- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
玄関のドアを開けたときに、ベランダからスーっと風が玄関へ通って、気持ちがいいのですが、
開けっ放しじゃ防犯上怖いので、玄関網戸を検討してます。
取り付けた方はいらっしゃいますか?
風は通るし、目隠しにもなるし、カギもついているので、どうかなと思ってるのですが。
[スレ作成日時]2005-05-24 23:20:00
玄関のドアを開けたときに、ベランダからスーっと風が玄関へ通って、気持ちがいいのですが、
開けっ放しじゃ防犯上怖いので、玄関網戸を検討してます。
取り付けた方はいらっしゃいますか?
風は通るし、目隠しにもなるし、カギもついているので、どうかなと思ってるのですが。
[スレ作成日時]2005-05-24 23:20:00
玄関のドアを開けといてもいいマンションですか?
都内で3,4件のマンションに住んだことがありますが
どこも玄関を開けているうちは、見当たりませんでした。
もし開けとくなら、よほど治安がいい場所で短時間
鍵つき網戸よりも鍵つきの格子のようなものもつけたほうがより安全だと思います。
これ、親戚がつけているよ。
田の字型の間取りで、とても風が通るようになったから夏のクーラー使用量が減ったって。
築20年ぐらいのマンションだけど、小奇麗な町で治安も良さそうなところ。
同じマンションの他の家でつけていたから、日頃は特に付き合いもないそのお宅に見学&説明を聞きに行ったとか言ってた。
タワーなんかだと、ダメなとこありますよね。
開けていたために火や煙が広がったようなことを前になにかでみたことがあります。
防犯やその他の理由でマンションだと開けとかないほうがいい気もします。
うちは共働きですが、帰宅したときに一気に換気ができて重宝しています。
でも、ずっと開けっ放しとか、夜間は考えちゃいますよね。
ちなみに、以前のマンションでも使っていて15年めで壊れました。ルーバーが。
開けてよいかどうかは、管理組合に確認したほうが無難ですよ。
どこも規約上は玄関ドアを防火設備とみなしているので、
開放しっぱなしは認めていないと思います。
新築マンションに3月に引越したんですが、
内覧会の時に「玄関ドアには、ドアストッパーは付いてないんですか?」と聞いたら、
「防災上、標準では付けられないんですよ」と言われました。
やっぱり開けっ放しはいけないみたいですが、
管理規約を読み直し、組合に聞いてから付けてみようかと思います。
真夏はエアコン使いますが、風が入ればエアコンいらないっていう日は、
涼しくて最高みたいですね。ありがとうございました。
ここで言う「防災上の理由」とは、建築基準法で定められた防火区画の話。
新築当時は役所の検査もあるので、バカみたいな事でも守らなければなりませんが
いざ人が住み初めてしまえば、避難経路であるバルコニーに荷物を置いてしまったり
防火区画ギリギリの場所に可燃物を置いて窓を開けっ放しにしていたり
実態としてはあまり関係なくなってしまうものです。
(もちろん、それで良いとは言いませんが)
玄関ドアも防火戸である以上、本来の意図に反する使い方をしてはいけないのですが
そこだけに拘るのもナンセンスのような気がします。
むしろ、管理規約に照らし合わせる事の方が重要かと。
市販されているものならそれなりの配慮がされているとは思いますが、
設置する際に共用部分(既設のドア枠やドア本体)に手を加えるようなものはNGです。
防火上の問題より、管理上のトラブルの方が色々と厄介ですよ。
玄関網戸をつけようと思っています。
マンションではなく一戸建てなので付けられることは可能ですが、
本当に防犯面で心配になります。
また、ドアクローサーが付いているのでなかなかいい玄関網戸が
見つかりません。
ドアの内側、木側につけるタイプのものが多く、内開きもなかなか
見たことはありません。
そして、玄関を入るところがレールになっていてそこがちょっと
3〜5センチくらい上がっているのでフラットなタイプのものを
捜しております。
どなたか、ご存知の方いらっしゃいますか?
30年近く前、今ほど物騒でもなく、温暖化も進んでいなかった頃に使っていました。
当然のことながら今みたいなしっかり施錠できるタイプではありません。
風がスースー通って夕方や夜はそれなりに気持ちよかったですよ。
社宅でしたが、ほとんど使っていました。
今は使う気になれませんが、同じマンションにほぼ24時間ずっと
玄関ドアを開けっ放しで網戸だけのお宅があります。
共用廊下に面した玄関を開けっ放しで不安じゃないのかなと思います。
風が通るということは当然音も部屋に聞こえるわけで・・・
外界と室内がつながり過ぎていて自分には少々抵抗があります。
だけど通りすがりに覗く人がいなくて、廊下をみんなが黙って歩いてくれて、
不審な人やいろんな勧誘の人が住人にくっついてオートロックを
かいくぐってマンションに入り込まないのなら、正直玄関網戸をつけたいです。
防犯はその家だけの問題ですが、開放しておくことによって騒音や臭いが外に漏れます。
マンションの場合、もっと大事なのは 他の方も書かれていますが「防火」です。
マンションの玄関ドアはそれ自体防火扉なので、常時閉めておかないといけないそうです。
共同生活のルールやマナーを守ったほうがいいと思います。
うちは、ホームセンターで売ってるのを自分で取りつけました。
チェーンをしたまま、細く開けて、風を通しています。
ガバッと開ける方が涼しいですが、防犯面などを考えて、チェーンの幅だけ開けてます。
業者から一言
取り付け時間は約40分で音はさほど出なく玄関ドアの枠に穴を開けなくて賃貸用専門金具があるから穴もあきません。
値段はV字に折れるやつのルーバー固定で4万前後。ルーバー可動で5万前後。サイズで若干かわるが6万までだと思います。
あと厳密に言うと違反は違反はなんですけど着けてる方はたくさんいるので、ご近所さんや管理者に相談してからをお勧めします。
取り付けしてから近所からクレームが出て取り外すという事例もまれにありますので…
私の実家は網戸玄関ですね〜。群馬の田舎の方に立ってます。
外から見えにくい位置に玄関があるんで、通行人には見えませんが
そりゃ防犯上良くないでしょうよ。
でもね、農家の家なんかは結構ついてますよ、玄関に網戸。
あとね、夕方には閉めますよ、知らない人とか来たら、夜怖いし。
まあ昼でも同じですけど…。それに夜は隣人に迷惑になりますから。
今は東京に住んでますが、都民にしたら考えられないでしょうね。
そんな家狙われるに決まってるだろ!ってのが正論です。
しかし夏は涼しいですよ〜玄関のひんやり加減がたまりませんw
ご自分の住まいの環境をよく考えてから、納得のいく事をするのが
一番だと思います〜!
うちのマンションは玄関網戸禁止。開けっ放しで風通すっていうのも禁止。
防犯上よくないのもあるが、共用廊下が通りにくくなって迷惑だし、前を通る人も気持ちがいいものではないからね。
階下の人が(網戸つけずに)扉開けっ放し。
赤ちゃんの声はマンション中に響くし、ほんと止めて欲しい。
管理規約引っ張り出してきて、内容によっては(管理人を通して)抗議するつもり。
玄関網戸はたいていのマンションで消防法違反となる。
例外は、玄関に防火設備がついている場合だけ。
普通はついてないので、ドアは閉めておかなく
てはならない。
うちのマンションは、だからドアのオープンロックも
付いていない。最初は、不便だなと思ったけど、消防
法の規定ならしかたない。
暑かったら、クーラー使うべし。
あほか
そんなことばかり言っていたらマンションなんか買う人間いないだろ
つけたって誰も文句言わないよ
文句付けられても無視すればいんだよ
欝の人間は気分が開放的になって精神的に安定するぞ
俺は毎日カーテン全開
玄関網戸なんてビン ボー臭いからやめるべき。
そんな住居が一軒あるだけで、マンション全体の資産価値が下がるような感覚を覚える。
暑かったらエアコン使うべし。エアコン使うほどでもなければ、窓を少し開けてレンジフードを作動させると外気が入って風通しをしたのと同じ効果がある。
そうしなされ。
チナミにウチのマンションじゃ、規約で禁止されている。
お前あほか
クーラーつけるほどでないから網戸つけるんだろ
つけて何か言われたやついるのか?
そんなんじゃマンション業界からクレームきて
売れなくなるよ。
騒音主にやり返したって管理組合は何もできないのが現状
俺は1回驚く音立てられたら3回3倍の音立ててやる
玄関編み戸は風向きにもよりますが夏は大変に重宝します。
上階ですと大変に涼しい風が流れ込みますから、真夏の昼間でも部屋内が涼しくエアコンは不要になります。
風がない時は駄目ですが、
入居したてのころは、まだ周囲の様子見で、廊下側の窓を開けるだけだったりするけど、
そのうちに不便だから、窓に簾をつけてみる。
さらに、部屋のドアを開けておくのが面倒になり、ドアストッパーで少しドアを開けておくようになる。
そのうち、もっと長時間、広く開けておきたくなり、
玄関網戸が設置されるようになる。
玄関網戸も高級品になると、お洒落で実用的なものがありますね。
ルーバー雨戸の調節で、外から中は見えないし、鍵もかかるそうです。
網戸には見えないし、見た目も違和感ないでしょう。
最近のマンションはアルコーブがあって、外から玄関が見えないように工夫されてるから、
規約違反でなければ、付けてても、他の部屋の人には分からないのでは?
外から玄関丸見えのマンションって、どんなマンション?玄関網戸以前に貧乏臭いような・・・
簾なんかつけるなよ。
見られて困るようなものでもあるのか。
どうぞ見てくださいって思えよ。
なめられるぞ。
おれは一日中カーテン全開窓開けっ放し
風呂後素っ裸で窓際で体拭く
76さん
ホームセンターの玄関網戸も自分で簡単に取り付けられますが、
やはり安いなりに壊れやすいですし、見た目も安っぽいです。
ですから私はアルミ業者に頼みました。
金額は31500円の間違いでした。
76番さん
アルミ取り付け業者に現地調査や見積りをしてもらえば、
取り付けが可能かや金額が分かりますよ。
その時にトステムの玄関網戸のカタログを持って来てくれ!と頼んで下さい。
先ずは必ず見積りが無料かをアルミ業者に確認してから、現調してもらって下さいね。
玄関網戸の良い点は、今日のように雨が降って部屋の中が蒸し風呂状態の時に活躍します。
マンションでは雨振りの時に窓を開けられませんから、エアコン使用まで行かない暑さの時に、大変に心地良い涼しい風が入って来ます。
自分で道具があり取り付けられるなら、ホームセンターで売られているアルキングの一番高い商品も良かったです。
材料代は高さ寸法にもよりますが24800円前後でしたよ。
安っぽいクルッと巻きの玄関網戸ではなく、トステムに似てました。