東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その66)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その66)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-04-21 21:12:20
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげ(という勘違い)で円安・株高が続行中
しかしサラリーマンの所得には、まだまだ反映しない
期待通りに資産バブルは発生するのか?

マンション市場の需給や価格の動向について語って下さい

※あくまで都区部のマンション市場を話題の中心にしてください
特定地域の良し/悪しを語るスレではありません

どーしてもその手の話をしたい方は
『住んでみたい街ランキング』や
隔離用の『豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう』
をご利用下さい

その65 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303019/

[スレ作成日時]2013-02-02 11:31:03

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その66)

  1. 676 匿名さん

    石原さんはいいイベントを立ち上げたよね。
    都心横断縦断マラソンとは。

  2. 677 匿名さん

    都心部居住を進めて職住近接を実現。
    都心部に子育て支援施設を企業の協力のもと整備。
    女性の職場進出を進め、労働者一人あたりの生産性を上る。
    人口が当面減少してもGDPがマイナスとならない体制を整備する。

    2020年に東京オリンピックを誘致し、2年後には移民の受け入れを開始。
    少子高齢化で外周区および近隣3県で余剰となった土地、住宅ストックが受け入れ施設として機能する。

  3. 678 匿名さん

    移民が日本に来るようになったら蕨市のような郊外にコミュニティを作るんだろうね。
    都心は家賃が高いからね。

  4. 679 匿名さん

    昨年来、「男性不況」という言葉が話題に。
    男性不況とは、男性向きの仕事が減り、女性向きの仕事が増えた結果、労働力を中心として“男性の価値”が相対的に低下した状況のこと。
    さらに、不況のあおりで非正規雇用、低所得の男性が増加した結果、結婚相手としての男性の地位も低下。
    すると未婚率が上昇し、少子化にも拍車がかかる。
    男性不況によって、社会システム全体にも弊害が出てしまっているんです。
    根本的な対策としては、やはり製造業や建設業の雇用を増やすことが不可欠です。
    そのためには、金融緩和などを通して、まずはデフレから脱却すること。
    円安になれば、海外に移転した工場が国内に戻ってくる可能性もありますから。

  5. 680 匿名さん

    >678
    郊外の工場で移民の受け入れが進めば国際結婚も増える。
    今回の日米首脳会談で安倍首相はハーグ条約の批准を約束した。
    地ならしは庶民が分からない内に進む。
    http://kotobank.jp/word/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B0%E6%9D%A1%E7%B4%84

  6. 681 匿名さん

    渋谷、新宿、池袋あたりが異文化交流の場としてにぎやかになりそうだ。

    でも、オリンピック後だとかなり先のお話。

  7. 682 匿名さん

    移民がデパートを好むとも思えないし、
    異文化交流の場になるのは
    川口、上野、秋葉原、蒲田、などを繋ぐ京浜東北線側でしょう。

  8. 683 匿名さん

    介護系で働く人たちの職場は内陸郊外の住宅地が中心だから渋谷、新宿、池袋が集いの場になるんじゃない?
    B級グルメ、居酒屋もいっぱいあるし。

  9. 684 匿名さん

    西側外周区はアパートストックが多いから上京者の受け入れ余地も十分。
    上京した日本人と移民の集いの場は新宿、渋谷、池袋。
    国際結婚が進むと少子化も解決できるかも?

    世田谷区の人口推移
    2000年807千人
    2005年835千人
    2010年871千人
    2012年881千人(74千人増加)

  10. 686 匿名さん

    いや
    マンションから戸建てへのステップアツプでは?
    やはりマンションは、蜂の巣状といいアドレスといい全てにダサく、住み心地が悪い

  11. 688 匿名さん

    株価上昇の恩恵を受ける高所得層をターゲットにした山手線内側の都心エリアはアベノミクス効果で需要が高まる一方、
    それ以外のエリアは一般サラリーマンの給料が上がらない限り、これまでと大きく変わらないでしょう。

  12. 689 匿名さん

    アベノミクスで住宅ローン上昇?
    参考になるのは平成4年の変動金利。
    この年の物価上昇率はアベノミクスの目標を満たす2.2%で、その時の変動金利は5.70~6.90%でした。
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130224-00000004-rnijugo-lif...

  13. 690 匿名さん

    >688
    都心部ばかりが税収が上がると、割高外周区はいずれ財政破綻でしょうか?

  14. 691 匿名さん

    P7の図3に
    江東区と23区平均の特別区税の推移が折れ線グラフで出てます。
    http://www.city.koto.lg.jp/kusei/zaisei/5668/69957/file/23zairepo.pdf

  15. 692 匿名さん

    図を見ると江東区は富裕層が増えているので他の区より税収アップ率が高いようですね。

  16. 693 匿名さん

    比較的高所得の団塊の世代が退職もしくは給与が下がって定年延長ですから、
    平成20年頃から税収が下がるのが基本です。
    中央区のグラフもありますか?

  17. 694 匿名さん

    大田区は平成20年から23年で特別区税が11.3%減少してます。
    http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/zeikin/sassi/zeimugaiyo.files/3g...
    世田谷区は8.7%減少です。
    http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/158/756/758/d00122069_d/fil...'%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E5%8C%BA+%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%8C%BA%E7%A8%8E+%E6%8E%A8%E7%A7%BB'

  18. 695 匿名さん

    公務員の自称大学教授は
    そんな数字ばかり追いかけるていないで
    仕事しろよ税金泥棒

  19. 696 匿名さん

    PC千代田富士見だけ販売好調なのではなく、
    それ以前の御茶の水のワテラスも短期完売だった。
    アベノミクスに関係なく、都心人気があるのでしょう。

  20. 697 匿名さん

    >694
    北区はなぜかアップしてるね。

  21. 698 匿名さん

    キーワードは「ウーマノミクス」と「上京者の持ち家需要の本格化」と「都心部居住の推進による職住近接の実現」。

    女性が企業の中で活躍する機会は増えているのだろうか。
    21日に厚生労働省が発表した賃金構造基本統計調査で、平成24年度の女性の平均賃金が0.5%上昇し、過去最高を記録した。
    自民党が昨年の衆院選で掲げた公約の中にもある『女性力の発揮』。
    「社会のあらゆる分野で2020年までに指導的地位に女性が占める割合を30%以上とする目標を確実に達成し、女性力の発揮による社会経済の発展を加速させる」とした同公約の具体的な政策として経済成長の項目で挙げられたこの内容は大いに注目を集め、「ウーマノミクス」というキーワードも改めて意識されてきた感がある。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130224-00000013-scn-bus_all

  22. 699 匿名さん

    日本人が一番幸福に感じられる人口って結局どれくらいなんだろうね。

    人口規模は縮小するけど、
    日本人一人一人の所得は増えて経済的には縮小しないレベル。

    TPPへの加盟
    そして選択と集中。

  23. 700 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内で坪単価250万円前後と言うのは非常に上手くできてる。

    それほどハードルは高くなく、そこそこの所得レベルなら手が届く。

    かと言って、誰もが買えるレベルではなく、既存住民でも所得レベルが達しない人は郊外に出て行かざるを得ない。

    そんな住民の入れ替わりが続いて、都心部のライフスタイルが形作られていく。

  24. 702 匿名さん

    それでも城東では昔から、湾岸に限らず
    東京駅まで近いのがマンションのウリ。

  25. 703 匿名さん

    城東には、良い住宅地がなかったから、東京駅への距離を売りにするしかなかった。
    その地域固有のセールスポイント・魅力がない。
    城北で言うと、板橋。やっとこさ23区、バカにされる。しかたないから、大手町まで意外と近い、ってそればっかり言う地域がある。

  26. 704 匿名さん

    宗教だねまるで

  27. 705 匿名さん

    良い住宅地、ってのも
    昔は田畑や沼地だった場所を『良い』と信じてるだけのケースも多い。

  28. 706 匿名さん

    まあ、ゴミ捨ててた場所も住宅地ですし。

  29. 707 匿名さん

    5kmってもう何十回と見てる。
    こんなことで営業できる会社や従業員ってうらやましい。
    まあなんで5km以内で250で買えるかを知ったら手を出せないけど、地方出身者は東京からの近さだけで釣れるのかもしれないね。ってなかなか釣れてないみたいだけど。。。

  30. 709 匿名さん

    団塊ジュニアは親元近くに住んで、住宅ローンを一部援助してもらっている人が多いそうだ。

    近郊、郊外がバブル価格でも売れた理由。

    子育ては終わらない 生活費頼るジュニア
    シニアが拓く第4部 団塊の世代は今(4)
    2013/2/25 2:00 情報元 日本経済新聞 電子版
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASGF2105Z_S3A220C1SHA000/?dg=1

  31. 710 匿名さん

    「団塊の世代の消費力に影を落としている」とコメントされているけど、
    実際はジュニアの住宅取得時から一部所得が親から子に移転して、
    ジュニアの消費を底上げしてたんだから、
    正確に言えば需要の先食い。

  32. 713 匿名さん

    のらえもんさん、湾岸に不利なこともちゃんと書いてるから偉い。

    だが、賃貸に回せばどうにかなるとは思えない。
    賃貸に回す人が多くなれば賃料相場は下落し、
    賃料下落が嫌で転売に回し、と負の連鎖が起き兼ねないから。

  33. 714 匿名さん

    湾岸は過剰供給です。
    価格水準は今後大きく下がるでしょう。

  34. 715 匿名さん

    マンコミにコピペするなって、のらえもんツイッターで怒ってたよ。

  35. 716 匿名さん

    同様に内陸も供給過剰。
    消費税10%になったあと、どうなることやら。
    15年に上京者の購入が本格化、と書く人もいるけど。

  36. 717 住まいに詳しい人

    >>715
    引用の作法も知らない莫迦に通じる話じゃないわな
    つうか、彼もアクセスが欲しいから削除申請はしないしw

  37. 718 匿名さん

    じゃあ代わりに申請しておくか

  38. 719 匿名さん

    >715
    コピペされたくないならブログなんか書かなきゃいい。
    人に見てもらいたいんだろ?

  39. 721 匿名さん

    >>719

    お前か!今時のプロバイダーならあっちゅう間に特定されるぞ。まさか会社のパソコンからじゃないよね。だったら破滅だよ。

  40. 722 匿名さん

    著作権侵害で訴訟でもするのかね?

  41. 724 住まいに詳しい人

    本人なら誘導用にリンクを張るだろ

  42. 725 匿名さん

    リンク貼ったら本人だとバレバレだからコピペしてる人もいる。

  43. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸