東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その66)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その66)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-04-21 21:12:20
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげ(という勘違い)で円安・株高が続行中
しかしサラリーマンの所得には、まだまだ反映しない
期待通りに資産バブルは発生するのか?

マンション市場の需給や価格の動向について語って下さい

※あくまで都区部のマンション市場を話題の中心にしてください
特定地域の良し/悪しを語るスレではありません

どーしてもその手の話をしたい方は
『住んでみたい街ランキング』や
隔離用の『豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう』
をご利用下さい

その65 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303019/

[スレ作成日時]2013-02-02 11:31:03

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その66)

  1. 901 匿名さん 2013/03/29 13:35:19

    よく値上がりは都心から郊外に向かうと言いますが、今はぴくりとも動かない私の住む郊外エリアも
    待ちさえすれば必ずあがるんでしょうか。
    都心があがっただけで郊外につながらず息切れしたケースも過去にはあるのでしょうか?

  2. 902 匿名さん 2013/03/29 15:35:25

    残念ながら、日本の未来は、人口減少です。
    首都圏も例外ではありません。
    確実に、空き家問題がやって来ます。
    人間が少なくなれば、値上がりどころの騒ぎではありません。
    中古になって将来売りたくても、売れなくなる可能性もあるのです。
    物件が余ってしまうのです。
    売って施設に入る経費にでもなんて、夢のまた夢になる。

    ご夫婦の皆さん子作りに励んで下さい。
    戦後間もなくの様に、赤ちゃんの人口を増やして下さい。
    昭和の時のように3人位産んで育てて下さい。
    やはり無理か。

  3. 903 匿名さん 2013/03/29 15:37:00

    キミが頑張って子供増やしなよ
    あ、独身?

  4. 904 匿名 2013/03/29 15:41:14

    地方が益々不便になり、大都市に人口が集中するだけだよ。
    郊外ではなく、なるべく大都市近くを買っとけば。

  5. 905 匿名さん 2013/03/29 21:35:17

    もう一度伺います。
    過去に、実際に、都心が値上がりしただけで郊外は一切上がらずに都心も再び値下がりに向かった年はありますか??

    郊外とは例えばみなとみらい、東戸塚、たまプラーザ、新百合ヶ丘、府中、浦和、市川、幕張あたりのイメージでお願いします。
    あるいは近郊(二子玉川など23区の端っこ)でも構いません。

    今、明らかに都心がプチバブルですが、郊外居住者として今後にとても興味があります。
    私の住むところは上記のなかの1つですが、全く売れません。

  6. 906 匿名さん 2013/03/29 21:49:44

    この掲示板眺めてると、飛ぶように売れてるような書き込みあるんだが。

    リアルに不動産屋に会うと半ベソ状態なんだよな。


    この違いはなんなんだ?

  7. 907 匿名さん 2013/03/29 22:04:29

    当たり前っぽい内容物件が相場相当じゃ売れなくって、希少っぽい物件がちょっと高めでも売れているだけじゃ?
    売る前に当たり前体操したら何となく分かるよね・・・

    お買い得感出せる物件が人気って事実は変わらない。

  8. 908 匿名さん 2013/03/29 22:19:27

    都心でも希少っぽい物件がちょっと高めで飛ぶように売れている
    ということですね バブルとはちょっと違いますね
    この波が早くうち(郊外)にも来ないかなあ

  9. 910 匿名さん 2013/03/30 19:33:30

    『プレジデント(2013.4.15号)』首都圏値上がりする町ランキング
               
               分譲時坪単価 流通時坪単価 リセールバリュー
    千代田区      315.5万円  328.8万円  104.2%
    江東区       174.6    181.1    103.7
    文京区       249.7    255.3    102.2
    港区        323.0    329.7    102.1
    川崎市中原区    180.6    183.4    101.6
    墨田区       172.2    173.6    100.8
    台東区       189.5    190.3    100.4
    目黒区       271.7    271.9    100.1
    千葉県市川市    158.2    158.0    99.9
    10横浜市神奈川区  168.2    166.8    99.2
    11中央区      240.0    237.8    99.1
    12渋谷区      312.1    308.1    98.7
    13さいたま市浦和区 173.4    170.6    98.4
    14品川区      245.0    237.8    97.0
    14横浜市港南区   160.5    155.7    97.0
    16横浜市中区    193.5    186.3    96.3
    17横浜市都筑区   158.0    151.2    95.7
    17荒川区      158.4    151.6    95.7
    19さいたま市大宮区 149.8    143.0    95.5
    20新宿区      275.0    261.5    95.1
    21さいたま市中央区 156.4    147.8    94.5
    22千葉県柏市    130.1    122.5    94.1
    23大田区      206.3    193.4    93.8
    24北区       193.0    180.4    93.5
    25豊島区      235.3    219.8    93.4
    26世田谷区     249.1    231.2    92.8
    27国立市      183.2    169.9    92.7
    28横浜市戸塚区   168.5    155.1    92.0
    28横浜市西区    176.4    162.2    92.0
    30川崎市高津区   176.0    161.7    91.8

  10. 912 匿名さん 2013/04/09 07:17:43

    >911
    思い込み部分のある記事だね。
    特に文末で、
    プチバブル前の2004年や2005年分譲だから安かったマンションたちを並べるなら、
    その後に値上がりしたのは当然でしょう。
    別な街の物件だって、プチバブル前に買っていれば値上がりした物件が多い。

  11. 913 匿名さん 2013/04/09 21:26:46

    この前さ。

    景気回復で不動産も下げ止まりっていうニュース目にしたんだが。

    土地や賃貸オフィスビル活況とは言ってたけど、都内分譲が売れてるなんて一言もなかったな。

    さすがにそれ言ったら虚偽報道って言われちゃうよね。


  12. 914 匿名さん 2013/04/12 09:46:53

    「湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰」
    「第2期110戸申込登録即日完売! - プラウドタワー東雲キャナルコート」

  13. 915 買い換え検討中 2013/04/12 11:13:28

    今週のスーモに出ていたけど、親からの援助が1000万くらいみたいでした。(約半数)

    4000万円台のマンションが3000万のローンをやっとこさ組めるレベルだな。

    円安で円の価値がどんどん下がり続けると、その先は金利の上昇。(国債を売るために利息を高めに設定、延々と)

    4%の金利になると、3000万の借金は年間120万の利息払い。

    元本の払いプラス月10万の利息が掛かり、お先真っ暗状態。

    気をつけてね。

  14. 916 匿名さん 2013/04/12 13:19:12

    埋立地から悲鳴が聞こえてきてる。

  15. 917 匿名さん 2013/04/13 02:18:55

    豊洲は完全にアベノミクスから取残されましたからね。

  16. 919 買い換え検討中 2013/04/14 11:00:22

    アベノミクスで踊るひとは誰もいないようですね。

    外国の資本が株を吊上げていますが、釣られて手を出したらババをつかまされるのは、

    目にみえてますからね。

    バブル崩壊とリーマンショックで、たいていの人は痛い思いをしています。

    もう騙される日本人はいないでしょう。

    政府と日銀はなにをたくらんでいますか?  分かるヒト教えてください。

  17. 920 匿名さん 2013/04/14 11:04:18



    今夜21時から、NHKスペシャルでメガクエイク放送です。


    お見逃しなく~。


  18. 921 匿名さん 2013/04/14 11:07:39

    >アベノミクスで踊るひとは誰もいないようですね。

    株やってる人は、去年11月中旬から平均で50%以上騰がってる。
    特に不動産や金融セクターは暴騰ともいえる上げよう。
    僕自身数千万円単位で利益がとれているので、実物資産で不動産を物色中。
    そういう恩恵というか、ちゃんと利益を取っている人も多くいると思いますけど、
    投資とはそれ即ちリスクを取るということですから、タイミングに気を付ければ、
    今の相場ではそこそこ利益上げられる数十年に一回ぐらいの機会だと思いますよ。

  19. 923 買い換え検討中 2013/04/14 11:37:00

    親が株式を長年持っていて、塩漬け状態だったものを相続で受け継ぎ、

    ほっていてら、今の状況になった。 ただそれだけ。

    日経平均が一万円を超えたのは今から30年前です。

    相続以外で株で儲けた人はいません。   ちなみに株屋が言ってました。

  20. 924 匿名さん 2013/04/14 11:47:06

    923
    そんなの真に受けている人は一生***。

    投資とはリスクを取ること。誰でも儲かれば皆んなやってる。
    誰かが得をして、誰かが損をする。勝ち組***がいるのと一緒。
    でも株には学歴も経験も(多少の経験は勿論プラスだが)必要ない。
    頭金と、あとは一歩を踏み出す勇気、かな。
    実際、この11月からの値上がりはビギナーでも分かりやすい。
    ネット系、例えばネットゲームのガンホーは、株価が半年で20倍になった!
    もし100万投資してたら、今2000万になっているということ。
    それはほんの一部としても、株価が2〜3倍になているものはザラ。
    1000万が2〜3000万になっているということ。いつ始めるの?
    今でしょ!

  21. 925 匿名さん 2013/04/14 11:47:49

    ↑***は、まけぐみ、と書きました

  22. 926 買い換え検討中 2013/04/14 13:18:05

    あほだな。

    1000万が3000万になったとしても、これから3000万投資して儲けようと思っても、

    3000万が2000万か千五百万に値下がりするリスクだけだよ。

    チャートを見て以前の値段を知っていたら、誰も買いませんよ。

    業績はなにも変わらないんだから。 これからますますリストラが進むんだって。

  23. 927 匿名さん 2013/04/14 13:27:53

    926
    実際に儲かっているんだから、やってもいないキミからアホといわれる筋合いはない。
    失礼だ。

    >チャートを見て以前の値段を知っていたら、誰も買いませんよ。
    何年前のチャートのことを言っているんだ?
    例えば金融・銀行セクター、大手3行で分かりやすい例だと三井住友銀行。
    前は1株1万円超えていたのが、一時は2000円台まで落ち込んでいたのが、
    11月以来ジリジリ上げて、今は4600円を超えた。
    みずほも一時100円割れだったのが、11月以来上げて現在220円ぐらい。
    何度も書いているが、リスクを取るのが投資であって、安い時に買い高い時に売るのが鉄則。
    また儲かった分全額を再投資するのはリスクが高い。
    1000→3000になったら一部利食って半分を再投資などが無難。
    株をやったことない人間が人聞き話でとやかく言うものではない。
    嫌ならやらなければいい。ただし、実際に数千万、いや億単位で儲かっている人もかなりいるのは事実。
    乗るか乗らないかはキミ次第だよ。

  24. 928 匿名さん 2013/04/14 13:38:08

    >3000万が2000万か千五百万に値下がりするリスクだけだよ。
    3000万が5000万になる可能性だってあるよ。
    そのリスクを取って儲けを出そうというのが株式投資では?
    下がる下がるって、タイミングが一番大事なんだから結局儲けた人の勝ち。
    あなたは負けて損した人かな?だからって僻みで儲けた人に文句言っても、
    所詮は自分の力量がなかっただけのことでしょ。ある種人生の縮図のような…

  25. 929 匿名さん 2013/04/14 13:40:21

    >>926
    もし下がると思うんなら、信用で売りから入ればいい。
    レバレッジが掛かるから初心者にはお薦めしないが、株は上がっても下がっても儲かるよ。
    正しい方向に賭ければね。

  26. 930 OLさん 2013/04/14 13:54:48

    何も言えない926(笑)
    しかもリストラが進んだら業績さらにアップでしょうに~
    OLの私だって半年で資産が3倍に増えちゃいましたよ~!

  27. 931 匿名さん 2013/04/14 14:00:34

    3倍はすごい!ちなみに銘柄は何を?

  28. 932 匿名さん 2013/04/14 22:09:30

    都心回帰来てんね。

    東京・中央区 46年ぶりに人口13万人
    4月15日 6時42分

    銀座や日本橋など商業や経済の中心地を抱える東京・中央区は、都心に住む人が再び増える「都心回帰」の傾向が子育て世代を中心に強まったことから、人口が今月に入って46年ぶりに13万人を超えました。

    中央区の人口はピークの昭和28年には17万人を超えましたが、高度経済成長時代にオフィスビルが増加した影響などで人口が徐々に減少し、平成9年には7万人台にまで落ち込みました。
    しかし、バブル崩壊後の地価の下落やオフィスビルの中に住居を整備できるようにした建築制限の緩和で、月島などの沿岸部を中心にマンションの建設が相次いだことなどから人口が再び増加に転じ、今月10日の時点で13万11人と、昭和42年以来、46年ぶりに13万人を超えました。
    これについて中央区は、職場に近く、生活にも便利な都心に住む人が再び増える「都心回帰」の傾向が、子育て世代の30代と40代を中心に強まったためだとしています。
    中央区は保育所や小中学校の整備など子育て支援を中心に街づくりを進めていきたいとしています。

  29. 933 匿名さん 2013/04/14 22:42:57

    ↑都心って、中央、千代田、港、渋谷、品川の5区。江東とかは関係ないねw

  30. 934 匿名さん 2013/04/15 00:39:59

    株で儲けた人は一部でしょ
    湾岸の分厚い在庫を吸収出来るほどじゃない

  31. 935 匿名さん 2013/04/15 01:21:44

    人が増えているのはぶっちゃけ埋立地がある区ですよね。
    江東区中央区港区品川区

    中央区は都心3区のなかでも一番安いので買いやすいです。

  32. 936 匿名さん 2013/04/15 03:09:13

    湾岸タワマンは都心回帰の大きな受け皿にはなってるんだろうね。

  33. 937 買い換え検討中 2013/04/15 09:20:50

    昨夜のNHKスペシャル見ましたかあ~

    実物大の建物を実験台につくり、震度6強でゆらしたら、

    想定外の壊れ方でした。

    建築基準法があてにならないことを実証した放送でした。

    あれを見たら、タワマンは完全にパスしなさい  と  いわれたみたい。

  34. 939 購入検討中さん 2013/04/15 12:51:50

    NHKのは旧耐震基準の十数階建での実験。
    タワマンの実験ではないんだけどね。

    戸建も高い耐震性能の建物と手抜き施工の建物を同時に揺らしたら、高い耐震の方が倒壊したりしてたから、耐震基準があてにならないのは確か。

  35. 940 匿名さん 2013/04/15 13:10:41

    ホンネとタテマエ使い分けるお国柄。

    安全、なことにする。

    大丈夫、なことにする。

    業界に下った天罰だね。

  36. 941 買い換え検討中 2013/04/15 13:35:03

    想定外でした。

    便利な言葉がうまれました。

    姉葉のときはめちゃくちゃに叩いたのに、 大手や役人の過失はいつも

    想定外で責任逃れ。  ゴミメディアが最悪。

  37. 942 購入検討中さん 2013/04/15 14:04:23

    仙台なんかは丘陵地で大規模地滑りが起きて、修復不能の戸建がたくさん出た。
    一方、関東では湾岸より内陸の丘陵地が地盤がいいと信じてる。造成の擁壁に耐震基準が出来たのはここ五年くらいの話なんて売り手は話さない。

  38. 943 匿名さん 2013/04/15 16:14:58

    自然の力には逆らえません。全て想定できるというのが人間の思い上がり。想定外ではなく諸行無常ということ。

  39. 945 周辺住民さん 2013/04/15 17:08:45

    あの番組見て、平野部のタワマンも、丘陵地の戸建も
    よほど資金に余裕ある人でない限り
    高いローン抱えて購入するものではないと思ったよ。
    地震リスクは今や日本のどこに住んでいてもあるけど、
    住めなくなっても多額のローンが残る状態になったら
    震災後の生活再建が難しすぎる。
    そういう大きいリスクを個人に負わせている構造にもっと警鐘鳴らさないと。
    分譲では建替工事の合意形成も難しいだろうし、
    タワマンは賃貸主導に切り替えていった方がいいんじゃないかな。

  40. 946 匿名さん 2013/04/15 17:50:21

    >>944

    上池袋の投資マンションに事務所構えてるんでしょうか?

  41. 947 匿名さん 2013/04/15 17:55:10

    最近、また何だか地震が多いよね・・・

  42. 949 匿名さん 2013/04/15 23:20:17

    >944
    そう思い込めば楽だよね

  43. 950 購入迷走中 2013/04/16 02:23:30

    30代23区出身です。
    ここ数年、オフィス街だろっていうくらい都心のマンション分譲が目立ちますよね。しかも割と小さなお子様のいる若いご夫婦が購入されること多い。
    通勤が楽、万が一の時に帰宅難民にならないようにって気持ちの方が多いのかなぁと思うのですが、自分が小さい頃の感覚だと、こんな場所で暮らせるんだって気がしてしまうんです。
    大きな公園があって、スーパーがテナントであって、保育園もテナントで入ってたりするので不便はないんでしょうが、ビルだらけのオフィス街と住宅地が密接してるってどうも不思議な感覚です。
    いわゆる住宅地(都心以外の23区とか)とかって、今後どんどん下落するんでしょうか。都心とそれ以外で住む層や民意(失礼な表現でしたらすみません)が違いますかね?
    たとえば城南地区の住宅地だとタワー不可の低層の場所が多く、どうしても割高になります。なので、都心のタワーと比較検討できるくらいの価格になってしまうのですが、こうも都心回帰と言われてしまうと、都心も検討すべきなのか?と気になってきました。

  44. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸