- 掲示板
大手は根回し金を出さないといけないのでそれを払わないと入れません。自治会みたいなもんですね。
だから大手で建てると書類が通りやすいですよ。
建築許可がおりにくい場合は大手で建てましょう。
うちはパナホームですけど、確認申請の段階で耐火性能が建築基準法に違反しているので改めるよう、役所からパナホームに対して指導があったのですが、パナホームでは役所に提出する書類だけ書き換えて、役所をも欺き、実際の施工は違反したまま強行してました。
結果できあがったのは、とんでもない欠陥だらけの違法住宅でした。
役所の指導を無視して違法工事が強行されていた事は、あまりにひどい欠陥のため裁判をせざるを得なくなり、そのための調査の過程で知りました、しかも調査では耐震性能の違反も発覚しています。
役所に書類が通り易いと、却って不正の温床になるように思います。
しかもパナホームは、欠陥住宅で違法住宅の我が家を補修した事にして、実際には行なわれていない補修工事を、大量にでっち上げ、経費として計上し、脱税に悪用していた事実も出てきて、大変驚きました、実質五千万程度の我が家の補修に、なんと数億円の費用が使われてたことにされてましたが、実際にはそんな数億円規模の補修工事なんて行われていません、大体数億円あれば、補修工事なんて必要なく、我が家を、4~5回は、建替えできます。
3さん
http://www.ie-erabi.net/
かつて八社会といえば三井ホームも入っていた模様ですが、今はトヨタホームに変わっているようです。このあたりの経緯も詳しい方の投稿があればと思います。
大手8社は積水ハウス、大和ハウス工業、パナホーム、ミサワホーム、積水化学工業(セキスイハイム)、旭化成(ヘーベルハウス)、住友林業、三井ホームだよ。トヨタホームは本来、大手8社には含まれない。
でも、日本ツーバイフォー建築協会の会長企業でもある三井ホームが、全国展開していたものを大都市圏のみに事業縮小したり、2012年上期決算でも赤字決算になる等、近年すこぶる経営状況が悪い。
そういった事情なのかどうかは不明だけど、大手8社が共同運用している「家選びネット」に三井ホームは出資しておらず、代わりにトヨタホームが大手8社として紹介されている。
そもそも大手と呼ばれる会社の歴史は、積水ハウス、大和ハウス工業、パナホーム、ミサワホームの4社が、日本古来の大工による高額な家作りから、プレハブ化によって安価な住宅を提供し始め、全国展開していったのが始まり。…住宅に付加価値を求めるようになって、いつのまにか価格が逆転してるけどね。
で、やや遅れて積水化学工業、旭化成が順に参入し、このプレハブ系6社に、プレハブ以外の住友林業と三井ホームが加わって「大手8社」と呼ばれている。
要するに、この8社は住宅業界を先導してきた会社。先導者的な立場として社会的責任を有しており、各社上場している。そのため業績開示が必須となり、社会的な信用性も高い。
これに対し、一条工務店やタマホームは非上場企業のため、有価証券報告書の作成義務もなく、何より不特定多数の株主への様々な対応に苦慮する必要もないため、社会的責任も低い。
これが、大手8社と見比べても遜色の無い着工棟数や売上高を誇っているのに、大手と呼ばれない(加われない?)理由なんじゃないかな。
まぁ、上場する事により、有価証券報告書の作成等の経理コストもかかるし、業務拡大のための株式公開による資金集めを必要としない限り、創始者一族による支配力を維持するために上場しないってことも考えられるから、今後も上場するようなことは無いんじゃないかな?
<15に同感ですね。
結局
大手8社と遜色ないと誤解させる一条のweb上での宣伝活動でしかありません。
大手8社だけのスレをたちあげるならともかく、一条をここに入れるのはおかしいでしょ。
一条の悪質な企業体質、床暖房の騒音で隣人をどれだけ苦しめているのか少しは反省してもらえませんか。
[タマホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE