東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート三鷹ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 三鷹市
  6. 下連雀
  7. 三鷹駅
  8. ローレルコート三鷹ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2015-03-25 12:06:23

ローレルコート三鷹についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目312番25(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.07平米~64.35平米
売主:近鉄不動産 首都圏事業本部
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社鍛治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

[スレ作成日時]2013-02-06 21:21:46

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローレルコート三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 41 ビギナーさん

    >38

    この界隈の3駅はほんと迷いますね。人気と利便性だけ見たら当然吉祥寺なんですけどそれぞれ別の個性と魅力を持った駅です。こちらの物件などは駅近。じゃあ吉祥寺と武蔵境のどちらかの駅から何十分もかかる物件とどっちがいいとなると私はこちらがいいと判断します。

    しかしここで次は価格と間取り、周辺環境や日当たりの比較も絡んできて大変です(汗)
    なまじたくさん物件が出てきているだけに、価格との整合性を見ながら、じっくり考える必要がありそうですね。

    ひとまず徒歩5分内で探していますのでこちらリストに入れました。

  2. 42 匿名さん 

    No.40さん
    管理費も修繕費地代もまだ未定でわからないみたいですね
    敷地内に駐車場が3台しかなくそのうち1台は身体障害者用なので
    車乗る人は気をつけないといけないですね

  3. 43 匿名さん

    駅から近い事と、ワイドスパンであることから考えると、
    価格的にはそれなりな感じになりそうですよね。
    場所としてはかなりかなり便利だと思います。

    間取りは良いですね。
    角部屋のバスルームに窓がついていればパーフェクトでしたが
    でもキッチンにその分窓がありますものね。

  4. 44 物件比較中さん

    間取りがすっごいシンプルで性格的にココ好きかもしれません。飾りっ気がないなあと見ればそうなのですが「住まい」って感じが慣れるのが早そうな印象です。

    窓も少なくて西向きですから採光力は気になるところですが43さんと同じ「ワイドスパン」、これに期待をかけます。一つの部屋だけが明るいよりはこうして並ぶことで全部屋に同じ時間帯に採光があるほうがいいですよね。ワイドだからこそ部屋を横並びにできている、これは強みです。

  5. 45 物件比較中さん

    ローレルコートさん駅前でかなりチラシ配りとかされてるけど、若干苦戦中?

    今住んでる物件も借地権なので、所有権じゃないのはそれほど気にならないけど間取りがなあ・・・トイレ無駄に広すぎ

  6. 46 物件比較中さん

    売れてないみたいだな

  7. 47 匿名さん

    毎日テレマ攻撃がすごい…

  8. 48 匿名さん

    トイレが広すぎるという理由で検討を取りやめにされる方がいらっしゃることに驚きました。
    こちらのトイレは手洗いカウンタつきなので広いスペースをとっているんですね。
    2~3歳のお子さんをお持ちの場合、トイレが広い方が介助するにも便利ですよ。
    お掃除は時間がかかりますけど(^_^;)

  9. 49 匿名さん

    >48 一般的なサイズに慣れていると少し広くて慣れるまでが落ち着かないかもしれません。私なんて賃貸の狭めしか知らないですからどこかの商業施設だかのトイレと感覚が同じになりそうなぐらいですよ(笑)。快適そうだと思っているのですが、これを逆にデメリットと見る方もいるのですね。

    後ろの壁の上の棚は標準仕様でしょうか、トイレの収納も収集だと正直助かります。写真では小さめの収納のようですから拡張できるといいな~と、アイデア捻ってます。

  10. 50 匿名さん

    MRで見ましたがここってボイドスラブだよね、軽くしたかったのかな。音がうるさいのは絶対避けたいんだけど…。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    メイツ府中中河原
  12. 51 匿名さん

    小さい子供がいると大理石廊下がちょっと怖いなあと思いました。
    転んだ時のことを考えちゃいますね。
    大人だけ住むなら高級感があって良いんですけどね。お掃除もしやすそうです。
    実際のところどういう世代の方が申し込まれるんでしょうか。
    こういう四角いタイプだとメニュー変更のプランを考えるのもやりやすいですね。

  13. 52 匿名さん

    第一期販売のスケジュールが大幅に後ろ倒しになったようですね。
    販売戸数を増やすとの理由だそうです。
    この動きは人気があるということなのでしょうか?

  14. 53 匿名

    >>52
    人気があるなら、すぐに売り出すと思うのですが、どうなんでしょうかね。
    販売戸数を増やすのに、時間がかかるんですか?

  15. 54 匿名さん

    人気がないから仕切り直すんでしょ。
    電柱と騒音が気になってうちは見送ったけど、コンパクトながら良い間取りですね。野村の営業さんが すごく必死で若干ひきました…。

  16. 55 物件比較中さん

    >54
    >コンパクトながら良い間取り

    そうなんですよ、メリハリという言葉を使いたい間取りなんです。

    分譲としては個性が無さ過ぎる、最初はそう思ったのも束の間でシンプルさに惚れた次第であります。

    ワイドスパンも魅力ですしね、あとは西向きを良しと思えるかどうかという段階です。

  17. 56 匿名さん

    ワイドスパンな点は大いに良いですよね。
    間取りは平凡かもしれないですが、柱に間取りが邪魔されることもないみたいですし、
    どの居室にも基本は窓がついていますし、
    風の流れも保てて良いのではないかなと思います。
    販売開始が7月下旬なんですね。
    もっと前じゃなかったかな?と思っていたのですが、後ろ倒しになったのですか。
    工期はどうなんでしょう?!

  18. 57 匿名さん

    ここはパンフレットにも何カ所か間違いがあってシール対応したりとバタバタしてましたね。人気はあんまりみたいだね、競合のMR前でティッシュ配ってる。

  19. 58 匿名

    >>57

    競合ってどこですか

  20. 59 by 匿名ちゃん 

    人気が出ないほうが嬉しかったりして

  21. 60 匿名さん

    この物件に限らず、MR前で他のマンションのティッシュ配りって多いです。

    駅徒歩3分はいいですね。

  22. 61 匿名

    駅に近くワイドスパンは明るくていいでしょうね
    西向きは冬場長く日が入り夕焼けも見れてなかなかいいと思います
    夏場は遮光カーテンでなるべく冷房効率を考えたいですね
    もう少し各住戸面積が広いといいんでしょうけれどまあ許容範囲でしょう

  23. 62 by 匿名ちゃん 

    そうそう、ちょっと狭いのが難点です
    廊下とトイレとバスルームが広くとられてるから居室がちょっと
    でも、DINKSなら十分かな

  24. 63 物件比較中さん

    駅近なのでバルコニー前の環境の変化が心配になるところですけどワイドスパンで不安は和らぐことは確かですね。いわゆる反射光の効果はあると思いますからワイドなら直射でなくても明るさが無くなってしまうことまでは無いと思います。しかも三鷹通りを向いているわけですかピッチリ何かが接触してくることは無いことがわかっていますし。西をよほど懸念するご家庭でなければ良いと判断できる環境だと思います。

  25. 64 匿名さん

    リビングダイニングがちょっとコンパクトかなって感じました。
    メニュープランもあるので、いろいろ検討するといいかもしれないですね。
    有償ですがフリープランもあるみたいですが、
    やっぱり高いのかなーって気になっています。

  26. 65 匿名

    ワイドスパンやプランのことはさておき、
    借地権マンションってどうなんでしょうかね。
    詳しい方、お考えを教えていただけませんか。

  27. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    サンウッド西荻窪
  28. 66 匿名さん

    購入費用を抑えたい方や永住される方は気にする必要は無いと思いますが、将来リセールを検討されるなら選択肢から外した方がいいかもしれません。考え方は様々ですが。

  29. 67 匿名さん

    大阪にできた商業ビル、あべのハルカスオープン記念キャンペーンってどういう事!?と
    驚きましたが売主が手がけたプロジェクトだったからなのですね。
    でも・・・賞品が近鉄百貨店の商品券なので結局使えない・・・
    どういうつもりなんでしょ?

  30. 68 匿名さん

    >66
    定期借地と間違ってませんか?近辺の借地権の中古物件でも売買はありますよ。もちろん、売買時に貸し主に払う手数料は必要ですが。

  31. 69 匿名

    >>68さん
    何かズレてませんか?
    当然、定期借地権でも普通借地権でも、再販できます。
    再販するときに、障害があるか。
    再販するときに、価格を安くしないと売れないという心配があるか。
    が、話のポイントですよ。

  32. 70 68

    価格を安くしないと~??
    現状、所有権物件よりは安い訳ですよね。もちろん安くないとみるのは自由ですが。
    となるとリセール時にも他より下げられる訳ですから、検討すべきはその価格で客がいると思うかどうかという点です。
    近辺の中古成約状況をみて下さい。
    私はリセールが選択肢にないという表現に対して述べたので、ずれているとは思いませんが。

  33. 71 匿名さん

    新築分譲時に安い程度に近隣物件より安くすればリセールにははさほど問題ないでしょう。
    なにしろ駅に近いですから。

    ここは普通賃借の借地権ですよね、転借地権や定期借地よりは売りやすいかと。
    マイナス点をあえて上げれば、売買時に地主への承諾料が3%くらいかかるってところでしょうか。

  34. 72 匿名

    >>68 >>70さん
    近辺の中古成約状況って、どうすれば見られるのですか?

  35. 73 68

    長期間時間をかけられないなら、地元の不動産屋に行きましょう。出される物件の中で似た状況のものを探したり、こちらから話をふったりして(所有権にはこだわらないとか)、相場をつかみます。
    レインズあれば早いのでしょうが、対面はそれ以上に勉強になると思っています。

    私は一定の地域で五年ほど探しているので、チラシや不動産屋の話からある程度相場は分かるつもりですが、手っ取り早く利用させてもらうのも手です。
    もし紹介物件で良いのがあれば、それもよいですし。

  36. 74 匿名さん

    せっかくマイホーム買って、借りてる土地ってのが…
    気持ちの問題で、私は見送りました。

  37. 75 匿名さん

    >74 土地所有者は八幡大神社とのこと、なんだか守られている気がして自分は土地の部分に魅力を感じますよ。借り物ではありますが(汗)

    話し変わりますが、キッチン天板の奥行きがけっこうあるんですねココは。シンクとほぼ変わらないかなと思ってたら水道の背中側に物を置けるぐらいの余裕があるようです。それとコンロの奥にも。この形のキッチンは効率的に手強いかなあと思ってましたけどこれなら問題ないと思います。

  38. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    リビオ吉祥寺南町
  39. 76 いつか買いたいさん

    ところで、申し込みの状況ってどんな感じなんでしょうかね?
    資金計画がままならず、まだ購入に踏み切れないでいるのですが・・・
    早々に売り切れちゃいそうな感じですか?

  40. 77 匿名さん

    70さん
    やっぱりずれてますよ
    リセールできない不動産ってどんな不動産だと思いますか?

  41. 78 匿名さん

    普通借地権の物件なので、なんだか難しそうな感じですが、
    お得な感じもしますがいかがでしょうか。
    子どもに財産として、確実に残したいって考えると微妙ですが、
    普通の物件も古くなると建替えなどの問題も発生するので、
    どれが最善なのか、なやみますねー

  42. 79 匿名さん

    ここってまだ申し込みできんの?
    売れてないの?

  43. 80 匿名さん

    できますよ。三鷹駅前で看板持っています。

  44. 81 物件比較中さん

    >80
    三鷹も外部からの来訪者は日常的に多いですからねぇ、マンションの看板を見てもうこの地に住みたくなる人もいるでしょうねぇ。と考えると今までの時点で相当検討者もいたはずですがまだ残っているのはやはり借地権の部分が気になるんでしょうかね・・。

    うちは気にならないかな。他の三鷹物件と同じような感覚です。
    立地がいいですから借地権云々だけですぐには見限れず。
    78さんの言うように財産として見た場合の問題は生まれますが(汗)

  45. 82 匿名さん

    買うのやめた
    売る気が感じられない
    信じられない人に大金を預けられないわ

  46. 83 物件比較中さん

    >82
    あんまり営業をかけてこない感じですか?

    私的にはそのほうが好感度高いですが。

    立地がいいだけに殺到されるより来た順に契約完了で完売というスムーズな流れも想像できます。
    ですが間取りが狭いです、果たして即決できる家庭が多いかどうかは、あくまで私の見解ですが難しいのではとも。
    まあこれは3LDKの話です、2LDKは逆にそこそこ良いのでは。

  47. 84 匿名

    いろいろ比較検討したいのであまりがんがん営業されるのも・・・でも親身に相談に乗ってほしいですね。それほど広くはないですがワイドスパンですし、収納も女性目線で作られたり、オプションで検討もできるのもいいなと思います。

  48. 85 匿名さん

    39戸しかないから営業に来られる以前に自分で積極的に動いて検討していかないと
    本当に欲しい住戸はとられちゃんじゃないかなあ・・

    うちはココが駄目なら仕方ないという気持ちでかなり緩い検討者ですけど
    欲しい住戸は一応3面開口のA3タイプ
    さすがにコレは残らないと思うんですよね

    西向きのツッコミはあると思いますけどいい間取りと見ていますよ

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    メイツ府中中河原
  50. 86 匿名さん

    A3タイプまだ残ってますね
    高いから家は手をひきますけど

  51. 87 匿名さん

    Aは間取りとしてはギリギリという感想です。リビングもギリギリ。無駄なく設計されいるとお見受けしますのでこれはベストの環境なのだとは思いますが、収納が少なめという基本的な悩みがありますね・・。今消去法で決断を考えていて、部屋の狭さや収納の少なさ、西向き、そして高い・・。これらと逆に我が家にとってのメリットである駅近、勤務地近、買い物利便性高、地域に知人多し、などと天秤にかけています。「マンションは立地」、住めば都と信じたいですね(笑)

  52. 88 匿名さん

    大通り沿いの物件は、必ず夜も現地を見に行った方が良いですよ。
    騒音や人の流れが昼間とはまた違いますから。

  53. 89 物件比較中さん

    確かにマンションは立地だと思います。
    駅近はいいけど三鷹通り沿いが気になりますね。
    しかも借地。うーん。

  54. 90 匿名さん

    街の中心的存在である通り沿いという意味では悪くないと思うんですけどねぇ、
    それだけみんなが使う通りであって避けられないデメリットはありますよね。。

    敷地を確保するにも敬遠されやすい大通り沿いが確保しやすかったというのもあるのかな、業界のことはよくわかりませんが。
    ここまで三鷹駅が近いのなら決めてもいいのではというほどの利便性の魅力は相当高いとは思いますが。。

  55. 91 匿名さん

    >90さん

    目の前の三鷹通りというのは、三鷹の中心的存在ではありませんよ。
    北口と南口をつなぐ唯一の通りなので交通量が多いです。
    それに駅から直線距離は短いですけど、入り口は回りこまなくてはならないし。
    敷地はもともと評判のよくなかった病院だったところで難しい形。

    駅チカで魅力的ですが、現地を何度もチェックしたほうがいいですよ。

  56. 92 by 匿名さん

    三鷹市は1956年に日本で初めて「ゼロ歳児保育施設」を開きました。
    この街はゼロ歳児保育の先駆けとなる街です。
    0歳~小学校入学前までの子供は「乳幼児医療費助成制度」として、保険適用分の
    自己負担分全額が助成されます。
    その他の小学校入学~中学校終了前までは「義務教育就学児医療費助成制度」として
    保険適用分の医療費について1回200円を負担し、調剤も無料となります。
    子供を育てる手当ても充実して自然がある公園も多くあり子供を育てる
    環境は整っています。

  57. 93 匿名さん

    でも、三鷹って家庭のゴミも有料なんですよね。

  58. 94 匿名さん

    >>91
    ただ通る為の道という解釈をした場合は中心的場所ではないですね(汗)

    ただ別の見方でみんなが便利だと思って使うという意味では交通の中心として要、という言い方はあるでしょうか。

    しかし…そんなに交通量多いですかぁ…91さんのご発言があるまであまり考えてませんでした(汗)

    先に行ってまず三鷹通りを見てみることにしますね。
    ありがとうございました。

  59. 95 匿名さん

    三鷹市は専用の有料ゴミ袋を購入して出さないといけないみたいですね。
    http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_service/014/014455.html
    大きいサイズが1枚75円・・・

    ゴミだけで家計を圧迫しそうです。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル成増
    ジオ練馬富士見台
  61. 96 ご近所さん

    そうなんですよね。
    三鷹はゴミにうるさいです。
    ここはディスポーザーがあるから生ゴミは少ないからいいけど、
    燃えないゴミも有料だし、24時間ゴミ出しができないと、
    商業地はゴミの収集時間もルールがきびしいので要チェックですよ。
    (ここが商業地域になるのかどうかわかりませんが)

  62. 97 匿名さん

    ゴミのルールは本当に面倒で億劫…。と思っていたのは最初だけでした。
    ルールが徹底されるからこそみんなができる限り守って綺麗な街に住める、私達はこれを体験しました。「うちぐらいは破っても・・」が無くなる良いルールだと思います。これはマンションの清潔を守る為の手段でもありますから。高額で買ったマンションです、いつまでも秩序と清潔感ある環境がいいですよね。

  63. 98 匿名さん

    ここ人気ないの?

  64. 99 匿名さん

    1期は完売2期はこれから。

  65. 100 匿名

    モデルルームがオープンしてにぎわったでしょうね。行かれた方いますか?ローンの相談もやっているので参考までに聞いておきたいなと思っています。

  66. 101 匿名さん

    >>95さん
    専用ゴミ袋は10枚1セットでスーパーなどで販売されていますが、
    40リットルの大きい袋が750円なので結構な額ですよね。
    しかも、確かスーパー、ドラッグストアのポイントには加算され
    ないのではなかったかしら。
    転居の際も、他の市町村では使えないので隣人に差し上げたりして
    いました。

  67. 102 匿名さん

    普通のの家庭で40リットルなんて使わない。一番かさばるプラゴミは有料のゴミ袋じゃないし、赤ちゃんの紙パンツも同じく有料でない。週2回の燃えるゴミは一番小さい5リットルでも大丈夫な時の方が多い。

  68. 103 匿名さん

    三鷹はプラ系は別収集(しかも無料)、
    雑紙(こちらも無料)をきちんと別に分別すれば、
    実際に「燃えるゴミ」として出す量は、それほど多くないです。

    家族の人数にもよりますが、
    我が家は3人家族(夫婦・高校生)で
    1週間で20リットルで2袋(各収集日に1袋)です。

    「家計を圧迫する」なんて書いた人もいたけれど
    1枚37円のゴミ袋を月に8枚使っても300円未満ですよ。


  69. 104 匿名さん

    全戸ワイドスパンがここの間取りの狭さをかなりフォローしていますね、狭くても前向きに考えたい方は非ワイドスパンでこの狭さのマンションよりも多いんじゃないかなと。

    嬉しいことに自分が見ている1LDKまでワイドスパンなんですよ、しかもリビングが縦長じゃなくてほぼ正方形のような形、部屋全体を外の光が照らしてくれそうです。それに隣の部屋ももちろんバルコニー向き。1LDKでは珍しい開放感を持っていると思います。

  70. 105 匿名さん

    え?
    営業の人?


    ってくらいの誉め方ですね

    しかし、ワイドスパンには同感だし、高級感はあるかも

    でもやっぱり高い

  71. 106 匿名さん

    駅からの距離がしっかり価格に織り込まれている感がありますね。
    便利な事は確かですが…やはり高いなぁと思ってしまいます。
    ただ駅までの通勤ぐらいせめて楽したいという思いはあります。
    そのあたりの気持ちと金銭面での折り合いがつけば良い物件なのでは?と感じました。

  72. 107 匿名さん

    やっぱり高い
    A1タイプで5000万きったら割安な感じはするけど
    無理だろうな

  73. 108 物件比較中さん

    他にもたくさん地域内に物件が出てるのでいきなり第一候補ってわけにはいかないですが検討先に入れています。
    上で言われているワイドスパンじゃなかったら最初から外してたと思います。
    でもこの条件でも若干高いですね、駅3分で皆さんから高いという声が出るわけですから本当に高いのでしょう(汗)
    予算は足りていますが割りに合うかどうかを詰めていくことにします。

  74. 109 匿名さん

    上で高いと言った1人です
    私は単純に5500万くらいの金額が高いと言っただけです
    駅近でワイドスパンで高級感があってとか、いろんな要素を考えると実は割安なのかもと思ったりします
    検討はしてもいいのかなと

    ただ、5500はやっぱり高いです

  75. 110 匿名さん

    三鷹はプラスチック収集が無料なのですか。
    こちらのマンションはディスポーザーもついてますし、燃えるゴミの量も少なくて
    済みそうですね。
    マンション価格も大切ですが、自治体による公共サービスや医療費補助は思った以上に
    重要だと感じています。

  76. 111 匿名さん

    全ての居室がバルコニーに面した開放的なプランに感心しておりましたが、
    よく見れば建物が西向きなんですね。
    これは・・・冬は温かく過ごせそうですが、夏は全ての部屋が暑くなりますね。
    価格については三鷹駅徒歩3分なので、こんなものだろうなと感じました。

  77. 112 匿名さん

    >>111
    三鷹通り向きのほうが開放感があるという意図なんだと思いますよ。でなければ敢えて西向きにする理由がないなあと思ったんですよね。他の方角に何があるのかまだ知らないですから、あるとすればそれらの建物との兼ね合いがあるのかもしれませんが・・。

    西で日当たりも悪いとなると大きな減点だったんですけどワイドですね。しかも複数の部屋に日が入ります。ここはひとつ明るさを前向きに評価するべきではと思いました。

  78. 113 匿名さん

    駅近の商業地域だから、大通りに面しているほうが
    日照を確保しやすいからでしょう。

  79. 114 匿名さん

    suumoに4899万8000円っていう部屋が出てたけど、何階かな?

  80. 115 匿名さん

    西向きだと日差しはかなり強いでしょうか?
    西向き物件に住んだことが無いのでどのくらい日照時間が長く、強いのでしょう

  81. 116 物件比較中さん

    >>115

    どうでしょうねぇ。
    三鷹通りを挟んでお向かいに高めの建物があれば西日を防ぎつつ三鷹通りのスペースがある分で明るさだけ取り込めるという絶妙な環境だとご想像とはまた違う生活になると思います。

    ワイドスパンでもありますから、明るさを十分に入れることができますから、直射までは不要だと私は思っています。
    (といっても直射になる環境なのかもしれませんが・・・汗)

    この季節の西日の日照時間は2~3時間といったところでしょうか。
    うちは東京住まい、これを書いている今はもう真っ暗です。

  82. 117 購入検討中さん

    現地を見ればわかりますが南側には老人養護ホームの高層ビルが隣接しているので、
    開けている三鷹通り側(西側)を向いているのでしょう。
    通りを挟んだ対面には高層の建物はありませんが、古い2階建ての建物と駐車場なので、
    近い将来はいかにも立ちそうな雰囲気ですね。
    現状では遮るものがないので、眺望はいいですが西日はかなりきつそうです。

  83. 118 匿名さん

    通りの向かいは、マンションと駐車場があって、9階建てのビルが建設中だよ
    明るさは問題ないかもしれないけど、眺望はよくないでしょ

  84. 119 匿名さん

    この時期になると西日は大丈夫かなって思いますが、夏は暑いですよね。
    バルコニー面なので少し庇がある感じになっているので、遮られることもありますが、
    カーテンなどで遮ることを考えた方がいいのかもしれないです。

    ディスポーザーやミストサウナ、ナノイーなど設備がいろいろあって、いいなっておもいました。

  85. 120 匿名さん

    プラスチック収集が無料っていいですよね。
    うちでは、最近、プラスチック収集が有料になりましたが、燃えるごみの半額で収集してもらえるので、一生懸命プラスチックゴミを分別しています。
    子供はなかなか分けられないのですが、それでも無料なら頑張ってやろう!って思えますよね。
    分けると意外とプラスチックゴミって多いんですよね。

  86. 121 匿名さん

    フリープランっていつまで申し込みできるの?

  87. 122 匿名さん

    まだいい部屋残ってるかな?

  88. 123 匿名さん

    燃えるゴミはディスポーザーや処理機を利用する等、家庭の工夫でいくらでも少なくする事ができますが、プラゴミは過剰包装の商品を購入しない事で対策するしかありません。よってプラゴミ無料は助かります。
    話は変わって、こちらのマンションを転売したい場合、貸主である神社に届出が必要となるのですよね。
    譲渡承諾料も必要だそうですが、その金額はどれくらいになるのでしょうか。

  89. 124 匿名さん

    三鷹市は家庭ごみでも有料ですからね。
    プラスチックが無料なのはうれしいですね。
    だからこそディスポーザーがついているのは助かります。
    なるべくゴミを減らして、ゴミの料金は節約したいですね。

  90. 125 匿名さん

    フリープランには期限があるんですね。
    他のマンションの例だと部屋の階数によっても違うようですが、
    係りの人に確認した方が確実ですね。
    営業さんが見ていたら書込みしてもらえると助かりますが。

    こちらのフリープランは水回りには対応していないようで少しがっかりしました。
    調理台や洗面台などの高さや形が選べると嬉しかったのですが。
    でも収納とリビング拡張以外は有償なんですね。
    費用ってけっこうかかるんでしょうね。

  91. 126 匿名さん

    水回りはフリープランだとさすがに難しいのでしょう。
    結構お金がそもそもかかっている部分ですので。
    でも自分の希望が通る部分も割とあるみたいなので
    お金の問題がクリア出来ればナカナカよろしいのではないかと思いますよ。
    フリープランも割と選択肢があるみたいですし。

  92. 127 匿名さん

    旧借地権ってどうなんだろう?と思うところが大きいのですが、色々な説明を読んだうえでは悪くないのではないかと思ってきました。地代は一方的にあげることはできないとのことですし、相続が可能、固定資産税など土地に係る税金がないというのはメリットかと思います。地権者さんが八幡大神社というのが一番信頼が置けます。デメリットな点はどこがあるでしょうか?

  93. 128 匿名さん

    >127 まあやはり所有権がないということは気にする人はいると思います。

    でもどこかで借り手側の立場が強いと聞いたことがあるような?。といってもここは分譲ですから関係ないですよね、汗。
    賃貸住戸があるのなら前記が当てはまるのかな?

  94. 129 匿名さん

    128
    借り手というのは分譲の借地権を持つ人、という意味では。
    確かに旧法の借地権は立ち退きもさせられないし、地代も勝手に上げられないので貸し手に不利だとはききます。だから土地が流動せず、定期借地が増えてる、とも。

  95. 130 匿名さん

    そういう経緯があって定借がうまれたのですか。勉強になります。
    どちらにしてもこちらの場合はこちら側の不利になるようなことは基本少ないと考えていいのでしょうね。
    正直、何十年先とは言え、定借だとちょっと…というところもありますので。
    旧借地法だとリセールの際にデメリットになることはあるのですか?

  96. 131 匿名さん

    そもそも中古購入者の条件項目として、借地権=即NGとなる場合も多いのでは。
    やっぱり結局所有権のほうがいいわけで、中古でわざわざ借地権物件を選ぶには価格等でよっぽどメリットがないと。

  97. 132 匿名さん

    多分ここの検討者は一階の部屋や、バス便などNGですよね。同じように借地権NGな人もいるので、その分需要は減るでしょう。どれだけいるかは分かりませんが。

  98. 133 匿名さん

    水周りの変更は難しいのですね。
    でも、キッチンの高さって大切ですよね。
    私は背が低くて、友人はとても背が高いです。
    友人の家でよくホームパーティをするのですが、
    キッチンでお手伝いをする時は、いつも自然と背伸びをしながら作業をしてしまっています。
    よく笑われますが、毎日の事なら尚更高さって結構重要ですよね。

  99. 134 匿名さん

    キッチンの高さは、90か85の選択だったはず

  100. 135 匿名さん

    >>134

    セレクトってことですか。

    立つ人は毎日立つはずです、長年の不自然な姿勢が積もって腰痛持ちになった事例も。私はこれを学んでキッチンの高さはやはり選べなければと思っていました。
    更にいくつか高さを選べればベストですね。

  101. 136 匿名さん

    全然書き込み無いな
    そういう物件なの?

  102. 137 匿名さん

    売れてますか?

  103. 138 匿名さん

    先着順で10戸とキャンセルが1戸の計11戸の販売みたいです。
    三鷹駅までこの距離で買物もしやすい位置にあるのはとてもいいと思います。
    大通り沿いという事が私的には気にかかるところです。
    夜にもきちんと確認して交通量などを知らないと。
    駅からの距離感はいいですよね。

  104. 139 匿名さん

    キャンセル出ましたか・・。

    何階でしょうね、比較的快適そうな上階が家庭の都合以外でのキャンセルだと、理由をどうしても聞きたくなるのでは。

    下なら138さんの言うとおり大通りがありますから環境を見て合わないと判断された可能性もあると思います。
    大通りは雰囲気が明るくて私は好きですけど。

  105. 140 匿名さん

    販売会社かわりましたね
    なんか売れ行きが鈍い
    広さもないから購買層が限定されるからかな
    施工業者に問題があるとかじゃないよね?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
アウラ立川曙町プロジェクト
リビオ宮崎台レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ吉祥寺南町
スポンサードリンク
ヴェレーナ大泉学園

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸