- 掲示板
近代社会の法治国家日本において、未だエゴイズムを撒き散らす近隣住民たち。
ここでは、そんなあきれたマンション建設反対運動を取り上げ、
いかにあきれたものであるかを論議したい。
呆れた反対運動サイト求む。
経済社会を蝕む無能住民たちを我らが社会正義で糾弾してやりましょう!
[スレ作成日時]2009-06-15 21:25:00
近代社会の法治国家日本において、未だエゴイズムを撒き散らす近隣住民たち。
ここでは、そんなあきれたマンション建設反対運動を取り上げ、
いかにあきれたものであるかを論議したい。
呆れた反対運動サイト求む。
経済社会を蝕む無能住民たちを我らが社会正義で糾弾してやりましょう!
[スレ作成日時]2009-06-15 21:25:00
低いし、戸数も全然少ない。
すなわち比較にもならない。
それに、比較にならないので何様発言はいかがと思いますね。
あなたより騒音は酷いと言うのが分かったので、
間違いを認めて、しなきゃいけないがありますよ。
間違いがあった時に何をするかは分かりますよね?
まぁ、工期が短いのは確かでしょうね。
ただ、規模だけを取り上げて得意になられても話になりませんね。騒音が大きいかどうかというのは規模だけで決まると言うものではないでしょう。私が木造戸建住宅の工事と比較しているというのなら別ですが同じRCの建物なら音自体に大差はないでしょうね。
それにしても、「比較にならないので何様発言はいかがと思いますね」とはw
なにか勘違いされているようですが、最初に「騒音を聞く体験をしてこい」などと命令形で言われたので、あかの他人に対して失礼でしょうという意味で「何様」といったんですが、では、まずその非礼について「その何か」をして頂きましょうか。
連投ですが、
ついで、言わせてもらうと「経験がないと思い込む」という間違いをしたのはあなたです。それについてもあなたの言う「何か」をお願いしましょうか。
また、どちらの被害が大きかったかなどという議論は一度もしておらず隣地での建築工事の経験が有る無の話だったはずなのに、被害について勝手に比較して、自分の方が被害が大きかったと予想できるからお前は間違っているなどと得意になられても困りますね。よく冷静に読み直して、考えてみてはいかがですか。
マンションの規模で騒音は変わるのは事実ですから。
あなたが体験者じゃないと言う決めつけが間違ってたなら
それはすみませんでした。
私は謝ったので、今度はあなたの番ですよ。
それで終わりにしましょう。
規模が違う以上、議論しても相容れることは出来ないでしょうから。
我が家も戸建で目の前に14階建てが建ちました。
自分含めて夫も子供も朝から晩まで不在だったので
騒音については特に不満なし。
町内会で「断固反対」の看板をあげようと決まりましたが
正直、どうでも良かったです。
騒音が永遠に続くなら断固反対ですけど。
>125
「あなたが体験者じゃないと言う決めつけが間違ってたなら それはすみませんでした」それについては分かりました。
私も売り言葉に買い言葉的に感情を害する表現があったかと思いますので、それについてはすいませんでした。私もこれ以上はめんどくさいので終わりにしますが、一つ伺いたい。
何をもって「マンションの規模で騒音は変わるのは事実」とおっしゃるのかという事です。前回言いましたように規模により工期は変わってきます。つまり、騒音被害を受ける期間は変わってきますので、そういう意味での差異はあるでしょう。ただし、あなたがおっしゃるようにマンションの規模によって出る音の大きさが変わるということはまずありません。大きかろうと、小さかろうと、RCの建物の作る際の作業に特別な変化はないからです。同じ作業を繰り返す期間が長いか、短いかに過ぎません。
確かに地盤によっては基礎の形状が変わるので、そういった基本的な工法による差はあるかも知れませんが、これは地盤の強度によっては小さくても杭でやることもありますし、大きくても直でやることもありますので、マンションの規模には特に関係ありません。
あなたは何を以て「規模によって騒音が変わる」と断言されているのでしょうか?又、実際に比較データ等のソースをお持ちなんでしょうか?ただ単に「大きいものを造ると大きな音が出る」というような感覚的で感情的なお話なんでしょうか?
話は変わりますが、人間は非常に保守的で排他的感覚を持つ生き物です。自分の生活圏に新しい人が入ってくるという事に対して、大小の差はあるにしろ皆嫌悪感を持ちます。しかし、社会的体面を気にするのも人間です。何の罪もない新しく入ってくる人に直接嫌悪感を示すことには抵抗を感じ、その結果、そこに建物を計画したデべや実際に工事を行うゼネコンに八つ当たりすることになります。そうすると大した騒音でなくとも文句を言う人(あなたの事ではありません)や目を皿のようにしてデべやゼネコンの落ち度を探す住民も出てきます。
しかし、デべにしてもゼネコンにしても建物を建てることを生業としている以上建てないわけにはいきません。かといって、出来れば円満に進めたいという意思があっても、利益を上げられなくなるほどの対策を講じるわけにはいきません。又、工事をすれば、騒音や振動や砂埃はどんなに注意をしてもゼロには出来ません。又、悪質な業者は何の対策も講じないかもしれない。そのために騒音規制法や振動についても規制をしているのです。何故なら、建物を建てるな、とか工事をするな等という事は本来誰も言えないからです。当然、業者には建物を建てる権利があります、収益を上げる権利があります。しかし、それだけではありません。日本中で工事が出来なくなって、新しい建物が建たなくなったらどういうことになるでしょう。
人は皆、起こった出来事に対して主観的に考えます。隣で建築工事が始めれば「何もこんなところに建てなくてもいいのに」と。しかし、日本人が皆そのように考え、その考えを現実に取り入れれば日本中で工事が出来なくなり、新しい建物は建たなくなります。冷静に考えて、日本にとって、経済にとってそれが良い事だという人はいないでしょう。
各々、反対運動をしている方々で状況や条件は違うでしょう(業者が違法行為おしていたり、常識に照らしても異常だったり)から全てを否定はしませんが、自分の受けた被害を過大に評価したりして、法律の範囲で行っている工事についてむやみに反対運動することには賛成できません。
建設反対運動の中には当然真面目にやっている人もいる。本当に悪質な業者による多大な被害を受け、生活が脅かされ、止まれずに活動している人もいる。
だが、法律や規制を遵守している業者に対して感情的に反対している例があまりにも多い。工事着工前の敷地が森になっていれば「落ち葉が酷いから早く工事してくれ」と言っていたのに実際に工事が始まると「緑を守れ!自然を守れ!」という。窓もない建物の死角部分が建設する建物と近いからと言って、実際は建物が見えもしないのに「圧迫感!圧迫感!」と叫ぶ。建設建物の影が朝8:00~10:00までかかるだけで「生活が破壊される」と言う。数え上げればきりがないほど、屁理屈と思いつきで主張を繰り返す。そういう排他感情むき出しな反対運動は賛成できないだけでなく、理解もできない。
あれ?
129は削除されちゃったんですねwww都合が悪かったのかなwww
他人の喧嘩なんで別にどうでもいいんですけど、きちんと反論してないところを見ると騒音は変わらないというのがホントのところなのかな?
騒音は人によって感じ方が違います。
些細な音でも騒音と感じる人も居ますし、大きい騒音でも我慢できる人も居ます。
変わらないと言うのは129さんの基準であって、
人それぞれ基準は違うと思います。
だからこそ法で線引きしてるのでしょうが、法も完璧ではないですからね。
129と呼ばれるものですがw
133さんの言うとおり人によって感じ方は違います。全くその通りです。ですが、それは騒音に限らず全てにおいてそうですし、それを根拠にどうだこうだというのは間違っているのです。
「人によって感じ方が違う」これは全てのものに共通します。一つ例えるなら、何も使わずに両手をきっちり1mの幅に広げてください。どうでしょう?全員がきっちり1mの幅が認識できているでしょうか?1cmでも10cmでも同じです。他人によって認識している1mの幅と言うものが違ってくるはずです。そこで、人は全員が共通で認識できるmm・cm・m、日本で言うと尺・寸などの基準を作り、物差しやメジャーという基準を具体化したものを作り、誰でも正確に測れるようにしたのです。
音の場合は目に見えないだけにもっと複雑でやっかいですが、現代ではそれを計る機器により、共通の基準を作って、法律で規制をしています。人それぞれの認識に差がある「感覚」という曖昧なものでは法的に規制することはできないのです。
もう一つ例を挙げるなら、例えば道路の速度規制に速度という基準がなく、感覚で判断するとなるとどうなるでしょうか。「警察官が速いと感じたら取り締まれる」というような法律ならどうなるでしょう。白バイの隊員等、体感でほぼ正確な速度を認識できる人もいるらしいので少し、当てはまらない部分はあるかも知れませんが、一般人は何をもって速度を守ればいいのかわからなくなります。
このように基準に基づく規制と個人の感じる感覚を同列で考える事はできないのです。
話は変わりますが、133さんは少し誤解されているようです。「変わらないと言うのは129さんの基準であって、 人それぞれ基準は違うと思います。」とのことですが私は個人の基準やどう感じるのかの話をしていたのではありません。
分かり易く噛み砕いて言うと、一車線の道路を40kmの速度で走る車と4車線の大通りを40kmで走る車の出す排気音を比べると大通りを走る場合の方が大きくなるのかということを問うていたのです。上でも書きましたが、基礎の構造や工法が同じRCのマンションを建てるのなら、工期は変わるでしょうが行う作業は同じです。同じ作業を繰り返す回数が変わるだけです。単に「大きいものを造ると大きな音が出る」と言う話はおかしくないですかと言う話です。
又、「自分の方が被害が大きかった、どうだ、すごいだろう。だから謝れ」と言われたので、被害が大きかったという根拠を具体的に示して欲しいと言ったまでです。
133さんに言うわけではないので気を悪くされないでいただきたいのですが、一般的にも意見の違う人、しかも顔も合わせたことも無いあかの他人に謝罪を求めるのであれば、それなりに相手を納得させる必要があるとは思いませんか?
133さんと同様、私も法律が完璧などとは露ほども思っていません。しかし、日本という国が法治国家である以上、その法律的規制が完璧でなくともそれ以上の規制を求めるにはそれ相応の根拠が必要です。何故なら、重機や工法を変えるにはコストがかかりますし、また、業者の工事をするという業務、権利を制限することになるからです。相手が法律を遵守しているのなら、コストや資金を補てんするから何とかしてくれという話でないと筋が通らない。それが出来ないなら我慢するべきだと思っています。
揉めてるマンション建設反対運動には、民主党や共産党や社民党といったいわゆる左派の連中が絡んでいることが多いそうです。
マンション建設反対!=憲法9条守れ!
の傾向にあるのは何なんでしょうか?
>正当な理由もなく他人の居住権を妨害するのは基本的人権の侵害と取られかねない。
マンションが建てられるところにマンションを建てるのは正当な理由にならないんですか?企業における幸福追求の権利は正当な理由だと思いますが。
意味が通じてないようで…
ガチな左派(人権派)から見て、正当な理由のないマンション反対運動は、
「正当な理由もなく他人(新規住民)の居住権を妨害する行為」
となるので、理念に反している、ということ。