即答Q&A掲示板「2階への階段」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 即答Q&A掲示板
  4. 2階への階段
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-02-10 21:24:14
【一般スレ】階段の設置場所(一戸建て)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新築一戸建てのプランニングをしています。
子供2人の4人家族です。
子供部屋、夫婦寝室は2階に設ける予定です。
2階への階段についてですが、うちの嫁は階段はLDKを通ってからしか上がれないようにしたいと言います。
というのも、子供が大きくなって、学校から家に帰ってきて顔も見ずに、2階へかけ上がり、部屋にこもって、いつ帰ってきたかも分からないようにはしたくないとの理由からです。
普段嫁が居るLDK(特にキッチン)から見える場所に階段があってほしいとの事です。
でも、これをすると、2階の間取りが微妙にうまく収まらず、玄関からすぐ階段へ昇るプランの方がスッキリ収まります。
LDKを通ってから2階への階段にした方が良いのでしょうか?
どちらを優先しますか?
それとも何か他の方法はありますか?

[スレ作成日時]2013-02-08 14:24:03

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2階への階段

  1. 1 匿名さん

    最近はたしかに顔を毎日見られる場所に階段を設置したほうがいいという人が増えていますね。
    ただ知人の家や主人の実家を見ても、玄関入ってすぐに階段がありますが、食事自体リビングでしますので、顔を見ない日はないです。
    友達を連れてきてたとえばグループ研究とかするときも、リビングを使わせてもらいましたね。
    昨年引っ越した知人の家がリビングに階段があるタイプですが、リビングを吹き抜けにして2階に2部屋、1階にも別に1部屋設けていました。

  2. 2 匿名さん

    どちらがいいかというのは一概に言えないとは思います。
    うちは吹き抜けのリビング階段です。
    採光もとれるし手すりにこだわったので家族のお気に入りの場所になっています。

    でも正直吹き抜けではないリビング階段はかえって暗くなる原因にもなるし
    煙突効果で1階の暖気やにおいが2階にぬけてあまりよくないのではないでしょうか。
    この対策のため、入り口に扉をつけている方もいますが・・

    かといって玄関からすぐに階段の家は2階の廊下まですごく寒い感じはします。
    換気のためドアの下が少し開いている(アンダーカット)ため、
    廊下が寒いのは居室の空調代にも響くかもしれません。

    一番いいのはいろんな完成見学会に行って、実際に見てみるのがいいとは思います。

    階段で気をつけることは踏み板の幅、蹴上、蹴込です。
    踏み板25cm、蹴上18cm、蹴込3cmあたりが上り下りしやすいようなので
    その辺も気にして間取りを作ってみると階段事故の可能性が減ります。
    しかし、緩やかな階段は当たり前ですが面積がいるので間取りとの兼ね合いが難しいですね。

  3. 3 物件比較中さん

    階段の角度を上手くやればLDK経由の階段設置でも何とかなるのかなと個人的には想像していますが実際の間取りを見ないとわからないですねえ。

    階段の場所自体は奥様に賛成です。
    本当に顔も見ずに部屋に行ってしまうようになりますよ、汗。
    もちろん全てのお子さんがそうだというわけではないのですが、いろいろ住まいの中での将来のコミュニケーション環境を考えれば、念の為でもそうしたほうがいいのではないでしょうか。

  4. 4 匿名さん

    リビングにスタディスペースを設けてそこで勉強する習慣をつけさせる。
    子供には、そのほうがいいそうです。
    子供部屋も小さくできる(ベットがおければOKなので4畳でもいい)
    階段もリビングの外に出せて冷暖房の効率UP
    子供部屋の冷暖房費もおさえられる
    そういうプランもあるようです。

    リビング階段でも可能ですけどね

  5. 5 入居済み住民さん

    うちはリビングに階段があって、子供部屋、夫婦寝室は2階にありますので、参考になると思います。
    玄関はあくまで玄関だけで、ドアを開けるとリビングです。
    そこからすぐに階段を設けています。
    ちなみに、トイレ、洗面所、浴室も1階リビング側にあります。

    住んでみて、リビング階段のメリット、デメリットは、
    <メリット>
    1.生活導線に優れている。
    2.家族のコミュニケーションが図れる。
    3.階段部分が吹き抜けになるので、開放感が出る。
    4.少し大きな声を出せば1階と2階で会話することが出来る。

    <デメリット>
    1.暖房の暖かい空気が階段から2階に上がりやすい。
    (ただし、1階にサーキュレーターを置くことで解消できています。)
    2.1階の声やテレビの音が2階に聞こえやすい。

    このような感じでしょうか。

    実際に住んでみて、玄関に階段を作らなくて本当に良かった!と思います。
    今となっては、そんな間取りはあり得ません。
    もし、玄関内に階段を作っていたら、デメリットだらけです。
    1.1階と2階を行き来する時に、いちいちリビングのドアを開け閉めしなければならならい。
    2.パンツ1枚で移動する時に、玄関を通らなければならない。
    3.玄関にエアコンをつけなければ、寒かったり、暑かったりする場所を通らなければならない。
    4.玄関の寒さ暑さが階段から2階に伝わってしまう。

    図面で間取りがスッキリしても意味はありません。
    奥様のおっしゃられるような理由はもちろん、生活導線に優れているかどうかが重要です。
    家族それぞれの生活導線を具体的にイメージしてみてください。
    図面の中で、自分の1日の動きを追ってみてください。
    きっと、リビング階段の方が良いことに気付くと思いますよ。

  6. 6 匿名さん

    リビングに階段があります。
    まだ子供たちが小さいので、どこかに行くとしてもすぐに分かります。
    ただ上から物を落とされてごちゃごちゃになりやすいですね。
    玄関はいってすぐリビングと言う家なので、掃除は楽です。
    リビングのコンセントで階段もできるので移動の手間も省けます。

  7. 7 匿名さん

    玄関入ってすぐの階段はできれば避けたいですね。
    休みの日や朝は特に、家族がパジャマでウロウロしているので
    そんな時にお客さんが見えた時は困ります。
    私の理想としては、2階はもちろん、お風呂や洗面所もリビングを通ってからしか行けない方が良いです。
    その方が、家族の動きがわかりやすいので、何かと便利です。
    リビングには家族が集まりやすいので、尚更、リビングを通ってから2階へ上がった方が都合が良いです。
    階段部分に扉をつけると暗くなりやすいですが、気になるのでしたら、
    天窓を付けられたり、階段上がってすぐに窓を設けると明るくなります。

  8. 8 主婦さん

    リビングに階段がついています。
    やはり家族の動きが分かりやすいというのが一番です。
    足音を聞けば「あ、○○が起きた」とか分かりますし、子供が起きて泣いてもすぐに分かります。
    なので一々ドアをあけてリビングから出なくてもすぐに駆けつけられるのがいいですね。
    もちろん別々のところから階段が付いている場合でもメリットはあるのだと思います。
    今はリビングに階段が付いているタイプにしか住んだことがないので分かりませんが、その両方のメリットデメリットを比べられるといいですね。
    ただ一番に優先したいのは、階段の安全性ですね。
    主人の実家の階段は、最初の3段くらい手すりがありません。
    なので子供が小さいと勝手に昇っていって落ちそうになったりします。
    滑りにくい、きちんと手すりのある階段がいいと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
オーベル練馬春日町ヒルズ
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸