらいになるか・・・
最初の予定価格表よりちょこちょこ値段が下がったので選択の幅が増えました。予定価格ってそんなもんなんでしょうか?
アトラスも気になります。間取りは1LDK~3LDKということですが割合はどんな感じなんでしょうね。
大規模物件じゃないからかもですけど、スレもあんまり盛り上がっていないし皆さんアトラス待ちなのかな?
抽選会はどうだったのでしょうね。
今出ている間取りが全てのパターンになるのでしょうか。まだ出ていない部屋はありますか?
suumoだと価格帯も載っていましたが南向き・リビング16畳ある3LDKはさすがに値が張りますね。
室内設備・内廊下など高級感があって素敵なマンションだと思いました。
バルコニーサイドの配置もいいと思うけどワイドスパンの配置もあればもっと人気を集めたかもしれないですね、
正直それがあればとっくに決めていましたよ。
でもまあ太陽が東か西にある時しか日当たりがないタイプになっていますから、その時間帯にも窓が小さかったりバルコニーが無いでは、日当たり悪の部屋ができてしまいますから、そこまで考えられての設計なのかなとは思いました。
普通に考えると東向きがいいかな。
でも西向きはL字直窓もあるから見晴らし的にこちらも魅力です。
アトラスは地権者が40戸あまりあるそうなので、実際に販売されるのは、50戸前後かもしれませんね。相当強気の値付けでくるのではないのでしょうか。多分ここより相当高いと思いますよ。モデルルームに行く時は、予算的にここと同じ感覚ですと、即撤退になりかねませんよ。
コンパクトな間取りを見ると少し高めに感じてしまうかもと感じました。
南向きや眺望などのプラスアルファがあったら違ったでしょうね。
とはいえ、三鷹駅に近いというのは便利そうです。
通勤が便利で休日も楽しめそうなところって良いですよね。
リビングの床の耐性はどんな感じでしょうか。キッチンの足元も勿論同じ仕様です。例えばマットを敷かなくても油や水で短期間で駄目になってしまったりはしないでしょうか。私はどうもマットを敷くことがビジュアル的にも苦手で、都度掃除をする感じで使っています。リセールを将来予定しているわけではないので完璧に綺麗に使う必要はないと思っていますが、清潔感といつまでも新しい感じの状態を保ちたいです。掃除は勿論しますが耐性がまず大事ですよね。
三鷹からバス便の築10年くらいのマンションが結構高値で売られているので、この辺はマンション価格が中古も下がらないんだなあと思っていました。
でもマイナス1000くらいなんですね。
しかし、私は三鷹がかなり好きで、周辺の方を羨ましく思います。正直、吉祥寺より住みやすいんじゃないかと思いますが。
隣に大きなお寺があったんですね。
法専寺?ですか?
葬儀があれば多少は賑やかになるかもしれませんが、寺があるのでリセールに
影響するという事はあり得るのでしょうか?
それよりマンションに密接して建てられているように見える小島内科クリニックとは?
事業協力者なのでしょうか?
個人的には全く影響ないと思いますが。この利便性はすごいと思いますよ。三鷹徒歩一桁で大手分譲のマンションはなかなか出ないです。
三鷹駅近隣の中古が出てますが、古い割に値段が高値安定です。ここもリセールは期待できると思います。
近所住みです。
法専寺は、それほどひっきりなしに葬儀をやっている感じではないです(将来のことは分かりませんが)。
葬儀のときも静かです。間に小島内科さんとかビルも建ってますし、生活にはそれほど影響しないのではと思います。
小島内科さんはマンションが建つ以前からあったので、むしろクリニックの隣にグランドメゾンが建った感じではないでしょうか(以前は小島内科さんのとなりは駐車場でした)。むしろその隣のたま調剤薬局さんが、建設が始まる前は予定地内にあったので、事業協力者さんかも。
近隣に緑が多いというのはいいものです。四季の移り変わりを家の近くで
感じられるのはいいですよね。今の所は周りがコンクリートだらけで。
これはまた交通の便がよくて捨てがたいのですが、子育て、自分が年をとった
時の事を考えると、やはり交通の便より緑が多い環境かなと。
きちんとした立地という点も私には良く映ります。
例えば禅林寺通り沿いなどだともう少し目の前の窮屈感があったかもしれません。
それに三鷹通りはいわばこの界隈のメインストリートです。この沿いに建つことは存在感も放ち続けることと思いますし何より駅との道中の風景も心地よいです。少し離れて正解ですね。
三鷹通りを挟んでこの物件の向かい側に建設中の建物は小規模だし
分譲か賃貸か分からない状態でしたが「イニシア三鷹下連雀」と出ました。
これも加えて南口には同時期に4物件が進行中ですね。
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_mitaka/nc_67707604/
この辺りもマンション建設ラッシュが続いていますね。
増税前の駆け込み需要としてマンションの供給数が増えているそうで、
価格に反映していただけると嬉しいのですが、実際は需要好調を背景に
中古マンションまで価格上昇に繋がってしまうようです(-_-;)
慌てて購入しなくてもいいのではないかと思っています。消費税の増税分と需要増の割高分と冷静に考えたほうがよさそうですね。
三鷹吉祥寺は当分新築物件は出ないと良く言われますが、なんだかそんなこともないような気がしてきました。
吉祥寺は駅近は無さそうですが、バス便なら今後も出てくると思います。
スレ違いと言われかねないのでざっくりとしか書きませんが
南口ではもう一件、産業プラザの近くに新日鉄興和が計画中のものがありますよ。
ここは南西角地で南側が交通量の少ない広い道路に面しています。
自分に買い換える余裕があればなー、と。
天井は変わった位置に梁が走っていますねぇ。
これ気になりませんでした?
これが要因でリビングとダイニングに別々に照明取り付け部分があるのかなと思えました。
でも両方ないとやっぱり暗いですか。
間接照明が豊富に設置できる仕様なのはいいと思います。室内の雰囲気づくりに大切ですからね。
キッチンも間接照明になっているみたいですけど暗くないかな(汗)
リビングがそこそこ広い間取りが多い模様。
これで正方形か長方形ならもっと広さを感じることができたのかもしれないけどL字というのもリビングとダイニングのメリハリを付けられていいのかもしれないです。
まあこの形によってバスコにーとの出入り口、他の部屋との出入り口をリビングに面させる設計が実現されているので、いい動線ともいえますね。
72さん
友人がこちらの病院へかかった事がある様ですが、特に悪いイメージはなかった様です。
先生との相性がありますからね。いくらいいという口コミのある病院でも先生との相性が
あわなかったり、口コミで悪くても自分とは相性がいい場合もありますからね。
やはり具合が悪い時に遠くまで行くのも面倒ですし、すぐ近くに病院があるというのは
心強いものです。
リビングが広めでいいなって思いますが、
リビングから居室に入ると、通るスペースを考えないといけないですよね。
家具の配置が少し限定されるのかなとか、テレビをどこに置こうかなとか悩みますがどうでしょうか。
天井の梁も気になります。
食器洗浄乾燥機を使用したほうが水道代もかからず衛生的。
自分で洗うとつい水を多く出し過ぎてしまう。
天然石のキッチン天板はオシャレですね。キッチンに収納が多いのはいいです。
浄水器の水がどれだけ美味しいのか。美味しければ水を買う手間もはぶけていい。
リビングが広い間取りだと家具の配置などで迷ってしまうのではないでしょうか、スペースが多くあると思うと油断して物がごちゃごちゃと溢れてしまいそうなので
注意したいですね。
床暖房がリビングに付いているのですか、部屋が広いとエアコンの効きも悪くて寒くなりそうですし、ありがたいかもしれませんが
電気代なども気になってきますね。
食洗機もトータルで考えると光熱費的にはどうかなと思う部分はあります。
ただ自分は楽かな、と。
食器洗いの時間が短縮できるとすごく嬉しいですし、
手荒れから解放されるのかなと期待したいです。
クリームを塗っても主婦湿疹がひどくなってしまうので。
私も、キッチンメーカーの見学に行った時は、手洗いよりかなりお得と聞きました。
ただ、食洗機は時間がかかるんですよね。
一度に全部洗えれば、それほど問題は無いのですが、全部入りきらない時は、2回、3回と利用する場合があります。
そうなると、待ち時間がすごく長く感じてしまい、手洗いしてしまいます。
個人的には、乾かす間、食洗機に入れておけば周りからは見えないというのは利点だと思います。
食洗機がないと、洗った食器を入れるカゴが必要になってしまいますからね。
これって結構見栄えが悪いんですよね。
うちはそれほど家族も多くないので食洗機も面倒でないかも。自分の時間も家族との時間も増えるしその間に明日の朝食の準備をしたりお風呂の準備をしたりといろいろ時短できそう。朝はつけっぱなしで行ったりはできないのかしら。朝は洗濯に、仕事に行く準備などいろいろ忙しいので利用したい。
最近は電気代が高くなってますから、ずっと食洗機と床暖房を使っていると、電気代がけっこうなことになりそうですねえ・・・
今住んでいるところは、断熱性が悪すぎる&エアコンがボロいのでそれと相殺に・・・なるといいなあ。
足場が取り払われて、いよいよ全貌が見えてきました。
今日見たら、クレーンも無くなってました。
玄関部分はまだ未完成のようです。
>No.95
早い!?
まだ、お部屋見られませんぜ・・・
地権者さん分の一部は賃貸に出るのでしょうね。
皆様の引っ越し予定日時はお決まりでしょうか。私のところでは、指示どおりに7月中旬に希望を提出し、先日の手続き会でも再確認しましたが、いまだに連絡がありません。どそのため予定が立たず、他の運送会社に見積もりも取れません。センコーというのは初めて聞く会社ですが、どのように日程を決めてるのでしょうか。公正に速やかな調整ができないのであれば、幹事会社を変更するよう申し入れる必要があると思います。引き渡されてもこの会社のために入居が阻害されるのはおかしいと思います。
最終1邸ですね。MRがもうないので、実際に現物を見て判断という感じですか。
残っている住戸は2階なので眺望は望めないですね。
サービスルームがあるので実質、3LDKと同じですね。
バルコニーがせまいのが残念。
東向きなんですね。
センコーはひどいですよね。
まともに幹事会社としての対応すら出来ていないのに、
取った見積りも大手引っ越し会社の4倍以上の金額でした。
ここには頼まない方が良さそうです。
引越し当日は2トンロングまでと書いてありますが、高さ制限かと思ったら、三鷹通りに駐車しての作業ですよね。うちの荷物、3トンは必要ですが、2台にするより良いと思うのですが、センコーに聞くしかないでですかね。
キャンセル住戸が1戸出ていて、申し込みには新宿の事務所に出向く必要があるんですね。
せっかくなので竣工後の現物を確認して契約できれば良いものですが、可能でしょうか?
もし竣工の月末まで残っていたとしてマンション内覧を希望すれば、キャンセル住戸を
見せていただけるでしょうか。
キャンセル分で出た部屋は6,253.4万円なんですね。
少し安くなったりしたんでしょうか?
個性的な間取りですし広さもあるのでファミリーにも良さそうな部屋ですね。
サービスルームは採光がやっぱり頼りない気がしますが使い方次第なんでしょうね。
うちだったらPCルームか書斎かなあと思いました。
引越し業者を価格競争させて選べるのっていいですね。一社だけ指定というところもあるので良心的だと思いました。
最後の一邸、ほんと変わった間取りですね。各部屋が明るくて風通しが良さそうで。サービスルームがちょっと微妙ですけど。物置にするには窓とバルコニーまでついているからもったいないですし。
でも何より西向きなのが残念なところです。
みなさま火災保険は申し込まれましたか。
6月ごろにもらっていた案内と今月説明会のでは、保険料がかなり値上がりしたのですね(特に家財は、15%以上高くなってますね。)また、前に含まれていた「専用使用権付共用部分修理費用特約」が入らないで計算されていたので、今度のものに「バルコニー等修繕費用特約」を加えるとずいぶん高くなります。それで共用部は管理組合が保険はいると思いますしこの特約はなしでよいかと思ってますがどうでしょうか。あと、個人賠償も他社の保険と違って自転車でも電動アシスト付自転車での事故は対象外のように読めますので確認中です。一方、案内されているのは、専用保険料適用で一般より割引のようですし、ほとんど免責なしの保証で安心かなとも思っています。
お疲れ様です!!
内覧会行ってきました!!「あれ?なんかこの部屋、値段の割に狭いかも?うるさい鴨?やっちまった??」と落ち込みました、、、が、明るい未来を想像してなんとか持ち直して書き込んでみた次第でございます!!
で、やっぱり人生一度だし、私はここで楽しく生活してくことを決めました!!ローン、払ってきます!!皆さんよろしくお願い申し上げます。
公式HPの品質を見るとエコロジーにも力を入れたマンションのようですね。
太陽光発電、エコジョーズ、LOW-E、省エネルギー対策等級4の断熱仕様など、
今まで検討してきたマンションの中ではどこよりも高スペックでした。
住んでから、光熱費の大幅な節約が期待できそうですね。
エコなのは良いなと思うのですけれど、初期投資もけっこうありそうなので、どうなのかなと思いつつ…
でも住んでいるときにエコに住めるというのは少なくとも地球には優しいということで、、、
LOW-Eは外の音の軽減もできますけれど、使っている友人によると結露が冬場にできないというじゃなしでしたので、その点は普通にエコとは関係なくいいなと思いました。
太陽光パネルとか、これから先のメンテナンスとかどうするのかなあと思わなくも無いですが、今から心配しても仕方ないですよね。
機密性が高くて、冷暖房効率が良いとありがたいですね。
入居するまで気がつかなかったのですが、携帯電話の電波がイマイチじゃないでしょうか。
当方auのiPhoneを使ってるのですが、一階(ロビーやポスト周辺)は圏外になるのと、
部屋でも突然電波が切れたりかなり不安定になってしまっています。
とりあえずauには連絡したのですが、皆さんいかがでしょうか。
147です、、、
やっちゃった、、、というと、、、?
ちなみに、洗濯機をいれるまえから、匂ってました。
説明書には、最初匂っても
なんどか水をながすと、改善するって書いてたのですが、、
完売御礼ですね。ここは、道路が近くにあったのでどうなのかなと思っていました。
駅からわりと近いので気になっていました。
三鷹は、人気があるとも聞いていましたし。
セキュリティがちゃんとしているのと操作方法なども複雑なのでしょうか。
引き渡しの前にチェックがあっても住んでみないと判らない事ってやはりありますか
水回りは特に点検口開けないとみえないので素人には難しいから
早めにカスタマーに相談した方が良いと私も思います
先延ばしにした方が返って面倒になってしまったりもするかもしれないですし
ここのエレベータって、自宅のフロアにしか行けないんですね。
友だちとかできても、一旦、1Fまで降りて、インターホンで開けてもらわないと訪問できないんですよね。
それと、エレベーターうるさくないですか?
あと、エレベーター横の(図面集によると)EPSもうるさくないですか?
設備が多いとそういう「遭遇」みたいなこと起こりそうですよね(笑)
後何かありそうですっけ?
って思いつかないことで何かありそうな感じですよね。
お互いに見つけたら報告し合う感じになってきそうな予感です
167さん、お尻を突き出す姿をついつい想像しちゃいました。
それにしても、住んでみないとわからない不具合というか、気になる点が多いですね。
皆さんの書き込みを見ると、特に水周りに多いのかな。
他の部屋はどうなんだろう。
水はけや匂いはマンション全体に影響があるだろうから、まとめて点検してもらえるといいですね。
いい場所にあるマンションなんですから、快適に暮らさないと。
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本スレッドは閉鎖させていただきました。
今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547459/
ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。