住宅ローン・保険板「年収800万で3800万のローンを組むのは無謀でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収800万で3800万のローンを組むのは無謀でしょうか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2010-11-12 04:08:02
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今現在の低金利で考えると、、いけるかな、、とデベの甘い誘惑にのってしまったのですが、
我家の住宅ローン計画はかなりきついものでしょうか?

[スレ作成日時]2004-02-05 21:12:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収800万で3800万のローンを組むのは無謀でしょうか?

  1. 42 09/37です。

    普通に同じ会社の会社員です。
    そこそこ名は知れた会社ですが、控えさせてください。
    女性が管理職に上がるのは難しいのですが、一般社員の状態だと
    男女ともに同じ査定なら、ほぼ同じ給料になります。
    正直、残業の差で昨年の年収は私の20万円負けです。 (^^ゞ

  2. 43 41

    >>42
    ありがとうございます。
    私は26歳女なので、自分の収入と比較しても意味ないのはわかるんですが、自分が30歳超えたときそれだけ貰えてるのだろうか…と心配になりまして。。
    私もそれなりに名の知れた会社のエンジニアなんですけどね。
    去年の額面が405万だったんで、手取りだと300万強ってとこでしょうかね。
    もっと欲しいなぁ★
    (以上、ぜんぜんスレと関係ない話して申し訳ありませんでしたぁっ!)

  3. 44 ------

    【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】

  4. 45 ------

    【管理人です。収入の額に対する価値観は人それぞれ違うということだけ
     ご認識いただいた上で当掲示板をご活用下さいませ。
     自慢に聞こえることも、そうで無いことも、自分の立場との比較によって
     生まれてくるものですので。ご配慮だけはお忘れ無く。】

  5. 46 匿名さん

    心まで貧しくならないようにしたいものですね。
    あれも欲しいこれも欲しいと思っていると、どんどん不満が溜まります。
    これを餓鬼といいます(仏教用語)。
    周囲の人や環境の良い点を探しながら、常に感謝を忘れずに暮らせば
    餓鬼にはなりません。
    大切なのは年収の額ではなく、感謝を与え、満足を得ること。
    「あれもこれも欲しい」と望まなければ、良いわけです。つつましやかに
    暮らしましょう。

  6. 47 匿名さん
  7. 48 匿名さん

    買えると思った時に買えない人は一生買えないと思うよ。
    金利っていったって2年後や3年後の再計算の時には多少なりとも残高が減っているんだから、無謀に高くなることはないよね?
    繰り上げ返済頑張りまっす!!!くらいの意気込みがあればなんとかなるような気がします。
    (甘いって言う人もいると思うけどね)

  8. 49 43,45

    >46
    なんか宗教にドップリはまってるみたいな意見ですね。。
    怖いカモ。。。
    >48
    誰に言っているかはわかりませんが、ウチはシッカリマイホーム買いましたよ♪
    私の収入はすべて繰り上げ返済にするんで、いっぱい繰り上げ返済したいなぁって
    ただそれだけなんですけどねぇ。。

  9. 50 匿名さん

    >48
    未払い利息でぐぐってみたほうがいいよ
    http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20030922A/

  10. 51 匿名さん

    >49
    >なんか宗教にドップリはまってるみたいな意見ですね。。
    >怖いカモ。。。
    ホンマもんの人は下の引用みたいに宗教用語だと解説つきで書きませんよ。
    そういう人にとっては用語が日常になりすぎて気づかないんですね。
    >これを餓鬼といいます(仏教用語)。

    こういう点に気づかないと知らず知らずにカモかも。。。

  11. 52 49

    >51
    はいはい、シッカリ突っ込んでくれてどうもありがとうございます。。

  12. 53 匿名さん

    このスレッドは支払い能力と返済額の目安についてのものだと思って書き込んでいま
    す。
    人それぞれ年収、年齢、家族構成も違うと思うし、まして今後の経済情勢の変化によ
    る金利の動向なんて予想は出来ても実際にどうなるかは誰もわかりません。
    自分の状況と比較し、参考にできればいいなと思います。
    私の場合は、年間支払い額と年収の割合((年間返済額+年間管理費、駐車場料金
    等/年収(税込み))が約30%で、年齢が35歳、妻は専業主婦で子ども3歳、1歳で
    す。年収が今より下がることがないと仮定した場合は、これでやっていけると判断して
    います。(将来の子どもの成長に伴う教育費(私立に進学した場合等)、約10年毎の
    自動車の買い替え等を考慮して)
    このようにいろいろ考えて決断したのですが、やはり不安が残っています。
    同じような環境な方、若しくは同じような環境を体験した方、何かアドバイス等のご意
    見をいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
    (スレッドの流れから外れてすみません。)

  13. 54 匿名さん

    53さんは何年ローンで組まれているのでしょうか。
    自分は36歳妻は専業主婦で、管理費等込みの年収(税込み)負担率33%、
    35年ローンで迷っています。この35年がやはりネックです。

  14. 55 匿名さん

    35才で35年ローン、年間返済率30%、33%は危険な気がする。
    収入は下がらなくても、教育費等の支出は確実に今より増えるだろうし、
    30%を超えている家庭で本当に私立にやれるのだろうか。
    変動金利や短期間の固定の場合、金利が上がってしまったら
    40%を超えることも考えられる、と
    素人の私でも思います。
    今だけやりくりできるというのじゃなくてもっと長いスパンで
    考えていかないといけないのでは。

  15. 56 匿名さん

    54、55さんへ  53です。
    35年ローンです。
    1年目から35年先まで表計算ソフトで詳細にシュミレーションしてみました。
    子どもが私立学校に通うことになった場合や、長期修繕計画の積立金の動向、数年
    固定の優遇金利の数年後の動向等、想定できることは全て踏まえて考えました。
    しかし、55さんの言うとおり、不安の一番の原因は金利です。
    シュミレーションは単なる予想、予測のでしかなく、今後のことなんて誰にもわかりませ
    んからね。公庫はこの先期待できないのですが、職場の住宅融資制度があるので、
    有利性で銀行ローンが職場の住宅融資制度を逆転することになったら借換しようと思
    っています。でも、35%を超えたらさすがに厳しいですね。
    これから返済していくことによって返済額が減少していく減少率と金利が上昇していく
    上昇率がイコールに近いことをただ祈るだけです。それと給与削減。
    これからマンション供給は増えて価格は下がるであろうが、金利は上昇ということと、
    年齢と今後の返済期間を考えると、やはり今しかないと思って購入したのですが・・・。

  16. 57 匿名

    >1です。
    ひさびさに読むと、たくさんの書き込みがあったので驚きました。(笑)
    31歳35年ローン返済率20%でも、これからかかる教育資金や、住み替えのことを考えると、今が買いとは思えなくなり、契約金放棄で解約しました。
    もうしばらく勉強して、浪費癖をなくしてから家を買おうと思います。

  17. 58 匿名さん

    >>57さん というか1さん。
    なーんと、契約金放棄までしてやめちゃったんですか。
    チャキチャキな遊び人(いい意味で使ってます)のように拝見していましたが、
    なかなか手堅いところもお持ちなようで、お見それしました。
    きっと、かなりいい物件をつかむのではないかと。
    私は遊びも仕事もいい加減で、ローンもいい加減に組んでます。。。。

  18. 59 匿名さん

    ン〜百万円放棄したのですか?
    誰にでもできることじゃないですね・・・。
    そんな方結構いるんですか。
    それとも、ん〜十万円でも契約できるんでしたっけ?

  19. 60 匿名さん

    私、30歳−15年度年収400万。
    奥さん、27歳−15年度年収400万、30歳までDINKSを続け、その後子作り予定。その後場合によっては仕事復帰。
    公庫〜10年2.5%で2780万35年ローン、返済率19%。
    ただし、奥さんの実家より500万を借りるため奥さんの収入の約2年間はその返済にあてる予定。
    貯金0。
    子作りまでに幾ら貯金を残した方がよいでしょうか?
    また、奥さんは出産後もお仕事を続けてもらった方が良いでしょうか?

  20. 61 匿名さん

    奥さんが仕事復帰することを前提として、奥さんの産休期間中の年収とこれまでの年収
    の差額を貯金するようするのがよいのではないでしょうか。産休期間はいくらかは給与
    があるのですよね。返済率19%のままであれば、ある程度余裕をもった返済計画でしょ
    うが、奥さんが今後仕事に復帰しないとなるとこの先厳しいでしょうね。

  21. 62 共働きしてます!

    60さん、ウチも結婚当時同じような収入でした。今、子供は子供が二人、
    下は1歳です。DINKSの場合専業主婦と違って結構お金を使います。
    贅沢しているわけじゃないのですが、二人とも仕事をすると洋服代や食費
    が結構かかります。で一人目の出産の時1年間産休、育休を取りましたが
    生活費は貯金を取り崩しました。主人の収入も生活費を入れるほどの
    余裕はなかったんです。育児休暇中は奥さんの収入の3割は育児休業
    手当金として社会保険の方から2ヶ月に1回支払われますが子育てには
    お金がかかります。そのせいもあって2人めの時は6ヶ月しか休みませんでした。
    大変ですが、奥様は今の仕事を続けることをお勧めします!
    パートではお給料が100万円くらいになってしまいますよ。

  22. 63 匿名さん

    子育てを考えたら、主人と私(妻)の収入を合算して何とかやっていけるという計算で
    購入するのは危険だと思っています。もし、この先子どもができて休業若しくは退社
    することとなったら主人の給料だけで返済していくのは到底無理です。
    主人だけの収入で返済を考えて、私の収入は考えないで購入を検討しようと思って
    います。もし、職場復帰できたとしても子育ての間は収入は無いに等しい訳ですし、
    それなりに厳しいものがあると思います。
    だけど、子どもの成長など将来のことを考えると、間取りは広い方がいいですし、そう
    なると価格も高くなってくるわけで・・・。
    子どもが独立した時を考えたら広い間取りは必要ないと思いますが、やはり子どもと
    しては自分の部屋が欲しいと思うし、そうしてやれなっかった時に親として不甲斐なさ
    を感じることとなるのでしょう。
    したがって、主人の通勤時間を犠牲にしてでも、主人の収入で返済可能な範囲内で
    できるだけ広い間取りの物件を主に考えようと思います。
    マンションを今後において売ることを想定して購入するのか、将来に渡り永住を考え
    て購入するのかで状況は違うと思いますが、家族の今後のことを考えて購入するべき
    を考えています。
    今だけとか、今後10年だけをみて購入を考えるのは危険ではないでしょうか?この
    考え方は間違ってますか?

  23. 64 60

    61,62番さん、ご意見ありがとうございます。
    ちょっと訂正すると返済率は15%でした。。
    ま、それはいいとして、やっぱり子作り後も奥さんには仕事復帰してもらうのは必須みたいですね。
    62番さんのいう通り、かる〜くパートして…なんて言っても100万程度しか稼げないとなると、まともに子供を保育園にも行かせられないですもんね。。

    63番さんの意見、正当だと思います。
    漠然と将来のことを考えていてもシッカリとしたプランが言葉にならずにいました。
    幸い(?)ウチは2人ともそんなに子供が好きなわけでもなく、奥さんも仕事大好き人間なもんで、きっと産んでも一人、その後は復帰を考えています。
    ただしネックなのは奥さんの通勤時間です。
    今奥さんがいる会社は、子供を2人も産んでなお復帰している方もいるくらい女性にとって働きやすいところなんです。
    しかし通勤に1時間30分もかかるんです。(それでも結婚前は1時間45分もかかってたんで、これでも短くなったくらいでして。。)
    なぜなら…、私の通勤を中心に物件を購入したからです。
    私の通勤時間はドアtoドアで40分くらいです。
    電車としては一回の乗り換え後下り方面ですのできっと楽です。
    なので、場合によっては奥さんは沿線に転職したいなと言っています。
    でもこの年じゃまともに稼げるとこにつけるかどうか…。
    やっぱり今の会社を辞めない方が良いんでしょうね。。

    ちなみに間取りは(ここのスレに関係ないかもしれないですが)3LDK80m2です。
    子供一人なら十分な広さだろうと考えています。
    永住用に購入しました。そのため、都心への利便性だけを重視せず、環境・住み易さを一番に考えました。

    ぜひ近い境遇の方がいらっしゃいましたら、意見を交換しましょう!

  24. 65 匿名さん

    26歳
    給料22万 ボーナス40万×2回 (何れも手取り)
    妻→専業 子→6ヶ月
    貯金600万

    で、2,500万程借りたいのですが、やっていけるでしょうかね?
    今家賃を8万払ってて、家賃払うのがバカらしいもんで・・・

  25. 66 匿名さん

    35年ローンで、支払い総額は4200万くらいです。年間返済額120万くらいです。
    例えば、毎月10万ですね。(ボーナス払いなし)+管理費など安くて2〜3万。
    ボーナス払い併用なら、月々6.5万、ボーナス月は+22万とか。
    今の会社に定年まで首にならないで勤めるという前提ならぎりぎりセーフといったところでしょう。
    でも、若い時に買うと、定年時には、マンションはボロボロよ。
    それと、途中で狭くなって買い替え損とかにならないように慎重に検討すべし。
    子供さんの小学校入学のタイミングで買うのがいいかもしれません。
    頭金をもっと貯めて買ったほうが楽ですよ。安い賃貸に引越した方がいいですね。

  26. 67 匿名さん

    >>65

    おそらく年収450万(税込み)くらいでしょうか。
    毎月ちょっとずつ赤が出るけど、ボーナスで補填してつじつま合わせ
    といった感じではないでしょうか。ボーナスがあてにできないのであ
    れば、2000万程度に抑えておいたほうがよいかと。
    貯金600万あっても、すべてが頭金にはなりませんので。

    よくマンションのチラシで『今の家賃でマンションが買えます!』って
    のがありますが、一種のワナですので気をつけてください。
    管理費、修繕費、固定資産税のことも入れると決して購入ばかり
    が得にはなりません。特に資産デフレ激しい昨今ではなおさらです。

  27. 68 65

    >>66 >>67
    ありがとうございました。
    貯金の方は子供ができる前に妻の給料を貯金して貯めたんですよ。
    今は専業主婦なので私の給料だけでやっています。
    正直毎月の生活はギリギリです。
    今後貯金は増えることはないんで、買うなら今かなと思ったけど、
    よく考えたら、ギリギリの生活しているのに買うのもおこがましいですね。

  28. 69 65さんへ

    26歳で貯金600万もあるなら上等だと思いますよ。
    家賃8万ですか…。わたしもそのクチでマンション購入に踏み切りました。
    年収がいくらであれ、それに似合った生活をしてしまいますから、
    どこもみんなギリギリで、考えながら生活をしていると思います。
    いろいろな考えがあると思いますが、
    私は早い内に買ってしまった方がいいと思います。
    人生そう長いモンじゃありません。自分の家を構えて、
    また更なる将来の計画を立てようと思いました。
    早い内に買って、将来ボロボロになろうがどうしようが自分の家なのです。
    将来リフォームするのもまた楽しみの一つですよ。
    65さんの場合ですと、借り入れが2200〜2300万くらいにとどめておいた方が
    無難かと思います。
    なんだか偉そうな事言ってすみません。
    でも似たような境遇におられたので、ついレスしてしまいました。

  29. 70 みやらら

    65さん→私も26歳です!!子供はまだいませんが昨年マンションを
    購入しました。68㎡しかないですが、狭いながらも楽しい我が家。
    デフレの影響でマンション価格は本当に安くなってますよね。
    うちもチョー激安マンションだったもんですから、心配していたんですが
    住み心地は最高ですよ!!ちなみに月の返済はローン・管理費・修繕・
    駐車場込みで60000円で収まってます!!

  30. 71 65

    正直まだ迷っています。
    借りるなら、2000万までにしたほうがいいみたいですね。
    子供が大きくなるにつれてお金もかかるし、この先右肩上がりで
    年収UPが確実には望めないですし・・・


  31. 72 匿名さん

    年収返済比率2割のローンにしたほうがいいね。
    税込年収500万なら年間返済額100万まで。
    月約8万円ボーナス払い無し。こんなもんでしょう。
    実際は管理費やら何やらで月10万円は軽く飛ぶ。
    月8万なら約2000万の借金だね。
    年収500万なら借金2000万。年収がもう少しあれば
    もうちょっと借りてもだいじょうぶかもしれないけどね。

  32. 73 匿名

    64さんへ

    結婚半年共稼ぎ夫婦です。
    76平米位で、3600万のローンを組んでます。
    (収入は二人で約1100万くらいです、頭金は900万)

    私は、自分の会社までは30分くらい、主人は50分くらいです。
    子供を作ることも考えていますが、まずは私もぎりぎりまで
    働いて、ローン返済をしようと考えてます。
    私の職場も、64さんの奥様と同様、産休とって復帰してる女性が
    たくさんいる職場なので、仕事は大変ですが頑張っていこうと
    思ってます。
    主人一馬力だと、やっていけないことはないけど、ゆとりが
    ないです。

  33. 74 けろりん

    いまや女性の4人に一人が不妊症。年齢が上がるにつれて不妊の確立も
    あがります。さあ、子供作ろう!と思ったらできないかもよ?ぎりぎりまで働いて
    、家は手に入っても子孫は手にはいんなかったりして。よくあるパターンですね。

  34. 75 匿名さん

    >74
    そのときはそのときでしょう。子供育てるだけが人生じゃないですし。

  35. 76 匿名さん

    75さんの意見そう思う。

  36. 77 ケロリン

    さみしいね。

  37. 78 mii

    言葉が悪いですね・・>74
    子供欲しくないと思ってる人達もいるのにね。

  38. 79 匿名さん

    子供を作る作らないは当人の自由でしょう。
    生活の基盤を作ってから子供を作って育てようとするのは当然。
    後先考えずに子供作って生活に困るようでは話にならない。
    女性であれば不妊のリスクも承知でしょう。それについての相談ではない。
    他人がガタガタ言う問題ではない。

  39. 80 mii

    賢い発言ありがとうございます>79
    79さんにとっても同感です!

    みんなそれぞれのライフスタイルがあるんですものね。

  40. 81 住宅ローン破産

    今銀行の甘い言葉に騙されて、キャンペーン金利1%
    3年固定金利を借りる人が急増してます。
    公庫は途中から借りられません。
    3年後に良い条件で借りれる保証はありません。
    金利上がって、担保価値が下がっていたら大変です。
    http://www.osaka-jutaku.or.jp/seminar/index.html
    みんなで勉強しに行きませんか?

  41. 82 匿名さん

    公庫から借りて、金利が変わらなかったら大変(損)です。
    金利は上がるか下がるか分かりません。
    今まで何回底を打ったと言われてから下がったことか・・・。
    ただ、短期固定の返済でもキツキツであれば、上がった時にはアウト。
    余裕があるのであれば、短期固定でつないだ方がお得。
    資産運用という言葉に縁のない人は、公庫。積極的に資産を活用するような人は銀行を選んでる気がする。
    個人的には、変動金利は今後かなり緩やかに上昇していくと思う。

  42. 83 しそ

    81さん、URL見ました
    是非勉強会行きたい!って思って
    みたんですが、、大阪はちょっと遠いなぁ・・・

  43. 84 49さんの発言について

    >51
    49さんは、身の丈に合った買い物をしない人がいたので、堅実に生活すると幸せだよと説教したんですよ。
    都合悪いとなんでも宗教団体として捉えるのは偏見です。
    それに生きていく基本を諭すことに【ホンモノニセモノ】関係ありません。
    あなたはお寺に行って説法を聞いたことがない?
    用語は尋ねなくともお坊さんならきちんと教えてくれますよ。
    難しい言葉を噛み砕いて教えるのは日常茶飯事ですね。

  44. 85 匿名

     住宅ローンのセオリーとして基本的にはご主人だけの年収で
    考えるべきです。日本の社会はまだ女性の生涯現役に厳しい
    のが現実ですから。そうすれば奥さんの収入は貯金にもなるし
    養育費にもなるし、繰上返済の原資にもなります。夫婦の収入
    合算でギリギリローンを組むのはこわすぎます。奥さんが公務員
    だとか医者だとかっていうのは別の話ですが。ただ某不動産関係
    いわく、夫婦共働きの公務員は高額物件の一番のカモだそうです。

  45. 86 匿名さん

    私は500万強の年収で2700万のローンを組んだ専業主婦+子持ちです。
    (一般的に言われる「ローンは年収の5倍以内」という部分に収まっていません)
    → かなり >>65 さんと似た感じです。

    自分は、8万の家賃が勿体無いと思い、思い切って買いました。

    購入したマンションと同じ間取+条件の部屋を賃貸で借りるとしたら、
    まず家賃は12万程度になると思います。

    かといって安い賃貸に越して、頭金をためて、子供が小学校に上がる前に購入するのを考えても、
    8万の家賃を払いつつあと5年ほどでいくら貯まるか計算しても・・・(汗

    ローン控除や低金利を踏まえて考えると今が買いと思ったうえで購入しました。

    いずれにしたって、
    小学校にあがったら自分の部屋を持たせてやりたいってのがありまして。

    私は購入賛成派ですね。

  46. 87 匿名さん

    >>86
    そのローンだと35年でしょうか。すると金利だけで1000万はこえている
    のではないかと思います。

    そのあたりは計算して家賃がもったいないということでしょうか。

    私は年収の5倍でも多すぎると思います。
    頭金を充分にためて相応の年収になるよう努力して、なるべく借金
    せずにためることが必要かと

  47. 88 匿名さん

    堅実なんですね・・・

    例えば頭金、今の貯金+1000万円をためるのに何年かかるんだろう・・・
    その間にも子供は成長します。

  48. 89 匿名さん

    板違いになるかもしれませんが・・・

    賃貸がもうちっと安ければ、しばらくは賃貸で貯金しようとする人も多い気がします。
    都下とはいえ新築3LDKの賃貸なんて15万するところもあるくらいですもんね。

    実家(持ち家)で貯めて、キャッシュでマンション購入というのが、
    一番経済的なのは重々承知なんですがね。

    なかなか難しい。

  49. 90 匿名さん

    88さんへ。
    例えば頭金、今の貯金+1000万円をためるのに何年かかるんだろう・・・
    その間にも子供は成長します。ってそのとおりだと思います。
    より良い居住環境を手に入れた効用は金銭には代えられませんよね。

    確かに利払い負担は増えるけどねー。

  50. 91 匿名さん

    >88
    1000万ためるのにそういう感じだと、これまで計画性もなく浪費したとしか
    思えません。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸