駅から近いのに奥まっているのですごく静かな環境ですよね。ささいな事かもしれないけど
駐輪場が建物1階にあるなどうれしい設備です。普通は雨風にさらされてしまって、自転車の痛みも
早くなってしまいますからね。4駅5路線可能で交通の便もよさそうです。ただ市ヶ谷へ出るのには、
結構歩くのでそんなに利用する事はなさそうですが。
このエリアの特徴は、広いタイプの資産性が高いということ。
どこのマンションを見ても、90㎡台から120㎡台位まで
用意しているのが現実。
80㎡前半までしかないこの物件は、
非常にこじんまりとしてしまっていて、
資産性には甚だ疑問です。
48さん
カスタムアイズ・アドバイザーって、オプションの営業って感じでしょうか?
必要ないのに、色々と勧められるのはちょっと嫌な印象ですよね。
このサービス、購入時に最初から断れるのかな。
自転車利用者が多くなりそうですが、駐輪場の台数って何台あるのでしょう?
ここってスレ伸びないけど人気ないのですか?
今日、新築マンションSUUMOを見たら全戸の価格表が載ってました。
あんまり見たこと無い広告手法だったのでびっくり。そうしないとお客が来ないのかな?
それぞれの駅まで微妙に歩くことになりますが路線豊富で選び放題、しかも立地自体が都内の中央寄りですからね、通勤便利というご発言は間違っていないと思いますよ。
それにしても投資用で考えている人もいますか、資金に余裕がありますね、羨ましい限り。きっと貸しやすいという予測を立てておられることと思います、イコール良物件と判断して良いという要素になると私は考えました。4駅5路線の資産価値は投資家も引き付けているのですね。
ここは不便すぎてどう考えても苦戦でしょう。
市ヶ谷高台って単身で住むようなエリアではないでしょ。
間取りを明らかに間違っているね。
池田山もそうだったが、三菱さんに頭悪い人いるんだね。
すごい事にホームページ上に全ての部屋の価格が公表されているんですね!
こういうの、モデルルームに足を運ばなければ見せていただけないものだと
思い込んでおりました。
価格は階数や位置には関係なく、単純に面積に比例しているのかな?
初心者なもので質問です。
修積費がどんどんあがり、結果30年後くらいには0になるようですが、それ以降って再び同じように0から30年タームで積んでいくんでしょうか?
そもそもマンションて30年後はどうなっているのか、実家が戸建てなもので想像つきません。
このような物件(都心で便利)なら30年の前に、退職したりライフスタイルの変化により引っ越すことになるのかな?
私も今回が初めてのマンション購入。詳しくはわかりません。
老朽化が進んでいれば、建て替えざるを得ないものだと思うし。
建物自体が大丈夫であっても、劣化してる箇所があれば
修繕などその都度必要になるかと思います。
その為にも長期修繕計画がしっかりしてるか
確認する必要があるんだと思います。
<90さん>
そうなんですよ。
悲しいかな、ダブルローンになってしまいます><;
かといって早々と売れてしまえば、どこか賃貸に移らなくてはなりませんので・・・
いつ売るか、今でしょ!
とはいきません。
2階、3階にそれぞれ3戸、4階に2戸、5階に1戸、
合計9戸が残っているようです。
1次の売り出しとしては健闘している方だと思います。
個数が少ないので、これくらいが普通ですかね。
賃貸は無理でしょう。
立地も微妙ですが、間取りもあまり良くないと思います。
外観も重苦しいし、車寄せなんて必要ないと思います。
まぁ、好みの問題でしょうが。
あと、管理費や修繕積立金も高いと思います。
私はここならやはり南町のほうが雰囲気が良いと思い、あちらを検討中です。
戸建を見てもその差は歴然、ステイタスの高さが違うと思います。
こちらも検討していましたが、神社の跡というのも気になった点です。
今日現地に行ってきて、方角確認でコンパス測ったらグルグル回って落ち着かず、エラーになり、測り直すのを何度か繰り返しました。結局身体への影響はあまりないという事で大丈夫でしょうか。ちょっと心配です。
このマンションは子供のいる家庭がそんなに多くはないそうで、よくわからない影響みたいなの、気にしない人が買っているのでしょう。そんなわけのわからないこともう書き込まなくてもいいですよ。
そうですか。業者ではなく、真剣に検討しているから書き込んでいます。
本当に欲しければ迷うと思いますが。。
訳の分からない書き込みではありませんので。
防衛省の電波塔?の影響について以前書き込みがあったので、その影響があるのであれば知りたかっただけです。
気にしない方が買えばいい、というのは乱暴だと思います。
納得して購入したいので。
自宅にかえってからコンパス機能を使った時はやはり大丈夫でしたが、現地ではエラーに何度かなりました。
住宅街なので、あまり影響はないと思っていますが、やはり少し気になっています。
きちんと情報をお持ちの方がいたら、教えて下さい。
常時浴びると、もしかすると問題あるかもしれないですね。
携帯の電波なんて微弱で、コンパス動いたなんて聞かないですよね・・・
しかもずっと、浴びる訳でも無いですし。
良く検討した方が良いかもしれないですね。
気になる人は買わなければいい。子供がいて心配ならやめたらいい。でもこの近所の小学校って公立ではレベルが高く人気があるのではなかったっけ?そこの子供たちは一日の半分近く、そういう影響を受けているの?
大人は気にしなくていいでしょう。何か病気になったらなんて、考える必要はない。それ以外に、多くの悪い影響を日々私達はうけているのです。紫外線、喫煙、飲酒、生活習病、食品添加物、野菜や果物のビタミンの低下・・・・
気になるけど、こんなスレで安心したからといって買うと、後で後悔しますよ。
だから気にならない人だけが買う方が、高額な買い物ですからいいと思います。影響があるかどうかは〇か×か明確に答えられないのですから・・
コチラはデザイナーズ??
ではないですよね。
しかし見た目はそう思わせるハイセンスなビジュアルだと思いました。特に目立つのはバルコニーのコンクリの仕様。デザイナーズでよく表現されることが多いように思います。でもこの部分、熱のことが気になりますね。通気に関していえばあまり良いわけではないと思いますから、温度調節がうまくいくかどうか、この点詳しく訊きたいですね。
たしかに小さい割に、見た目いいですよね。たぶん。
あと価格も上手につけていて、高すぎず、価格、品質、外観のバランスがとれたいいマンションと思います。
暑いかどうかはわかりません。
今日も現地前を通りました。
【長所】
本当に閑静ですばらしいっ 1本奥に入るだけでこんなに変わるのかって感じですね。
高台立地も良し。
交通利便性は高い人には高い、そうでない人もいる。
隣の三井、裏千家と並んで趣3兄弟って感じですかね。
【短所】
周りにコンビニ、スーパーやサイゼリアがあるだけで何もないって気もしなくはない。
外苑東通りの歩道は狭くてイヤだ。早く拡張しろ。
ローンの審査でだめになる人が多いみたいですね。
買い物するのに不便とありますが、たしかに大きなスーパーを求めている人には不便でしょうね。
私は伊勢丹で食料品は買いますし、飲み物はビールと水しか必要ないので、そういうものはカクヤス、ドラッグストアはたくさんありますし、困りませんが・・・食事は神楽坂か四谷、抜け弁天に行けばおいしいものが食べられますので、タクシーを使用することにはなりますが、とても暮らしやすい街ではないかと思います。
>ローンの審査でだめになる人が多いみたいですね。
それは悲しい話ですね。事前審査もなしで申込みしてた?
それとも事前審査○本審査×ということでしたら一体どういうケースなのでしょうか?
いずれにせよ、良い物件なのですぐに買い手は見つかるでしょうね。
本審査ももう始まっていると思いますよ。私も今準備中ですよ。
トイレをグレードアップしたり、ダウンライトをつけたり、色々加えると結構お金かかりますね。
永住するかどうかわからないのに、どうしようと迷います。
契約が無事終わりました。
インテリア全体を助言してくれる「カスタムアイズ・アドバイザー」の話によると、
無料オプション以外、例えば個別設計変更、ビルトインオプション等を希望する方は別として、
使用している設備品は、ある程度高品質のものを使っているので、それらはいじらずに、
カーテンや家具、敷物などでドレスアップすれば完璧だと、アドバイスを受けました。
今使用しているものの中から、使えるものは使うというコンセプトでいけば、
そんなにお金を掛けずに良い部屋になるのでは、と思います。
そうですか。ありがとうございます。
洗面台にモザイクタイル、トイレのグレードアップ、ピクチャーレール、キッチンのダストボックス、キッチンのタッチレス水栓にします。トイレのグレードアップはいらないかな・・・
うちはわんちゃんが家具やら壁を噛んで破壊するので、家具は安いもの、脚はステンレスにしようかなと思います。
敷物もまたわんちゃんのためにパネル状の洗えるマットを床にあわせて敷き詰める感じです。
そういった家具での楽しみはあまりないのですが、照明はダウンライトではなく、すきな照明器具を購入しようかなと思います。
また、コードを噛んでしまうので、TVなどを置くのに、家具との位置のバランスで、コンセントを移動しないといけません。
色々考えるの楽しいですよね。
そもそもこの辺りって、本当にいい場所なのかな?
すんなり売れたのは、プラウドやセンター東京くらいで、パークリュクスもできた時売れ残ってたし、シティーハウスもヴィークコートも超長期戦でお先真っ暗な感じだし。
相当安く購入できるのならリスクもその分だけ低くなるのでは。
という考えは素人でしょうか(汗)
売りたい時に安く買った時よりも少しでも高値ならそれでOKという複雑計算を省いた勘定を今しているのですけど・・。
リビングの直窓が気に入っていますが、足元まであるパノラマではないんですよねえ。
こちらの環境にとってはこれでベストなんでしょうか。
足元まで窓があってもすごい眺望が外にあるわけではないですものね。
昔は由緒ある土地柄だったのかもしれませんが、昔は昔、今は今、という感じですね。
少し前に現地に行った際、防衛省のヘリが発着中でかなりの騒音で驚きました。
建物内ではそうでもないのかもしれませんが、ヘリの通り道であるのには変わりありませんからね。
ここはもういいかな。
どの家具にするか、どのオプションをつけるか、本棚をつくりつけてもらうかとか、いろいろ考えて楽しいですね。
色々やるとなると結構お金かかりますね。でも楽しみです。
買うと決まって、無駄なものを買うこともなく、夏のセールも全く言っていません。びっくり!!
142さん
>防衛省のヘリが発着中でかなりの騒音で驚きました。
ここら辺に10年住んでいるけど、ヘリの騒音は聞いた事がないです。
まあ私も24時間在宅しているわけではありませんけど。
騒音はたまたまだったのではないでしょうか?。