物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分 東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩12分 東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
600戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上52階 地下2階建、一部地上2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年12月竣工済み 入居可能時期:2013年04月下旬 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社 [媒介]野村不動産アーバンネット株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判
-
848
匿名さん
-
849
匿名さん
-
850
匿名さん
Bj65って少し前に売り出してた上層階の小さい版かと思ったら全然違う間取りなのな。同じ位置の上層に比べて窓側極端に小さくなってるのは何故?近隣からの視線の問題?
-
851
匿名さん
>846
>耐震が皆全く同じように揺れる訳じゃない。マンションによる。
↑耐震の仕組みを知らないの?耐震は地震に耐えるよう躯体をを強靭・堅固に造り、建物全体で地震エネルギーを受けるので、倒壊はしない。ただし室内の損傷が大きい危険性がある。
それに耐震は、倒壊を防ぐために地震動に合わせて揺れる仕組みになっている。これも建物自体や室内に損傷を負わせたり、家具を倒壊させたりする大きな危険性になる。
>新しくて強度が高くて基礎がしっかりしていれば当然揺れにくい。
↑基礎杭が打たれていて基礎がしっかりしていても揺れにくくなるということはない。基礎杭は地盤沈下や建物の傾きを防ぐためのもので、揺れを軽減できる能力はない。
耐震は建物を揺らすことで倒壊を防ぐ仕組みになっているから揺れを軽減することが出来ないし、プラウドタワー東雲のように耐震のみで、軽減できる免震装置などのシステムがない場合は建物に地盤からの揺れがそのまま伝わりる。
-
852
匿名さん
-
853
匿名さん
>850さん
建物の上層階になるほど柱、梁は細くなりますよ。
構造図を見ればあきらかです。
低層と高層では同じ間取りでも印象がかなり違うのではないかな。
-
854
匿名さん
-
855
匿名さん
>853
>建物の上層階になるほど柱、梁は細くなりますよ。
>構造図を見ればあきらかです
ということは耐震のみのプラウドタワー東雲の上層階は危険だということだな?
>851引用
耐震は建物を揺らすことで倒壊を防ぐ仕組みになっているから揺れを軽減することが出来ないし、プラウドタワー東雲のように耐震のみで、軽減できる免震装置などのシステムがない場合は建物に地盤からの揺れがそのまま伝わるから。
-
856
匿名さん
-
857
匿名さん
タワーマンションの耐震と、団地型マンションの耐震では全く違うよ。
タワーマンションの耐震は免震の機能を持つ。ゆっくり揺れるので怖くない。
-
-
858
匿名さん
なんとか希望の間取りのキャンセルでないかなぁ。
切実だよ。ほんとに。
-
859
匿名さん
-
860
匿名さん
-
861
匿名さん
なんとか希望の間取りのキャンセルでないかなぁ。
切実だよ。ほんとに。
-
862
匿名さん
ちょいちょい三井東雲のよいしょがあって笑える。あっちは苦戦してるらしいもんね。
-
863
匿名さん
-
864
匿名さん
-
865
匿名さん
ここで必死に耐震を養護してるやつはプラウドを買っちゃったからそう言うしかないんだろう。
免震買ってたら耐震をボロクソにいうんだろうな。
購入者アンケートに「耐震だから」って項目あるの?
-
866
匿名さん
>860さん、失礼しました。>864ですけど、>857は免震の意味が分かってないですね。w
>857
>タワーマンションの耐震と、団地型マンションの耐震では全く違うよ。
>タワーマンションの耐震は免震の機能を持つ。ゆっくり揺れるので怖くない。
タワーマンションの耐震は免震の機能を持つ?w持たないよw
耐震のみで免震装置のないタワーマンションが免震の機能を持つといえるなら857は証拠を出してw
-
867
匿名さん
タワーだと免震と同等の機能を持つから、タワーマンションには免震は不要とは言われてますね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件