マンションなんでも質問「西向き物件にお住まいの方!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 西向き物件にお住まいの方!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
大学教授さん [更新日時] 2010-07-16 13:27:40
【一般スレ】バルコニーが西向きのマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ほれ、もっと語れ。

[スレ作成日時]2009-07-20 21:03:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西向き物件にお住まいの方!

  1. 101 匿名さん

    向きだけに、皆さん牙をむき出しでムキになって話をされますね。

  2. 102 匿名さん

    この時間に部屋の奥の壁まで明るいのは西側だけの特権。
    ただし、この時間に窓から景色を見なくなる西側の悪しき習性が身に付く。

    いいガラスがガラスにフィルムがあれば、夏でも柔らかい暑さでエアコン全開で明るくて快適。
    夏に窓を開けると紫外線の刺すようなジリジリとした暑さが…
    熱は痛いと知る。

  3. 103 匿名さん

    直視したら目が潰れるかな?

  4. 104 匿名さん

    西側の特権・・・

  5. 105 匿名さん

    午前中も暖かくなりエアコンが全く不要なシーズンに入りました。
    残暑の厳しい9月までエアコン無しで頑張れそうです。

  6. 106 匿名さん

    7、8月のほうが暑いのでは?

  7. 107 匿名さん

    ウチは夏場もエアコン要らず、朝は西向きの部屋で
    午後は東向きの部屋で過ごせば、エコですよ。

  8. 108 匿名さん

    あははは・・だよねー

  9. 109 匿名さん

    来冬までエアコンが不要なので、カバー掛けてコンセントも抜いてます。
    春から秋は風通しよいので、快適ですよ。

  10. 110 匿名さん


    我慢強い方なんですね。

  11. 111 匿名さん

    朝日は身体に必要だよ?

  12. 112 匿名さん

    一般的な西田では朝日に不自由しないですよ。
    一般的な東向きでは寝室が西側ですから不自由かもしれませんがスレ違いです。

  13. 113 匿名さん

    必死になってどうした?

  14. 114 匿名さん

    ごめん、そんなにすぐ返事するほど張り付いてると気づきませんでした。
    西向き物件にお住まいの方同士、標準的でない間取りで気づかなかったのかもしれないことを指摘してみただけです。
    「必死」とか相手に言うのはイメージが悪いですので、もっと落ち着いて情報交換しましょう。

  15. 115 匿名さん

    >>112
    >一般的な西田
    ?もしかして西向き田の字型物件のことですか?
    玄関側に水周りがあって西側のみしか日が入らない物件もあるでしょうし
    一般的とかスレ違いとか決めつけるのも偏狭だと思いますよ。
    まあ朝日が恋しい人は最初から西向き物件を選ばないでしょうから
    その点では心配無用だと思いますがね。

  16. 116 匿名さん

    一般的なんだから最も多いケースを想定してくださいな。
    朝日で目覚める事を求めれば必然的に南西向きを主要な検討にするしかないでしょ。

    量産型の田の字は、東に寝室があるものですよ。
    リビング側に部屋を並べるほどスパンのある所の方が高価でしょうし。

  17. 117 匿名さん

    でもさぁ、朝陽を浴びないと鬱病になり易いって
    お医者さんから聞いたょ?

  18. 118 匿名さん

    ニシダってそういう意味だったのか。
    馬鹿にされ揶揄された言葉かと思っていたw

  19. 119 匿名さん

    フィルムやリフレ、床コーティングは必須でしょうか?
    肌も含め家具や床の日焼けが気になります。

  20. 120 匿名

    上げ

  21. 121 匿名さん

    最近朝の寒さもヤワライデきました。
    エアコン無しの季節に突入します。

  22. 122 匿名さん

    痩せ我慢しちゃってー、もぅ

  23. 123 匿名さん

    沖縄で西海岸沿いのマンションを購入しました。この辺り一体の売りは、ジョギングやウオーキングに最適な海沿いの公園へのアクセスと海に沈む夕日の美しさです。そのためリビングを西向きに作ってある物件がほとんどで、住む前は西日はどうなんだろう?と気にしていましたが、実際住んでみると快適です。1フロア2世帯なので、東、西、南に窓があり、風通しがいいからかもしれません。

    界隈にはアメリカ人向けのアパート、マンションが多くベランダでバーベキューが当たり前なので、どこもベランダが広く作られており、週末は必ずどこかでバーベキューをしています。が、海岸沿いで風通しがいいので匂いや煙は流れます。うちのマンションのモデルルームでもベランダに外国製のバーベキューグリルが置いてあり、私も購入しました。マンション内は購入者は日本人だけどアメリカ人に賃貸している部屋が多く(沖縄ではアメリカ人に部屋を貸すと約20~30万の家賃を請求できるため投資でマンションを買う人が多いです)、住民は隣を含め半分以上がアメリカ人です。その為この界隈の物件は高めなのですが、思い切って購入しました。

    マンションから徒歩1~2分の海岸沿いの公園では、海水浴場の白浜でビキニ姿で日光浴をするアメリカ人&日本人女性達、ウオーキング&ジョギングコースでランニングするアメリカ人男性達、ウオーキングする日本人男女の姿があり、まるでカリフォルニア気分?です。毎日が楽しく、思い切ってよかったと思います。

  24. 124 匿名さん

    毎日覗きが楽しみです、、、まで読んだ。

  25. 125 匿名さん

    >123

    快適な生活は羨ましいけど、横浜の会社を辞めてまで沖縄に移住したいとは思わない。
    私は東京湾で十分です。

  26. 126 匿名さん

    西向きの良さを語れよなっ

  27. 127 匿名さん

    良い所も悪い所も出尽くした感がある。
    過去スレ類似スレを探して前例のないポイントを出す事が出来ると思えない。

    それと、ここは良い所・悪い所を挙げるスレでなく、西向きに住んでいる人だけが参加する雑談的な質問スレ。

  28. 128 匿名さん

    で、何が言いたいのさ?

  29. 129 匿名さん

    人生はあっという間だから時間を無駄にするなってことだよ

  30. 130 匿名さん

    私は元々沖縄に住んでいるので沖縄のマンションの話をしましたが、
    西向きのマンションでも楽しく過ごせてますよって事を書きたかっただけです。

  31. 131 匿名さん

    安いし、調度品やカーテンで贅沢出来るよ。

  32. 132 匿名さん

    安く買って生活が豊かな方が、幸せだと思う。
    西向き物件おススメですよ。

  33. 133 匿名

    安いっていってもそこまででは…

  34. 134 匿名さん

    他のスレでも言っている人がいますが、私も西できれば南西のリビングがいいと思います

    以前私は南向きに住んでいましたが、一般的な田の字の中住戸の場合、やはり寝室側が北側になり、本当にじめじめします(ほとんど日が入りません)

    今は、窓ガラスやエアコンやカーテンの性能も上がり、さほど西日を不快に感じなくなったので、西側でも十分快適ですよ

  35. 135 匿名さん

    南西リビング、南西寝室なの?

  36. 136 匿名

    カーテンの性能とありますがオススメありますでしょうか?

  37. 137 匿名さん

    >>135
    北東寝室だと東から朝日が入るから良いんじゃないの?

  38. 138 匿名さん

    >>136
    バーテイカルブランドおススメですよ。

  39. 139 匿名

    情報ありがとん。

  40. 140 匿名さん

    西向きの部屋には、エアコンが必須でつか?

  41. 141 匿名さん

    >>138
    バーティカルブラインドでしょ。
    ブランドって・・・

  42. 142 匿名さん

    >>140
    どの向きでも部屋が明るければエアコンが必要です。

  43. 143 匿名さん

    >部屋が明るければエアコンが必要です。

    え?なんでー??

  44. 144 匿名さん

    > 西向きの部屋には、エアコンが必須でつか?

    エアコンの必要性は、そこまで向きは関係ないですよ
    西向きでも夕方、遮光カーテン閉めれば、室内の温度は他向きの部屋とさほど変わらないですよ(実験しましたから(笑))

    どっちかというと湿度の高い地域や暑さに弱い方が必須でしょう

  45. 145 匿名さん

    >西向きでも夕方、遮光カーテン閉めれば、室内の温度は他向きの部屋とさほど変わらないですよ(実験しましたから(笑))
    プッ

  46. 146 匿名さん

    >どっちかというと湿度の高い地域や暑さに弱い方が必須でしょう

    普通の日本人は日本においてエアコン必須ですよ。何言ってるの?

  47. 147 匿名さん

    >(実験しましたから(笑))
    kwsk

  48. 148 匿名さん

    日本人ですがエアコン無しで暮らせますよ?東京23区内(東部)です。

  49. 149 匿名さん

    はいはい、西向きはエアコン必須ですよ。
    エアコンさえあれば明るくて快適ですが、エアコン無しで快適な生活なんて考えられません。

    エアコン無しで快適な南(南東?)が羨ましいですね。

  50. 150 匿名さん

    >エアコン無しで快適な南(南東?)が羨ましいですね。

    そんな人いるの?

  51. 151 148

    >>149
    ん?東京タワーが見える西向き物件に住んでますけど@都内
    南向きが羨ましいのですか?

  52. 152 匿名さん

    西に向いててもベランダで遮られて、
    西日はそんになに奥まで入ってこないってことでしょうか?
    やっぱり甘いでしょうか・・・

  53. 153 匿名さん

    この時間帯になると、西日は奥まで入ってきますね。
    明るくて過ごしやすいと思います。

    日の当たる位置から外を見れば眩しいので、頭部に日が当たってる状態で外を見る事はありません。(悲しい西田習性)
    当然、顔(目)に日が当たっていない状態なら日が視界に入る事は無いわけです。

    夏に快適さを保つには「エアコン」+「グレードの高いガラスorフィルム」の2点が必要ですね。
    どちらかがかけると、カーテンを開けて過ごす事は出来なくなります。
    要は、窓を開けた生活はこれらを潰しますから不可能に近いです。

    でもまあ、快適ですよ。
    日向ぼっこが出来るのは西向きだけではないでしょうか?

  54. 154 匿名さん

    >日の当たる位置から外を見れば眩しいので、頭部に日が当たってる状態で外を見る事はありません。(悲しい西田習性)
    >当然、顔(目)に日が当たっていない状態なら日が視界に入る事は無いわけです。

    釣りにしても面白い。

  55. 155 匿名さん

    野村不動産アーバンネットのサイトによると
    一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番で評価されるようです。

  56. 156 匿名さん

    昔は西日とか言われて眩しく嫌われていたらしいけど、その影響で割安に優れた環境が手に入る。
    今は眩しさや暑さはガラス等でコントロールできるからね。
    周波数の高い夏の暑さは防ぎ、周波数の低い冬の暖かさは取り込むように。

  57. 157 匿名さん

    またとんでも博士が・・・

  58. 158 匿名さん

    西南角部屋買いました。
    南東角は午後真っ暗で寒いと聞きまたし、
    朝寝坊だから午後の生活がメインだから。
    西日も遮光カーテンとフイルムで気になりません程度。
    南東角の人は床焼けしたらしいですよ。

  59. 159 匿名さん

    >>昔は西日とか言われて眩しく嫌われていたらしいけど、その影響で割安に優れた環境が手に入る。

    西が割安ではなく、南向きに執着する日本人向けに南が割高と考える方が自然だと思うのですが・・・。そしてその南向きの割高価格で購入した人がへばりついている。その様が面白いですね、このスレは。金を払った分言わせてあげれば良いのでは。南向き信者の優越感発言のおかげで東、西、北向きはより適正に近い価格で購入できるのですから。

  60. 160 匿名さん

    我が家は展望台自慢の最上階。ヴェランダも3Mワイドスパーン。
    一番西日が酷い夕暮れ時の富士山が美しくてカーテンを閉めれない。
    フイルムだけ貼りながら、あえて、西日には耐えてます。

  61. 161 匿名さん

    >周波数の高い夏の暑さは防ぎ、周波数の低い冬の暖かさは取り込むように。

    正しいの?これ

  62. 162 匿名さん

    真西向きは、おすすめです。なぜか?答えましょう。
    夏場暑くない。もっとも暑い時間帯は、直射日光が入ってこないのですが。
    建物がよければしっかり断熱して熱を吸収しません。
    よって熱がこもらずすごしやすいです。

  63. 163 匿名さん

    >>161
    UVカット自体、高周波光線のカットですからね。
    その領域を広げ、周波数の低い赤外線(遠赤外線)を通して、周波数の高い赤外線(主に夏の暑さ)や紫外線をカットするというのはごく普通に出来る事ですね。

    暑さを冬は2夏は10カット境界を5とすると、冬は2で夏は5になるわけですね。

  64. 164 匿名さん

    >>154
    それ自体はおかしくないのでは?

  65. 165 匿名さん

    香ばしく盛り上がってきましたねー

  66. 166 匿名さん

    現在西向きにマンションに住んでいます。夏場はレースのカーテンじゃ遮光しきれません。
    厚手のカーテンするので、余計暗くなってたりします。でも、すごくいいのは、
    夕日が良く見えること。目の前にさえぎる物がなく夕日が沈むところがよーく見えます。
    空の色にうっとりです。夏は7時くらいまで電気をつけなくても明るいです。
    西側を選ぶのであれば、なるべく目の前をさえぎる物がなく空の色を楽しめる階や立地を
    おすすめします。

  67. 167 匿名さん

    イイですね~

  68. 168 匿名さん

    首都圏、関西圏を対象とする野村不動産アーバンネットのサイトによると
    一般的には価格の高さは「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番とされるようです。

  69. 169 匿名さん

    ふむ、、

  70. 170 匿名さん

    むふふ、、

  71. 171 123

    私の地元ではこの景色があるので西海岸沿いは他より数百~1千万高いんです。
    暑ければクーラーをつければいいんだし。ケチ臭いこと言ってたら人生もったいない。
    この辺りの物件はリビングはもちろん風呂場からも綺麗な夕日が見れるよう作られています。
    毎日夕日を見るために海岸沿いをウォーキングしていますが飽きは来ないですよ。

    1. 私の地元ではこの景色があるので西海岸沿い...
  72. 172 匿名さん

    171さん、
    すばらしい景色ですね。惚れ惚れします。
    こういう景色なら、リビングが西でまさに正解ですね。
    うちもビューバスで海が見えますが、こんなにすごい景色ではありません・・
    ちなみに、ここは何県ですか??

  73. 173 匿名さん

    韓国や香港などのアジア圏では西向きが一番人気だそうです。

  74. 174 匿名さん

    海沿いの西向きは照り返しもあり、やはり日差しが強いですね。
    塩害の被害や水害こともあり、住まいに詳しい方は海沿いの西向きには手をだしませんよ。
    眺望だけで選択するとえらい目にあうと聞いたことがあります。

  75. 175 匿名さん

    >>173
    >>174
    貴方は何で西向きを選んだの?

  76. 176 匿名

    塩害、水害は建物の立地に依るから、部屋の向きには関係ないでしょ。

  77. 177 匿名さん

    うちは、南以外すべてに窓があります。
    西南(リビング)、西(ダイニング)、北(寝室A)、北東(寝室B)、東(寝室C)
    しかもRBになっており、すべてがバルコニーで繋がっています。
    そんな私の意見ですが、断然 西南、西がいいです。
    まず、東や北では洗濯物は乾きません。あと、冬は以上に寒く、夏が涼しいというわけでも決してありません
    太陽が南中に入るのは夏でも11:00あたりです。要するに11時00以降は東や北に太陽が当たることはありません事と言える。
    これを天体学的に説明するとより詳しく話せるのでが・・・やめときます。
    簡単に説明すると季節によって太陽の沈む方向は異なるということです。結果論で
    大体西に沈む太陽は1年の中でも3ヶ月以内です。冬になると太陽の向きから
    説明すると真西というのは、夏の西南か南西あたりにくることになります。
    西は夏が暑いといいますが、これは複層硝子でほとんど防ぐことができます。
    したがって暑さは大丈夫だという事実。であれば少しでも長く日が当たったほうがお得です。
    私がマンション探ししたときは、実は西、西南向きだけ限定で探した。
    そのほうが安いからです。日本人の勝ってな固定観念から南向きが良いとされていますので
    それにお金を払うのはあまりにももったいないです。南向きがいい。という方の理由を聞くと
    ほとんどが科学的に説明されているものではなく、不動産屋さんが勝ってに
    付けた理由だとお分かりになるでしょう。
    例えば、窓の場所などでもっとも重要なのは、窓の位置と数です。
    理由は、「風通し」がもっとも重要だからです。人間に必用なのは
    部屋の湿気をとってくれる風です。リビングに大きい窓があっても風ははいってきません。
    風通しというように2箇所以上に窓が必用なのです。説明しだすと切りがありませんので
    辞めますが、不動産販売会社の勝ってな価格付けにだまされないようお気をつけください。
    日当たり=南向きは間違えです。

  78. 178 匿名さん

    長々と書いているが、南に窓が無い人の屁理屈&僻みにしかみえんが。

  79. 179 匿名さん


    そんなことない。
    うちも南西向きだけど、1年前まで暮らしていた真南より、冬は暖かいし夏は風が吹き抜けて涼しい。
    光熱費が3分の2になった。

  80. 180 匿名さん

    うちも、真西だけど、光熱費は激減したよ?
    誤解が多いから困ります。

  81. 181 匿名さん

    西向き専用のスレだからいくら南の良さをうったえてもたたかれるだけ

  82. 182 匿名さん

    天文学的にも証明されているんですね。
    もう南東神話は崩れました。

  83. 183 匿名さん

    どういう天文学なんだ?
    ちなみに、2011/01/01東京の南中時間は11:44、08/01の南中時間は11:47

  84. 184 123

    >172さん
    沖縄県です。
    今日は雨なので夕日が見れずに残念です。

    >174さん
    沖縄では大抵どこでも塩害や水害(川が氾濫したり)があるのであまり気にしていません。
    うちの町内だけでもこういった景色を売りにしているマンションやアパートが千数百世帯ありますが、みなさん特に気になってはいないみたいです。うちも今の所まったく気になっていません。快適ですよ~。暑ければクーラーかけるし、洗濯物は乾燥機だし。沖縄では突発的なスコールがよく起こるし、日差しが強すぎて洗濯物がすごい速度で色褪せるので本土とはまた違った悩みがあります。でもバルコニーも広いので外にも干せますよ。東、南、西に窓があって、広いバルコニーでつながってるんです。コの字型のバルコニーっていうんでしょうか?なので干す場所はたくさんあります。

  85. 185 172

    123さん

    172です。
    沖縄ですか~。。どおりで美しい訳です。
    日本のどこの海岸も沖縄にはかないませんね。
    昼間もベランダから眺める海岸の風景は最高でしょうね。
    私は沖縄に住むのが夢ですが夢のまま終わりそうです。

  86. 186 匿名さん

    面白天文学の詳細希望w

  87. 187 匿名さん

    ここは西向き専用ではないです。
    西向きに住んでる人が情報交換するスレです。
    西向きに住んでいれば関連する質問でいいでしょう。

  88. 188 匿名さん

    >これを天体学的に説明するとより詳しく話せるのでが・・・やめときます。
    >簡単に説明すると季節によって太陽の沈む方向は異なるということです。結果論で
    >大体西に沈む太陽は1年の中でも3ヶ月以内です。冬になると太陽の向きから
    >説明すると真西というのは、夏の西南か南西あたりにくることになります。

    これって正しいの?

  89. 189 匿名さん

    188
    言い方がややこしいから惑わされるけど、本当。
    地球は地軸が傾いているから、季節によって太陽の昇る位置と沈む位置も違うし、太陽の高さも日照時間も違う。
    同じなのは、真南に太陽が来る時間が12時ってことだけ。(サマータイムじゃなければ。)

    冬は南東から昇って南西に沈む。
    春分・秋分ごろは真東から昇って真西に沈む。
    夏は北東から昇って北西に沈む。

  90. 190 匿名さん

    南中が11時とか言ってたよw

  91. 191 匿名さん

    190さん
    南中が12時というのは、日本の標準時間の東経135度の兵庫県明石市でのことです。
    厳密にいうと、地球の公転が楕円形のため、南中時刻は毎日少しづつ前後します。
    関東では、大体11時40分前後です。
    北海道では、大体11時30分前後です。
    沖縄では、大体12時30分前後です。

    南中時刻が日本時間で11時ごろの地域は東経150度なので、北方4島より東になるので日本国外です。
    北半球ならロシア、南半球ならパプアニューギニアです。

    たぶん、南中11時は間違いで
    南側のベランダに日差しが差し込むのが11時以降だと言いたかったのでしょう。

  92. 192 匿名さん

    どんな理屈をあげようと不動産屋が南が一番いいと言っているうちは、南が一番高値がつく。
    西がいいと独りよがりに叫んでもどんなに気にいっていようともやはり価値は低い。
    それが現実です。

    西日は今時のガラスやフィルムでなんとでもなる、と言うが他の部屋と比べるとやはり暑いのも現実。

    理屈や理論武装で涼しく感じるならそれが一番エコだけどね。

  93. 193 匿名さん

    今、マンション技術が進んで、免震構造のマンションもできていますから
    将来、土台から浮かせて一日に何回か回転するマンションとかできるかもしれません。

    買うときも、どの向きとか考えなくてもよくなります。

    どうでしょうか、回転式マンション?
    (1日1回の回転ですと、1日中日があたる部屋と全く日が当たらない部屋も可能です。)

  94. 194 匿名さん

    >>192
    ここはコロセウム板でも比較スレでもありません。
    西向きに住んでる人が情報交換するスレです。

    貴方は西向きに住んでいて値段から選択したのかもしれませんが、全ての人に同一の価値観を求めないで下さい。

  95. 195 匿名はん

    >>193
    ドバイにあったろ、そんなビル。
    http://www.youtube.com/watch?v=vJRDZE5xW2Y

    さすがにドバイショックで計画中止か? だれか消息知らない?

  96. 196 匿名さん

    私、北西区画に住んでます。価格の関係で。

    まだ夏至前ですけど、朝日入ります。
    夕日も入るので、寝室は暖かいです(さもないと、寒すぎます)。

    平日は、昼間は不在なのでいいのですが、休日の昼間にひなたぼっこが不可能なのは、マイナスかな。

    少し階を下げて南西にしといても良かったかも、と思ったりもしてますが、高層階の眺望もグッドだし。

    どっちもどっちかな。

  97. 197 匿名さん

    我が家は郊外型マンションの西向きです。
    目の前には落葉樹があるので夏は日差しを遮り、冬は木が裸になり昼過ぎから夜にかけて
    暖かいですよ。落ち葉掃きが超大変ですけdo。
    午前はパートタイマーにでかけていないし、子供達が帰ってくる頃にはお日様の下で
    夜までティータイムパーテイーが毎日できるの気に入ってしています。
    24時間換気のおかげで湿気知らず、ですし、特に悩ませうr問題ないですね。
    それぞれの立地と,活環境にもよると思いますが,西向きも悪くないです。
    なにより,購入時に同じタイプの部屋が,南向きに比べだんぜん安かったんですよ。
    家計にも嬉しいですよね。


  98. 198 匿名さん

    現在西向きに住んでいます。午後から夕方にかけて、レースのカーテン越しに
    柔らかな光りが部屋いっpいに差し込む景観を見るにつけ、心から幸せを感じます。
    うちは高層階ということもあり、風通しがよく、夏でも窓を開けていると
    心地いい風が、家中を駆け抜けてそれほど、暑いとは感じません。
    されど夏はクーラー(もちろんスイッチは弱で)のお世話になります.
    太陽が好きな方は、西向きに住まわれることを是非オススメします。
    南向きより安い分、そのお金を赤外線対策費用にまわせば、真夏の暑さも楽チンに克服できますし
    なによりほぼ、一日中明るい生活できる喜びは何にもかえがたいと思いますよ!

  99. 199 匿名さん

    >>197
    >>198
    何気に笑わせてもらった。

  100. 200 匿名さん

    回転式マンションっていいね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸