- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
住まいに詳しい人
[更新日時] 2013-04-21 21:12:20
アベノミクスのおかげ(という勘違い)で円安・株高が続行中
しかしサラリーマンの所得には、まだまだ反映しない
期待通りに資産バブルは発生するのか?
マンション市場の需給や価格の動向について語って下さい
※あくまで都区部のマンション市場を話題の中心にしてください
特定地域の良し/悪しを語るスレではありません
どーしてもその手の話をしたい方は
『住んでみたい街ランキング』や
隔離用の『豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう』
をご利用下さい
その65 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303019/
[スレ作成日時]2013-02-02 11:31:03
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その66)
-
528
匿名さん
[東京 19日 ロイター] みんなの党の江田憲司幹事長は19日の定例会見で、日銀総裁・副総裁人事に関連し、2006年の量的緩和解除の決定に関与した人物は「資格がない」との認識を示した。
この日の役員会で渡辺喜美代表は、2006年の量的緩和解除に関与した人や、1ドル75円でも円高ではないと発言した人は不適切との認識を示したという。
江田幹事長も記者会見であらためて「2006年の量的緩和解除の決定に携わった総裁・副総裁、幹部は、金融政策に失敗したわけで、厳しく責任が問われなければならない人達だ。新しい総裁・副総裁になる資格はない」と述べた。当時副総裁として決定に関与した岩田一政・日本経済研究センター理事長や武藤敏郎・大和総研理事長は不適切との認識を示したとみられる。
-
529
匿名
エリア間のけなし合いの元凶は
江東区深川の人では?
東京駅半径五キロ、西側外周区ネガを毎日書いてんだから
そりゃあ怒るでしょ
しかも深川を都心と主張してるから
世田谷対江東区
近郊郊外対都心
のけなし合いに流れがいく
-
530
匿名さん
-
531
匿名さん
江東区深川が本当なら半径3kmで十分なのに、
なぜ5kmなんだろうか?
-
532
匿名さん
ワンブロック離れているだけで別世界なのが
グローバルスタンダード
5km?ザックリしすぎ
-
534
匿名さん
年功序列の終焉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130219-00000301-agora-bus_a...
賃下げの原因として誰でも思いつくのは非正社員の増加だが、意外なのは中高年社員の賃下げも進んでいることだ。
ここ15年で50代のサラリーマンの賃金は新入社員の3.3倍から2.5倍まで下がった。
しかも他の年代はほぼ現状維持なのに対して50代は絶対額でも2割下がった。
おおむね40歳前後が労働生産性のピークなので、確実に年功序列は解消に向かうだろう。
これは言い換えると、日本のサラリーマンが雇用を守るためにワークシェアリングをしていることを意味する。
おかげで日本の失業率は4%程度と、アメリカのほぼ半分だ。
短期的な社会的コストは日本のほうが小さいが、過剰雇用が残って企業収益が上がらない。
他方、アメリカでは失業率が高いが、生産性の低下した部門から成長部門に労働人口が移動し、労働生産性が上がる。
いずれにしても、単純労働者の賃金が新興国に近づいてゆくことは避けられないが、なるべく社会的コストの少ない形で調整する必要がある。
日本の方式は若者には不公平だが、50歳以上の老人もそれなりにコストを負担しており、どちらがよいとは一概にいえない。
-
535
匿名さん
比較的単純労働的な世界の中で
中高年の適正な賃金レベルとは何か?
難しい問題で、
近郊アパート地帯の将来のスラム化にもつながる大きな問題である。
-
536
匿名さん
長いローンで家を買い、中高年で賃下げされて味わうローン苦か。
-
537
匿名さん
>536
結婚せず独身のまま近郊アパート地帯で中高年に達する人たちが今後増えて行くでしょう。
-
538
匿名さん
知的労働に携わっている人についても浮き沈みが激しい時代になるから、
欧米のように知的レベルがある程度以上の男女が結婚し、
お互いに助け合いながら都心部のマンションに住むライフスタイルが一般的になるだろう。
マンションについてはあまり高額な物では無く、
手元資金が残せる程度の割安な物が好まれるでしょう。
-
-
539
匿名さん
↑
そうかな?これから少子高齢化で、夫婦には両家の親から遺産が来る。
二軒分だから、土地や家もあれば結構な金額が来ることになる。
それらを処分して、都心の高額物件需要も高くなる。
って構図にならない?
-
540
匿名さん
>539
中にはそのような人もいるが
いかんせん希少性が無くなって、増え過ぎました。
都心に近くて、坪単価が割安なマンションに
そこそこの所得、知的レベルの夫婦が共働きで住む。
これが本流でしょう。
-
541
匿名さん
夫婦の両親が、遠い郊外や田舎の安い土地に住んでる場合もあるし、
賃貸に住んでる場合もあるだろうし。
-
542
匿名さん
結局こう?
受け継ぐ資産や遺産もなし。=貧乏人はより貧乏に。
受け継ぐ資産や遺産がある。=金持ちはより金持ちに。
二極化がより進み、都内の高級住宅地などは、より競争が激しく価格も高騰する。
都心周辺部、郊外の区は低所得層の密度が高まり、環境も悪化していく。
うわ〜、山手線外になんて住めないな。頑張って稼ごうっと!
-
543
匿名さん
相続税、も課税強化されるから
金持ちは税金をたくさん納めることにはなるけどね。
-
544
匿名さん
みんな住んでるところを売って、介護施設に入るんじゃないの
そんで売った土地を集めて介護施設を建てる
子供に老後頼りたくないし、その代わり、子供にも残さない
-
545
匿名さん
>543
鳩山さんのお母さんも無くなったね。
御年90歳か。
まあどっちにしろ、マンションの購入主体は地方からの上京者に代わって行くよ。
首都圏出身者の相続までの仮の住まい需要はほぼ終わりだろう。
-
546
匿名さん
-
547
匿名さん
-
548
匿名さん
-
550
匿名さん
-
552
匿名さん
最初に言っておくが、深川と城東と湾岸はそれぞれ別のエリアだからな。
杉並区と中野区と練馬区を一緒にすること位の違いはある。
-
553
匿名さん
城東は、現在の分け方だと
深川も豊洲も含まれる。
昔の分け方など古い。
-
555
匿名さん
>>553
それは貴様の個人的な定義であって、何の根拠もない。
旧東京市以来の区の分け方が歴史的に根拠を持つ正しい分類。
-
556
匿名さん
-
-
558
匿名さん
-
559
匿名さん
>557
これからは東京駅から半径5km圏内の時代でしょう。
-
560
匿名さん
-
561
匿名さん
千代田区によると、背景には、近隣の晴海、豊洲地区などでマンションの開発が相次ぎ、住民が丸の内や大手町に自転車で通っている状況がある。
健康志向が高まり、人気を呼んでいるようだ。
-
563
匿名さん
-
564
匿名さん
これから郊外、近郊で戸建を売却する人は大変だろうな。買い手がいないだろ。
-
565
匿名さん
-
566
匿名さん
外周区ならアパート経営がお勧め。
出来る限り安普請にして賃料を安くすれば借り手はいっぱいいる。
所得の二極化が進んでいるからいかに安くするかが勝負。
地価は右肩下がりだけど、その分固定資産税が安くなるんだから、
儲けが増えるとプラス思考すれば良いじゃん。
-
567
匿名さん
固定資産税は簡単に下がったりしませんよ。チョッピリだけ。
-
568
匿名さん
老後介護施設に入るなら売却価値のある土地付きの家かもしれないね
-
-
569
匿名さん
50年後
マンション…マイナス財産
定期借地マンション…プラスマイナスゼロ
戸建て…7割の価値を占める土地がまるまる残る
-
570
匿名さん
戸建ては簡単に解体できるからね。ほとんど更地に近い価値になる。
マンションは大変だね。容積率に余裕が無ければ、住民たちが自腹で解体再建築。
-
571
匿名さん
50年後考える場合一番重要なのは
その地域の発展性です。
今後ますます進む少子高齢化と人口減少
都心部への集住傾向。
50年後の姿を想像してみましょう。
-
572
匿名さん
日本の人口減少予定数
2020年 59万人
2025年 74万人
2030年 85万人
2035年 93万人
2040年 99万人
2045年 102万人(33年後)
以降毎年100万人ベースで減少
-
576
匿名さん
いまどき、タワマン林立地帯、が湾岸だけと考えるのは古い。
五反田大崎、西新宿、東池袋、飯田橋、などなど内陸にも次々とタワマン林立。
-
579
匿名さん
江東区の埋立地は大丸有地区に近いから立地に価値はありますよ。都心への交通利便性は建物が古くなっても残ります。
有明とかは交通が微妙なのでちょっとヤバイかもしれません。リゾマンの二の舞かも。
-
581
匿名さん
今、また三井タワーの宣伝をニュースでやってた。
都心マンションの販売が好調と、解説しながら。
三井タワーは頻繁にニュースで宣伝してもらえるね。
ちなみにパークタワー豊洲なんだけどね。ニュースでは都心扱い。
-
582
匿名さん
あ、ニュースでは
海外まで売りに行ったとの説明は無かった。パークタワー豊洲。
-
583
匿名さん
-
584
匿名さん
共働きが当たり前の世界となり、都心部居住が進むでしょう。
厚生労働省が21日発表した2012年の賃金構造基本統計調査によると、フルタイム勤務の労働者の月額賃金(賞与や残業代除く)は、前年比0.3%増の29万7700円となり、3年連続で増加した。
同省は「東日本大震災後の景気回復の動きなどから賃金が上昇した」とみている。
男女別では、男性が0.2%増の32万9000円と2年ぶりに増加。
女性は高学歴化などを背景に0.5%増の23万3100円と2年続けて過去最高を更新した。
男性を100とした場合の女性の賃金割合は前年比0.21ポイント増の70.85と2年連続上昇。
男女の格差は比較可能な1976年以降で最小となった。
-
-
585
匿名さん
-
586
匿名さん
欧州の株が暴落中
まだまだ色々な事がありそうですな。
-
587
匿名さん
所得レベルの二極化が進んで賃貸比率が増加、
低家賃のアパート地帯の人口増加に歯止めがかかりそうもありません。
世田谷区の人口が100万人を超えるのもそう遠くないかも。
12年の首都圏賃貸市況、成約数アップも賃料は下落
不動産情報サービスのアットホームの調査によると、2012年の1年間に首都圏で成約した賃貸住宅は24万7290件(前年比7.7%増加)で、2年連続の増加となった。
1戸当たりの成約賃料については、マンションが8.76万円(同2.6%下落)、アパートが6.14万円(同1.1%下落)。どちらも3年連続のマイナスとなっている。
[住宅新報 2013年02月21日]
-
588
匿名さん
-
589
匿名さん
投資としてもそこに住む人は必要だから国内需要では?
-
590
匿名さん
-
591
匿名さん
まあ昔は日本人もハワイのコンドミニアムとか買いまくってたからね。
-
592
匿名さん
住んでて楽しそうなのは都心部だけって感じだからね。
東京メトロは主要駅構内で無料の公衆無線LANを利用した情報サービスを始めた。
スマートフォン(スマホ)の専用アプリを取り込んだ人に、電車の運行情報や駅の構内図などを配信する。
駅周辺の街や名所も紹介し、地下鉄利用者の利便性向上につなげる。
-
593
匿名さん
先日、みのもんたの番組で湾岸のタワーと内陸のタワーのことを取材してた。
湾岸のタワーは赤いバラがずらずらと並んでた。内陸の方は担当者も肩をおとしているようだった。
湾岸はこれからも開発が進むし、資産価値も上がるだけしかないから人気があるのかも知れない。
内陸買うと損するな、この流れ。
-
594
匿名さん
相続までの仮の住まい需要が終わると
内陸部って選択肢は・・・・・(笑)
-
-
595
匿名さん
私鉄各社は首都圏出身者に命運をかけて郊外の開発に勤しんでるけど
どうなっちゃうんだろうね。
小田急電鉄は本厚木駅商業施設を大規模リニューアルだよな。
-
596
匿名さん
郊外私鉄同士の生き残りをかけたつぶし合い。
電鉄会社はその沿線と運命を共にする。
郊外私鉄は斜陽産業。
-
597
匿名さん
仮の住まい需要が終わると
埋立地になんて用はないよね。
-
602
匿名さん
問題の本質を避けて
湾岸ネタに振って
話題をそらす。
いつもの手でくだらん。
-
603
匿名さん
確かに、仮住まい以外の用途で埋立地に住む人はいないね。
-
606
匿名さん
飯田橋(笑)ポルシェだって(笑)
名前からしてダサい
-
607
匿名さん
-
608
匿名さん
ヒュンダイって軽あったっけ?
足立ナンバーには軽がすごく似合うよ
全く違和感ない
-
609
匿名さん
飯田橋はただのビル街
住宅地としてはポルシェというよりかはむしろ最低級
-
610
匿名さん
今朝も、モーニングバードが
豊洲三井を宣伝中。
海外で売った事実は言わずに。
しかし、三井のマンションばかりが宣伝されるね。
-
611
匿名さん
-
612
匿名さん
610見ましたよ。6000万円でまだ空きがあると三井の担当者が話していました。
埋立地はそもそも東京都のゴミ処理場でしたよね。
-
613
匿名さん
今日(2月22日)、駅前でティッシュ配りしてたからもらったら
住友不動産マンションギャラリーのチラシだった。
「 謹 賀 新 年 」って書いてあって、1月のイベントとかの案内が載ってる
大丈夫なのかな・・・スミフ・・・
頭おかしくない?
-
614
匿名さん
-
615
匿名さん
>610
「三井に住んでます」は盛んにCM売ってるスポンサー様ですから。
-
616
匿名さん
-
617
匿名さん
近隣3県以外の道府県からの東京都への流入超人口推移
1996年+19,808人
1997年+31,350人←持ち家取得適齢年齢はまだこのあたり???
1998年+41,405人
1999年+43,522人
ーーーーーーーーーーーーーーー
2000年+51,629人
2001年+63,128人
2002年+63,912人
2003年+59,276人
2004年+58,516人
2005年+76,821人
2006年+77,067人
2007年+87,703人
2008年+81,147人
2009年+59,984人
2010年+51,306人
2011年+35,452人(震災による一時的なもの)
-
618
匿名さん
まさに需要の端境期。
上京者の持ち家需要の本格化は2015年以降。
地域別供給戸数は、東京23区1028戸(当月シェア48%)、横浜・川崎416戸(19%)、東京都下301戸(14%)、埼玉県214戸(10%)、千葉県160戸(7%)、神奈川県下35(2%)。
首都圏全体の初月申込率は61.9%と、昨年9月以来4カ月ぶりに70%を下回った。
地域別では、東京23区64.9%、横浜・川崎65.7%、東京都下60.8%、埼玉県52.1%、千葉県48.8%、神奈川県下57.1%とすべてのエリアで70%を下回った。
-
619
匿名さん
都心部はアジア系(特に中国人)でもってる
1Rマンションに1家族住まいが標準
-
620
匿名さん
需要の端境期に一生懸命作っても無駄だよ。
消費税前の駆け込み需要も
実需がこれほど低ければ大した事ないよ。
大手デベは一休み。
マンション専業の業者は大変。淘汰が進む。
-
621
匿名さん
アメリカの住宅市場が急回復!
とかいうニュースやってたが。
よくよく聞いたら、投機ダボハゼがちょうちんに踊らされてるだけ、ってオチだった。
どこの国にもおっチョコはいるもんだな。
でも、さすがに日本は地震不安で回復もクソもないが。
-
622
匿名さん
首都圏出身者の相続までの仮の住まい需要が終わったら
しょせん片肺エンジン
そんなに勢いも出ないよ。
売れるのは都心部だけでしょ。
-
623
匿名さん
日本のTPP参加後押しを=米紙、社説で大統領に呼び掛け
2時00分配信 時事通信
【ワシントン時事】米紙ワシントン・ポストは、安倍晋三首相とオバマ大統領の首脳会談を前にした22日付の社説で、日本が環太平洋連携協定(TPP)交渉参加を通じて構造改革を推進し、景気回復を達成することは、米国や世界経済全体の利益となると主張。TPP交渉参加をめぐり日本国内が分裂している現状を踏まえ、オバマ大統領は、日本の交渉参加を後押しするため「あらゆることを行うべきだ」と呼び掛けた。
「西洋は日本の回復を支援すべきだ」と題した社説は、大胆な金融緩和などを柱とした安倍政権の経済政策「アベノミクス」について、日銀による外債購入など「あからさまな市場介入という一線を越えない限り」は肯定されるべきだとの見解を示した。一方、金融緩和だけでは、力強い成長は回復できないとし、TPP交渉参加などを通じた構造改革の必要性を訴えた。
-
624
匿名
-
625
匿名さん
今後の売れ筋は都心に近くて坪単価が250万円前後のマンション。
上京者は家賃を支払いながらの貯金になるので高額なものは売れない。
じわり上京者の需要は中古市場に物色が向かっているが、
まったく高額なものは売れない。
実際に1月の中古マンションの価格は値下がりした。
-
626
匿名さん
城西、城北の中古マンションの下げが大きいみたい。
内陸部は人気薄。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件