東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その66)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その66)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-04-21 21:12:20
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげ(という勘違い)で円安・株高が続行中
しかしサラリーマンの所得には、まだまだ反映しない
期待通りに資産バブルは発生するのか?

マンション市場の需給や価格の動向について語って下さい

※あくまで都区部のマンション市場を話題の中心にしてください
特定地域の良し/悪しを語るスレではありません

どーしてもその手の話をしたい方は
『住んでみたい街ランキング』や
隔離用の『豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう』
をご利用下さい

その65 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303019/

[スレ作成日時]2013-02-02 11:31:03

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その66)

  1. 651 匿名さん 2013/02/23 12:38:45

    訂正します

    70㎡で4200万円、築15年
    こんな都心部の中古マンションがスタンダードになりそうです。

  2. 652 匿名さん 2013/02/23 13:11:32

    マンションが増え
    地域ブランドの希少性が無くなって来たので
    超高額な中古マンションはあまり売れなくなるよ。
    値段も下がるだろう。

  3. 654 匿名さん 2013/02/23 13:25:53

    >653
    日本の富裕層は限られているし、
    中国と違って減る傾向なんだよ。

    郊外の土地成金もかつての勢いがなくなっているし、

    真面目にブランドを信じるのなら中古を買ってみなさい。
    あれだけマンションが増えるとブランドとは呼べないんじゃない?

  4. 655 匿名さん 2013/02/23 13:31:20

    中古を買う層は
    やっぱ総額で4千万円前後ってとこかな?

    5千万円超えると新築になるだろうし。

  5. 658 匿名さん 2013/02/23 13:38:35

    >東京で持ち家の夢が叶わなかった高齢者は田舎にUターン。
    俺は東京23区内にマンションを買って住んでますが、退職後は売って実家のある地方都市へ引っ越します。
    土地は実家の土地がいくらかあるのでその中で好きな場所に建てるつもり。
    低地は嫌いなので高台の畑をつぶしてゆったりした戸建てを建てようと思ってますね。東京ではまともな戸建ては無理ですが地方ならできます。
    定年退職後も東京に残るって意味がないですね。
    観たいイベントがあれば東京まで飛行機で来てもLCCがありますので片道1万円で済むし、友達と会うのも飛行機で来ればいい。
    コストのかかる東京に住む意味はまったくないです。
    医療にしても地方にも大学病院も総合病院もあります。
    マンション営業の餌食になって東京都心や埋立地のボッタクリマンションを買うなんてアホですよ。

  6. 659 匿名さん 2013/02/23 13:38:47

    広尾はブランドだからね。買う人がいる限りは値崩れはない>
    つまりそう言うことなんだよね。
    今の中国は昔の日本みたい。
    今の日本は????w

  7. 660 匿名さん 2013/02/23 13:41:31

    業者の購入者無視のブランドの押し売りには悲壮感を感じるね。

  8. 662 匿名さん 2013/02/23 13:49:52

    富裕層の数は有限

    高額マンションがボコボコ都心に出来る

    買える人とはいるの?

    値崩れ必至。

  9. 664 匿名さん 2013/02/23 14:01:41

    まあ夢見るのは勝手だけど。

  10. 665 匿名さん 2013/02/23 14:09:20

    そんな事より
    2000年以降増えて来た上京者の
    持ち家需要の今後を考えたほうが有意義じゃない?

    近隣3県以外の道府県からの流入超人口推移
    1996年+19,808人
    1997年+31,350人
    1998年+41,405人
    1999年+43,522人
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    2000年+51,629人
    2001年+63,128人
    2002年+63,912人
    2003年+59,276人
    2004年+58,516人
    2005年+76,821人
    2006年+77,067人
    2007年+87,703人
    2008年+81,147人
    2009年+59,984人
    2010年+51,306人
    2011年+35,452人(震災による一時的なもの)

  11. 669 匿名さん 2013/02/23 21:38:54

    相続までの仮の住まい需要が終わって、
    耳目は割安な都心部エリアに一極集中する傾向が強まっているようですね。

    近郊のお国自慢もほとんど聞かれなくなりました。

  12. 670 匿名さん 2013/02/23 21:41:50

    ブームの自転車関連本、小説やマンガでも続々登場
    ダ・ヴィンチ電子ナビ 2月23日(土)7時20分配信
    都内を車で走っていると、次々と自転車に追い越される。渋滞も関係なく、交差点を除いて信号もあんまり関係ない。駐禁も切られないし、健康にも良さそうだし、何しろ風をきって走る姿が気持ちよさそうだ。自転車にハマる人が増えるのもわかる気がする。知人には10万円ほどもする自転車を持っている人もちらほら。ちょっと乗らせてもらうと、軽くてスムーズでママチャリとは明らかに別の乗り物。いつかは自分も……そう考えながら、なかなか手が出ない人も多いのでは? 初心者には専門的世界に見え、入りづらい印象があるのだ。
    しかし、自転車人口は着々と増えている。あるいは定着したということだろうか。書店に行くと、自転車関連の書籍や専門誌を多数見かける。女性向けのものやコミックエッセイなど、面白おかしく自転車ライフの魅力を語った本もあったりして、確実に間口も広がっているようだ。
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130223-00001727-davinci-ent

  13. 671 匿名さん 2013/02/23 22:08:07

    >670
    ヘルメットは女だろうが絶対かぶれよ。
    事故で死なれたら運転手も気の毒だわ。

  14. 672 匿名さん 2013/02/23 22:58:22

    きょう東京マラソン
     3万人超のランナーが都心を駆け抜ける国内最大の市民マラソン「東京マラソン2013」(読売新聞社など共催)が24日、開催される。都心の主要道路は最大6時間を超える大規模な交通規制が実施され、混雑が予想される。
     警視庁は午前6時から靖国通りや外堀通り、日比谷通りなど、コースとなる都心部の主要道路や首都高で交通規制を順次実施。ゴールの東京ビッグサイト周辺の規制が解除されるのは午後4時半前になる見込みだ。
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20130224-OYT8T00071.htm

  15. 673 匿名さん 2013/02/24 00:26:29

    >660
    城東教授の購入者無視の江東墨田の押し売りには悲壮感を感じるね。

  16. 674 住まいに詳しい人 2013/02/24 00:37:24

    首都圏出身者の相続までの仮の住まい需要はほぼ終わり、
    消費税前の駆け込み需要を狙った郊外の中小規模マンションは空振りに終わり、
    来年の4月には売れ残りが投げ売られるでしょう。

  17. 675 匿名さん 2013/02/24 00:53:35

    東京マラソン観戦スポット5選
    ・芝公園前
    ・東雲交差点から有明までの沿道
    東京都
    ・東京ビッグサイト前
    ・浅草雷門前
    http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20130221-00028345-r25&am...

  18. 676 匿名さん 2013/02/24 01:00:16

    石原さんはいいイベントを立ち上げたよね。
    都心横断縦断マラソンとは。

  19. 677 匿名さん 2013/02/24 01:14:25

    都心部居住を進めて職住近接を実現。
    都心部に子育て支援施設を企業の協力のもと整備。
    女性の職場進出を進め、労働者一人あたりの生産性を上る。
    人口が当面減少してもGDPがマイナスとならない体制を整備する。

    2020年に東京オリンピックを誘致し、2年後には移民の受け入れを開始。
    少子高齢化で外周区および近隣3県で余剰となった土地、住宅ストックが受け入れ施設として機能する。

  20. 678 匿名さん 2013/02/24 01:18:53

    移民が日本に来るようになったら蕨市のような郊外にコミュニティを作るんだろうね。
    都心は家賃が高いからね。

  21. 679 匿名さん 2013/02/24 01:42:59

    昨年来、「男性不況」という言葉が話題に。
    男性不況とは、男性向きの仕事が減り、女性向きの仕事が増えた結果、労働力を中心として“男性の価値”が相対的に低下した状況のこと。
    さらに、不況のあおりで非正規雇用、低所得の男性が増加した結果、結婚相手としての男性の地位も低下。
    すると未婚率が上昇し、少子化にも拍車がかかる。
    男性不況によって、社会システム全体にも弊害が出てしまっているんです。
    根本的な対策としては、やはり製造業や建設業の雇用を増やすことが不可欠です。
    そのためには、金融緩和などを通して、まずはデフレから脱却すること。
    円安になれば、海外に移転した工場が国内に戻ってくる可能性もありますから。

  22. 680 匿名さん 2013/02/24 01:49:08

    >678
    郊外の工場で移民の受け入れが進めば国際結婚も増える。
    今回の日米首脳会談で安倍首相はハーグ条約の批准を約束した。
    地ならしは庶民が分からない内に進む。
    http://kotobank.jp/word/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B0%E6%9D%A1%E7%B4%84

  23. 681 匿名さん 2013/02/24 01:53:22

    渋谷、新宿、池袋あたりが異文化交流の場としてにぎやかになりそうだ。

    でも、オリンピック後だとかなり先のお話。

  24. 682 匿名さん 2013/02/24 02:33:14

    移民がデパートを好むとも思えないし、
    異文化交流の場になるのは
    川口、上野、秋葉原、蒲田、などを繋ぐ京浜東北線側でしょう。

  25. 683 匿名さん 2013/02/24 02:38:03

    介護系で働く人たちの職場は内陸郊外の住宅地が中心だから渋谷、新宿、池袋が集いの場になるんじゃない?
    B級グルメ、居酒屋もいっぱいあるし。

  26. 684 匿名さん 2013/02/24 02:48:45

    西側外周区はアパートストックが多いから上京者の受け入れ余地も十分。
    上京した日本人と移民の集いの場は新宿、渋谷、池袋。
    国際結婚が進むと少子化も解決できるかも?

    世田谷区の人口推移
    2000年807千人
    2005年835千人
    2010年871千人
    2012年881千人(74千人増加)

  27. 686 匿名さん 2013/02/24 04:00:09

    いや
    マンションから戸建てへのステップアツプでは?
    やはりマンションは、蜂の巣状といいアドレスといい全てにダサく、住み心地が悪い

  28. 688 匿名さん 2013/02/24 05:20:30

    株価上昇の恩恵を受ける高所得層をターゲットにした山手線内側の都心エリアはアベノミクス効果で需要が高まる一方、
    それ以外のエリアは一般サラリーマンの給料が上がらない限り、これまでと大きく変わらないでしょう。

  29. 689 匿名さん 2013/02/24 06:12:11

    アベノミクスで住宅ローン上昇?
    参考になるのは平成4年の変動金利。
    この年の物価上昇率はアベノミクスの目標を満たす2.2%で、その時の変動金利は5.70~6.90%でした。
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130224-00000004-rnijugo-lif...

  30. 690 匿名さん 2013/02/24 06:13:47

    >688
    都心部ばかりが税収が上がると、割高外周区はいずれ財政破綻でしょうか?

  31. 691 匿名さん 2013/02/24 06:27:33

    P7の図3に
    江東区と23区平均の特別区税の推移が折れ線グラフで出てます。
    http://www.city.koto.lg.jp/kusei/zaisei/5668/69957/file/23zairepo.pdf

  32. 692 匿名さん 2013/02/24 06:32:29

    図を見ると江東区は富裕層が増えているので他の区より税収アップ率が高いようですね。

  33. 693 匿名さん 2013/02/24 06:39:11

    比較的高所得の団塊の世代が退職もしくは給与が下がって定年延長ですから、
    平成20年頃から税収が下がるのが基本です。
    中央区のグラフもありますか?

  34. 694 匿名さん 2013/02/24 06:48:23

    大田区は平成20年から23年で特別区税が11.3%減少してます。
    http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/zeikin/sassi/zeimugaiyo.files/3g...
    世田谷区は8.7%減少です。
    http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/158/756/758/d00122069_d/fil...'%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E5%8C%BA+%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%8C%BA%E7%A8%8E+%E6%8E%A8%E7%A7%BB'

  35. 695 匿名さん 2013/02/24 07:36:00

    公務員の自称大学教授は
    そんな数字ばかり追いかけるていないで
    仕事しろよ税金泥棒

  36. 696 匿名さん 2013/02/24 09:37:34

    PC千代田富士見だけ販売好調なのではなく、
    それ以前の御茶の水のワテラスも短期完売だった。
    アベノミクスに関係なく、都心人気があるのでしょう。

  37. 697 匿名さん 2013/02/24 09:49:51

    >694
    北区はなぜかアップしてるね。

  38. 698 匿名さん 2013/02/24 11:58:23

    キーワードは「ウーマノミクス」と「上京者の持ち家需要の本格化」と「都心部居住の推進による職住近接の実現」。

    女性が企業の中で活躍する機会は増えているのだろうか。
    21日に厚生労働省が発表した賃金構造基本統計調査で、平成24年度の女性の平均賃金が0.5%上昇し、過去最高を記録した。
    自民党が昨年の衆院選で掲げた公約の中にもある『女性力の発揮』。
    「社会のあらゆる分野で2020年までに指導的地位に女性が占める割合を30%以上とする目標を確実に達成し、女性力の発揮による社会経済の発展を加速させる」とした同公約の具体的な政策として経済成長の項目で挙げられたこの内容は大いに注目を集め、「ウーマノミクス」というキーワードも改めて意識されてきた感がある。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130224-00000013-scn-bus_all

  39. 699 匿名さん 2013/02/24 12:03:44

    日本人が一番幸福に感じられる人口って結局どれくらいなんだろうね。

    人口規模は縮小するけど、
    日本人一人一人の所得は増えて経済的には縮小しないレベル。

    TPPへの加盟
    そして選択と集中。

  40. 700 匿名さん 2013/02/24 12:16:14

    東京駅から半径5km圏内で坪単価250万円前後と言うのは非常に上手くできてる。

    それほどハードルは高くなく、そこそこの所得レベルなら手が届く。

    かと言って、誰もが買えるレベルではなく、既存住民でも所得レベルが達しない人は郊外に出て行かざるを得ない。

    そんな住民の入れ替わりが続いて、都心部のライフスタイルが形作られていく。

  41. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸