埼玉の新築分譲マンション掲示板「ルネ北浦和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 北浦和駅
  8. ルネ北浦和ってどうですか?
ビギナーさん [更新日時] 2015-11-11 09:46:25

ルネ北浦和について調べています。
駅から少し離れてますが、徒歩圏内ですし、
学校や緑道に囲まれていて、環境が良さそうに感じました。
コンセプトのように100年とまでいかなくても、長く住める物件がいいですね。
ご近所の方や検討中の方、一緒に情報交換しましょう。

所在地:埼玉県さいたま市 浦和区北浦和2丁目188番1
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩8分
間取り:3LDK~4LDK
総戸数:60戸
駐車場:30台(車いす使用者用1台含む)/未定 (月額)
駐輪場:104台(レンタルサイクル4台含む)/未定(月額)
バイク置場:6台/未定(月額)
売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社

[スレ作成日時]2013-02-05 19:47:40

[PR] 周辺の物件
クラッシィハウス大宮植竹町
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルネ北浦和口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名 2013/02/06 02:09:03

    以前、北浦和に住んでいましたが、南浦和は、始発、武蔵野線。浦和は中距離列車。北浦和駅は交通は中途半端で不便。買い物も、選択の楽しさナシ。
    その割に、マンション供給過剰。環境第一で検討する方対象。

  2. 2 匿名さん 2013/02/06 02:45:42

    よさそうだけど、長谷工か、、、

  3. 3 匿名さん 2013/02/07 08:52:02

    北浦和も物件増えてきましたね。
    これからにぎやかになりそうな地域です。
    公園が近くにあってのどかなところですよ。

  4. 4 匿名さん 2013/02/08 03:09:45

    北浦和に物件が供給され続けてもう何年になることやら。
    浦和宿の北宿だったので昔から賑やかなところです。
    近くにある公園は文化、美術系なので全然のどかではありません。

    ちょっと調べてから書けばけっこうわかることです。

  5. 5 いつか買いたいさん 2013/03/27 22:59:33

    モデルルーム見学って始まってるんですかねー?

  6. 6 匿名さん 2013/03/28 16:19:10

    やっぱり北浦和といったら浦高でしょ。
    浦高とともにある街といったイメージが強い。

  7. 7 匿名さん 2013/04/03 06:51:57

    自分は関東外から来たので学校の事情はよく知りませんが、
    浦和といえば文教地区、みたいな話を聞きますね。
    ここは浦和高校も近いですから男子の親御さんなどには気になるとかでしょうか。
    高校生クイズの常連高なのでよそ者の自分でも知っているくらいです。

    東口の方が買い物も便利ですし、駅からの動線もいいので便利な場所だと思いました。

  8. 8 匿名さん 2013/04/05 11:21:32

    100年VISIONとはなんだろう??と思いましたが
    >およそ100年の耐久性を備えたコンクリートを採用(※30N/mm2の高耐久・高強度コンクリート)
    とこの辺がメインになるお話なのでしょうか。
    地震も今後どうなるか分かりませんし高耐久・高強度というのは安心できますね。
    間取りも見ましたが柱がガッツリ食い込んでるのが少々残念です。
    立地は良いですし価格帯次第で検討したいです。

  9. 9 匿名さん 2013/04/06 08:52:16

    耐震偽装問題からマンションの強度には関心が示されるようになりましたね。
    注意していないと、損をしそうですし。
    できれば、頑強なマンションを選びたいですよね。

  10. 10 ビギナーさん 2013/04/13 14:06:04

    15階建てなので二重床じゃないかもしれないですね。

  11. 11 匿名さん 2013/04/14 02:00:25

    実際に上下の階で響くようなことがあると嫌です。
    私の住んでいるところが、騒音がひどくて。
    近所の住人なんですが、楽器とかは、夜寝れなくなる原因ですね。

  12. 12 匿名さん 2013/04/17 09:10:40

    うるさい物件は出来るだけ避けた方がいいですよね。
    静かな物件の方が過ごしやすいですし。
    なるべくなら、快適に過ごしたいというのは、誰しもが同じ意見かと。

  13. 13 匿名さん 2013/04/19 00:48:33

    永住を見据えると自在壁や手摺下地が付いてるのはいいですね。
    こういう仕様だと将来のリフォーム時もコストが安くなったりするのでしょうね。
    Dタイプしかまだ載ってませんが他の部屋もこういう仕様なのでしょうか。
    両サイドに学校があるので日中は賑やかそうですね。
    図書館も近いようですし子育て世代にはなかなか良さそうだと思いました。

  14. 14 匿名さん  2013/04/20 04:30:54

    この地域の地質からみますと普通で大きな地震が来たとしてもこの物件の高耐久・
    高強度コンクリートなら耐えられると思います。
    ですがこの地域に直下型地震が来た場合液状化現象など
    おきる場合もあります。

  15. 15 匿名さん 2013/04/20 08:20:10

    耐震性の問題は事前に、よく業者から説明を受けておいた方が無難ですよ。

    私も何度か説明会に参加したことがありましたが、「耐震性」と一言でいっても、分からないことも多かったですしね。

    自分でもある程度、マンションを購入するときにその地域の地盤やマンション強度の知識がある方が無難かもしれません。

  16. 16 匿名さん 2013/04/22 07:24:21

    ↑ちょっとさん、、、同じような書き込みと一人での受け答えはもう勘弁して、、、

  17. 17 匿名さん 2013/05/21 02:49:27

    物件の構造的なことは分からないですが、北浦和という立地でこの価格で興味を持ちました。実際、浦和、大宮と比較すると安いというのがうれしいですね。通勤で不便さえ感じなければ、一度見学に行ってみようと思います。

  18. 18 匿名さん 2013/05/22 03:35:26

    昔沼地だったと聞きましたが本当でしょうか?
    現地は確かに緩い坂の一番底地にあります。
    (駅と浦和高校は坂を上ったところにあります)
    建設で穴を掘るときも大量の水が出てきて大変だったとききましたが杭をしっかり打ってれば大丈夫なんでしょうか?
    100年を謳ってるのはコンクリートだけ??

  19. 19 物件比較中さん 2013/05/23 04:47:03

    >>18

    色んなサイトを廻って来ましたが、支持層まで打っていれば問題ないという見解ばかりでしたよ。

    別の心配事で、湿気が多いという話はありましたね。昔沼地だったというだけの話で今はそうではないので湿気は出るものなんですね、不思議。でも一般的にそうだというだけですから、ここが同じく当て嵌まるとは限りませんよね。

    この点は当然つっこまれることだと思いますから、MRではきちんとし説明が用意されているのでは??

  20. 20 周辺住民さん 2013/06/22 11:11:59

    通勤で前を通りますが、工事が進んでいるようですね。SUUMOでみる限りでは、第一期は完売らしいです。4LDKの間取りは面白いと思いますが、やはり京浜東北線の東側はごちゃっとしているのが気に掛かります。

  21. 21 匿名さん 2013/06/22 16:11:29

    MRいきました。
    デッドスペースが多すぎる印象でした(特にキッチン)
    営業さんももっと勉強してる人にあたりたかったなぁ
    うちは検討からはずしました。

  22. 22 匿名さん 2013/06/24 01:01:26

    キッチンは使い辛いんでしょうか。
    間取りを見ると普通のカウンターキッチンに見えますが下り天井が邪魔してるとかでしょうか。
    モデルルーム写真にあるようなL字タイプは賛否両論ですね。
    周辺の生活環境は良さそうですね。子育て世帯にも小中学校が近いと安心です。
    一期も申込完売とあって好評なんですね。

  23. 23 匿名さん 2013/06/24 03:38:19

    17、22

    ああ、ちょっとさんが来た、、、

  24. 24 購入検討中さん 2013/06/24 11:43:02

    北浦和の物件の割に安く広いのが魅力的ですね。
    うちは営業さんの対応から検討を外しましたが、小学校も近いし北浦和が好きな人にはいい物件だと思いました。

  25. 25 物件比較中さん 2013/06/24 13:37:12

    ここはアウトポールじゃないから、アルコープがないんですよね。
    お隣さんの玄関が見えるのは団地か賃貸な感じがしてマイナスポイントに感じました。
    そもそも柱が居室にがっつり入ってる時点でデッドスペースが出来て嫌ですが。
    あと、ここは一重床なんですよね。床暖房もないし。
    スロップシンクもないのに、洗面所の水道も伸びない・・洗面所の鏡も曇り止めはない・・何かとあったらいいながないなーと思います。
    一期で売れたのは4LDKの広い間取りの所だと思います。マンションであの平米数はあまり見かけないので。3LDKを売るのは苦戦するのでは、と予想します。
    我が家も営業さんがあわず検討から外しましたが、平均的なところは抑えている物件なのではないでしょうか。

  26. 26 匿名さん 2013/06/26 02:03:00

    公式サイトをじっくり読ませていただきましたが、サポート体制がしっかりしている点は
    安心できますね。
    住設あんしんサポートでは保障期間10年として、設備の故障や不具合を無料で対応して
    もらえるようです。どこまで使えるかは不明ですが、生活相談コールもお年寄りには
    安心材料になりそうです。

  27. 27 匿名さん 2013/06/27 06:36:43

    最近はアウトフレームが当たり前みたいなイメージがあったので、
    久しぶりにがっつり柱がインしているのを見るとちょっと驚きます…
    せめてリビング側だけでも外に出してくれたらよかったのにというのはありますね。

    住環境は良さそうなだけに勿体無いです。
    北浦和はこのところ新築が多く出ているイメージですが人気に駅近が加わるとけっこうお値段も張るし…
    この程度駅から距離があった方が手頃でいいんですけど。
    L字キッチン、友人宅がそうなんですが意外と動線は良くて使い勝手がいいと思います。
    ただ角の部分に置くものとか気をつけないとごちゃごちゃしてしまうかもしれません。

  28. 28 匿名さん 2013/06/27 07:24:10

    両面インフレームなんて消費者をコケにしてるとしか思えないですよ!

  29. 29 匿名さん 2013/06/27 07:24:57

    両面インフレームなんて 消費者をコケにしてるとしか思えないですよ!

  30. 30 匿名さん 2013/06/29 04:02:27

    フレームを気にしてる人が多くてびっくりしました、私も気にしたほうがいいんでしょうか(汗)

    影ができてしまったり家具が置きにくかったりはすると思うのですがそんなにデメリットでもないのかなあというのが本音です。インフレームといっても半インフレームという感じになっていて、できる限りの設計はしてくれているようにも見えますが。。

    私が今見ているのはDです。
    フレームが窓を挟んだ間に位置しなくて良かったと、寧ろ安心してます。

  31. 31 匿名さん 2013/06/30 08:05:46

    まあ、最近のマンションはアウトフレームが前提みたいなところもあるからがっかりする人も多くて当然かもしれません。
    それでも最近はクローゼットのおかげで家具自体を置かなくなっているから何とかなりそうにも思います。
    家具好きな人には厳しいのでしょうか。

  32. 32 不動産購入勉強中さん 2013/07/01 13:09:25

    HP見たら「建物内モデルルーム」って、竣工は先だよね?

  33. 33 匿名さん 2013/07/02 01:50:29

    確かに。長谷工なら共用廊下側はアウトポールにしてくれないことが多いですけどバルコニー側もアウトポールじゃないんですね?
    せっかく角部屋なら玄関からLDまでクランク廊下にしてほしいところ。

  34. 34 匿名さん 2013/07/04 07:23:45

    バルコニー側、このちょっとが何故外に出せなかったの??という気がしますが、
    場所は悪くないところだけにここに住みたいなら我慢するか…ってとこでしょうか。
    他の部分については収納もそこそこ、ごくごく普通のマンションなのでそこまで仕様が劣るとか無ければ住むうちに気にならなくなると思います。
    個人的にはマルチクローゼットじゃなくていいんですけどね…
    以前よそのお宅にお邪魔した時、トイレと間違ってクローゼット側のドアを空けて気まずい思いをしました。
    慌ててると違いを作っても気付かなかったりするから、
    自分も同じ目にあったら嫌だなと思ったので。
    かといってトイレのドアにプレート掛けるのとか野暮ったくて嫌です><

  35. 35 匿名さん 2013/07/05 04:47:39

    バルコニー側がどうなっているかまで確認していませんでした。北浦和という立地は個人的には微妙な気がするんですけどね。物件のクオリティが悪くないので、購入を検討しています。

  36. 36 匿名さん 2013/07/08 11:58:10

    駅までの距離も自転車があればそこまで遠くはありませんし、歩きでも自分は十分な程の距離でとても便利だと思います。周りの環境も学校などが近くにありますので、非常に良い立地と私は感じますね。

  37. 37 匿名さん 2013/07/09 14:09:38

    北浦和は通勤する上では他の駅と比べると便利とまでは行きませんが、電車を使わずそこで暮らす場所としては中々良いのでは?と思います。
    北浦和公園なんかは町のシンボルですし、子育てするのにも魅力的な環境です。
    ちょっとパパには我慢してもらえれば~なんて思いました^^;でも徒歩8分だとそこまで通勤も苦じゃないですよね。

  38. 38 匿名さん 2013/07/11 01:54:37

    >>32さん
    >>7/13(土)・7/14(日) 建物内モデルルーム&眺望見学会開催!
    確か竣工は来年2月だったと思うので、低層階にモデルルームを作って
    見学できるようにしているのでしょうか。
    公式サイトの新モデルルーム公開の写真も、建物内の部屋みたいですよね。

  39. 39 匿名さん 2013/07/11 06:06:54

    小学校近すぎてうるさそうですね・・
    ここは昔、天王川という川が流れていたので地盤も気になります。(名残として近所に天王川コミュニティ緑道があります)
    地盤弱いのに免震じゃないし・・
    自在壁も音漏れの心配があるし・・

  40. 40 匿名さん 2013/07/12 10:26:25

    学校がうるさいのは自分は許容範囲です。
    同じ学校でも高校の方が更にうるさいので(ブラスバンドがあったり体が大きい分体育会系の声も大きいし)小学校はまだ可愛いものだと思います。

    >38
    棟内モデルルームもいずれは家具付きなどで値引き販売されると思いますが低層だと微妙ですね。
    眺望見たら断然上が欲しくなりそうです。

  41. 41 ご近所さん 2013/07/13 03:01:27

    ここは高校も近いのでウルサイですよー。
    でも小学校の方がうるさいですね、やっぱり。
    小学校ならではの放送が多い。体育や水泳時のスピーカー音も。音楽も流れるし。催しものもおおいから土日もうるさい。
    今浦高寄りに住んでますが、離れた小学校の音の方が気になります。
    普段はいいのですが平日体調悪くて家で寝てるとき、この音が煩わしくて・・

  42. 42 匿名さん 2013/07/17 08:04:52

    学校の音は苦手な人とそうでない人に分かれますよね。
    だからこその新築マンションという気もします。最近の窓の遮音性は優れているから開けていなければ大丈夫なのでは。

    場所は良いと思うのですが、間取りによって収納のバランスが悪いのが気になります。
    5畳の部屋がWICで7畳の方が普通のクローゼットとか、どう使おう?という感じです。
    WICだと家族のものを入れたいのですが広さ的に子供部屋になってしまうと、難しい時期に気軽に立ち入るのに気が引けるというのがちょっとネックです。どうすればよいんでしょう?

  43. 43 匿名さん 2013/07/23 10:40:41

    周囲の騒音というは、なかなか苦痛なものですからね。騒音の主自体はまったく不便を感じていなくても周辺の人にとってはいい迷惑なことはよくあることです。私が住んでいる地域の近くでも夜になると楽器演奏があって、これがわたしの不眠の原因です。なんとかならないか、最近、無料弁護士相談で確認してきました。

  44. 44 匿名さん 2013/07/25 01:12:02

    本当だ。小学校と高校に挟まれるような形になっているんですね。
    運動会の練習などで小学校の方がうるさくなるでしょうけど、
    どちらも放課後は吹奏楽部の練習の音がありますね。
    まあ、お子さんをお持ちの家であれば純粋に便利な環境と感じられると思います。

  45. 45 匿名さん 2013/07/25 02:21:23

    44さん
    そうですね。子供が我が家はいるのでこの小学校の近さはいいなとかえってメリットに
    感じています。そんなに窓をずっと開けているのは一年にそうないですからね。校内放送
    なども頻繁になっているわけでもないし。駅までの距離もこの距離があるからこそ、この
    周辺環境だとメリットに感じています。レンタルサイクルなんてあるんですね。どこの
    マンションでも駐輪場の数が少なくて問題になる様ですから、こういったものがあると
    それが解消されていいですね。

  46. 46 匿名さん 2013/08/08 09:36:05

    北浦和駅の距離が近いので快適で良いですね。特に通勤のあるサラリーマンの方は快適に毎日を過ごす事が出来ますのでおすすめになりますね。間取りも良いので個人的には気になる物件と言えますね。

  47. 47 匿名さん 2013/08/14 07:49:32

    北浦和は雰囲気が良くていいですね、個人的にはこういった雰囲気のいい地域に住んでみたいと考えていたので、ここは気になる物件だと考えていました。駅も近いのでおすすめ物件ですね。

  48. 48 物件比較中さん 2013/08/19 02:44:46

    >46さん

    具体的に間取りのどの辺が良いと思いますか?
    インフレームだし、その他のデッドスペースも多過ぎます(MRの間取りを見る限りは)
    こんなにデッドスペースが多いナンセンスな物件、希少です。

    快適に通勤するには距離があると思いますが。
    ここだけ低い場所に建ってるから坂のぼらないといけないし。
    ガンガンとばす自転車よけるのが大変な立地です。
    自転車の交通量が半端ないですから、ここ。

  49. 49 匿名さん 2013/08/20 05:53:32

    アウトフレームではないけど、図面を見る限りそこまでがっつり入っている訳でもないのでそこまでデッドスペースが出そうにないと自分は感じました。
    3LDKでもマルチクローゼットが二つあればかなりの収納力ですから、そこの中の整頓がきっちり出来れば部屋に置く家具もかなり減って広く住めそうだと思いました。
    マンションまでの道のりがいわゆるメインストリートで歩いていても楽しいのが良いです。
    駅から帰宅するまでに回り道せずに買い物が済むのはかなり魅力です。

  50. 50 匿名さん 2013/08/20 06:35:25

    46、47←これ、ちょっとさんでしょ。

  51. 51 匿名さん 2013/08/21 14:17:19

    私もここの間取りは言うほど悪くないと思います。
    よくあるパターンだとは思いますが、使い勝手が悪く、デッドスペースが多いわけでもありません。
    ただ、共用廊下から、玄関へのアプローチ(?)がないのが残念です。
    共用廊下からすぐ玄関なので、玄関を開けている時に、後ろを人が通ると家の中が丸見え?になってしまう気がします。

  52. 52 匿名さん 2013/08/23 17:31:27

    ちょっとさんの正体って。。。

  53. 53 匿名さん 2013/09/10 09:29:24

    もう低層階しか残ってないでしょうか?
    価格はいいてますね。

  54. 54 ご近所さん 2013/09/16 05:06:27

    MR行ったとき、購入者は30前後の子育て夫婦が多いと説明されましたが、現地を見学しにきてる人はどうみても40前後かリタイア組かしかみたことありません。真相はどうなんですかね。信頼のおけない営業さんですこと。

  55. 55 匿名さん 2013/09/16 05:06:31

    このマンションは両端の4LDKの部屋から売れています
    間に挟まれた3LDKの部屋なら上層でも残っているのでは?
    問い合わせてみるのが一番確実ですよ

  56. 56 匿名さん 2013/09/18 13:21:05

    結局今はどのタイプが残っているのでしょうね?
    AとDが変更プランの例が載っているので、それらはあると考えていいのでしょうか。
    まぁ問い合わせるのが一番ですね。
    地域的には落ち着いている雰囲気ですし、ファミリーには向いているように感じます。
    学区も良いみたいですしね。

  57. 57 匿名さん 2013/09/19 12:52:47

    不動産・住宅サイト「SUUMO」で「ルネ北浦和」を調べてみると
    「間取り・価格」の項目に販売中の部屋番号が見られます。
    4部屋だけですがA・C・Dタイプは2階、Bタイプは8階が
    それぞれ表示されています。
    もっとも商談中の場合もあるので注意がいります。
    また第2期の販売が9月下旬から行われるようで10戸が販売
    されるみたいです。
    興味があるなら連休を利用して見学されてはどうでしょう。
    公式のHPをみると色々とイベントもあるようです。
    安くない買い物になるのですから現地の視察は大事です。

  58. 58 匿名さん 2013/09/29 04:57:25

    ここの4LDKの間取りは秀逸ですねー。

  59. 59 匿名 2013/09/29 13:01:49

    もう少し場所がよければな…

  60. 60 匿名さん 2013/10/01 00:57:19

    もう終わってしまったようですが、週末にはモデルルーム見るだけ見学会が
    開催されていたようですね。
    アンケート記入不要、営業もつかないという事で本当に気軽に気になる部屋を
    見ることができそうです。予約はどうなんでしょう?
    ふらりと出かけて見学可能なのでしょうか?次回があれば参加してみたいです!

  61. 61 匿名さん 2013/10/01 13:23:40

    公式HPをみると「モデルルーム見るだけ見学会」
    またやるみたいですよ
    10月5日、6日です

  62. 62 匿名さん 2013/10/03 02:08:16

    北浦和は意外と価格が高いんですね。
    駅からの距離が結構ありそうですが、この価格なんですね。

    小学校が近いのはお子さんがいる方にはいいかもしれませんね

  63. 63 匿名さん 2013/10/08 05:16:43

    北浦和は浦高も近い事が影響してか、公立の小中学校の学力も高いみたいです。
    それでわざわざ引っ越してこられる方もいらっしゃるようで、
    全体的に価格が高めになると聞いたことがあります。
    街としても非常に落ち着いていますし、静かに暮らせそうですよね。

  64. 64 匿名さん 2013/10/14 02:24:31

    広いお部屋はいいですよね。ゆっくり暮らせそう。2つきになってることがあります・・・
    地盤があまりよくないって言われてるのを聞いて心配。
    小学校の砂埃が来るのが心配。
    悩みます

  65. 65 匿名さん 2013/10/15 04:52:53

    >地盤があまりよくないって言われてるのを聞いて心配。
    さいたま市液状化危険度マップ」をご覧になってはいかがでしょう。
    これを見るとマンションの敷地の北側に天王川があった影響でしょうか
    「液状化の可能性がある」地域が北側にあります。
    川自体は現在「暗渠」になっていますしマンション敷地は「液状化の可能性が
    かなり低い」とされています。
    あまり気にする必要は無いように思います。

    >小学校の砂埃が来るのが心配。
    これはありそうですね。
    ただ最近の学校は近隣住民に配慮して水をまく等の対応をしています。
    学校が近くにないマンションが沢山あるのですから、諦めて我慢するか
    別の場所を探すか、迷うところですね。
    消費税アップが迫ってきて尚更難しい判断になりそうですが、頑張って下さい

  66. 66 匿名さん 2013/10/16 11:38:57

    営業さん、おつかれさまです!

  67. 67 匿名さん 2013/10/20 10:18:27

    北浦和って、かなり静かなところでいい場所だと思いますよ。
    個人的にはかなり好きな雰囲気なんですけどね。
    あとは、立地などの条件次第だと感じています。

  68. 68 匿名さん 2013/10/20 13:08:17

    北浦和、静かですか?西口は駅前でも静かで綺麗ですが東口は賑やかに感じます。 自転車も多いしゆっくりも歩けません。
    静かというより商店街があって活気があり賑やかな雰囲気が好きな方におすすめしたいです。

  69. 69 匿名さん 2013/10/22 01:09:35

    モデルルーム見るだけ見学会は好評のようで度々開催されているようですね。
    今月も19・20日に開催されたようですが、生憎都合がつかず行けませんでした。
    近いうちにまた開催される事を願います。
    何せ営業もつかないので気軽に見学できますし、アンケートの記入が不要という点が安心ですね。。。

  70. 70 匿名さん 2013/10/23 01:20:11

    観るだけ見学会は予約不要でモデルルームにふらりと出かけても
    見学可能なのでしょうか?
    土日開催という事は、営業に案内されて見学される予約客と一緒に
    なるんですよね。受付で名前を書くくらいで自由に見学できるものなの
    でしょうかね?

  71. 71 匿名さん 2013/10/24 01:42:13

    >65さん
    現在川が暗渠になっていたとしても地盤の性質は変わらないのではないかと
    心配しております。
    よく沼地や河川敷周辺は地盤的に弱く液状化が起こりやすいといわれますよね。
    マンションは無事でも敷地内が液状化してしまえば駐車場が浦安のように
    なってしまいますよね。

  72. 72 匿名さん 2013/10/24 05:28:12

    >71
    ご心配の点はよく分ります
    ましてや、ここの駐車場は地上1階、地下2階の構造
    液状化が起きたら地下の車は絶望的です

    そうなると、ここは諦めて別のマンションを探した方が
    よろしいかと思います

    希望にかなう物件が見つかることをお祈りします

  73. 73 匿名さん 2013/10/26 06:25:45

    一通りのレスを読みましたが、カタログスペックや上っ面ばかりの話ですね。
    モロ現地の隣に住んでいたものとして現地の話を。

    北浦和が文教地域というのは間違っていませんがそれは反対側の「西口」の話。
    常盤地区という言葉をいずれ聞くことになるでしょう。そことの差も。
    日常的な生活インフラも極端に西口側に偏っているのが現実。
    何よりの問題は京浜東北線による分断が思っている以上であること。

    毎日クイーンズ伊勢丹で買い物なさるブルジョワさんですか?
    おそらく日用品・食料品を買うならば西口のイオンになるでしょう。
    公式サイトにある領家の生協なんてまず使いません。
    きれいな北浦和公園(ここが元は埼玉大学の敷地)も同敷地内の県立近代美術館も、
    大きな病院からレンタルビデオにいたるまで西口側。

    西口へ渡るには、徒歩ならば駅のホームを経由、もしくは駅の北側にある細い歩道橋。
    自転車は駅の南側のほうにある地下道。車の場合は線路沿いに600mも駅から南へ
    行かねば西口への経路はありません。

    せっかくお子さんがいらしても、ベビーカーを押して行くのは無理です。
    車を持っていればなおのこと、京浜東北線が言いようのない壁に感じられること
    でしょう。狭い道も多いですしね。

    最後にGoogleストリートビューで駅からずっと緩い坂を下って建設反対の垂れ幕に
    囲われた現地まで移動させてシミュレートしてください。マンションの場違い感に
    気づくはず。

    …シャッター商店街の夜道は暗いですよ。

    とにかく現場をよく歩いて、よく現地を知ってください。スレを読んで心配になりました。
    懐かしい想い出深いところでもあるのですが…。

  74. 74 比較中さん 2013/10/26 22:51:17

    >73
    貴重なご意見ありがとうございました。

    土地勘がなく、周辺を見て回って、同様の印象は受けていましたが、京浜東北線による分断のことは想定以上でした。

    職場が西方面なので、西口で探すことにしていて正解でした。

  75. 75 匿名さん 2013/10/27 01:05:41

    >>73さん
    大変参考になりました。同じ駅でも改札口によって全然雰囲気が違うのですね。
    確かに実家が品川なのですが、高輪口はプリンスホテルなどたくさんホテルが並んで
    華やかな感じ。港南口は何もなくテニスコートがあったりと高輪口とはまったく
    違う雰囲気でした。今は港南口もタワーマンションができたりして雰囲気も変わりましたけどね。
    もちろんテニスコートも今はないです。
    ここの場合きっと西口の方がマンション物件も高い感じでしょうね。

  76. 76 匿名さん 2013/10/28 01:50:29

    >73さん
    買い物環境は思った以上によくないのですね。
    以前同じような立地に住んでおりましたが、スーパーに行くのに駅の階段を上り下り
    しなければならないと思うと億劫になり、最後の方はネットスーパーを利用しちゃってました。
    一番近いミニコープ領家店はコンビニ程度の品揃えなのですか?

  77. 77 匿名さん 2013/10/28 05:25:21

    76さん
    ミニコープ領家店はさいたまコープが運営しているスーパーです。
    普通のスーパーよりは規模は小さいけど、地元の野菜が売っていたり、
    食品や日用品も売っているので結構ここ1件で十分かもしれません。ただ
    珍しい調味料や色々と種類はないのでヨーカドーのネットスーパーと併用して
    利用するのがいいかもしれませんね。

  78. 78 購入検討中さん 2013/10/28 08:25:43

    >77さん
    情報ありがとうございます。
    クイーンズ伊勢丹は一度覗きましたが「高い」と感じました。
    普段はマルエツになるのかなぁ、等と考えていましたが
    ミニコープ領家店も使えるようですね。

    >73さん
    建設反対、やはりあったのですね。
    何度か周辺を回ってみたのですが垂れ幕等には気がつかなかったので
    反対する人いなかったのか、不思議でした。
    見落としたようですね。
    すぐ隣に大きなマンションが出来て喜ぶ人はいないでしょうが
    周辺の住民に疎まれるような場所は避けたいです。

    >北浦和が文教地域というのは間違っていませんがそれは反対側の「西口」の話。
    うちは子どもがいないので聞き流していたのですが以前行った
    「エクセレントシティ北浦和」の営業さんが自慢げに学区のことを
    語っていたのを思い出しました。
    小学生のお子様がいるご家庭は
    ・評判のいい学区のある西口
    ・すぐ目の前に学校があり通学が安心
    等も検討しなければならないので悩みは深そうです。

  79. 79 匿名さん 2013/10/28 13:31:16

    >>78さん

    下記リンクでGoogle ストリートビューの現地が表示できます。ぐるっと回してみると
    いくつか立っている垂れ幕やのぼりが確認できるはずです。

    http://goo.gl/maps/yVmfL
    ※画像撮影時期は2012年4月と比較的最近のものだそうです

    マンションを探される際の地歴の確認に役立てていただきたいのが
    今昔マップ on the web です。今回の地域の一番古い地図は下記の
    リンクで確認できます。大正14年頃です。凡例にて地図記号を確認
    してご利用ください。

    http://goo.gl/cWNdR2


    便利な時代になりましたね。実際歩くに勝る調査はありませんが、一助に
    なれば幸いです。

  80. 80 ご近所さん 2013/10/29 11:43:28

    73さん、よくぞ言ってくれました!という感じですね。
    この周辺に住んでいますが、正直住みづらいです。
    ミニコープも、基本利用しませんw

    このマンションの反対運動もずっと見てたし、実際近所に住んでいて住みづらいので、マンションは浦和駅周辺で探しました。
    妥協しても北浦和西口。北浦和東口と与野は問題外ですね。私感ですけど。

    浦高通りは、車の交通量もですが、自転車の交通量が半端ないです。
    坂の底地に建ってるこのマンションの敷地出た瞬間に、超加速の自転車にひかれそうw
    そして、車運転していても自転車ひきそうでこわい。
    是非、通勤通学ラッシュのときに現地を確認したほうが良いかと。

  81. 81 購入検討中さん 2013/11/06 07:37:17

    色々な書き込み、参考になります。
    なかなか現地には行けないのでご近所の方の書き込みは
    とても助かります。
    ただ、こうした顔の見えない掲示板には

    ・売りたい販売業者側の肯定的な意見

    ・邪魔したいライバル業者からの否定的な意見

    が書き込まれるのが多いので、話半分に聞くようにしています。
    もっと情報を集めたいのですが、時期的にみて決めないと
    いけません。
    残念ですが仕方ないので、現状で判断しようと思います。

    皆様もよいご決断になりますように。

  82. 82 匿名さん 2013/11/07 10:18:22

    近くに行く用事あったのでマンション周囲を歩いてみましたが
    建設に反対する垂れ幕やのぼりは見当たりませんでした。
    ・・・諦めちゃったのでしょうか。

    一つ気になったのは浦高通りを挟んだ反対側にマンションを
    造ってました。
    11階建てのようです。
    これからマンション等が増えていく場所なのかもしれませんね。

  83. 83 ご近所さん 2013/11/07 13:13:30

    マンションの反対運動に関しては、北浦和周辺ではどこでも見かけますね。
    あれってなぜかいつも同じような旗なんだよね。おんなじ人がやってたりするんでしょうか?
    まあ、あまり深く気にする必要はないと思います。

    西口との差はご指摘の通りだと思いますよ。
    そりゃお金があれば西口に買いたいですけど・・・ねえ。

    ちなみに東口もかなり改善してきてると思いますよ。
    駅も改装中ですし。

  84. 84 匿名さん 2013/11/07 14:26:28

    世の中には周辺住民をけしかけた反対運動を生業としている方々もいますから…

  85. 85 匿名さん 2013/11/09 15:41:54

    宣伝費お金かけすぎですね。
    これが住宅費に上乗せされてると思ったら、買った人が不憫w

    駐車場側の盛り土凄いですね。昔川だったところ。
    建物の方じゃないから関係ない?

  86. 86 物件比較中さん 2013/11/10 13:35:52

    なにやら奇妙な書き込みがあったのでつい・・・

    >85
    天王川のことだと思いますが、他の方の書き込みにもあったとおり
    現在は地上からは見えない暗渠になっているはずです。
    暗渠ということは川自体は今も存在しているのですよね。
    「昔川だったところ。」というのは無理がありませんか?

    「駐車場側の盛り土凄いですね」
    「建物の方じゃないから関係ない?」
    ???
    どこのマンションのこと?
    ここの駐車場はマンション側と反対側に2箇所つくるみたいです。
    地上1階、地下2階の構造で30台入れる。
    盛り土どころか穴を掘らなきゃならない構造では?
    それに79さんが書き込んだストリートビューの画像から現地が
    平らなのは明らかです。
    マンション内のモデルルームを見せてもらうため現地に行きましたが
    駐車場なんて陰も形もありませんでした。
    大きな工事用車両の出入りが無くなったら造るみたいです。

    ・・・81さんの言う「邪魔したいライバル業者」でしょうかねぇ

  87. 87 匿名さん 2013/11/13 06:14:02

    確かに、こういう場所での書き込みをみていると、全部が全部本当のことを書いているかどうかは怪しい物です。
    だからと言って、近隣の方の書き込みと言うのは、本当に気づかない部分が多く、とても参考になります。
    本当にその物件を検討したい時は、書き込みを参考に、現地に行って自分の目で確かめるのが確実ですね。
    その上で、納得できる物件を探したいですね。

  88. 88 匿名さん 2013/11/18 01:21:47

    北浦和公園が近くて個人的には気にいっている物件です。
    浦和と違って乗り換えが発生してしまうことになってしまいそうですが。
    京浜東北線一本で移動できるなら、便利でいいんでしょうけどね。

  89. 89 匿名さん 2013/11/19 06:49:51

    買い物が行きにくい場所と言うのは確かに問題が大きいのかもしれませんね。
    でも、マンションが増えてくると、周辺環境も徐々に変わってくることがよくあります。
    これを機に、マンション周辺にスーパーなどができてくれると良いですね。
    マンション建設当初は住みにくい場所でも、数年たつと見違えるほど環境が良くなっている場所ってよくありますよね。

  90. 90 匿名さん 2013/11/21 07:55:50

    最近、この辺りもマンションが増えてきたので、
    いい感じでお店も増えていってくれればいいですね。

    現状では皆さん、どうされるご予定ですか?

    私は仕事をしているので、
    ネットスーパーがあるなら、平日はネットスーパーだよりになりそうです。

  91. 91 ご近所さん 2013/11/23 15:50:53

    反対運動がなくなった=反対している人がいなくなった
    ではないことは、よく覚えておいてください。

  92. 92 匿名さん 2013/11/25 01:39:36

    反対運動がなくなった=反対している人がいなくなったとは、どういう事ですか?
    このような条件のマンションを検討するのが初めてなもので、差し支えなければ
    詳しく教えていただきたいです。
    売主と交渉成立し、反対運動が収束した訳ではないのでしょうか?
    また、入居後何か住人に対する影響が出る可能性はありますか?

  93. 93 匿名さん 2013/11/26 01:43:30

    反対運動を生業にしている方々という書き込みがありますが、どのような職業なのか理解できません。
    マンション建設で売主から補償される額など微々たるものでしょうから、それで生活できるとは
    到底思えませんが何か大きな利益になるのでしょうか?

  94. 94 契約済みさん 2013/11/27 04:13:11

    >90さん
    契約後どんなお店があるのか数回付近を徘徊してみました
    マルエツや商店街、生鮮館が中心になりそうです。
    お客さんを招く時にはクイーンズ伊勢丹で少し良い物を
    買ってみようと思っています。
    ミニコーポは近いのはいいのですがお店が小さいので
    仕方ありませんが、品揃えが少ないと感じます。
    買い忘れた物がある時に利用するくらいになりそうです。

  95. 95 契約済みさん 2013/11/28 02:34:58

    94で書き込みしたものです。
    1箇所書き間違いがあったので訂正します。

    誤)契約後どんなお店があるのか数回付近を徘徊してみました

    正)契約する前にどんなお店があるのか数回付近を徘徊してみました

    普段の買い物はなんとかなりそうと判断して契約しました。

  96. 96 匿名さん 2013/11/28 03:23:09

     うーん、上のほうで西口と東口の差との話ありましたが、買い物環境については、そんなに変わらないと思うけど。(クーインズ伊勢丹、ミニコープ、マルエツ、パワフル)

     学区に関しては常盤ブランドは間違えないですが。

  97. 97 周辺住民さん 2013/12/03 15:02:58

    個人的には、JAも好きです。
    新鮮な野菜が手に入るので、是非一度足を運んでみてください。
    車がある人は、ヤオコーも使えますよ。
    コモディイイダを利用してる方もいるみたいです。
    (どこも駅とは反対側なので、勤め人には厳しいかも)

    私は反対運動真っ最中に近所に引っ越してきましたが、反対運動を見るとそこには住みたくなくなりますね。。
    「ここの軟弱地盤にマンションはそぐわない!」みたいな横断幕があったり、長谷工反対!みたいな看板があったり・・。
    浦和駅近辺の反対運動よりましなのかもしれませんが。あっちも凄いですよね・・。
    今は収束している感じですが、工事予定表?をチェックしにきている住民の方をしばしば見ます。
    だからどうってわけでもなさそうですが。無責任なことは言えませんが・・。

    この辺に住むことにこだわるなら、やや駅寄りのプレシス北浦和の方がいいのでは?と思います。
    坂の上だし。長谷工じゃないし。私が知る限り反対運動は見てません。
    ネックは目の前の中華料理屋でしたが、歯医者さんが移転してきたので解決。

    そして、近所のたこ焼き屋さん、オススメです。
    ラーメン屋さんも、いつも人であふれていますね。

  98. 98 匿名さん 2013/12/05 01:00:57

    反対運動の理由が軟弱地盤とは苦しいですね。
    日照や眺望が遮られると言う理由からではないという事ですか?
    ここだけでなく、浦和~北浦和のマンション建設では昔から激しい反対運動が
    起きているようですが、戸建住人にマンションが建つ事で他所から人が入ってきて
    欲しくないと言う強い意識があるのでしょうか。

  99. 99 匿名さん 2013/12/06 02:13:36

    収納にこだわっているところが良さそうですね。
    あとはレンタサイクルがあるのはうれしいです。
    これは電動自転車なのかな?

    ちょっと買い物行くときなどに活用できそうですね。

  100. 100 匿名さん 2013/12/11 02:24:50

    私も北浦和大好きな人間ですね。
    むかし、与野に住んでいたのですが、よく行くのは少し徒歩で時間がかかりましたが、北浦和でした。
    駅前はかなり飲食店も多いですし、のどかな雰囲気だと思います。
    買い物などもそこまで不便を感じる環境ではないと感じました。

  101. 101 周辺住民さん 2013/12/12 08:42:51

    >98さん

    もろに影響がある場所あたりには、日照や眺望関係の横断幕もあった気がします。
    「軟弱地盤」「長谷工反対」に比べると、数はそんなになかった気がしますが・・

    マンション隣接地だけでなく、道挟んだ反対側の住宅群にも、「軟弱地盤」という文字を使った横断幕が結構あったので、近隣に住んでる身としては、そんなに軟弱なのか?と当時不安になりました。

    よそから人が入ってきて欲しくない、という意識は、特にないと思いますよ。
    少なくとも私の周辺では。
    賃貸のマンションやアパートも結構ありますので、よそ者も結構います。
    ただ、昔から住んでいらっしゃる方たちが多いのは事実で、そこの団結力は凄いと思います。
    あと、この辺では自治会費?みたいなものを毎月支払いますが、うちは賃貸マンションだからか、自治会とか地域が何をしているかとか、全く不透明です。
    分譲マンションだったら仲間に入れてもらえるのでしょうか・・。

  102. 102 匿名さん 2013/12/17 13:56:33

    元々ずっと住んでいる方の結束が強い地域なのですね。

    自治会費って何に使われているのかは目に見えないのかもしれないですが、
    何かしら役に立っていると信じて、
    地域の安定のために払うということなのでしょう。

    マンションを建てる際、自治会費を払う事を条件に地域の理解を得ることもあるようです
    (どこもそうとは言い難いのですがそういう場合があるということで)

  103. 103 匿名さん 2013/12/22 14:48:50

    >97さん、お買いもの情報あありがとうございます!!
    JAはお野菜がいいのですか~。
    良い生鮮食品が手に入ると料理を作るのにも気合いが入りますよね。
    ぜひぜひ行ってみたいと思います。

    ヤオコー、私も好きです。
    いろいろとお安いのが良いですよね。

  104. 104 匿名さん 2013/12/25 04:18:25

    スーパーでやすいところや、よい商品を置いているところは私も好きです。
    そこの店長や経営方針でもずいぶんと店によって力の入れ方が違いますからね。
    そのあたりは実際に住んでいる人の方が詳しいんですよね。
    私も値引きとかをよく狙っています。

  105. 105 匿名さん 2013/12/26 16:08:48

    消費税も増税されて、賢い消費者になりたいものです。
    できる限り余計な負担は減らすように努力してきたいと考えています。
    こまめに手続きをするのは長期的にみると、負担になることもあるのですが。
    それでもしないより、少しでも節約を続ける努力は大切かと感じています。

  106. 106 匿名さん 2014/01/04 11:55:55

    北浦和は地味に飲食店が多い地域ですよね。
    実際に住んでみるとその印象を実感できると思います。
    やはり住みやすい地域ということもあり、人気も高いのですかね。
    浦和と比べても物件の価格やクオリティがそこまで差がないような気がします。

  107. 107 匿名 2014/01/04 13:52:11

    大きな本屋が欲しいね・・・

  108. 108 匿名さん 2014/01/06 06:50:11

    総合的に便利な地域のほうがいいですね。
    私も書籍があると便利なので、その良さは実感しています。
    たしか、浦和には大きな図書館があったと思いましたがどうでしたでしょうか。
    何度か訪れた記憶があります。

  109. 109 契約済みさん 2014/01/06 07:42:34

    >107
    たしかに本屋さんがありませんね。
    本好きなので寂しいです。
    ただマンションがいくつも建ってきたので住民も増えるので
    本屋さんも出来るかもしれませんよ。

    >108
    近くに北浦和図書館がありますね。
    今は耐震補強工事してます。
    駅や商店街も近いので通勤通学や買い物のついでに
    立ち寄ったり出来そうです。

  110. 110 ご近所さん 2014/01/09 02:06:45

    全体を覆っていたカバーが外れて姿が見えてきました。
    とても綺麗ですね。
    今はエレベーターを取り付けているようです。
    1階で飛び出している建物は事務室でしょうか。

    もうすぐ完成でしょうから、入居される方は楽しみに
    されていることでしょう。

    建設に反対の方もおられましたが、出来れば良好な
    関係を築きたいと思っています。

  111. 111 匿名さん 2014/01/10 02:34:38

    >101さん
    恐らくですが、賃貸マンションも分譲も同じだと思います。
    戸建は関係性が強くなる傾向がありますが、集合住宅はどこも同じではないでしょうか。
    自治会費を支払えば市報を配布していただき、それ以外は特に関係性がなく、あっても
    地域のお祭りに子供が参加させてもらえるくらいですかねー。

  112. 112 匿名さん 2014/01/14 09:12:12

    私も賃貸と分譲でそれほど差があるとは思えないのです。
    ただ、分譲のほうが少し高級感がある物件が多いような気がします。
    北浦和だとそこまで差がないような気もしますけど。
    後は、購入した人がどの程度、満足するかにかかっているような感じもします。

  113. 113 匿名さん 2014/01/15 11:58:31

    浦高通りのツミタ電気、いつかなくなりそうとは思ってましたが、まさかの葬儀場になりますね・・。
    マンション内での生活では目につかないからいいけど、駅からの往復でや買い物等で常に目にしないと行けないのは、私は辛い・・

  114. 114 匿名さん 2014/03/05 05:17:22

    このマンションの方角はみなさん気にならないですか?

  115. 115 匿名さん 2014/03/06 06:16:24

    今はセレモニー建設反対!になってますね

  116. 116 ご近所さん 2014/03/14 13:24:13

    入居が始まったようですね。
    引越業者の車が出入りしてます。

  117. 117 さいたま市さん 2014/03/15 21:35:48

    匿名さん、
    何がそんなに辛いの・・・・・?
    人が多く住む都市部だからこそ亡くなられる方も多く、住まいに近接した葬祭場が必要とされるのではないでしょうか? 
    「生と死」はどちらも身近で尊いものです。

  118. 118 物件比較中さん 2014/03/16 14:43:35

    私も見学に行きました。
    駅からの距離はあるし値引きをしますと言われましたが
    なんだか価格の話ばかりされて興ざめでした。

    帰りの道中、セレモニーホール見学の幟が道路の
    両面にずらーっと並んでいました。
    立ち寄ったお店では署名のお願いの案内もありました。
    地域に歓迎されていない施設が間近にあるのは
    どうなんでしょうね・・・・?
    117さんの言い分もわかりますが、歩道が狭い
    現地周辺は、できれば遠い存在でありたい葬儀場
    との距離感も余計に近く感じ、毎日とは言わないまでも
    相当な日数横目で見ながら通ることは心情上よくないと
    私は思いました。
    葬儀場の経営にはそれなりの件数が必要でしょうから
    通勤通学、買い物時にお目にかかる機会が多いですね。
    出棺の時間に遭遇するのはできれば当事者でなければ
    避けたいものです。

    あと、ここを見送ろうと思ったのは私の知り合いが
    行った際に言われた値引きの額よりも、私が聞いた
    値引き額が少なかったこと。
    足元見てるなぁと思って内心穏やかではありませんでした。
    駅近くの他の会社に行った際にきっぱりと
    「残念ながら弊社では値引きは致しておりません」と
    言われたほうがすっきりしました。
    ただ、そこは予算オーバーで買えないんですけど。

  119. 119 匿名さん 2014/03/18 01:04:23

    値引きしていただけるのはありがたいですが、人によって値引き額が異なるのは気分が良いものではありませんね。
    営業さんの間で一応の値引き限界額が決められていて、あとはこちらの様子を見て額面を調節しているのでしょうか。

    葬儀場は、自分達もいつかは利用する施設なので否定はしませんが、近くにある事で悲しみの場面に遭遇してしまう事を思うと辛くなってしまいますね。

  120. 120 匿名さん 2014/03/19 01:29:06

    周辺住民の間でセレモニーホールの建設反対運動が起きているのですか?
    北浦和の掲示板を覗いてみたところ、
    「葬祭場 セレモニー建設反対」というのぼり旗が、浦高通りに何十本もたっている。ツミタ家電を解体する時にアスベストが飛散しないか問題」というようなスレがありますが、この事ですか?

  121. 121 匿名さん 2014/03/20 02:11:04

    入居は3月中旬予定とあったのでそろそろかな?と考えていましたが、既に入居が始まっているんですね。
    ネットも開通し落ち着かれたらご感想をアップしていただけると嬉しいです!

    それと・・・情報に疎くて恐縮ですが、ツミタ電気が取り壊されてセレモニーホールが建設される計画があるんですか?
    社歴を見てみるとツミタ電気のビルができたのが昭和35年だそうなので、アスベストは使われているかもしれませんね。

  122. 122 匿名さん 2014/03/24 07:39:24

    アスベスト、一時期メディアで問題になりました。
    公共施設などで使われいた、ということが不安でした。
    肺気腫などの不安も大きく報道されたのを覚えています。
    やはり、余計な不安がないことに越したことはないと思います。

  123. 123 匿名さん 2014/04/03 14:24:34

    なんだかマンション自体よりも周りがいろいろとあるんですね。
    早く落ち着いてくれればいいのですけが…。
    セレモニーホールですか。
    自分は音さえうるさくなければ全く気にしないですが
    気になさる方は気になさるでしょうね。

  124. 124 匿名さん 2014/04/09 13:54:27

    歩道がマンションに隣接しているのが気になりますけど、ベランダ側ではないのでいいかな。
    私は、結構、マンションが歩道に隣接していると見てしまうんですよね。
    それがあるので、マンションの隣接している歩道には神経質になってしまいます。

  125. 125 匿名さん 2014/04/10 07:09:40

    駅からやや距離がありますが、辺りはそこまで坂道が多くないので
    自転車で十分便利に生活する事が出来る環境ですね。
    物件としてはわりかし綺麗で、間取りも広いですね。
    家族で住むのにも良い場所ではないでしょうか。

  126. 126 匿名さん 2014/04/12 16:16:17

    セレモニーホールとか目の前でもないのに何騒いでるのw
    そんなこといったらあそこ通ってチャリで通ってる奴全員注意しなきゃいけないのかい。
    反対なんていったらこのマンション建てるときに普通に回りに反対ののぼり立ってたじゃん。
    by あそこ通ってチャリ通してた人間

  127. 127 匿名さん 2014/04/12 16:21:39

    ついでに家の近くに墓場あったけど小さい頃から通ってたからまったく気にならんわw
    小学校の裏にも墓場あったしな。どれだけ豆腐メンタルなんだろ。
    西口も駅近にセレモニーあるよね。あそこも建つとき反対ののぼりすごかったけど建っちまったよ。

  128. 128 入居済み住民さん 2014/04/14 10:42:23

    約1ヶ月住んだ感想を。

    だいぶ入居者が増えてきてエレベータで乗り合わせる
    ことも度々です。
    家具付きのモデルルームも売りに出したようですから
    完売も近いのかもしれません。

    駐車場が少し小さいのかも。
    大型車に乗ってる人は苦労してるみたいです。

    階層にもよりますが・・・景観はとってもいいです。
    晴れた日には富士山がよく見えます。
    廊下からは東京スカイツリーも見えました。
    こうなると夏場の花火にも期待しちゃいます。
    新都心は勿論、北浦和駅方面の夜景も綺麗です。

    間近の小学校の音が心配でしたが、ほとんど気になりません。
    窓を開ければ当然聞こえますが、閉めていると聞こえるのは
    チャイムくらい。それもテレビが点いていると分かりません。

    買い物も普段のものならミニコーポで十分。
    駅前まで行くと色々あって楽しめます。
    なぜか美容院や床屋が多いです。

    朝の通勤通学の人や自転車の多さには注意が要ります。
    慣れるまでは大変そう。

    全体的にみて不満は少ないです。
    あとは夏場の暑さがどの程度のものか、です。
    また夏場に投稿しますね。
    何かのご参考になればと思います。

  129. 129 ご近所さん 2014/04/15 07:53:11

    小学校を挟んで反対側にある地域の住人ですが、ベランダに干している洗濯物等が丸見えで乱雑な印象に見えますね。

    たまたま同じ道を歩く老夫婦も同じことを話しているのが聞こえました。

    検討されている方は、一度、小学校側から見てみるのもよろしいかと思いますよ。


  130. 130 マンコミュファンさん 2014/04/16 03:27:40

    「反対側の地域」から洗濯物が丸見えって・・

    至近距離から丸見えならちょっと気になるでしょうけど・・
    それなりの高層マンションなら、どこかの角度から洗濯物は見えるのが普通じゃないの?

    丸見えが嫌な老夫婦は、四方高い塀に囲まれたお屋敷にでも住んでるのかもね。それだと洗濯物乾かないだろうけど。

    いずれの角度からも洗濯物が見えない物件で、かつ洗濯物がよく乾くマンションってあるのかしらん。

  131. 131 入居済み住民さん 2014/04/17 11:24:02

    128で書き込みした者です。

    1箇所訂正させてください。

    ミニコーポ → ミニコープ

  132. 132 匿名さん 2014/04/18 14:56:18

    洗濯物も干せない高層マンションって、やっぱりあるんでしょうか?そういうのって嫌がられるものなんでしょうか。
    洗濯物は自由に干したいと思いますが、それがダメなら、乾燥機で乾かすしか無いってことになるんですかね。
    高層マンションの住人さんはそうなんですか?

  133. 133 匿名さん 2014/04/24 07:13:48

    そこまで洗濯物が見られる事に気になる事は無いでしょうが、
    女性であれば気になってしまうのでしょうか。部屋干し出来る部屋の広さでもあるので、
    歩道と隣接しているからといって大きな問題にはならなさそうな気がします。
    周辺のお店が充実していますし、駅もそこそこ近いのでトータル的に見ていい物件だと思います。

  134. 134 匿名さん 2014/04/25 10:38:53

    >>128
    とても参考になります。
    富士山やスカイツリーが見えるのは、結構、上の階の方ですかねぇ。
    夜景も綺麗ともなると、それは気になってしまいそうです。毎日夜景を見ながら・・・良いですね~。
    夏の花火が、楽しみですね。態々、出掛けなくても見られるのは羨ましい。

  135. 135 匿名さん 2014/04/26 14:08:25

    128さんへ

    景観がいいのはいいですね。ただ、上のほうでしょうね。
    騒音もそんなに気にならないなら。良いでのは。
    美容院が多いのは結構どこでもかもしれません。その分、安くて良い美容院ができると利用しがいがありますね。
    朝は、どうしても通勤時間って人が集中しますから。これも、どこでも同じですね。

  136. 136 匿名さん 2014/04/27 22:42:21

    駅に近くないし、床暖房なし、柱一杯あるし、安くないし、営業さんが下手だし…

  137. 137 匿名さん 2014/04/28 07:15:25

    駅への距離はある程度、仕方がないところがありそうです。
    もちろん、近ければそれだけ楽というのはあると思いますけど。
    駅から多少距離があったほうが静かでいい、と考える人もいそうです。

  138. 138 匿名さん 2014/05/07 02:02:44

    色々なマンションを見たけど、ここの間取りは秀逸ですね♪
    ここに決めます!

  139. 139 匿名さん 2014/05/07 07:49:59

    確かにルネの4LDKはクフがされていて素敵だと思いますよ。
    ただ、高いから手がでません┏(^^;)┓

  140. 140 匿名さん 2014/05/09 01:30:47

    高層マンションは風が強くて外に干せない場合もあるみたいですよ
    やはり、マンションなら乾燥機はあったほうがいいかもしれませんね。
    それか、サンルームがあると尚良しといった感じでしょうか。
    最近は部屋干しできる、レールがついていたりするマンションもありますが、ここはどうなんでしょうか?

  141. 141 匿名さん 2014/05/09 01:42:08

    ここは外干し禁止なんですか?

  142. 142 入居済み住民さん 2014/05/09 02:14:29

    ここはバルコニーで洗濯物を干すことは出来ます。
    公式HPの間取りを見てもわかりますが、物干し用の金具も
    設置されています。
    布団を干しても構いません。

    ただし落下防止の為、バルコニーを越えて外側に布団等を干す
    ことは禁止です。
    あくまでも手すりの内側、バルコニー内に干すことになります。
    布団が落下して人に当たったりしたら大変なことになりますので
    当然でしょうね。

    室内で干す方法ですが、浴室乾燥機能があります。
    物干しバーも予め設置されてます。
    普段は日干しですが、梅雨時にはお世話になるかもしれません。

    「部屋干しできるレール」はありませんが、オプションで付けられる
    のかもしれませんので、営業さんに聞いてみてはどうでしょう。

  143. 143 匿名さん 2014/05/10 03:17:52

    まだ残っているの?。。。

  144. 144 匿名さん 2014/05/10 20:58:20

    このマンションって間取りがいいのだから新聞オリコミした方がいいのでは?

  145. 145 匿名さん 2014/05/13 03:53:51

    北浦和は公園が近くて、個人的に思い入れのある地域です。
    住み心地も悪くなさそうですし、地域的にものどかなところがいいと思います。
    駅前も地元の特色のある飲食的が多い地域だとかんじています。

  146. 146 匿名さん 2014/05/15 06:40:58

    北浦和だったらもっと安くてもという感じがしてしまうのかもしれません。

    物件の広さはそれなりにあるので、
    家族で住んでも窮屈さは感じないのではないかと思われます。

    北浦和の駅力が同じ市内の大宮や浦和と比べると低いので
    地味な印象を受けてしまうでしょうか。

    ふつうに生活する分には不便さはないと思いますが。

  147. 147 匿名さん 2014/05/17 05:22:14

    北浦和なら安くしたい、というのは気持ちとして良く分かります。
    大宮や浦和とそれほど価格が違わないなら、選ぶ意味が少なくなってしまいそうです。
    ただ、間取りや駅との距離が近くなる、という意味では京浜東北線の人には向いているのかもしれません。

  148. 148 入居済み住民さん 2014/07/11 22:24:06

    公式HPを見ると値下げしているようです。
    およそ200万円。
    値下げ前の金額で購入した者としてはちょっと複雑な気分ですが
    空室が残っているよりも、全室埋まった方が長期的に見れば
    いいはずですね。
    入居者が少ないと、大規模修繕時等で負担する金額が増えて
    いきそうですから。

  149. 149 匿名さん 2014/07/12 14:15:37

    値下げはモデルルーム使用住戸ですね。どこでも広く行われている販売手法ですから納得するしかないです。それより空きが埋まることによるメリットに目を向けるのがいいですね。

  150. 150 匿名さん 2014/07/16 12:40:40

    入居済みの方には申し訳ないですが、周辺の同じくらいの広さのマンションと比べると、まだかなり高いし、その割りに大した設備もついてないようですね。
    もっと下げないと空室のままじゃない?

  151. 151 物件比較中さん 2014/07/26 00:54:12

    私も興味を持っているのですが、広いわりにはキッチンのレイアウトが致命的に悪い。といろいろ考えている間に、北浦和周辺に大規模デベロッパーのマンションがガンガン供給されはじめ、ちょっと困っています。良いところはいろいろあるのですが。

  152. 152 入居済み住民さん 2014/08/03 05:16:20

    花火、見えましたよ。
    廊下からでしたが、大和田公園で行われたものは
    障害物がなく、よく見えました。
    バルコニー側からは(多分)上尾が会場と思われる
    花火が新都心のビルのあたりに見えました。
    他にも会場が良く分からない花火も。
    花火目当てでマンションを購入する人はいないでしょうが
    あくまでも「おまけ」ってことで。
    来年も楽しみです。

  153. 153 匿名さん 2014/08/05 07:34:06

    物件の値下げはある程度、仕方がないことだと思います。
    その分、好きなものを先に選べる自由度があるので、その点を考慮しなければ。
    ただ、気分はよくない、というのはお気持ちは分かります。

  154. 154 匿名さん 2014/10/08 22:23:35

    なかなか、盛り上がらないですね…
    いったい、何がイケてないのでしょうか?

  155. 155 匿名さん 2014/10/10 00:14:53

    ほんとうにここは、間取りがよく考えられているのですね。
    A Menu Planタイプは、形が変形しているにも関わらず、各部屋への影響はほとんどなく、収納の変形だけで納めてあります。
    その収納自体もハンガーパイプが設置されているので、実際の影響というのは、無いと言ってもよいのではないでしょうか?

    Dタイプのキッチンはコの字型になっていて、使い勝手は良いと思いますが、食器棚を置くスペースがありません。
    どこかに収納できるスペースもあるのでしょうか?

  156. 156 匿名さん 2014/10/15 14:24:30

    床暖房がないのがやや気になる所かもしれません。
    多少駅から距離がありますが、周辺にそこまでお店が少ない訳では
    ありませんので、不便はしなさそうですが、
    電車通いのサラリーマンにとっては辛そうです。

  157. 157 匿名さん 2014/10/19 12:33:25

    そりゃ向きとか高さがありすぎて怖いとか(こんなところで高さが欲しい人もいないだろう)
    値段が結果的に高いとか、廊下が長いとか和室の使いようが微妙だとか…いろいろありそう。
    風呂場乾燥ってガスじゃなくて電気なの?電気とか最近聞いたことないんだが。

    というか、そんないいならさっさと買えよって書き込みが多くて面白いです。
    誰がどういう目的でかいてるのやら。

  158. 158 買いたいけど買えない人 2014/10/20 03:09:48

    売れ残りは全部4L、要するに庶民には高すぎるということだと思う。

    ここは小学校の側で、ファミリー層にはもってこいの環境だけど、
    小学生未満がいる家庭で5千万以上出せるうちがそんなにいるかという問題。

    そんなにお金出せるなら、西口か、浦和か都内に買うよ、って話なんだろうね。

    設備なんてどこもそんなに変わらないでしょ、どうせ施工会社だいたい一緒だし。
    100年コンクリートだし、そんなに悪い物件ではないと思う。

  159. 159 匿名 2014/10/24 00:58:20

    西口や浦和の4Lなんて高すぎて買えない。


    どちらも選べるお金があるなら、
    西口の3Lよりここの4Lがいいけどな。

  160. 160 匿名さん 2014/10/29 14:32:59

    マンション自体はすごく良いっていうのはありますけれどね。
    ただ同じようなマンションの仕様で駅の近さで浦和でとなると
    この価格はやっぱり難しくなってくるとは思います。
    ただ北浦和でこの額かぁとも思ってしまう面もありますけれど。
    良い部屋だなと思う分、それなりにしてしまう、ということなのか。

  161. 161 匿名さん 2014/11/06 00:24:50

    価格が割高のように感じましたが、200万円ですか?一応値引きしているんですね。
    モデルルームで使われている部屋も318万円引きになるようですし、ひと通りの家具もついているのでお得感はありますね。
    HPで確認してみたら、家具の内容が結構豪華でした。
    (/リビング・ダイニングテーブル、ソファー、ラグマット、TVボード、ピクチャーレール、ダブルベッド、液晶テレビ、照明器具、スタンド照明、エアコン、レースカーテン、ブラインド)

  162. 162 匿名さん 2014/11/13 03:02:36

    モデルルーム使用住戸でよくあるリビングセットの
    プレゼントだけでなく、ベッドやテレビ、エアコンが
    ついているならお買い得かもれませんね。
    でも対象住戸は92㎡とは言えお高い・・・
    家具なしが300万円引きという事は、家具の総額が300万円
    相当なのでしょうか?

  163. 163 物件比較中さん 2014/11/16 22:00:18

    西口方面中心に物件を探してた者的には、ここの4LDKの面積と価格は納得出来ると思いました。
    ただハセコー丸出しの直床、柱梁だらけの間取り、床暖無し、東口駅実質10分以上の立地が気になります。
    常盤学区にシンパシーを感じてる訳では有りませんが、小中学校に子供を通わせる親的には、生徒数の多い常盤学区に魅力を感じるのも事実です。
    残りも少なくなってるので、そろそろ決断しなくては…

  164. 164 匿名さん 2014/11/24 09:29:33

    梁というのはどのあたりに出ていますか?モデルルームに行かないとわかり辛いだろうと思いますが。柱は、なんとか気にならないように工夫されているという努力は窺えますが、家具を置いたり掃除をしたりするときに邪魔になるんですよね。

    家具付きの家具って、サイトのモデルルームの写真で見れてる物でしょうか?だとしたら、わりと良さそうですね。

  165. 165 ご近所さん 2014/11/25 07:45:33

    梁は3LDKの北側の部屋二つとも、強烈な梁が斜めに突き抜けてます。
    あんな凄い梁は、久々に見た気がしますよ。
    4LDKの方は記憶が無いのですが、ウォークインクローゼットの上にあると思います。
    記憶に無いって事は、上手にデザイン処理されてたのかな。観察力不足で申し訳ないです。
    百聞は一見に如かずですよ。MR行ってみて下さい。って、私も4LDKの梁がどうなってたか気になって確認に行きたくなってきました。。

  166. 166 匿名さん 2014/12/07 08:56:43

    梁を確認しようと思って間取り図を見ていてほかの事が気になってしまいました。
    Dタイプの間取りなんですが和室と洋室の間の壁が見慣れない形になっていました。
    小さい文字をなんとか読むと自在壁と書かれているみたいです。
    それって壁を取ってしまうこともできるってことですよね?
    和室と洋室をつなげるなんてホテルの部屋みたいですね。
    もっと広げて和室を間に挟んでリビングと洋室をつなげても何かおかしいですよね。
    洋室ふたつをつなげられるのは将来的に便利だと思います。
    面白い間取りでした。

  167. 167 入居済み住民さん 2014/12/08 13:02:21

    自在壁とは通常の壁と比較して、簡単に取り除く事が出来るように
    設計された壁のことです。
    将来的に部屋の間取りを変えたくなった時に、費用の面でも
    助かります。
    公式のHPにも載っていますが、和室はフローリングのリビングに
    なるような図面ですね。
    もっともお金さえ出せば和室形式にしてもらえるのではないでしょうか。

    このマンションは「家族で長く住む」ことを想定しているようなので
    間取りを変えやすしたのが「売り」の1つです。

    そろそろ完売も近い感じがします。
    早く満室になるといいのですが。

  168. 168 匿名さん 2014/12/15 14:12:21

    北浦和に価値観がないのですが現地は低地なのですか?

  169. 169 匿名さん 2014/12/15 15:53:41

    >>168
    価値観!?
    土地勘!?

  170. 170 匿名 2014/12/15 17:58:22

    浦和は大宮台地浦和大宮支台の上

    ただ谷田川の流れてたあたりは少し低いけど沼地だったとこは無いから地盤はよさそう

  171. 171 匿名さん 2014/12/17 00:49:14

    167さん
    自在壁、、、そのようなものがあると初めて知りました。
    間取り変更では本来リフォームが大掛かりになるものが、
    比較的容易に取り外しできるタイプなのですね。
    確かに長く住むうちに家族構成も変わるでしょうし、
    リフォームする確率は高そう。このような工夫はありがたいですね。

  172. 172 匿名さん 2014/12/18 14:10:19

    このマンション、見るたびに売ってる部屋が違う。
    チラシも入ってくるので見るけど、あれ?そこ売れてなかったの?って感じ。
    ポスト見ても名前の入っていない率が相当に高い。

    多分中部屋は価格もそこそこなのでなんとかなってるんだと思うが
    角はグロスが高すぎてぜんぜん売れてないんだと思う。駅からの距離が致命的だ。
    浦和ならともかく北浦和は駅近で日々の利便性が高いか、常盤エリア+イオン商店街の利便性がないと
    戸建のほうがいいと思われてしまうということなんだろう。

    4LDKは、柱の飛び出方がもうちょっとマシならいのだが…廊下も長すぎて無駄が多いし。
    不動産屋に求めるのが間違いかもしれないが、誠実さがあって欲しい。

  173. 173 匿名さん 2014/12/19 10:06:27

    価格の安かったヴェレーナは徒歩15分でもさっさと完売だったので
    問題は5000万超えという価格でしょうね。

  174. 174 匿名さん 2014/12/19 11:14:37

    この物件は過小評価されていますね・・・
    早く完売してほしいです。

  175. 175 匿名さん 2014/12/19 14:55:22

    駅から距離があるなら4000万以下じゃないと厳しいよね。
    でもヴェレーナだってリセールしようとしたら厳しいと思うけどな、あんな位置では…
    とりあえず買えるから客はつくんでしょうが。

    ここは客のニーズに対していろいろと中途半端なスペックなのが問題なんでしょうね。
    やっぱ北浦和で5000オーバーとかさらに6000とかなら在るべきエリアは既に決まっている。

  176. 176 匿名さん 2014/12/19 22:25:41

    安い駅遠ヴェレーナと、同じ価格帯の駅近勢、野村大京、常盤に挟撃された形

    駅徒歩16分のシティハウスが86平米の5000万円まではあったので
    住友とのブランド差を考えても徒歩8分、92平米、5400万なら行けると踏んだか?





  177. 177 匿名 2014/12/20 01:26:43

    このマンションのホームページの「いよいよラスト一邸」の意味がよくわかんないんです。

    ラスト1のはずなのに、同じページ内に、A・Dタイプ先着販売中とか、一体、いくつ部屋が残っているのか。

  178. 178 購入検討中さん 2014/12/20 02:54:46

    たぶん、92㎡の部屋が、ラスト一邸 ということなんじゃないでしょうか?
    81㎡の方もまだあると思います

  179. 179 匿名さん 2014/12/20 15:54:18

    家具付きモデルルームが最終1邸って意味だと思うよ。最初から1邸ですけども。

    ここのいまでの売り方考えればそう思わざるを得ない。
    そもそも4LDKだって14・15F残ってるような書きぶりじゃん。だから90超も1個だけではない。
    そして、最上階含めて上二つ空いて他が全部埋まってるなんてことはないでしょう、常識的に考えて。

  180. 180 匿名さん 2014/12/23 11:29:15

    北浦和は住みやすいですよ

  181. 181 匿名さん 2015/01/04 08:19:39

    そうなんですか。北浦和って浦和駅周辺と比べるとかなり地味な感じはしますが…くらすとなると地味なくらいでいいのかしら。

    子育て的にはよさそうな。
    習い事などのお教室は充実しているように思います。

    あとは純粋に駅までの道のりですよね。高低差はありますのでそこを感じるかどうか。

  182. 182 匿名さん 2015/01/04 10:56:24

    坂と言ってもたいした斜度ではないです。め

  183. 183 匿名 2015/01/06 00:43:39

    駅から浦高までの道のりに坂なんてないのでは?
    浦高通りは、狭い割に交通量が多いのが気になる。

    ただし、駅からのアクセスはかなり良好。
    この距離で遠いと感じるって、不健康すぎ。

  184. 184 購入検討中さん 2015/01/06 03:56:29

    北浦和そんなに地味かな?
    地味っていうと与野くらいのイメージになるけど

  185. 185 匿名さん 2015/01/06 07:06:57

    商業施設が少ないという意味での地味ということですかね

    地名的には県内で一番の文教地区で高級住宅地的なイメージがありますが
    豪華な邸宅もちらほらあって閑静な環境だと思います

  186. 186 匿名さん 2015/01/10 04:15:48

    >商業施設が少ないという意味での地味ということですかね

    >地名的には県内で一番の文教地区で高級住宅地的なイメージがありますが
    >豪華な邸宅もちらほらあって閑静な環境だと思います

    商業施設が近いと便利ですが、その分人も多いわけです。
    住む場所は閑静のある環境が良いと思います。
    人によって考え方は違うと思いますけれどもね。

  187. 187 購入検討中さん 2015/01/11 04:24:05

    北浦和駅は単線の割には駅の両側それなりに賑わってるようにも思いますけどね

    暮らしやすい街だと思いますよ。

  188. 188 匿名さん 2015/01/11 09:55:05

    単線は川越線です

    たしか新都心や武蔵浦和より利用者多いですよね北浦和

    まあ武蔵浦和には抜かれるかもしれないけど

  189. 189 入居済み住民さん 2015/01/11 10:10:36

    駅の両側に商店街はあります。
    ただし、このマンションのある反対側(西口)の方が賑やかです。
    西口は「常盤」というブランドのある地区で同じ規模の住宅なら
    高額になることが多いです。

    東口は駅を離れれば結構静かです。
    駅の近くにあるマンションの中にはコンビニが隣接していたりと
    便利なものもありますが、人通りや車の通行量も多いので、
    音に敏感な人には大変だと思います。

    利便性と閑静さを秤にかけて妥協できる地点で物件を購入する
    ことになるのでは?
    駅から徒歩10分以下でこの閑静さなら十分だと思います。

    >187
    北浦和駅は「複線」です。
    たぶん「京浜東北線のみ」という意味だと思いますが、念のため。

  190. 190 購入検討中さん 2015/01/11 14:41:45

    北浦和駅の東西格差についてですが
    最近は東口に駅近マンションが多いので価格差はあまり感じませんね。
    むしろプラウド高いなーというか

    東口にありながら常盤のマンションもあるのが紛らわしいですが。

  191. 191 匿名さん 2015/01/12 03:58:24

    西口常盤エリアだと徒歩5分あたりになるからね。5分ならまだしも6分ってなると少し駅近から離れる。
    東口は駅前にスーパーコンビニ大量で駅前3分のエリアに作って利便性重視でアピールしてるからね。
    東口駅前の物件もなかなか高い。(西口で9分スーパー遠い割に東口駅前相当の物件もありますが…)

    が、ルネ北浦和の位置になると、戸建が欲しいエリアなんだよな。
    結局駅前のクイーンズ伊勢丹とか行きたい位置だし。コープもあるが築30年レベルのはず、あそこは。小さいし。
    コンビニも主要道路なのに直近にはない、結局駅に向かうしかない。その割に高い。
    道路沿いの郊外大型商業施設みたいなのも、近くにはぜんぜんない。(西口にはある)


    商業的に利便性が駅前より確実に劣るので、戸建で広々とするか、仮にマンションであるならば
    トランクルーム配備とか、アウトフレームとか、南向きとか、広々とした敷地を利用する
    そこらへんの要素が必須だと思うけどね。西向きでこの価格帯じゃあな・・・

  192. 192 匿名さん 2015/01/13 00:54:14

    ラスト1邸のみになったようです。
    家具付きとのことなので、見合わせていた人も
    もしかしたら今がチャンスかもしれませんよね。
    価格を下げてもらうのも嬉しいけれど、部屋にあった家具付きは嬉しいかも。

  193. 193 匿名 2015/01/13 03:29:42

    利便性って誰を中心に考えるかで変わる。

    北浦和駅から通勤しないといけない、買い物は自分のものだけって感じだと駅近のほうが便利だよね。

    主婦や子供中心に考えると、ルネの位置は便利。

    学校は近い、公園も多い、買い物の選択肢も実は多い、閑静さもある。

    お金があれば北浦和公園、イオン、閑静さもある西口常盤がいいけど、お値段との相談になってしまうのでは。

  194. 194 匿名さん 2015/01/13 04:05:53

    あと1戸か、なんだかんだ言われても北浦和は人気なんですね
    北浦和はもうマンション建てる場所も減ってきたので希少ですね

  195. 195 購入検討中さん 2015/01/13 11:02:23

    西口は常盤ブランド代が乗りますから、
    そこをどう考えるか、というところですかね

    ここはグロスは高いですが、広いので坪単価はそこそこですしね。

    中学校のレベルに関しては、東口の中学校も遜色ないみたいですよ
    そもそも浦和高校はこっち側ですしね

  196. 196 匿名さん 2015/01/14 08:56:33

    市立浦和中高校もあります。

  197. 197 匿名さん 2015/01/16 03:04:22

    >あと1戸か、なんだかんだ言われても北浦和は人気なんですね
    >北浦和はもうマンション建てる場所も減ってきたので希少ですね

    子育て環境がとても整っている感じがしますから
    若い世代には人気があるのだと思いますよ。
    学校も近いのと病院もあったりで、この地域で事が足りますから。

  198. 198 匿名さん 2015/01/16 03:48:41

    最高の間取りが残っているのですね!
    ナンデダロ?

  199. 199 匿名さん 2015/01/17 09:23:48

    どっからどうみても最後の一戸じゃないでしょ。嘘書いたら駄目ですよ。
    14.15FのAD余ってるんだから。最高の間取りが余ってる?
    最高じゃない間取りも余ってるからでしょう。

  200. 200 購入検討中さん 2015/01/18 01:46:08

    率直にいって
    5000万、5500万という価格は埼玉のサラリーマンには厳しい価格です。
    大宮以北の戸建2件分ですからねぇ

    公務員共働きでもギリギリです。

    立地的に投資目的の富裕層も動きにくそうですし

    どういう人が買うかイメージしにくいですね


      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ルネ北浦和]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス武蔵浦和
    バウス氷川台

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    クラッシィハウス大宮植竹町

    埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

    4718万円~5158万円

    3LDK

    69.61m2~70.5m2

    総戸数 191戸

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3498万円~4798万円

    1LDK・2LDK

    35.7m2~52.16m2

    総戸数 36戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.34m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    8658万円

    3LDK

    72.08m2

    総戸数 67戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5700万円台・6200万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5568万円~7528万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    3600万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    [PR] 埼玉県の物件

    サンクレイドル鴻巣

    埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

    2588万円~4698万円

    1LDK~3LDK

    39.09m2・73.29m2

    総戸数 44戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸