マンションなんでも質問「戸建住宅よりマンションのメリット パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 戸建住宅よりマンションのメリット パート2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-04-01 06:48:40
【一般スレ】戸建住宅よりマンションのメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

子育て期(バタバタする時期)は戸建て、
老後はマンションがベストって事なんですかね?

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】戸建住宅よりマンションのメリット

[スレ作成日時]2009-04-20 19:26:00

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

戸建住宅よりマンションのメリット パート2

  1. 251 匿名さん 2009/05/08 01:12:00

    妻帯者・子供がいても立地大事だよ
    その場合都心近郊学区がよくて環境が良くて
    独身と立地の意味が違うけど・・・
    あるもんがあれば叶います。

  2. 252 匿名さん 2009/05/08 01:24:00

    >立地 立地って、学生アパートじゃあるまいし

    学生が立地を気にするかよ。家賃と設備だろ。

  3. 253 匿名さん 2009/05/08 01:31:00

    >戸建(木造)とマンション(低層)で、駅から徒歩10分以内の好立地、築30年、建て替え無しで条件を揃えた場
    >合、いかがでしょうか。

    30年たてば上物の資産価値はほぼゼロですから、好立地で同地域なら土地分戸建が有利でしょう。もちろん金額は同等にはならないですけどね。

  4. 254 匿名さん 2009/05/08 01:43:00

    246
    土地の概況、広さにもよるが、その条件だと戸建が有利だね。築30年のマンションは新築マンションと比べて競争力が弱いから、かなり不利だよ。逆に戸建は土地の価値は減価償却しないので、相場で売れる。土地を相場で売れば、築30年のマンションは簡単に買えるよ。何故なら、建物は減価償却しており、また土地は共有という形なのだから、どうしたって安くなる

  5. 255 匿名さん 2009/05/08 01:48:00

    あのですね、その発想って、買値と売値を意識してますか?

    戸建て派の人って、マンションは資産価値がない、土地値がないと必ず言う。んじゃ買うのも相対的に安い。

    で、売るときにも土地値がないという。なんでダブルカウントしてんの?

    相続前提と買ってる人の比較になってるケースが多い。だからオツムが単純すぎないかって言われるわけ?

  6. 256 匿名さん 2009/05/08 01:50:00

    都心また近郊駅近で平屋建て可能100坪以上一億以内の
    土地あれば教えてください。

  7. 257 匿名さん 2009/05/08 06:04:00

    私は、現在マンション(14階建て東南の角部屋、ルーバル付き)に住んでますが、町の中心部にあり、とても便利で満足しています。夫婦二人で子供なし。
    町の中心部から約5キロ離れたたところに親からもらった土地(220坪)があります。現在は駐車場として貸しています。将来も戸建ては全然考えていません。
    小さい時育った家は戸建てだったため、草むしりや小さい池の掃除と水の交換をやらされました。
    年をとってきたら余計マンションがいいように思えます。現在52才。
    元気なうちは、戸建てでもいいでしょうが、年とってきたら買物・病院等が近いマンションがいいのでは。

  8. 258 匿名さん 2009/05/08 11:39:00

    255
    それがマンション派の誤りだよ。
    基本的に戸建でもマンションでも再建築が出来ない土地に価値はありません。戸建も再建築不可の土地は二束三文です。マンションの土地部分は再建築可能な更地になり、共有が解けて可処分性が出た時点で価値がでます。
    区分所有の避けられない現実です

  9. 259 匿名さん 2009/05/08 11:46:00

    255の言ってる事と258の答えはかみ合ってないんじゃない?

  10. 260 近所をよく知る人 2009/05/08 12:05:00

    戸建派なぜ必死になるかな?別に駅近の50坪の平屋に住んでるのであれば、スレすること自体意味ない。ミニ住戸にウンヌンカンヌン。まったく頓珍漢なレス。これから考えると、戸建どころか、マンションも自分のものにしたことないだろ。ウサばらしか。しかたないから付きやってやるよ。次はなんだ?

  11. 261 匿名さん 2009/05/08 12:23:00

    私も63歳になりますが戸建に約30年 マンションに移り住んで4年
    あらゆる戸建の短所経験しました。

    初めてマンション生活の良さを感じています。

    戸建の価値ばっかり強調する人いますが、多分業者(建売)の方でしょう。
    戸建売り払ってのマンションですが、昭和55年当時3200万   4年前売れた値段2300万
    土地値なんてたいしたもんじゃないね。

  12. 262 匿名さん 2009/05/08 13:02:00

    >>236
    私はマンションに住んでいますが、「グレードのいいマンションや大規模マンション」の比較対象が、
    「東京近辺の雑然として道の入り組んだ住宅街」ですか?
    赤坂のマンションと、南千住の貧民街を比較して、マンションに軍配を上げてどうするのでしょう?
    こういうのがマンション派の頭がわるいといわれるゆえんだ。しょうもない。

    >>237
    「あとは野となれ山となれ」的な言動が無責任だと思いますが。
    残されたマンションが資産だと保証できるのですか?負債になってるかもしれないのですよ。
    そうなったら相続放棄で逃げろ、と遺言でもしておきますか?
    「ババ抜き」批判に耐えられない。

    >>239
    >「少なくとも今の現役世代が生きてる間は、真剣に建て替え云々を議論する必要
    >性なんて出てこない」
    ほんと、うじゃうじゃでてくる無責任さんたち。ただの問題先送り。
    処方箋きちんと書いてから、あの世へ旅立ってくださいね。

    >>243
    >「マンション住み替え懐疑派の発想は根拠があるというより、いくつかの都合のいいデータを勝手に
    >過剰解釈して成り立つものにすぎませんね」
    その言葉、そっくりそのまま返されちゃいそうですね。都合のいい事例を出してるのはお互い様では?
    「個別事情」だという批判をされたら耐えられない。

    >>261
    戸建ては土地値の分、売却が有利ですね。25年で価格3割減程度ですか?
    私はマンションを売った経験ありますが、1980年に1800万円で買った物件が、
    2000年に売ったときは、1300万円でした。ただし、売却のためのリフォームに300万円ほど
    費やしましたから、実質1000万円ですね。20年で5割弱の減です。

  13. 263 匿名さん 2009/05/08 13:16:00

    ↑ずいぶん失礼な方ですね。
    南千住も遠慮しますが赤坂も遠慮します。

    赤坂あたりに住んでどこがいいの?(よく知ってるけど)

  14. 264 匿名さん 2009/05/08 13:19:00

    262
    かなりあたま悪いな 書くまえによく整理してから書きなよ。

  15. 265 住まいに詳しい人 2009/05/08 13:33:00

    マンションの結論は運ですよね。
    運というのはやかましい輩が上下隣に住んでいたら騒音苦ということ。
    騒音苦の人多いんじゃないですか?

  16. 266 匿名さん 2009/05/08 13:37:00

    >>263
    「パークコート赤坂 ザ タワー」が5月下旬に販売開始予定だったんですがね、お気に召しませんでしたか?残念!!
    赤坂がお嫌いなら、少しグレードは落ちますが、「パークシティ浜田山」などもありますよ!!!

  17. 267 匿名さん 2009/05/08 13:39:00

    戸建も近隣のせちがらさ 性格の悪さにはホトホト疲れました。
    年中監視下にあり プライバシーもなにもあったもんじゃなかった。

  18. 268 匿名さん 2009/05/08 13:42:00

    マンション派の方が必死だろ。俺も戸建派だが老後はマンションも良いなと思う。

  19. 269 匿名さん 2009/05/08 13:44:00

    浜田山買えるけど買わないいまのところから近いけど4年前に買った今の場所気に入ってるから。

    ほぼ満足状態。

  20. 270 匿名さん 2009/05/08 13:48:00

    浜田山はグレード落ちますからね。

  21. 271 匿名さん 2009/05/08 13:50:00

    素朴な疑問。
    マンション住民の方、皆さんの土地持分って何㎡ぐらいあります?
    近隣の売買事例でもって土地値を出して、×㎡して土地分の値段を確定するとします。
    次にマンション購入額からその土地分の値段を引けば、区分所有建物の値段になりますよね。
    そう計算すると、上モノ代っていくらになります?
    当然売る側の利益が反映された値段ですが、まあ、戸建も同じことですので、無視するとして。
    こう計算した上モノ代と戸建の新築費用の差に注目した場合、マンションが有利って思いますか?

  22. 272 匿名さん 2009/05/08 13:59:00

    >ある程度以上のマンションなら、積立金や駐車場代含めれば、生涯に払う額は、マンション
    >の方が明らかに高いですよ。

    そうか、高いのか。
    さらに戸建てに比べて割高で高額な「解体費用」が陰に隠れているとなると、さらに高い、と。

    今もって、どのマンションも、自力での建て替えができていないわけだ。

    戸建ても建て替えができていない物件は山ほどあれど、
    マンションの建て替え困難さと比べれば、取るに足らない問題だな。

    土地高度利用の観点から考えれば、タワーマンションを林立させるべきだが。
    建物のライフサイクルコストの観点から考えれば、戸建てのほうが理にかなっているといえる。

  23. 273 匿名さん 2009/05/08 14:06:00

    >こう計算した上モノ代と戸建の新築費用の差に注目した場合、マンションが有利って思いますか?

    いったいよくわからんが、有利っていうのは割安かどうかって事?

  24. 274 匿名さん 2009/05/08 14:08:00

    >浜田山買えるけど買わないいまのところから近いけど4年前に買った今の場所気に入ってるから。
    >ほぼ満足状態。

    「無責任とか問題先送りとか言われても、ボクは満足なんだもん!」か?

    団塊オヤジは本当に腹が立つ。ツケは全部将来世代に回すってか?

    あんたらを食わすために必死に働いている若者がかわいそうだ。

  25. 275 匿名さん 2009/05/08 14:10:00

    >建物のライフサイクルコストの観点から考えれば、戸建てのほうが理にかなっているといえる。

    耐用年数を無視して何言ってんだか。

  26. 276 匿名さん 2009/05/08 14:12:00

    >275
    積立金や駐車場代を無視して何言ってんだか。

  27. 277 匿名さん 2009/05/08 14:14:00

    おいおい、戸建て派の原子炉が暴走し始めたぞ。メルトダウンするんじゃないか?

  28. 278 匿名さん 2009/05/08 14:19:00

    マンションの建て替えができない理由。
    ・区分所有による合意形成の難しさ。
    ・容積率が増えない限り、ペイしないコスト。


    戸建ての建て替えができる理由。
    ・単独所有による意思決定の容易さ。
    ・相対的に安価なコスト。

  29. 279 匿名さん 2009/05/08 14:21:00

    戸建て派改め「建て替え派」にすれば?

  30. 280 271 2009/05/08 14:30:00

    >273
    笑っちゃうぐらい高ー、っていってるだけです。

  31. 281 匿名さん 2009/05/08 14:32:00

    >276
    >積立金や駐車場代を無視して何言ってんだか。

    積立金や駐車場代は、将来の修理修繕に使用されるため、この話とは関係ない。
    戸建ても、修理修繕の際には、費用が発生する。

  32. 282 匿名さん 2009/05/08 14:33:00

    建て替え問題になると、茶化すか、だんまりですね。

  33. 283 匿名さん 2009/05/08 14:37:00

    >耐用年数を無視して何言ってんだか。
    マンションと同じ、鉄筋コンクリートで一戸建てを建てれば耐用年数なんて同等以上ですね。
    誰も無視してないと思います。

  34. 284 匿名さん 2009/05/08 14:58:00

    マンションと同等の鉄筋コンクリートの戸建てを解体するのに、費用がいくらかかると思ってんの?

  35. 285 匿名さん 2009/05/08 15:01:00

    杭が浅い分、建物が低い分、工事期間が短い分、小規模な解体業者でも扱える分、マンションより安上がりです。

  36. 286 匿名さん 2009/05/08 15:02:00

    >笑っちゃうぐらい高ー、っていってるだけです。

    そりゃ、安い戸建てにお住まいで。

  37. 287 匿名さん 2009/05/08 15:03:00

    >杭が浅い分、建物が低い分、工事期間が短い分、小規模な解体業者でも扱える分、マンションより安上がりです。

    そう、全て自分ひとりで負担してね。

  38. 288 匿名さん 2009/05/08 15:05:00

    >280
    そうかな?

    私の住んでいるマンションは、大手デベ建設で建物だけで100万/坪程度。
    ・約1万平米の整備された中庭(噴水、庭園等..)
    ・自走式駐車場
    ・その他多数の共用施設

    一般的な戸建てだと、大手HMでは70-80万円/坪が相場。
    庭、ガレージ、塀等もきれい整備するとさらに数百万円かかる。
    結局同じような価格となる。
    しかも、構造は鉄骨や木造で、耐用年数は鉄筋コンクリートの半分程度。

    これは仕方ないね。
    マンションは、まとめて工事できるから人件費も安くなるし、設備も一括購入で安い。
    一戸建ては、内面積当りの外壁面積が多いため、工事に手間も掛かり、部材費も掛かる。

  39. 289 匿名さん 2009/05/08 15:06:00

    それ以前に鉄筋コンクリの戸建てを建てることが出来るのは富裕層でなきゃ無理。
    コスト面でもマンションと比較するのは木造でないと無理。

  40. 290 匿名さん 2009/05/08 15:08:00

    ええ、公費に頼りはしません。費用は、坪5~8万円程度ですから、ローンも組みません。

    マンションの方、公費が投入されるようでうらやましいですね。

  41. 291 匿名さん 2009/05/08 15:14:00

    >そう、全て自分ひとりで負担してね。
    当然でしょう。何を言ってるのか?

  42. 292 匿名さん 2009/05/08 15:15:00

    ここに鉄筋コンクリートの家を解体した経験者はいるの?木造家屋を解体するのとは手間とコストは全く違うよ。小規模な解体業者?小規模ほど割高なんだよ。土地の査定も更地と木造古家付きと鉄筋古家付きでは全然違うんだよ。

  43. 293 匿名さん 2009/05/08 15:17:00

    実際問題、戸建てRCは、あちこちで自力での建て替え事例があり、
    マンションは、自力での建て替え事例が一つもない。

    ということでよろしいか?

  44. 294 匿名さん 2009/05/08 15:20:00

    超高層RCは解体に新築並みの費用がかかりそうです。マンションは資産ではなく住み続けることで逆に負債になっていきそうです。

  45. 295 匿名さん 2009/05/08 15:20:00

    こうして戸建て派の意見を見ていると、案外机上の理論で話しているのが多いな。現実に全て単独で負担する事の
    困難さを理解経験している人は少ないね。

  46. 296 匿名さん 2009/05/08 15:22:00

    行き場に困ったら解体、建て替えの話かね。

  47. 297 匿名さん 2009/05/08 15:27:00

    解体コスト一例(延床面積30坪)

    木造住宅 800,000円~ 5日~12日
    プレハブ住宅(鉄骨住宅) 700,000円~ 6日~13日
    鉄筋コンクリート住宅 1,100,000円~ 6日~13日

    小規模な解体業者に直に頼めば、中間マージンがないから安いよ。
    大手に頼むと、下請け、孫受けと仕事が降りてくるうちに割高になってくる。

  48. 298 匿名さん 2009/05/08 15:29:00

    >>295
    価値観の違うマンション住民同士で負担するほうがはるかに難しい。マンションに住んだことのない人にはわからないだろうけど。

  49. 299 280 2009/05/08 15:30:00

    >288
    288さんの土地持分は何㎡ですか?
    購入価格は?
    区分所有建物の価格がわかっているということは、逆算すれば土地の値段はすぐでますよね。
    逆に土地分が異常に高くなりませんか?
    いいたかったのは、純粋な建築費云々ではなく、ミニ戸よりもさらに狭小な土地持分しかないマンションにあの値段はないだろう!ってことなのです。
    288さんの仰るように上モノ分の値段が戸建と変らないならば、相対的にマンションは高すぎる、と思います。
    容積率あまりまくりのマンションは別ですが。
    話かわりますが、288さん何で建築費わかったんですか?

  50. 300 匿名さん 2009/05/08 15:40:00

    今はなき、康和地所が建築費と土地代の内訳を公表してましたね。その他のデベは公表していません。

  51. 301 匿名さん 2009/05/08 15:41:00

    >価値観の違うマンション住民同士で負担するほうがはるかに難しい。マンションに住んだことのない人にはわから>ないだろうけど。

    あのね、戸建ての人が建て替えは簡単だって言う事からの話なの。マンションの人は建て替え前提で住居を考える人は少ないの。

  52. 302 匿名さん 2009/05/08 15:46:00

    だから、浅はかなんだよ。

  53. 303 匿名さん 2009/05/08 15:48:00

    >301
    「全て単独で負担する事の困難さ」と比較するのは、「区分所有者全員で負担することの困難さ」でしょ。

    詭弁もほどほどに。

    「マンションの人は建て替え前提で住居を考える人は少ない」というのはよくわかりました。
    ・焼畑、・売り逃げ、・ババ抜き、・問題先送り、・自己中、・あとは野となれ山となれ、
    これまで出てきたキーワードとつながりますね。

  54. 304 匿名さん 2009/05/08 15:51:00

    区分所有については、このスレで腐るほど語られているよ。
    前レスチェックしてみれば?
    結論;マンション派は、土地の所有欲がないの。区分所有がどうのと言われてもまったくピンとこないの。
       ここが戸建派との大きな違い。
       戸建派は、土地を買って建物を建てて、家の周りも工事して…なんだけど
       マンション派は、単に空間を買ったという認識。だから自分の区分所有の持分がどれくらいかなんて
       気にしない。

  55. 305 匿名さん 2009/05/08 15:58:00

    「区分所有がどうのと言われてもまったくピンとこない」

    同意。権利関係などの法律に疎く、イメージだけで買うのがマンション購入者。

  56. 306 匿名さん 2009/05/08 16:00:00

    >304

    土地の所有欲がないのに空間を買う、なんて矛盾した話をしてることに気づいてる?
    それとも床のない空中を買っちゃってるってことかな?

  57. 307 匿名さん 2009/05/08 16:06:00

    >土地の所有欲がないのに空間を買う、なんて矛盾した話をしてることに気づいてる?
    >それとも床のない空中を買っちゃってるってことかな?

    深夜に何わけのわからん事を。

  58. 308 匿名さん 2009/05/08 16:08:00

    土地の所有欲がないのに空間の所有欲はある。理解しがたい概念だがそういうこと?

  59. 309 匿名さん 2009/05/08 16:09:00

    まあ、ここまで来ると一種の宗教だね。「土地を持たないマンション派は不幸になる。世紀末には建て替えも出来ないぞ。助かりたければわが派を信じよ」

  60. 310 匿名さん 2009/05/08 16:10:00

    確かに。民法の所有権の概念が分かっていないと、306のような発言をしてしまうよな。

  61. 311 匿名さん 2009/05/08 16:13:00

    >土地の所有欲がないのに空間の所有欲はある。理解しがたい概念だがそういうこと?

    あなたには理解し難いのか知れませんが、人間が生活するには土地を所有するのが目的ではなく、住居を所有(確保)するのが目的なんですよ。何か観念的なスレになってきましたが。

  62. 312 匿名さん 2009/05/08 16:14:00

    わけわかんねー。宗教もちだしたよ。

    空間さえ所有していれば無問題ってか?

  63. 313 匿名さん 2009/05/08 16:17:00

    まあ、人間は空間で生活してますしね。そんな事いってたら賃貸物件なんか成立しないでしょう。

  64. 314 匿名さん 2009/05/08 16:17:00

    311
    じゃあ賃貸で良くないか?

  65. 315 匿名さん 2009/05/08 16:18:00

    民法207条では「土地の所有権は法令の制限内においてその土地の上下に及ぶ」とある。
    よって「空間を買ったという認識」は錯誤である。

  66. 316 匿名さん 2009/05/08 16:23:00

    だから、マンションは借地権で十分なんだよ。

  67. 317 匿名さん 2009/05/08 16:23:00

    立地、仕様の良い物件で安定長期継続的な契約が成立し、税制上有利なら賃貸でもいいですよ。六本木とかにも
    結構いい賃貸がありましたし。

  68. 318 匿名さん 2009/05/08 16:25:00

    >「土地の所有権は法令の制限内においてその土地の上下に及ぶ」

    「土地の所有権」ね。

  69. 319 匿名さん 2009/05/08 16:27:00

    賃貸にした方が良いよ。所有権に拘らなければそっちが絶対に良い。同じ土俵にあがれる話ではないんだよ。

  70. 320 匿名さん 2009/05/08 16:48:00

    だから前レスチェックしなって。
    都会では、定期借地物件が分譲マンションとして成り立つんだから、仕方がない。
    賃貸ではなく分譲にするのは安心感かな。

  71. 321 匿名さん 2009/05/08 16:57:00

    だから、定期借地権に住めば良いじゃん。

    安心感?笑える。

  72. 322 匿名さん 2009/05/08 17:08:00

    マンション購入者。
    俺は土地なんか要らないけどね。縛られる感じがして嫌。
    空間を買ったというよりは……
    便利な立地と快適に住める権利を買ったと思ってる。

  73. 323 匿名さん 2009/05/08 17:18:00

    なら、賃借権で十分なんだよ。その程度の権利で良いなら、占有権でも守ってくれる。
    ディペに騙されているんだって。土地の所有権はオーバースペック。本来の所有権のキャパを十分に活かせていない。
    メヲサマシテクダサイ

  74. 324 匿名さん 2009/05/08 18:24:00

    >本来の所有権のキャパを十分に活かせていない。
    これって戸建のこと?キャパ効率でいえば、集合住宅の方がいいに決まってんじゃんw
    キャパ効率悪いのがたくさん建ってるから、都市開発もろくに進まない。これが現状。

    定借?賃貸?検討したことあるのか?割に合わんよ。マンション買った方がコストパフォーマンスいいよ。

    ところで建て替え派の根拠はどこだ?
    浅はかとか無責任なんて話ばっかだが、そんなの建て替えが必要な理由にならんだろ。
    並みの戸建は建て替え必須、マンションは必要ないかもしれない。
    耐用年数の違いを理解してね。
    そのうえでまともな根拠を教えて欲しいなw

  75. 325 匿名さん 2009/05/08 19:26:00

    マンションの建て替えは、良い立地は業者が高く買い上げて、中途半端な立地は廃墟になったあと業者により、悪い立地は廃墟のまま朽ち果てる。
    住民主体による建て替えが難しいだけで、建て替えのサイクル自体は戸建もマンションも変わらないよ。

    >>323
    本来そうなればいいね。
    ただ快適な住空間は賃貸用では満たされない事が多いから現状は仕方ないと思う。

  76. 326 匿名さん 2009/05/08 20:52:00

    325,323に同感。

    都心の超がつくような高級物件でないと、
    まともな賃貸マンションは無かったです。

    しばらく待てば、今の売れ残りや、今後の
    住宅ローン破たん物件が賃貸に回りだすと
    思うけれど、待ち切れずにマンションを
    買ってしまいました。

  77. 327 匿名さん 2009/05/08 22:48:00

    単純に古いマンションには担保価値がない。

    自分の意志で建て替えられないなら区分所有権なんて意味ない。
    古くなれば2束3文だし。
    マンションなら賃貸でいいじゃん。

  78. 328 匿名さん 2009/05/08 23:17:00

    ば か じゃ ね。
    俺は安い中古マンション買ったよ。
    「使い捨て」って百も承知だよ。

    子供いないし関係ない。
    あと何年生きるつもりか知らんけど、お前も俺も、人間なんて所詮使い捨てなんだよ。

    最後は灰だよ。

  79. 329 匿名さん 2009/05/08 23:26:00

    おっと言い忘れた。
    住宅ローンなんかで無駄金利払うな。
    金持ちや銀行員に搾取されてるだけだ。

    住居に金かけすぎたらア ホだぞ。
    ただの箱だろ。
    好きな仕事して、
    好きな物を食って、
    遊びたいときは遊べ。

    借金すんな。
    現金もっとけ。

    生命保険なんかもア ホだぞ。
    自分の生死をギャンブルにしてるんだから。

  80. 330 匿名さん 2009/05/08 23:37:00

    マンションの資産価値イコール建物寿命と考えるなら、定期借地権でいいと思うよ。やはり区分所有権の集合体の建て替えは難しい所があるからね。今の定借物件があまり流行らないのは、人間や建物の寿命に比べて定借期間(だいたい50年)が短すぎる事、解体費用の積立が必要な事、それに比較すると区分所有権物件よりも割安ではない事、があるかもね。償却の問題もあるけど、やはり70年ぐらい無いとね。建物は十分耐用するし、例えば30歳で購入して50年後だと80歳、大規模修繕も30年後にするとしても残り20年で解体するとなると意見が分かれるからね。その辺の問題が解決して、土地の有効利用化から定借物件の割安化、税制の優遇化がされたらもっと増えるかもね。

  81. 331 匿名さん 2009/05/08 23:50:00


    上のはほぼ先入観で語ってますね。結局、プライオリティと好みの問題なんですよ。

    >マンションの建て替えは、良い立地は業者が高く買い上げて、中途半端な立地は廃墟になったあと業者により、悪い立地は廃墟のまま朽ち果てる。
    前半はそうでしょうね。ただし後半は実際にそんな現象はまだ多くはない。あくまで推測の話。なんでこんなのでも廃墟にならないかって?それはそれで賃貸需要とかあるんですよ。世の中、金持ちより金のない人が多いのが現実。金持ちだけを前提に考えてはいけませんよ。

    >建て替えのサイクル自体は戸建もマンションも変わらないよ
    これは鉄筋のきちんとした戸建ての話。下記物件の周囲の戸建ては、かなり建て替えしてます。ただし、知人も少なくないので話したことがありますが、したくてしたというより、あちこちがたがきたからだそうです。

    >単純に古いマンションには担保価値がない
    そういうこともありますが、十分担保になる場合も、売買できる場合も多々あります。郊外の30年もので、賃貸してましたが、そのあとできちんと売れましたよ。もう一件はまだ人がいるので貸してますが、これは何年か前に売った物件を担保に借りて買ったものです。ちなみに割安に買ったものなので、広さの割に安めに貸してますが、賃貸の収益性はいいです。

  82. 332 匿名さん 2009/05/08 23:55:00

    329さんと、ほぼ同じ価値観だけど、
    娘二人のことを考えると暮らしやすい
    住処が必要に思えて、高いマンション
    買いました。
     自己資金と生前贈与の範囲内で買える
    価格ではありますが、キャッシュは殆ど
    無くなりました。

     50近いので、これからバランスよく
    今の暮らしと老後資金造りに励みます。

     年取ると、ワンフロアーで暮らせる
    マンションの一階か2階が暮らし易い
    と思います。

  83. 333 匿名さん 2009/05/09 00:44:00

    そのとおり。。。
    若い内は庭付き戸建で子育てし第二の人生を夫婦二人利便利性と老後を考え
    マンションを購入しましたので私共には50年も必要なかったのですが
    住みたい立地に定借物件がなかったもので・・・
    そんな方も多いと思いますよ。

  84. 334 匿名さん 2009/05/09 01:08:00

    土地や建物なんて、本来、子孫からの借り物なんだよ。
    自分がその子孫の立場に立って、最善の利用方法を考えてね。責任ある大人なら。

    (こどもがいないから、とか、将来のことは知らない、とか、ガキみたいなこと言ってないでさ。)

  85. 335 匿名さん 2009/05/09 01:17:00

    >今の定借物件があまり流行らないのは、人間や建物の寿命に比べて定借期間(だいたい50年)が短すぎる事、
    >解体費用の積立が必要な事、それに比較すると区分所有権物件よりも割安ではない

    つまり、分譲マンションが内容のわりに安く思えるのは、

    ・『解体費用』が無視されているから
    ・耐用年数が、長い(100年とか)という希望的観測が入っているから

    ということですね。

    ライフサイクルコストで考えれば、定借物件の価格が正直な価格ということですね。

  86. 336 匿名さん 2009/05/09 01:23:00

    マンション区分所有者の良い言い方をすれば執着のなさ、悪い言い方をすれば無責任さに呆れるばかりです。
    レスを読んでいくと、マンション自体の問題というより、区分所有者の質の問題の方が問題かなとおもってしまうほど。
    自分が生きてるうちに問題なきゃいい、とか空間がありゃ土地なんかどうでもいい、とか建替えよりも住み替えで対応すればいいとか、子供ですか?貴方達は。
    老後はフラットなマンションもいいかな、って思っている人もこういう考えの人と住居共有すると思うと二の足踏んじゃいますよ。

  87. 337 匿名さん 2009/05/09 02:58:00

    結局オーバースペックの所有権をつかまされただけだろ?所有権についていえば戸建とは格が違うのだから、そこでアレコレ言っても遠吠えに過ぎない。

  88. 338 匿名さん 2009/05/09 05:45:00

    >自分が生きてるうちに問題なきゃいい、とか空間がありゃ土地なんかどうでもいい、とか建替えよりも住み替えで>対応すればいいとか、子供ですか?貴方達は。

    336は何を言ってんだか?戸建て住まいの人間がみんな自分が死んでからの問題とか、所有権の問題とか、建て替え、住み替えの問題を真剣に考えて戸建てを選んだと思っているわけ?大多数の人は立地、環境、価格、庭の有無、
    騒音の不安、相続を含めた土地確保とかを検討した事を優先で決めてるよ。

  89. 339 匿名さん 2009/05/09 05:49:00

    >結局オーバースペックの所有権をつかまされただけだろ?所有権についていえば戸建とは格が違うのだから、そこ>でアレコレ言っても遠吠えに過ぎない。

    所有権のスペックは最終的には購入売却の金銭価値だからね。格違いの戸建て住まいさん。

  90. 340 匿名さん 2009/05/09 06:10:00

    ようやく格下であることに気づいたようで

  91. 341 匿名さん 2009/05/09 06:44:00

    都心に近い駅から5分以内のまともな戸建ては
    今でも1億円じゃ買えないでしょ。

    だからマンションになってしまった。

    郊外でもよかったり、2億も予算があったら
    戸建も検討しただろうが。

  92. 342 匿名さん 2009/05/09 07:40:00

    価格の比べ方が間違っているとも言える。目先のプライスだけで比べてるのが浅はかというか無責任というか、働き方・人生観が狂っているというか。短期利益追求型のライフスタイルですか?後先考えない、逃げ切れればラッキー、むなしくないですかそんな人生?いい加減終わりにしましょうよ。

  93. 343 匿名さん 2009/05/09 07:55:00

    そういう話はさ、朝の駅前でハンドマイク持ってした方がいいんじゃないの?

  94. 344 匿名さん 2009/05/09 07:58:00

    >ようやく格下であることに気づいたようで

    よかったね、格上がわかって。これからも頑張ってね。

  95. 345 匿名さん 2009/05/09 08:08:00

    しかし、このスレは「戸建てよりマンションのメリット」なんですけど。
    必死にマンションを貶めようとしている方、「マンションより戸建てのメリット」のスレがあればそちらで吼えたらいいじゃないですか。
    それか「マンションのデメリット」といううってつけのスレもありますし。
    とりあえず、ここではマンションのメリットについて語って欲しいんですけどね。

  96. 346 匿名さん 2009/05/09 08:25:00

    >345
    マンションのメリットって、ほとんど他者の犠牲の下に成り立ってるからじゃない?
    それに無自覚・無責任なところが反感を買う大きな原因だと思う。
    デメリットスレは荒れてないし。

    ・安価(解体コストを負担しないから)
    ・眺望(他所から見たら目障りな巨大建造物)
    ・日照(大きな日陰を作る)
    等々

  97. 347 匿名さん 2009/05/09 08:57:00

    マンションのメリットは、自分の所有部分以外の掃除、管理が不要。
    でもそれに対して、毎月約1万5千円(4000万円程度のマンション)も払っているのですから当然か。

    毎月ローン以外の支払が多いマンション派ってリッチですよね。

  98. 348 匿名さん 2009/05/09 09:23:00

    みなさん あくまでも悪徳不動産には気をつけましょう。

    不景気で売れてないから騙す輩わんさかいますので。

    経験上(だまされた)2,3流は避けるが無難。

  99. 349 匿名さん 2009/05/09 09:36:00

    業者が潰れる以外に騙されることって、、どんなこと?

  100. 350 サラリーマンさん 2009/05/09 09:53:00

    マンションのメリットね~。
    外回りの掃除を自分でしなくて良い。・・掃除の人を雇っている。
    外の補修を自分でしなくて良い。・・補修の人を雇っている。
    タクシーやクリーニング等の雑用を頼める・・ホテルのフロント係に似た人を雇っている。
    庭には各種の花がさきみだれている。・・庭師を雇っている。
    そうこう考えると、大金持ちとおんなじ環境かな。

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

宮城県仙台市青葉区春日町8-24・25・34・35・36・37・38

未定

1LDK~3LDK

38.37m2~122.82m2

総戸数 81戸