東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう88」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう88

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-02-25 12:42:39
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
上池袋ネガさんの単調なレスも生温かく見守ってあげましょう

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307575/

[スレ作成日時]2013-02-06 22:01:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう88

  1. 301 匿名さん

    >>292

    >>元町→新町へ埋め立ての時代が新しくなるほど被害が甚大であった。

    この情報、現地を断片的にしか知らないようだ。
    埋め立て時期が比較的新しいパーム&ファアンテンホテル、総合公園辺りの海側になると噴砂や地盤沈下がなかったことは何故か説明できるか?

  2. 302 匿名さん

    タワマンは独特のゆっくり大きい揺れがあるからな
    津波に流されて倒壊することはなくても、余震で頻繁に揺れ続けていても外に出ることもできず、何日も生活しなきゃいけないとか地獄

  3. 303 匿名さん

    どんなに豪華なロビーを設けても津波でめちゃくちゃになったんじゃ意味ないでしょ。

  4. 304 匿名さん

    >>誰だ!のらえもんと榊淳司の聖戦を「目クソ鼻クソ」と流すやつは!?

    S氏は一般消費者の敵であり、江戸っ子からみるとクソ野郎だ。

  5. 305 匿名さん

    予想される最大津波高に対する海抜がわかっていない奴が多すぎ。

    そう言えばS氏は、江東ゼロメートル地帯の深川の物件を勧めていたな。
    どこまで、田舎モン元デベ営業なんだよ。

  6. 306 匿名さん

    S氏は金を出してレポートを買わなければ無害。(そして、買う必要は無い。)
    それなりに役立つ情報も無料で見られるブログには、ある。

    湾岸が割高なのは事実なので、それをストレートに指摘していることから
    湾岸在住者からは目の敵にされているが。

  7. 307 匿名さん

    年々、地震への警戒が高まりますね。

    来年なんてどうなってるのか、、

  8. 308 匿名さん

    液状化したらどうすんの?永住するつもりだから資産価値が下がっても問題ないってこと?

  9. 309 匿名さん

    >305
    では豊洲・東雲・有明が海抜何メートルか教えてください

  10. 310 匿名さん

    豊洲の海抜調べたけど1mになってた。津波来るじゃん。うそつき。

  11. 311 匿名さん

    五輪でし資産価値が上がることってあるかな?
    あるとすると、街並みが綺麗に整備されたことが理由?メイン会場があるところとか、上がったりするのかね?

    あんまり関係ない気がするな。

  12. 312 匿名さん

    >311
    逆に下がるんじゃない?
    五輪の会場になって色んな人でごった返すような所に住みたくない
    しかも五輪が終わったら北京みたいに廃墟になるんじゃないの?

  13. 313 匿名さん

    >305
    ウソツキ君言い訳まだですかー

  14. 315 匿名さん

    大丈夫かいな。最大でも3メートルなんだよね?
    どうやって溺死するんだか、教えてくれよ。

    毎度の「想定外」ですか?(笑)


    それじゃぁ、想定外の50メートルの津波が来たらどうなるのさ。

  15. 316 匿名さん

    豊洲はAP+8メートルだよ。

    津波は護岸を洗うだけ。

  16. 317 匿名さん

    地震が湾岸限定で発生すると思ってるんじゃね?(笑)

    関東大震災でどこが焼け野原と瓦礫になったか知らないんじゃない?
    ちなみに湾岸じゃないよ。

  17. 318 匿名さん

    要するに大地震が来たらこういうことでしょ。

    1. 要するに大地震が来たらこういうことでしょ...
  18. 320 匿名さん

    豊洲って五輪の会場なの?みんな豊洲五輪って呼んでるけど。。。豊洲のどこにどんな五輪施設ができるの?

  19. 321 匿名さん

    SUUMOの公式HP

    JR山手線東京駅」で検索すると!
    一流物件が勢ぞろい!!
    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ010FJ001/?ar=030&bs=010&rn...

    Brillia WELLITH(ブリリアウェリス) 月島
    Brillia(ブリリア) 有明 Sky Tower
    Brillia(ブリリア)有明 City Tower
    SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
    イニシア豊洲コンフォートプレイス
    オークプレイス豊洲
    オーベル明石町レジデンス
    クレヴィア辰巳
    クレストシティレジデンス
    ザ 湾岸タワー レックスガーデン
    ザ・グランアルト錦糸町
    ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス
    シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル
    シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン
    シティタワー有明
    シティハウス月島駅前キャピタルコート
    シティハウス月島駅前ベイブリーズコート
    シティハウス勝どきステーションコート
    パークタワー東雲
    パークタワー豊洲
    パークリュクス日本橋
    パレステージ神田
    バンベール ルフォン 辰巳
    プラウド東京八丁堀
    プレサンス ロジェ 八丁堀
    リビオレゾン千代田岩本町ザ・マークス
    リビオレゾン大手町
    リビオ東京日本橋
    ルネ浅草
    勝どきビュータワー

  20. 322 有明住人

    >309 では豊洲・東雲・有明が海抜何メートルか教えてください

    有明ですが、

    安全で安心なまちづくり臨海副都心
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/toppage/anzen_rinkai.htm
    >また、津波・高潮対策についても、伊勢湾台風級に備えた高潮防潮施設(A.P.+6.5~+8.0m)を整備し、

    とのことです。

    また、次にページによると、
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/data/rinkai-plan/5-2.html
    >造成(盛土等)地盤高は、各地区ごとに次に示す高さ以上を確保する。
    >地区名 計画地盤高
    >青海地区 AP+8.0m ~ AP+6.5m
    >有明南地区 AP+7.5m ~ AP+6.5m
    >有明北地区 AP+6.5m ~ (既存地盤高)
    >台場地区 AP+6.5m

    となっています。

  21. 324 匿名さん

    日本全国で地震の話をしてないのはアンタくらい。

  22. 325 匿名さん

    マピオンでは豊洲~有明は1mのところがほとんどです。高いところでも4m。
    青海は6mのところもありますけど、予想より少し高めの津波が来てしまうと豊洲~有明はまずいことになるのではないですか。
    江東区の海抜ゼロメートル地帯よりはマシでしょうけど、港区内陸に住めば幸せになれるじゃないですか。
    港区内陸は谷間でも15mくらいあり、高いところでは30m超えてます。
    安全性と都心のアクセス両方を満たしてるのは港区千代田区の内陸だけなのでは?
    そして、液状化に対していかがお考えですか?

    煽ってるわけでもなく「何故好んで湾岸に住むのか」その理由をそろそろお聞きしたいです。

  23. 326 匿名さん

    「何故好んで湾岸に住むのか」

    それは利便性に比較して安いからだよ。景色もいいしね。好き嫌いの問題だから、あなたが湾岸を嫌ってもいいんじゃないかな。

  24. 327 匿名さん

    >326
    湾岸東エリアには行ったことすらないので好き嫌いという感情もありません。単純に知りたいだけです。

    有難うございます。やはり「安いから」ですね。
    液状化で資産価値が急降下してしまっても安い買い物と思えるのでしょうか。
    それともこの地域で液状化は起こらないということでしょうか。

  25. 328 有明住人

    >325
    >マピオンでは豊洲~有明は1mのところがほとんどです。高いところでも4m。

    http://help.mapion.co.jp/faq/altitude/accuracy.html
    >2万5千分1地形図の等高線を用いて作成されたもので、高さの精度は5m以内とされています。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E9%AB%98%E7%B7%9A
    >2万5千分1地形図
    >計曲線 50m
    >主曲線 10m 
    >第一次補助曲線 5m 
    >第二次補助曲線 2.5m

    ちなみに、その元になった国土地理院の2万5千分1地形図は次です。
    http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=139.79263172904&lati...
    5mの補助曲線があるかないかくらいのレベルですね。これをベースに出すのは厳しいです。

  26. 329 匿名さん

    >328
    補助曲線が2.5mなのに1mのところや2mのところと細かく色々載ってるのはどうしてだろう
    豊洲に実際に行っても8mもあるようにどうしても思えないので間違ってるのは港湾局の方じゃないかな
    遊歩道散歩してて海面から8mも高い場所に自分が立ってると思えるか?
    ほとんど水面ぎりぎりに思える
    実際マンションがあるような場所は遊歩道より多少盛られてるように見えるけどそれでも8mは絶対ない
    マンションまで津波が来なかったとしても遊歩道のような沿岸は完全水没
    橋が分断されたらしばらく孤立するぞ

  27. 331 匿名さん

    >325
    マピオンのは当てにならないでしょ。

    液状化に関しては、この辺は大した被害はない。
    震災直後にパニクって出てった人はいるみたいだけど、
    今は情報が整理されて、全然心配してないよ。
    特に湾岸を検討に入れた人は、よく調べてるしね。
    だから、売れてるんじゃない?

  28. 332 匿名さん

    豊洲は再開発による垂直立ち上げに成功して
    六本木や代官山に並ぶ人気エリアになったしね。 

    やっかみの声が多いのは仕方がないかと。

  29. 333 匿名さん

    どうしたら今後液状化の心配がないと思えるのでしょうか
    「情報が整理されて」「~人は、よく調べてるし」「だから売れてるんじゃ?」と、まるで他人事
    震度6強以上が来たら液状化の可能性は普通に高いでしょ
    神戸や浦安と同様埋立地ですよ?

  30. 334 匿名さん

    六本木や代官山に並ぶ(笑)
    これは恥ずかしいな。

  31. 335 匿名さん

    死ぬときゃ死ぬんだから、別に構わんよ。

    山の上に住んでも滑落して死ぬかもしれんし。港区に住んでも肺癌で死ぬかもしれんし。杉並区に住んでも交通事故で死ぬかもしれん。死ぬこと考えて生きてないから。それでオケ?

  32. 336 匿名さん

    「液状化で資産価値が急降下してしまっても安い買い物と思えるのでしょうか。 」

    自分の場合は、資産価値なんて気にして不動産買ってないから。嫌になったら別のところに移るよ。たかが不動産。

  33. 337 匿名さん

    震災前に豊洲を買ってしまった人間は都合の悪いことから目をそらすからな。
    液状化による資産価値急降下なんてありうる事態なのに他人事なのが良い例。
    なんで自分達が住んでる埋立地では起こらない!と言い切ってしまえるのか。。。

  34. 338 匿名さん

    >>336
    だったら何故買ったの?
    安いから買ったと言ってなかった?
    住んでたところが二束三文で売るに売れず、他に移るなら費用もばかにならないよね?
    それだと「安いから」買ったという理論が崩れてしまうよね?
    自己矛盾してないできちんと質問に答えてね

  35. 339 匿名さん

    大災害時に設置される国の現地災害対策拠点(災害時の司令部)は有明3丁目にある。
    ちなみにネガの大好きな表層地盤増幅率 2.2516

    津波と液状化が危ないんだってな。
    豊洲のマンション叩いてる場合かい?

    湾岸ネガは政府に抗議しなよ。

  36. 340 匿名さん

    332みたいな発言があるから、叩かれるんだよ。自分だって本当は豊洲が六本木や代官山に並ぶ人気エリアとは思ってないだろ。謙虚にいこうよ。

    豊洲豊洲なりにいいです。はい、おしまい。

  37. 341 匿名さん

    何か困ったら議員さんに陳情して税金注入してもらえばいいしなぁ(笑)

  38. 342 匿名さん

    >335
    湾岸でも交通事故にも遭うし肺癌にもなるんですけど(笑)
    見てみぬふりしすぎ。

    むしろ木造建築がひしめく内陸の谷底より地震による生存率は高いだろうけど。
    というか、たとえ湾岸でもその時マンションの中に居れば揺れそのもので死にはしないでしょ。
    被害を受けて人が住めるような状態になってしまう可能性が他より高いよ、ということを皆言ってるのに。
    死ぬ死なないなど誰も言ってません。

  39. 343 匿名さん

    >>314

    >>予想される最大津波高を超える津波がたために自慢の防波堤がなんの役にも立たず壊滅した町が三陸海岸にあったよな。

    >>埋立地で溺死してもいい人は買えばいいよ。

    東北の被災地に実際に視察に行っていない人物の戯言だな。

    キーワードは、石巻湾と松島湾。
    この両者はかなりの差を生んだ。
    五大堂が流されずに済んだ理由を考察してみな。
    東京湾は後者にあたる。

  40. 344 匿名さん

    >339
    また話題そらし(笑)
    真面目に説明できる人いないの?

  41. 345 匿名さん

    津波は大したことないだろうね
    だけど首都圏直下型でどうなるか
    液状化したら人住めないよ

  42. 346 匿名さん

    >340

    332さんは他のスレにも登場して荒らしていきますからね。
    こちらのスレから出てきてほしくないです。

  43. 347 匿名さん

    338はカラムねー。

    別に自己矛盾なんてしてないよ。買ったのは豊洲じゃなくてTTTなんだけどね。
    不動産に関しては杉並区と河口湖にも所有していて、杉並は生まれた場所で30年以上も住んで飽きたから、賃貸に出して会社近くの中央区に引っ越した。マンションは中層階で高くもないんで無借金で買えたけど、今の相場では購入価格よりも高くなってるらしいよ。

    で、液状化で資産価値が二束三文になったらどうするかという質問だけど、別に二束三文でも構わんよ。マイナスになるわけじゃないんでしょ。500万円で売れたら車買うよ。売れなかったら息子にやるし。その後は杉並に戻るか、また別のを買うよ。それじゃダメなの?

  44. 348 匿名さん

    >347
    それだと「安いから」買うことの理由にならないのでは?ということなんですけど。
    同じ人じゃないのかもしれませんが、湾岸を敢えて買う理由を「安いから」と答えた人がいました。
    あなたの考え方を当てはめると矛盾しますよね。
    安くなくても(売れないとなると実際安くないし)強烈にそこがいいという理由を伺いたかっただけなのですが「安いから」と返されてしまったもので。

  45. 349 匿名さん

    あの地震で豊洲5丁目で砂が吹き出していたという写真付レポを見つけたんだけど。
    これでも液状化心配なしと言い張るのかね。

  46. 350 匿名さん

    矛盾なんかしてるかな?

    現金が1億円しかなかったから、1億円以下の安い物件を買ったということだよ。

    不動産や株を売却したくなかったから、無借金で買える会社近くの安い物件を選びました。それじゃダメなの?

    「強烈にそこがいい」っていう理由は、別にないけど、敢えて言うなら、東京西部生まれなので、一度東部に住みたかったという好奇心。電車が嫌いなので、歩いてでも会社に行かれる範囲にしたかった。出張が多いので成田空港・東京駅の近くにしたかった。

    まだどこか矛盾してる?

  47. 351 有明住人

    >325
    >「何故好んで湾岸に住むのか」その理由をそろそろお聞きしたいです。

    有明に限って言うと、
    ・通勤に便利(これは勤め先で変わるのでなんとも言えませんが)
     通勤時間が短い(今日の起床は8時過ぎ)
     通勤時混雑していない(行きも帰りも座れる)
    ・景観・環境が良い。
     公園などが圧倒的スケールで整備され自然が多い。(散歩やランニングなどが楽しい)
     スポーツの施設(テニスの盛・有明スポーツセンターなど)が充実
     パチンコや風俗店などがない
    ・休日に行くような施設が充実
     科学未来館などの大型教育施設
     お台場(ダイバーシティなど)や豊洲(ララポートなど)のショッピング施設
     東京ビッグサイト、有明コロシアムなどのイベント施設
    ・災害に強い
     洪水・土砂崩れなどの可能性がない
     関東大震災でみられるような内陸における陸上輸送の麻痺状態がなく※1、
     一方で、有明の丘のような、基幹的広域防災拠点施設がある。
    ・交通の良さ(これは後で分かったことですが)
     高速のインターが近く、羽田や成田へすぐに送迎に行ける。
     357が意外と使える。(東京港トンネル一般道(西行き)も来年完成ですね。※2)
     内陸にありそうな住宅街だと休日になると急に道が混み、買い物に行くのもの大変ということがありますが、
     (例えば、右折の列に並んで3回目の信号でやっと右折みたいな感じ)
     ここではそういったことは全くなく、むしろスピード違反にならないかが気になる程度です。

    ※1
    http://www.pa.ktr.mlit.go.jp/tokyo/naruhodo/p05.html
    ※2
    http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/genba/9kou_tunnel.htm

  48. 352 匿名さん

    >350
    なるほど。先のことより今買えるかどうかで選んだということですね。
    あなた様の場合については理解しました。ありがとうございます。


    他の方々にもどういう理由で湾岸を選んでいるのか伺いたいですね。

  49. 353 匿名さん

    >・災害に強い
    > 関東大震災でみられるような内陸における陸上輸送の麻痺状態がなく

    これは違うのでは。

    土砂崩れ等はないかもしれませんが、地盤が弱いと揺れが大きくなりますし、液状化の可能性も内陸より圧倒的に高いです。
    輸送に関しては、橋が分断されたらどうなるのですか?
    また、有明だって運河渡る時に渋滞しますよね。これから人口が増えるとしたらなおさらです。
    地震でパニックになってしまったらさらになおさらです。

  50. 354 匿名さん

    >349
    だから、それくらいは大したことないと思ってるから、許容範囲内なの。
    3.11で、液状化は、造成時期と対策の有無で違うことがわかったでしょ。
    それが嫌なら、内陸の地盤がいいと言われてるところにすればいいじゃん。
    でも、立川断層には気をつけてね。

  51. 355 匿名さん

    >342

    『被害を受けて人が住める(ない?)ような状態になってしまう可能性が他より高いよ』というご忠告ありがたく受けておきます。ご配慮ありがとうございました。よござんすか?

  52. 356 有明住人

    >353
    >>・災害に強い
    >> 関東大震災でみられるような内陸における陸上輸送の麻痺状態がなく
    >これは違うのでは。
    残念ながら事実です。

    >輸送に関しては、橋が分断されたらどうなるのですか?
    どこから輸送されて来ることを想定していますか? 陸上輸送ができない想定ですよ。

    >また、有明だって運河渡る時に渋滞しますよね。
    しません。

    >これから人口が増えるとしたらなおさらです。
    そうですね。でもそこまでマンションが建つ土地は残ってないかもしれませんが。

  53. 357 匿名さん

    >>325
    >>325煽ってるわけでもなく「何故好んで湾岸に住むのか」その理由をそろそろお聞きしたいです。

    これが煽りでなかったら、人が好きと言ってるモノを、自分は関係ないのにも関わらず
    何故好んでわざわざ掲示板に来てまで批判する人がいるのかもそろそろお聞きしたいですね(笑)。
    そういう人のことはどう思われるんですかね?

    では、ご質問の回答を。(私に限っての回答ですので、あしからず)

    ・都心オフィスへの通勤がほどほどに近い。
    中央区に実家があり近い。だが、中央区で同スペックの部屋は予算外。
    ・夫婦ともに海側の景色が好き。
    ・実際に数年賃貸で豊洲に住んでいて、街の「丁度良さ」が暮らしやすい。
     この「丁度良さ」は、同じような子育て世帯が多いとか、世帯年収がだいたい同じとか。
    ・新しいエリアは道路などがきれい。電信柱がないのもスッキリしてて良い。

    「好んで」の理由はこれくらいでしょうか。
    別にいたって普通の理由で、「何故?どうして?」と聞くようなものでもないですよね。

    で、ですね。
    ネガたちがギャーギャー言う湾岸の液状化とか、巨大地震のリスクとか、そういうのは
    理解と言うか、納得しているんですよ。なのに外野が騒ぐのが不思議でなりません。
    よく「液状化のリスクなど目をつむってどーする」的な意気揚々とやってきますが、
    誰も目をつむってもいないし、無視もしていない。勿論、知らないわけでもない。
    有事にもしかしたら液状化をすることもありえるだろう、そのときに資産価値として下がる
    こともあるだろう、それを踏まえて「好んで」の理由が勝れば、それが「納得」なんです。

    絶対に安全で(そもそも「絶対」は、日本にはないと思いますが)、超都心んで、駅近で、
    眺望も将来に渡って保障される、広~~~い家が買える予算がある人はそれを買えば良いだけですが、
    そういう人のことは別に何とも思いません。
    あ、普通に羨ましいですが、自分とは無関係なので別段気にしないのです。

    自分の予算内で、一番と思えるところを買う、それだけじゃないですか?
    それがたまたまこのエリアだけだったわけです。
    何をそんなにからむのか、不思議で不思議でなりません。

  54. 358 匿名さん

    はい、そのとおり。同意。

  55. 359 匿名さん

    >マピオンでは豊洲~有明は1mのところがほとんどです。高いところでも4m。

    現地一帯を知らないことがバレバレ。。
    1mが事実としたら、満潮の強風時やら船の通過時にはいつも浸水で大騒ぎになってるはず。

    マピオンって、かなり精度が悪いね。

  56. 360 匿名さん

    >359
    勝どきに勤めてたことあるけど
    満潮時は遊覧船が通っただけで遊歩道まで水が来てたよ
    勝どきと東エリアは違うのかもしれないけど遊歩道の高さはそんなに違う印象がない
    目撃してないだけで普通に水来てるはずだよ

  57. 361 匿名さん

    360の言っていることは正しい。勝どきに住んでいるけど、遊歩道が水で濡れることは時々ある。
    でも遊歩道は堤防のずーっと下だからね。別に意図していることだと思うよ。

  58. 362 匿名さん

    遊歩道散歩してたらズブ濡れになるような立地なんて嫌だ
    高台に住んで高台の公園を憩いの場としたい

  59. 363 匿名さん

    雨の後、歩いてたら、車が水たまり通って水被るのと似てるね。

  60. 364 匿名さん

    あほか。遊歩道歩いていて突然ずぶぬれなんてなる訳ないでしょ。

    台風の後とか徐々に増水するんだよ。そんなの多摩川だって一緒だよ。

  61. 365 匿名さん

    隅田川テラス。ピンクの遊歩道は台風後に浸水する(のを見た)。
    土手の部分がスーパー堤防。ここまで水が来るのは見たことないな。理論上は堤防を越えることはないらしいよ。

    1. 隅田川テラス。ピンクの遊歩道は台風後に浸...
  62. 366 物件比較中さん

    >>357が誠実な件。
    そしてそういう、低姿勢でぐうの音も出ないような誠実なポジレスは一斉に無視するネガの不誠実な件www

    >>362みたいなネガレスとの差をみれば、どっちの人間と付き合いたいかって感じよね。
    高台がいいなら高台に住めばいいのに、地域スレッドに来てわざわざ人の住まいの悪口を書きにくるとか、神経がよくわからないな、私には。別にポジレスだけがあればいいって意味じゃなく、検討はしたけど検討の結果外した、ならわかるけど。最初からただ叩きたい人がくるのを目的とはしてないよね、地域スレッドって。しょせんネガじゃんっていう。

  63. 368 匿名さん

    それやってんのって、ネガじゃないの?

  64. 369 周辺住民さん

    そうそう。
    他物件&スレで豊洲称賛したり、
    ついちょっと前のレスで「六本木や広尾と並ぶ」とか書いてるのも、全部ネガ。
    で、ほいきたとばかりに、367のように煽るのもネガ。

    まあ、やり方としてはうまく考えられてるよなーと思う。
    激ポジのふりしてネガを呼ぶ。(または全部一人芝居でもOK)
    いやー、うまいうまい!

    >>357にしろ、たまに普通にレスしている周辺住民の人にしろ、
    もちろん私も、リアルなご近所さんも、
    豊洲は気に入っていますけど、別に日本中でここが一番なんて全く思ってませんけど何か。くらいのもんよ。
    そういうのはスルーするんだよね。
    ネガにとっては全く面白くないから(笑)。

  65. 370 匿名さん

    >366
    予算的に高台の狭い部屋にしようか豊洲の広い部屋にしようか迷ってるだけなんだけど
    すぐにネガネガ言う所を見ると湾岸住民は性格悪い人が多いみたいね
    ちょっとでもネガな事いうと排除しようとするよね
    こういうご近所付き合いも含めて悩むなあ
    でも狭いのも嫌だしなあ

    教育レベル的にはどうですか?

  66. 371 物件比較中さん

    ほんとああ言えばこう言うだね、ネガさんは(笑)。
    とにかくネガることしか頭にないから、自分の文章の整合性や表現の違和感に気付けないんだよ。

    よく読み返してごらん。

    「遊歩道散歩してたらズブ濡れになるような立地なんて嫌だ。
     高台に住んで高台の公園を憩いの場としたい」

    散歩してたらズブ濡れとかありえないシチュエーションを書き込み、そして嫌だーと書く。
    そのどこが「高台と迷ってるだけなんだけど」に見えるんでしょうか。
    それとも国語はとても苦手だった方ですか(笑)? ならゴメンなさいね。^^

  67. 372 匿名さん

    やっぱり津波ネガは、松島湾と石巻湾の明暗を分けた事が理解できていないようだな。
    そして津波発生のメカニズムを根本的に理解していない。
    先日『ちきゅう』が、東北地方太平洋沖地震時の海底下のボーリング調査であのような大津波発生のメカニズムを解明しつつあり、南海トラフ破壊による大津波の予測に生かされようとしている。
    東京湾の海底下の活断層でそれと同等な破壊が起きると思っているのは、まさに『正常性バイアス』などと煽っている輩の頭の中の想像だ。

  68. 373 匿名さん

    いや、実際、東北の埋立地が全部消滅してますからね。地図も書き直しです。液状化とは液体になり海に流れることです。地面が凹凸することじゃないですよ。

  69. 374 匿名さん

    東北とここは、違うからね。

  70. 375 匿名さん

    高台も無くなるよ

  71. 376 有明住人

    >373
    >液状化とは液体になり海に流れることです。
    仮に液状化しても耐震護岸により海に流出することはありません。

    ちなみに、耐震護岸のデータは臨海副都心のものですが下記が参考になります。
    http://www.tokyo-teleport.co.jp/pdf/rinkaihukutoshin.pdf
    深さ、幅、工法などのデータがありますので、これらの数値や工法の意味が理解できるようになってから、
    再び問題があればご指摘ください。
    埋立地ですので、当然液状化することを考慮に入れ建築されています。

  72. 377 匿名さん

    東雲のWコンフォートタワーズを購入しようと考えてますがどうでしょうか?面積が広い割に中古価格が安く、辰巳駅に近いので割安感があると思うのですが。。。Wコンフォートタワーズに住んでいる方からもご意見を頂ければ助かります。

  73. 378 匿名さん

    ちょっと古過ぎない?

    今だったら、豊洲豊洲タワーかシティタワーがおすすめ。
    かなり安い値段だよ。ヤフー不動産みてみ。

  74. 379 匿名さん

    >>373

    >>いや、実際、東北の埋立地が全部消滅してますからね。地図も書き直しです。液状化とは液体になり海に流れることです。地面が凹凸することじゃないですよ。

    また、バカネガ投稿!
    東北の埋立地が全部消滅だって!
    どこにそんな馬鹿げた情報を掴んでいるんだ?
    仙台港は、現存しているじゃねぇか?
    相変わらずアホな事を一生懸命書いているな。
    あんた、被災地に視察いってねぇな。
    仙台空港の誘導路で地盤改良していないところに液状化していたのを知っているか?

    >>液状化とは液体になり海に流れることです。地面が凹凸することじゃないですよ。

    バッカか? 側方流動と履き違えている。
    地下水位が地上に砂と一緒に出てくるのを噴砂と言うだろ。
    だから不同沈下が起きる。これは地中の水が十分に排水されていない事から起きるもの。
    だから関空や羽田では、サンドドレーン工法をまめに施工していた。
    松島湾と石巻湾の違いもさっぱわかっていないな。

  75. 380 匿名さん

    378さん
    Yahooは希望の売値だよ
    実際はもっと安く買える

    △沿線 △最寄り駅 駅からの距離 所在 単価
    (万円/m²) 専有面積 間取り 築年 ▽成約時期 用途地域
    1 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 69万円 60~80m² 2LDK
    2008年から
    2009年 2012年10月~
    2012年12月 工業
    2 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 70万円 60~80m² 2LDK
    2008年から
    2009年 2012年10月~
    2012年12月 工業
    3 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 72万円 60~80m² 2LDK
    2008年から
    2009年 2012年10月~
    2012年12月 工業
    4 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 74万円 40~60m² 1LDK
    2008年から
    2009年 2012年10月~
    2012年12月 工業
    5 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩5分以内 江東区豊洲 76万円 40~60m² 1LDK
    2008年から
    2009年 2012年10月~
    2012年12月 工業
    6 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩10分以内 江東区豊洲 73万円 40~60m² 1LDK
    2007年から
    2008年 2012年10月~
    2012年12月 工業
    7 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩10分以内 江東区豊洲 73万円 80~100m² 2LDK
    2007年から
    2008年 2012年10月~
    2012年12月 工業
    8 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩10分以内 江東区豊洲 75万円 60~80m² 2LDK
    2007年から
    2008年 2012年10月~
    2012年12月 工業
    9 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩10分以内 江東区豊洲 75万円 80~100m² 2LDK
    2007年から
    2008年 2012年10月~
    2012年12月 工業
    10 東京地下鉄有楽町線 豊洲 徒歩10分以内 江東区豊洲 76万円 60~80m² 3LDK
    2007年から
    2008年 2012年10月~
    2012年12月 工業

  76. 381 匿名さん

    ヤフーより安く買えるわけないでしょ。

    何のために安く売るの?
    わざわざ。

    安く売る時って言うのは、3年間売っても売れないとか、そういう理由があるときだよ。

  77. 382 匿名さん

    と言うか、値引きが基本なわけだが。

  78. 384 匿名さん

    >381

    こんな素人がいるの??

    びっくりするぐらい無知をさらすなよ。焦る。

  79. 385 匿名さん

    ヤフー不動産中古は売れ残りリストだぞ。
    ヤフーで出てる価格より高く買った人なんて、過去一人もいないよ。
    それぐらいありえない話。

  80. 386 匿名さん

    成約は値引き次第というのは中古マンションの常識ですよ。

    売価で売れたらむしろ仲介業者の値付け失敗ですよ。

  81. 387 匿名さん

    三井不動産販売なんか早く仲介手数料欲しいから安く値付けするよね。

  82. 390 匿名さん

    売れ残りリストかどうかは、最初に出た日による。
    掲載されて半年も経過したものなら売れ残りリストだろう。

    しかし、掲載始まって3ヶ月程度のものが、売れ残りリスト?そんな訳はないだろう。

    一度、中古を見に行って交渉してみたらよろしい。
    どれだけの売主が交渉に応じると思う?

  83. 391 匿名さん

    実際には、値引きに応じる売主など殆ど居ない。
    だってそうだろう?

    「なぜ、君に安く売る必要がある?他に売るよ。」


    当たり前の話。

  84. 392 匿名さん

    枝川はスレ違いです(笑)

    枝川のスレは雑談板にあるので、そちらにどうぞ。

  85. 394 匿名さん

    買い手からすれば、条件に合う物件を手当たり次第価格交渉して一番条件の良いところを選べばよい。

    つまり、なぜ君から買う必要がある?他から買うよ。が正しい。

  86. 395 匿名さん

    人を出身国で差別するような人こそが貧しい。

  87. 400 匿名さん

    そんなに乖離しないよ。
    レインズの統計だと売り出し価格と制約価格の乖離は平均で6パーセントです。

    もちろんトンデモ価格で出してる物件は制約しないので統計には入りません。

  88. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~75.89平米

総戸数 132戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸