注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「スウェーデンハウスについて<part2>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. スウェーデンハウスについて<part2>
匿名さん [更新日時] 2014-04-28 22:33:13

引き続きスウェーデンハウスについて
検討中の方、スウェーデンハウスで建てられた方・・・
情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10877/

[スレ作成日時]2013-02-06 11:35:51

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スウェーデンハウスについて<part2>

  1. 451 匿名さん

    SWH 憧れるなぁ

  2. 452 入居済み住民さん

    よく、スウェーデンハウスハウスの原価が安いとか、勝ち誇って言う方がいるけど、それ聞いてもスウェーデンハウスに、満足してることには変わりないし、他で建てればよかったなんて、思わないな。むしろ、他でいくつか検討していたところにしなくてよかった。って毎日思います。わたしは、スウェーデンハウス信者でもなんでもありません。契約前は、それこそアンチスウェーデンハウス並に、質問ぜめにしたり、他社と比較ばかりして、営業を困らせました。納得して契約した後も、設計と残念ながらそりが合わず、ケンカ別れに近いくらいでした。建築後もめましたよ。それでも、住んだら良い家って納得しています。また違う設計の方と建てたい!

  3. 456 匿名さん

    やはりすべてで満足を実感できるのが、SWH。

  4. 459 入居済み住民さん

    SWH15年住んでます。リフォームでキッチン人造大理石かステンレスか迷ってます。人大は見た目がいいけど、傷や熱などの変色とかで、手入れが大変でステンレスが、やっぱりいいでしょうか?

  5. 460 入居済み住民さん

    ステンレスがいいです。
    人大使用者より。

  6. 461 匿名さん

    ステンレス流し台なら、やはりステンレス老舗のクリナップでしょ!!!
    http://cleanup.jp/kitchen/ss/index.shtml

  7. 462 入居済み住民さん

    入居、四ヶ月、スウェーデンハウスオリジナルキッチンで、人工大理の白を選びました!見た目は気に入ってますが、シミがつきやすい。いまのとこ、すっごいこすればとれますが、いつか取れないシミもできそう。人工大理石だったら色がはいってるほうが、よいかもしれません。雰囲気は気に入ってます。

  8. 463 匿名さん

    ステンレスと同価格帯の人造大理石は、普通に使ってると必ずシミが出来るからお勧めできない。

    シミが気にならない人や、キッチンは飾りで使いませんって人、コーリアンの最高クラス買える人であれば人造大理石でも良いかもね。

  9. 464 匿名さん

    なんか、害も無いような書き込みまで掃除されているのに、>451とか >456 がそのまま残っているのは、強烈な違和感と、ヤラセ感を覚えるなぁ、、

    礼讃する内容以外、許さんってか?

  10. 465 入居済み住民さん

    >>447さん
    えっと、シロクマさんでしょうか?
    お尋ねしたいのですが、私は換気はフレクトですが空調はエアコンです。
    24時間運転でそれなりに快適には過ごせますが、やはり風の音は煩わしく、
    将来的にはパネルヒーターにしたいなぁと思ってます(定年後等)。

    パネルヒーターの増設リフォームって、やはり相当お金が必要なんでしょうか・・・。
    オール電化なのでヒートポンプ式を希望ですが。
    何十年後かにはCOPもかなり改善されていることを期待して。

  11. 466 入居済み住民さん

    >465さん
    こんにちは。
    447に書いたとおり、全館温水パネルヒーターの設備費用は新築時は坪3万円くらいです。後付の場合、配管のために床・壁の一部に手をつけないとならないのでその部分の仕上げをどの程度行うかで追加費用が変わります。シンプルに済ませればあまりかからない(+数万円~30万円以下)でもできるそうです(実際にSWHで後付けした複数のオーナーから聞きました)
    家の設計にもよるので見積もりとって検討しないと実際の所はわかりません。

    後付けで大事なのはパネル数をケチらない事です。家中にたっぷり配置します。今のところヒートポンプ電気ボイラーでは高温度にできない(低温の方が快適で高級です)ので灯油ボイラーよりパネルの容量をやや大きめにします。居室・脱衣場だけでなく階段の上下、吹き抜けの上下には必ずパネルを配置します。1.2階の玄関ホールや廊下などにも配慮した配置をします。トイレだけは一番小さいパネルてもオーバーヒート気味になりますが、75cm幅の手洗いも入れた広いトイレで寒冷地ならパネルを入れます。

    フレクトはメンテが簡単で静かで気流が気にならなくて良いですよね。浴室が24時間換気なので非常にカビにくいです。入浴後短時間で乾きます。当家ではほとんどカビないので掃除が楽々です。
    デンソーの顕熱交換換気(デンソー全館空調または換気単独設置)でも浴室に24時間換気の排気口を付ければ同じ効果が得られます。冬はセントラルヒーティング並に(エアコンの運用やドア開けでも)脱衣場が暖かい事が必要ですが。

  12. 467 465

    >>466
    そうなんですよ!フレクトならトイレ・お風呂も24時間換気に組み込めるので、換気を気にする必要が全くありません。さらにメンテナンスも非常に楽で、電気代も安く(600円/月程度)、フレクトで良かったと思ってます。
    これから設計に入る人も、換気だけはフレクトをお勧めします。

    ご指摘の通り、ヒートポンプ式は高温にできないため、パネルがより多く必要となり、かつ機器代も他熱源よりかかり、電気代も値上げされていくことから、コスト面ではかなり大きいと言わざるを得ません。
    老後に家にずっといるようになったら、是非手がけたいのですけどね・・・。


    ↑の方で割高/割安論がありますが、家は原価では建ちません。必要なコストに正当な報酬が乗っかって価格が決まります。
    とても安い家を大々的に宣伝していたりしてますが、建築規格ギリギリの内容で、施主に見えないところでコストを削減している可能性も有ります。そんな家でも、まともな仕様にしようとすれば坪50~60万には必ずなると思います。
    一方、スウェーデンハウスも、合理的な設計、すなわち、グラン総2階で造作は最低限、吹き抜けなし・勝手口なし・等に配慮すれば、60万円台/坪(税抜)になると思います。屋根材・外壁材・フローリング等を最低限の物にすれば60万円台前半にはなるかも知れません。
    そのコスト差で、耐震性・耐久性・断熱性に優れた高級と言われる安心な住宅が建つのですから、私は
    良かったと思ってます。

  13. 468 匿名さん

    やっぱりそんなに高いんだ〜
    高くて吹き抜けもないなんて可哀想。

    あと、仙台の泉で東北のスウェーデンハウスの価格表見せてもらいましたが、広さにもよるけど、坪40万円台後半だった気がします。
    東北は社員の給料がやすいから、関東とかと価格が全然違うとの説明でした。

    多分、材料などはきっと一緒ですよね。

  14. 469 465

    >>468
    「吹き抜け」の優先順位が高いのなら別の家の方が良いと思います。
    ただし「吹き抜け」にしても坪当たりの単価があがるだけで、総コストは
    そんなに変わらないかもしれませんが・・・。
    耐震性・耐久性・断熱性といった家の基本性能も大事ですけどね。

    東北が価格が違うのは、東京の工賃が高いからだと思います。
    それでも40万円台後半はあり得ないと思います。
    自由設計でない規格プランだとあるんでしょうかねぇ。

  15. 470 入居済み住民さん

    >468さん
    自分が1993年と2000年頃、当時のSWH仙台支店(その後東北支店に変更)で規格住宅集を見たときは安くても50万円台半ばくらい(換気、セントラルヒーティング除く)でした。小さい家ほど坪単価は高くなります。40坪の規格型でフレクト換気と全館温水パネルヒーター入れて坪60万円~と言う感じでした。
    規格集も設計が現代風になってきていて、吹き抜けとか斜天井とか下屋付きとかもあるしなくても全然素敵です。

    安いのは北海道や仙台の建て売りのSWHですね。土地を買って注文で建てるより総額で1000万円前後は安いと思います。土地の条件があえば買いです。仙台の建て売りでは全館温水パネルヒーターが入ってない場合があるのでそれだけを付けて買ったら良いと思います。仙台では時々しか建て売りが出ないので営業さんに情報もらうよう声かけておくと良いと思います。

    吹き抜けありのSWHもなしのSWHも建てましたが簡単に言うと不要な物です。なしでもいくらでもいい家が出来ますよ当然ですが。もっと大事なこと、基本的に大事なことがたくさんあるでしょう?吹き抜けも合う家と要らない家があります。やりたければどうぞ。やるなら寒くならないように後悔しないようにしてくださいね。
    ちなみにうちの吹き抜けは冬すごく暖かいです。

  16. 471 入居済み住民さん

    私も人大の白ですが、シミなぞ全くございません。
    色がついたらソッコー『激落ち君』をちょいと水つけてこすれば全くの新品同様の美しさですよ。
    汚れた時に軽くお掃除が綺麗の秘訣だとおもいます。

    ちなみに私は共働きのため、掃除に時間がかけられません。だからこそ、日頃のちょこちょこ掃除は必要不可欠です。『激落ち君』は家中の水回りで大活躍中です。
    ステンレスは硬い印象になりがちですので、私は人大をおすすめします。
    白い方がかえって小まめに手入れ出来るので、ズボラな私にピッタリでした。

  17. 472 入居済み住民さん

    入居後3年たったSWHの窓です左下をご覧ください。
    一番手前と、もっとひどいのは一番奥のゴムパッキン(?)がどんどん抜けつつあります。
    完成直後になんとか値を計って基準内です、といわれえ数年でこれでは意味ないですね。
    現時点の気密はどうなっているのでしょうか。

    1. 入居後3年たったSWHの窓です左下をご覧...
  18. 473 入居済み住民さん

    >472さん
    何が言いたいのか全く分かりません。
    SWHにはスウェーデンハウスサービスというサービス部門がありますから、疑問に思われるならご連絡下さい。
    住宅にはメンテナンスが必ず必要ですから、メンテナンス部門がしっかりしているかどうかとか、企業自体が健全かが非常に重要です。
    住宅会社、特に規模が小さいところは短期間で会社が無くなる=メンテナンスが受けられない事例が多く発生し続けています。

    割安?(不勉強か、そう思いたいだけでしょうが)な工務店や住宅会社があるという書き込みがありますが、何の価値もありません。まず、施工の正確性がSWHとは違います。電化製品のように工場で品質管理が出来ない現場施工の住宅では目的としたまたは営業で謳われた住宅がはたして正確に造られるかどうかがもっとも重要です。
    残念ですが、大手住宅会社でも杜撰な施工はあとをたたず、謳われた内容の家が建つか分かりません。

    施工が正確に行われているかはある程度の建築知識を持って多数の建築現場を見たりやオーナーから情報を得ていかないとわかりません。
    SWHについて、この点で誹謗する内容のものがネットに散見されますが、自分の目で、建てて確かめた者にはこれらの価値が無いことは良く分かります。
    もちろん完全なものは世の中に存在しませんが、施工の正確性やメンテナンス対応力について、少なくとも他の住宅会社や工務店とは一線を画します。

  19. 474 匿名

    しかし高いな。
    大手はどこもそうなのか?!

  20. 475 入居済み住民さん

    エアコンつけっぱなしだと快適だけど電気料金は、40坪で25000位かかるよ
    外が涼しくても風が通りにくいサッシで網戸も内側だから、結局エアコンにたよることになります
    エコな建物では決してありませんよ!

  21. 476 入居済み住民さん

    >475さん
    オール電化ですよね。
    SWHの場合、全国で40坪・全館24時間冷房で光熱費は最高で25000円/月くらいだと思います。25000円は少し電気代が高い印象ですね。自分が聞いた範囲ではガス併用でも真夏の光熱費が20000円/月以下の家が多いですが。。(全館空調でも)
    同じ条件(40坪・全館24時間冷房)で同じ平均気温の場合、SWHは省エネ住宅です。高性能の断熱気密性能は冬の暖房と同様に夏の冷房にも大きな効果があるからです。魔法瓶同様保温保冷どちらも出来ます。

    SWHの木製サッシ回転窓の網戸が内側なのは、使い勝手は引き違い窓の外側網戸より悪いですが、回転窓は引き違い窓の2倍の開放面積がありますから風は引き違い窓の2倍通ります。非常に風通し効率の高い窓です。
    ただ、風が通りやすいように(土地にもよりますが南北等)窓の配置などを設計しておく必要があります。

    オーニングや、すだれなどで外部遮光していますか?特に東西の窓は必須です。カーテンだけだと西側窓はペアガラスの場合1平方メーターあたり500W/hの日射熱が入ります。東西の窓には全てオーニングかすだれのような窓全面を覆うことのできる外部遮光が必要です。南側は東西ほど日射角がありませんが、真夏の直射日光が入らないような庇よしずオーニングなどは必要です。吹き抜けの窓でも同様です。採光は直射日光ではなく柔らかい環境光でします。
    オーニングで西側窓を覆っても1/5くらいの日射熱は入ります。それでも外壁から入る伝導熱の25倍の熱が入ります。
    冷房が必要な地区では東西の窓面積を減らすのが省エネで暮らしやすい家造りのポイントです。

    直射日光を入れたり、外気温・湿度が高いときに窓を開ければ住宅躯体建材に蓄熱してしまい、いったん蓄熱した家それを冷やそうとすれば無駄な光熱費がかかります。
    窓を開けないのがもっとも省エネですが、冷房嫌いの家族がいて冷房止めて窓を開けたがっても室温が28度以上にはならないよう窓あけを運用することで無駄な光熱費を抑えられます。

  22. 477 匿名さん

    20000円/月というと700kw/月、日に20数kw位ですか?
    他にガスもあると考えると本当に省エネなのかなぁ・・・?

  23. 478 入居済み住民さん

    476さん
    ご丁寧な回答ありがとうございました
    オール電化ではありませんが、太陽光のお陰で支払いは15000円くらいです
    オーニングはつけていませんが、この時期カーテンは昼しめています
    オーニングは必須でしょうか?
    SWHサービスに依頼すると高そうですね(涙)
    全館空調はもっと電気料金高いのでしょうか?
    ご教示お願いいたします

  24. 479 入居済み住民さん

    >477さん
    光熱費の正確なところは当然たくさんのサンプルが必要なので1レスで揚げ足とってもしょうがないですよ。
    自分が調べた所では、SWHの場合、全国で40坪・全館24時間冷房(全館空調)で最高で冷房電気代9000円/月(7.8月)その他電気代5000円/月 ガス代(家族4人シャワーのみで)3000円/月 17000円くらいです。
    全館空調の光熱費は別スレ(全館空調を導入された方)などで色々出てますから覗いたらどうでしょう。他にも施主ブログ多数当たればだいたい分かりますよ、手間と時間が当然かかりますけど。

    >478さん
    オーニングは快適性と省エネ性の両面で必須です。外部で遮光しないと、室内でカーテン閉めても熱は入ります。
    高価なSWHオーダーのオーニング(安いエアコンくらいかかります)でなくても東西窓は数百円のすだれやオーニング布をたこ糸等で簡易的に付ける、南側は安価なよしずだけでも同じような効果がありますからお金はかかりません。

    全館空調とエアコン1.2台の光熱費比較ですが、24時間全館運用であれば同等です。ただ、1.2台のエアコンで全館空調なみに(個室ドアを閉めてたらもちろあん、開けても)全館隅々均一にはならないので住環境・快適性は全く同じ条件にはなりません。
    全館空調は原理的には1台のエアコンに第1種(給排気)換気システムを組み合わせたもので、個別エアコンと比べ特に大層なシステムではありません。逆にエアコン数台(居室につけるので1軒4.5台になることが多い)と別個に全館換気システムを付ける事よりシンプルで無駄なくメンテナンスが容易で業者の対応が良く合計の設備費用も変わらないか、全ての機器の更新費用・手間を考えると全館空調の方が有利です。最近のエアコンは故障が多いですし、対応も時間がかかるか満足できない事も多く洗浄費用は高価ですから。

  25. 480 入居済み住民さん

    479さん
    ありがとうございます。エアコンと同じメンテナンスコストなら、全館空調でしたね。(エアコンだと設定をいじるのもめんどくさいですし。)
    SWHは、あまり全館空調を勧めてないですが理由があるのでしょうか?
    部屋別に温度設定を変えられる、エアコンは壊れたりしても1台ずつ変えられる、などと全館は考えませんでした。
    モデルハウスもエアコンと全館と両方ありますね。

  26. 481 入居予定

    光熱費については、家の間取り、窓の位置や数、エアコンがスポットか全室か、オール電化かガス併用か、太陽光発電搭載か否かで大きな差があるようですね。あと暖炉有り無しも。
    472さんの写真ような場合、やはりSWHSに見てもらい、いつからそういう状態だったかによって無償交換などで対応してもらったら良いのでは?発見してあまりにも時間が経過していたら構造上の不具合とは見てくれないかもですが…。
    担当の設計さんは、エアコンの位置や窓についてアドバイスくれましたよ。
    西側には付けてないけど南側ウッドデッキの窓には、大きなオーニング付けました。2階寝室にはサンシェイド付けたけど階段上部にはつけなかった。秋頃入居なんで来年のGW位で付けるか判断する予定です。

  27. 482 匿名さん

    >もちろん完全なものは世の中に存在しませんが、施工の正確性やメンテナンス対応力について、少なくとも他の住宅会社や工務店とは一線を画します。

    こういうことを書いちゃう人がいるからアンチが信者とか言ってからかうんだよ
    家も工業品だから一定率で不具合品がでる、この率はある程度以上のメーカーならそんなに変わらないと思う
    積水やダイワといった建築棟数の多いメーカーの不具合報告は多いし、無名の工務店の不具合は見ることが少ない
    スウェーデンハウスの不具合報告も良く見るが、それなりに建築棟数が多く、知名度も高いことから率で考えれば大手と変わらない範疇だと思える
    各社が不具合率とかクレーム率とか公表してくれたら比較できるけど当然そんなもの公表するはずもないし、個人で複数のメーカカーでそれぞれ百棟づつ建築して比較なんてそれこそ夢物語だし

    本当にスウェーデンハウスが気に入ってるなら理由も理屈もなくマセンー****叫ぶよりもっと具体的な事例を書き込むべきだと思う
    ○○支店の××さんに提案してもらった▲▲部分が入居してからとても使いやすかったとか、○○部分に不具合があってサポートセンターに電話したら翌日に修理をしてくれたとか
    他社をけなすのではなく、自社の良いところをアピールする場所にしていきましょう

  28. 483 匿名さん

    韓国語の万歳ってNGワードなのね
    打ち間違いした方だけ残った・・・

  29. 484 入居済み住民さん

    オーニングは電動がよいでしょうか?
    SWHサービスでは、手動と電動でいくらくらいかかるのでしょうか?
    ご教授ください。

  30. 485 入居済み住民さん

    今日来た電気料金の明細、50A一般的な従量電灯Bでの契約で家族5人です。1293kwhで39969円でした。(7月18日~8月19日の33日間)2009年のエアコン2台はほとんど1日中使用で、ガスレンジ、灯油でのお風呂の関東南部の15年住んでいるSWHです。同じ地域の方々どうですか?

  31. 486 入居予定

    484さん
    近々上棟打ち合わせする予定の者です。オーニングは17万円位だったと思います。電動はプラス10万円しなかったはずですよ。
    電動にしたかったんですが、予算の都合上手動になりました…。営業担当が打ち合わせ時に言ってたんですが、稀にオーニングや網戸のキャンペーンがあるらしく、そのタイミングでも良いかなぁ~、なんて思ってました。だいたい春先にやってるようです。
    最大で2m以上飛び出すので真夏の強烈な日射しをシャットアウトしてくれるのを期待してます。オシャレなんで、効果次第で南側と西側にも小さなタイプを付けても良いかなと考えています。
    営業担当に聴いてみては?

  32. 487 入居済み住民さん

    486さん
    情報をいただき、ありがとうございます。
    ウッドデッキ用(スライディングドア上)のオーニングの価格でしょうか?
    契約時は電動で20万強だった記憶がありますが、入居後は高くなるのですか?
    よろしくお願いいたします。

  33. 488 465

    >>485
    法外かどうかはともかく高めだと思います。オール電化でもないのに・・・。
    テレビのつけっぱなしや、照明のつけっぱなしはありませんか?
    白熱灯をLEDに切り替えるだけでも違うと思います。
    エアコンも、15年前のエアコンなら、最新型にした方が効率が良いでしょう。

  34. 489 入居予定

    487さん
    ウッドデッキ用オーニング(うちはスライドではなく、観音開き?ドア)です。
    新築時の方が職人さんが多数いるので安いようです。築後の場合はオーニング取り付けだけの為に約2名分の人件費がかかるためでしょう。ホームセンターにもあるようですが、ちゃちな感じだったので見積りに入れてもらいました。
    地区によってオーニングキャンペーン実施したりしてなかったりするようなので、営業担当か会社に連絡した方が詳細わかると思いますよ。

    479さんも書かれてますが、今年の茹だる暑さを経験すると外部で日射しを遮断する方法プラスエアコン27℃設定などが効果的かと思われます。
    まだ入居してないですが、今のマンションでもエアコン一日中かけた状態なんで2万円程度の電気代がかかってます。。。こまめなフィルター清掃や南西向きの室外機にヨシズ立て掛けで、すこしでも日射しを和らげるなどしてないとまた2万円の請求が来ることになりますから。
    今年は暴暑である事を考えると、来年以降も今まで以上に暑さ対策しないとですよね。

  35. 490 入居済み住民さん

    エアコン3台でオール電化、25~26℃で 24時間回しっぱなしですが、1万5千円は超えませんよ。35坪ですので小っちゃいのかな?場所は中部圏です。外気温は35~37度はいってます。
    窓の不具合が我が家もあって、直ぐに当日もしくは翌日にはサービス担当が来ます。
    窓の写真見ましたが、外からのお写真でしょうか。我が家の窓と枠が違いますので良くわかりません。
    何かあった時はすぐに連絡が絶対です。
    どうして言わないのか不思議です。
    メンテナンスが優秀な会社なんだから、言わない選択は何か理由が有るのでしょうか?
    今日にでも言いましょう。そして結果のご報告お待ちしています。

  36. 491 匿名さん

    従量制と違ってオール電化の場合、電力消費量と電気料金は必ずしも比例しているわけではありませんから、
    あまり参考にならないでしょう。

  37. 492 匿名

    なんで、日本にスェーデンの家を建てるの? 湿度が違いすぎるでしょ。

  38. 493 入居済み住民さん

    489さん
    ありがとうございました
    聞いてみたいとおもいます
    スウェーデンハウスはとても快適ですが、電気料金はそこそこかかりますよね

  39. 494 購入経験者さん

    今、仙台で建築中です。
    オーニングは後で付ける予定で考えていました。
    ちなみに、両開きの窓?ドア?のサイズのものです。
    その扉サイズのオーニングは電動の方が良いと設計士さんに言われています。また、下地材を入れておいた方が良いということですよ。それから、電動であれば、最初に電源を付けておく必要があるとのことで、電源だけ、設計の段階で入れてあります。
    すでに完成しているお家に電動タイプを付けるとなると、それなりにコストが高いかもしれません。。。
    入居してからの取り付けは、アフターサービスの担当になるそうですので。。。
    参考になれば…と思い、書き込みさせていただきました。

  40. 495 入居予定

    スウェーデンハウスは、断熱材や躯体の関係で容易に設備増設や改築できないですからね。
    我が家も将来的に考えてエアコンの電源一つ追加しました。20,000円もしたんですよ!これでも、建ててしまったあとからすれば安いとの事…。
    詳細金額確定前の方はその後追加が発生しないように、しっかりと打ち合わせする事をおすすめします。

  41. 496 匿名

    エアコンコンセント 1つ20000って・・・

    他は通常高くても5000ですよ。騙されすぎでは?

  42. 497 匿名さん

    まーまー お金のことはよしとしましょうよ。
    お互いSWHオーナーとなるわけですから・・

  43. 498 入居予定さん

    弟夫婦と同時期に住宅購入を考えていたものです。
    我が家の方が一足早く、スウェーデンハウスで契約をしました。
    弟夫婦は鉄骨メーカーで有名なD社で契約しました。
    土地代などの差額を考えても、スウェーデンハウスの方が高い買いものでした。が、設計士さん、営業さん、曰わく
    「新しいものはどれも立派な、建物です。5年後、10年後に比べて下さい。間違いなく、よかったと思って頂けます。」との言葉。
    本当の価値がどこにあるのか、建築中の今も楽しいですが、5年後も10年後も楽しみです。
    オーナーの皆様とのアフターメンテナンスの講習会の時間や、夏至祭、クリスマス会。
    スウェーデンハウスは買って終わりじゃないですからね。


    これから購入を考える方々も、ここの書き込みを参考にされている方がおられるかもしれませんが、是非、家造りが楽しみになるような買い物を☆

  44. 499 入居予定さん

    本日、スウェーデンハウスのオーナーが書くアンケートを出しました。498さんが書いているのと同じく、住み始めてから先の方がずーっと長いですから、アフターケアやメンテナンスに力を今以上に入れて欲しいと書きましたよ。
    他のメーカーで建てた方からすれば異質でしょうが、かなり似通った価値観を持った人同士が集まるなどは他では聴かないですよね。我が家も開発地区に建てているので、スウェーデンハウスのオーナーとの交流が楽しみです。

  45. 500 匿名さん

    アフターケアで老後の面倒も見て頂きたいですね。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸