東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その66)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その66)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-04-21 21:12:20
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげ(という勘違い)で円安・株高が続行中
しかしサラリーマンの所得には、まだまだ反映しない
期待通りに資産バブルは発生するのか?

マンション市場の需給や価格の動向について語って下さい

※あくまで都区部のマンション市場を話題の中心にしてください
特定地域の良し/悪しを語るスレではありません

どーしてもその手の話をしたい方は
『住んでみたい街ランキング』や
隔離用の『豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう』
をご利用下さい

その65 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303019/

[スレ作成日時]2013-02-02 11:31:03

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その66)

  1. 108 匿名さん 2013/02/05 13:58:29

    北京五輪では中国バブル崩壊、ロンドン五輪ではユーロ危機。次はリオだけどブラジルは不況真っ只中。東京は果たして。

  2. 109 匿名さん 2013/02/05 14:11:46

    埋立地住民最後の希望の光を踏みにじるな。

  3. 111 匿名さん 2013/02/05 15:22:48

    リーマンショックの後に土地を仕入れたところに建つマンションってどこにあるんだろう?
    そこがコストパフォーマンスが最も高いと思う

  4. 112 匿名さん 2013/02/05 22:22:10

    それは、もう販売終了か、今販売してるくらいの物件だね。今年の不動産各社のマンション事業が高収益なのは、そのせいだと思います。

  5. 113 匿名さん 2013/02/05 22:29:51

    マンション購入適齢層は減る一方。
    山手線内側などの希少立地を除けば価格は下がっていくと考えるのが自然。

  6. 114 匿名さん 2013/02/05 22:37:20

    相続までの仮の住まい需要は終わって、
    首都圏出身者は相続による家余り時代。

    需要の中心は地縁、血縁が関係ない上京者の持ち家需要に大きくシフトする。

  7. 115 匿名さん 2013/02/05 23:01:41

    [五輪の舞台に]2020年東京の夢
    水泳の殿堂2万人が歓声
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20130206-OYT8T00006.htm

  8. 117 匿名さん 2013/02/06 00:04:55

    いくら田舎の人でも、これだけ情報が広まったら埋立地はもう厳しいんじゃないかな。

  9. 118 匿名さん 2013/02/06 01:05:27

    買う人が減る以上、価格は下がる。
    特に既に完成在庫多数の上に今後さらに怒濤の勢いでタワマンの建つ湾岸エリアは過剰供給でどんどん価格は下がるだろうね。

  10. 120 匿名さん 2013/02/06 04:05:48

    タワマンの新築予定が湾岸エリアだけ、だと思っているのかねえ。
    内陸にも完成在庫多数の上に次々とタワマン供給。

  11. 121 匿名さん 2013/02/06 04:10:49

    希少性のなさという点では、埋立地は他の追随を許さない。

  12. 122 匿名さん 2013/02/06 22:19:52

    テナントの流出に歯止めが効くか?

    東京・西新宿の超高層ビルで、地震の際の揺れを抑えるために「制振装置」(ダンパー)を導入する動きが広がっている。高い建物を長時間振り子のように揺らす「長周期地震動」でビルが損傷するのを防ぐ狙いがある。西新宿では完成から長い年月がたち、地震対策が万全でないビルも残る。対策の強化で地震に強い街づくりにもつなげる。

  13. 123 匿名さん 2013/02/06 23:04:49

    今、TBSで立川断層の話をしている。
    都内でハッキリ分かっている活断層は立川断層だけ、だってさ。

  14. 124 匿名さん 2013/02/07 00:20:54

    四ツ谷にも活断層ある

  15. 125 匿名さん 2013/02/07 00:34:55

    築地にも活断層がみつかりましたね。

  16. 126 匿名さん 2013/02/07 00:42:33

    新築マンションの「揺れやすさワースト10」と「揺れにくさベスト10」
    東京23区の大規模マンション(総戸数200戸以上)かつタワーマンション(地上20階建て以上))

    まず、揺れやすさワースト10は、次のとおりです。数値は、表層地盤増幅率です。
    1 ヴェレーナ王子     北区豊島5丁目    2.468690 後背湿地
    2 ザ・パークハウス青砥  葛飾区青砥7丁目   2.382481 三角州・海岸低地
    3 (仮)三河島駅前南地区PJ 荒川区東日暮里6丁目 2.374637 三角州・海岸低地
    4 ザ・グランアルト錦糸町 墨田区江東橋2丁目  2.284825 干拓地
    5 パークタワー東雲    江東区東雲1丁目   2.264235 埋立地
    5 プラウドタワー東雲キャナルコート  江東区東雲1丁目   2.264235 埋立地
    7 シティタワーズ豊洲ザ・ツイン   江東区豊洲3丁目   2.260717 埋立地
    7 シティタワーズ豊洲ザ・シンボル  江東区豊洲3丁目   2.260717 埋立地
    9 ザ湾岸タワーレックスガーデン  江東区東雲2丁目   2.258962 埋立地
    10 Brillia有明Sky Tower  江東区有明1丁目   2.257086 埋立地
    10 シティタワー有明    江東区有明1丁目   2.257086 埋立地

    揺れにくさベスト10は、次のとおりです。数値は同じく、表層地盤増幅率です。
    1 コンシェリア西新宿TOWER'S WEST 新宿区西新宿6丁目 1.438583 ローム台地
    2 クレストタワー品川シーサイド     品川区東大井1丁目  1.442492 砂州・砂礫洲
    3 パークコート千代田富士見ザタワー 千代田区富士見2丁目 1.456429 ローム台地
    4 パークコート六本木ヒルトップ    港区六本木1丁目   1.472042 ローム台地
    4 アークヒルズ仙石山レジデンス   港区六本木1丁目   1.472042 ローム台地
    4 THE ROPPONGI TOKYO  港区六本木3丁目   1.472042 ローム台地
    8 ザ・タワーレジデンス大塚 豊島区北大塚1丁目  1.486914 ローム台地
    9 パークタワー滝野川    北区滝野川6丁目   1.516816 ローム台地
    10 OWL TOWER       豊島区東池袋4丁目  1.531725 ローム台地

  17. 127 匿名さん 2013/02/07 22:10:04

    東京都内の2012年の新設住宅着工戸数は前年比8%増の14万862戸と3年連続で増加した。
    東日本大震災後に買い控えていた層の需要が堅調なほか、低金利の住宅ローンが購入を後押しした。
    湾岸地域で大型マンションの着工が目立った。
    不動産調査会社の東京カンテイは14年4月の消費税率引き上げ前の駆け込み需要で「13年はさらに着工が増える可能性が高い」とみている。
    東京都によると、分譲住宅は7%増の6万5610戸と3年連続で増えた。
    分譲住宅に含まれる分譲マンション、建売住宅も3年連続で増えた。
    不動産各社は震災後マンションの防災に力を入れ、「湾岸地域の大型マンションも人気を保っている」(東京カンテイ)。

    賃貸マンションを含む貸家は12%増の5万4718戸で2年連続の増加。

    持ち家は2%増の1万9512戸と2年ぶりに増えた。

  18. 128 匿名さん 2013/02/07 23:01:30

    若いほど持ち家志向なんて陳腐な感覚がない。
    しかも若者がいない。
    つまり、今、団地買って、将来は転売なんつーことは簡単ではない。

  19. 129 匿名さん 2013/02/08 15:09:59

    都内住宅着工8%増 昨年、湾岸にマンション

    東京都内の2012年の新設住宅着工戸数は前年比8%増の14万862戸と3年連続で増加した。東日本大震災後に買い控えていた層の需要が堅調なほか、低金利の住宅ローンが購入を後押しした。湾岸地域で大型マンションの着工が目立った。不動産調査会社の東京カンテイは14年4月の消費税率引き上げ前の駆け込み需要で「13年はさらに着工が増える可能性が高い」とみている。
    東京都によると、分譲住宅は7%増の6万5610戸と3年連続で増えた。分譲住宅に含まれる分譲マンション、建売住宅も3年連続で増えた。不動産各社は震災後マンションの防災に力を入れ、「湾岸地域の大型マンションも人気を保っている」(東京カンテイ)。
    賃貸マンションを含む貸家は12%増の5万4718戸で2年連続の増加。持ち家は2%増の1万9512戸と2年ぶりに増えた。
    [2013/2/8 日本経済新聞 電子版]

  20. 130 匿名さん 2013/02/08 16:43:28

    >128

    すぐ転売しなきゃいけなくなる可能性がある人は家を買っちゃ駄目だよ。
    昔みたいに右肩上がりの世界じゃ無いんだから。

    これからは、勝ち組以外はみんな賃貸だよ。

  21. 131 住まいに詳しい人 2013/02/08 23:43:41

    都心部だと借りるより買う方が経済的なケースが多いけど、
    賃貸物件が増えているから無理してまで買う必要は無いと思う。

  22. 132 匿名さん 2013/02/09 04:06:45

    昔のようにアホみたいな高値で売れるとかない限り、管理費や積立金の償却考えたら、分譲は不経済。

  23. 133 匿名さん 2013/02/09 04:23:26

    今買うのはアホ。
    消費税増税前の割高価格だから。

  24. 134 匿名さん 2013/02/09 04:46:55

    割高価格になるのはこれからだろ。今買わないなら、消費税増後、しばらく経ってからだな。

  25. 135 匿名さん 2013/02/09 07:28:22

    豊洲は住みやすいよ。
    おしゃれで快適なアーバンリゾートライフが送れると思う。
    しかも富裕層が多いので町全体がお上品。
    小学生もレベルが高い。

  26. 136 匿名さん 2013/02/09 08:17:18

    駆け込み需要で来年3月までに完成在庫はほとんど無くなるから、
    そこから仕切り直しだね。

    オリンピックは東京で決まりだろうか?

  27. 137 匿名さん 2013/02/09 08:32:09

    オリンピックでそだててもらった東京で育った。
    今度はそのオリンピックで世界に恩返ししたいと思う。
    僻み根性の自己中な地方出身者や日本人でもない奴ぐらいだよ、反対してるのは。

  28. 138 匿名さん 2013/02/09 08:37:10

    そろそろアジアで存在感を出さないとヤバいよね。

  29. 140 匿名さん 2013/02/09 09:10:05

    消費税上げ前に買ってお金を払って、来年1月1日以降に入居して新しい住宅減税を享受。

    これが一番お得な方法だけど。

    早めに押さえないと良いのは無くなっちゃう?

    何時頃からみなさん動き始めるのだろう?
    消費税上げが完全に決まってからじゃ遅すぎ?

  30. 142 匿名さん 2013/02/09 11:44:33

    分譲価格1億円超のマンションは、都内で約一万戸。
    2億円超のマンションは都内でわずか1462戸

    http://diamond.jp/articles/-/3125

  31. 143 匿名さん 2013/02/09 11:47:18

    豊洲住民の書き込みを見ていると、他エリアへの妬みや豊洲の勘違い発言の連続ですよね。
    金持ちが多く住んでいるとか、近くの小学校の学力レベルが上がったとか、
    それ、ほとんどの豊洲民には関係ない話ですよね。
    豊洲で金持ちといえるのは、最上階の1億5千万以上の物件所有者の数人だけ。
    あとは、この先の地震や汚染の影響にビクビクしながら、いざの時のために、
    小金を貯金しておこうと必死な階層ばかりでしょう。

    たまたま、そういう恵まれた階層の人間が流入してきただけであって、
    だから、その他大勢も金持ちになったというような錯覚を持った人々が、
    せっせといろいろなスレッドへ、アホな書き込みを必死に投稿しているのでしょう。
    安い外食チェーンやホームセンターがあっていいとか、
    金持ち連中はそんなところには元々行かないし(笑)
    それを、さもありがたい施設だと言わんばかりに書き込んでいる連中こそ見ていてイタい。

  32. 144 匿名さん 2013/02/09 11:51:02

    141みたいなのは競争相手を減らす作戦かもよ。

    マジな話最適のタイミングは参議院選より前ですかね。

  33. 145 匿名さん 2013/02/09 11:53:07

    豊洲が住みやすいと感じる人は、いったいどこから出てきた人?

  34. 147 匿名さん 2013/02/09 11:57:28

    東京駅から半径5km圏内で坪250万円前後のお手頃マンションは消費税上げ前にたぶん完売だろうな。

  35. 148 匿名さん 2013/02/09 11:58:47

    何年完売完売言ってんだよw

  36. 149 匿名さん 2013/02/09 12:03:58

    都心バブル始まったな。

  37. 150 匿名さん 2013/02/09 12:05:27

    景気回復って聞こえると、真っ先に踊ってみせるのが東京のマンション屋なんたが。

    今回は踊りださないな。

    飽和状態なうえに地震不安かな。

  38. 151 匿名さん 2013/02/09 12:05:49

    2千戸近く供給して契約率82%、現状ならまあまあでしょ。
    それが95%くらいになるって感じじゃない?
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/ratio_ranking.html

  39. 152 匿名さん 2013/02/09 12:10:06

    入居は1%くらいか?笑

  40. 153 匿名さん 2013/02/09 12:10:19

    >150さん

    首都圏出身者の相続までの仮の住まい需要がほぼ終わったから、今回は近郊、郊外までは波及しませんよ。

  41. 154 匿名さん 2013/02/09 12:13:27

    仮住まいにマンション買うって、どんな馬鹿なのか顔見たい。

  42. 155 匿名さん 2013/02/09 12:16:21

    近郊、郊外のマンションが意味も無く高い時代は既に終わったんじゃない?

  43. 156 匿名さん 2013/02/09 12:20:07

    都内は商業地価格に便乗してるだけで、住環境が良いから高い訳じゃない。
    成城あたりが人気ある理由は、行ってみるとわかる。

  44. 157 匿名さん 2013/02/09 12:23:12

    そんな漠然としたものに高いお金を払う人はいません(笑)

  45. 158 匿名さん 2013/02/09 13:00:54

    埋立地なんて、仮住まい以外に用途ないでしょ。

  46. 159 匿名さん 2013/02/10 00:51:08

    最近、城南地区などのマンション価格が強気なような気がしますがいかがでしょうか?

  47. 161 匿名さん 2013/02/10 01:49:40

    元の価格に近づいただけでしょ
    更に上がるよ

  48. 162 匿名さん 2013/02/10 02:16:20

    >159
    相続までの仮の住まい需要が終わったから、
    城南は50戸切るような小規模マンションの供給ばかりになります。
    少数ならまだ高値づかみする人はいますからね(笑)

  49. 163 匿名さん 2013/02/10 06:23:37

    馬鹿みたいに同じ事書いてないで
    もう少し具体的に書いてください

  50. 165 匿名さん 2013/02/10 08:16:23

    世田谷も、消費税が3から5%に上がる前も
    駆け込み需要でマンション価格は強気だった。
    親がマンションを買ったのだが、5%になってからは中古相場が下がってしまった。

  51. 166 匿名さん 2013/02/10 08:52:18

    結局の話、都心回帰で若年層は勿論、高齢者世帯も都心の便利で住みやすい環境へ
    戻ってくることが考えられる。すると、上記でも諸氏が語られている通り、
    都心の本当の意味での高級住宅地、出来れば山手線内部の南側を中心とした、
    ごく限られたエリアが、購入しても将来展望の明るい土地だといえるだろう。
    当然だが、それらの土地は、過去は一戸建てが多かったものが、
    現在はその土地価格により細分化され、マンションに変わっているエリアも
    少なくない。立地と利便性、将来性をよく鑑みて、これからの物件選びをして頂きたい。

    では都心部のマンションの場合、資産価値の観点から行くと、
    今選ぶべき物件はどのようなものなのでしょうか?
    それは、3階建て全6〜10戸程度の低層マンションが、
    資産価値が高いといえるでしょう。
    例えば敷地面積200坪に建つ全6戸のマンションの場合、
    一戸あたり約33坪の土地を所有していることになります。
    もしそれが都心の一等地、坪500万円程度の場合、
    500万x33坪=1.5億円以上の土地を所有していることと同じになります。
    ただ、その分固定資産税も相応分掛かってきますのでご注意を。

  52. 168 匿名さん 2013/02/10 08:55:43

    ↑まあ、そうでしょうね。

  53. 169 匿名さん 2013/02/10 08:56:50

    ただし、内側といっても安定していて、将来性も有望なのは南側に限られるでしょうが。

  54. 170 匿名さん 2013/02/10 12:35:42

    西側の割高外周区の業者が机上の空論で勧誘してるけど、

    相続までの仮の住まい需要が終わっちゃ、

    その大前提がそもそも崩れちゃってる。

    サブプライムローンを売っちゃ駄目よ。

  55. 171 匿名さん 2013/02/10 12:40:14

    確かにね!二子玉とか自由が丘あたりもだけど、
    あんな都心からも遠くて不便な土地に、ああだこうだ理由つけて、
    結構な高価格で売られているけど、それ買っちゃって近い将来、
    あれ〜、って値崩れで驚く世帯も多いんだろうな。
    山手線内の南側エリアと似たような価格帯って、どう考えたって割高なのに、
    何でみんな騙されちゃってるのかね?

  56. 172 匿名さん 2013/02/10 12:40:49

    世田谷マジック?

  57. 173 匿名さん 2013/02/10 12:41:35

    うち、世田谷の一軒家だから、と自分をさも金持ちのように考えている連中、
    結構多いような予感。

  58. 174 匿名さん 2013/02/10 12:58:03

    山手線内側南側が
    リーマンショック後一番暴落して
    一番売れ残りが多いから
    一番必死だな

  59. 175 匿名さん 2013/02/10 13:00:48

    うちは40年以上前から山手線内側南側に住んでるけど何か?(笑)

  60. 177 匿名さん 2013/02/10 19:15:16

    >173
    地元民の間で不動産売買して高値を維持。
    子供、孫とつながるけど、

    結局は少子化で家は余るし
    所得レベルも親>子>孫のパターンが大半。

    時間をかけて衰退する。

    ミニ戸に細分化、アパート化。

    ミニ戸とアパートが混在する環境になる。

  61. 178 匿名さん 2013/02/10 20:02:35

    >143の金持ちさん
    >豊洲住民の書き込みを見ていると、他エリアへの妬みや豊洲の勘違い発言の連続ですよね。

    へ〜。匿名掲示板で、書き込み者の居所が分かるの?(謎)
    極度の妄想癖なんじゃない?(笑)

    >小金を貯金しておこうと必死な階層ばかりでしょう

    断定できるなんて!(驚)
    まさか自らのこと、暴露してない?(笑)

    >金持ち連中はそんなところには元々行かないし(笑)

    なるほど。(確)
    君は金持ちではないことだけは事実っぽい。(笑)
    それに、スレ趣旨からは完全に逸脱している。(正)

    という内容しか、読み手には伝わらない。(薄)

  62. 180 匿名さん 2013/02/11 01:45:52

    豊洲は中古の下落が凄まじいからしかたない。

  63. 181 匿名さん 2013/02/11 04:06:05

    毎日新聞論説委員の潮田道夫氏もコメントしてますが、都心部のマンションバブルは始まっているようですよ。

  64. 182 匿名さん 2013/02/11 05:09:05

    少子高齢化、人口減少時代だから住居系の不動産バブルは絶対に起こりません。

    唯一可能性があるとすればオリンピックに関係するエリアだけです。
    それも9月以降のお話。

  65. 183 匿名さん 2013/02/11 05:13:24

    オリンピックでバブルなんて考えるのは
    時代遅れの世代だけでしょ

    毎日新聞の記事ねw

  66. 184 匿名さん 2013/02/11 05:24:29

    新宿オリンピック楽しみですね。

    http://www.asahi.com/sports/update/1115/TKY201211150732.html

    あればあったで楽しそうですが、不動産に対する影響はほとんどないでしょうね。
    あったとしても、会場近辺の新宿区港区渋谷区のさらにごく一部くらいでしょう。

  67. 185 匿名さん 2013/02/11 05:58:08

    不動産バブルは駆け込み需要で起こり
    再来年の消費税10%で終わる、って書いてる記事もどこかにあったな。

    短期間だけのアダバナ。

  68. 186 匿名さん 2013/02/11 08:30:45

    最終的には消費税20%

    年金受け取り年齢70歳だよ。

    まだ過渡期に過ぎない。

    インフレが定着すると消費税は便利な徴税手段になる。
    とにかくインフレにしなきゃ国が亡ぶって事ですなあ。

  69. 187 匿名さん 2013/02/11 09:04:30

    都心バブルが始まってマーケットがどうなるか楽しみやね。

  70. 188 匿名さん 2013/02/11 09:13:06

    これからの時代の対処方法

    ①共稼ぎでガンガン稼ぐ=消費税が20%になっても大丈夫なように
     夫婦で住宅減税をフルに利用する

    ②高額なマンションは買わず手元資金を残す=インフレに負けない資産運用を行い老後に備える

    結論、東京駅から半径5km圏内で坪単価250万円前後のマンションに絞ってマンションを探す。

  71. 191 匿名さん 2013/02/11 09:26:25

    アベノミクスで価格が上がるのは上位の区内。
    東京駅に近くても液状化の恐れがある埋立地は資産価値激減の危険があるので買っちゃダメ。
    坪100万台で安ければいいけど。

  72. 192 匿名さん 2013/02/11 09:29:23

    競争相手を減らそうと必死ですなあ。

    住宅購入で無理は禁物だよ。

  73. 194 匿名さん 2013/02/11 10:47:19

    あ、どんだけ笑いを取れるかってことだったの?

    本気でネガしてたよ。(苦笑)

  74. 195 匿名さん 2013/02/11 11:45:58

    いくらネガってもそこそこのお値段で都心に近いお座席は年々うまって行きますよ。

    景気不景気関係なくね。

    まずは買える資力をつけることだよ。

  75. 197 匿名さん 2013/02/11 12:08:46

    家の値段って可処分所得で決まるから、
    シェール革命で原油、ガスの値段が下がって、
    原材料費が下がり物価は下がって行くと、可処分所得が増えるから
    逆に都心部マンションの値段が上がるなんて事があるのでしょうか?

    資源価格が下がって、それに連動して賃金が下がるって想定し難いでしょ。

  76. 199 住まいに詳しい人 2013/02/11 12:14:32

    資産価値は
    そのお値段で買いたいと思う人がどれくらいいるかで決まります。

    相続までの仮の住まい需要が尽きた影響は、
    割高外周区の不動産価格に大きな影響を与えるでしょう。

  77. 200 匿名さん 2013/02/11 12:32:42

    今NHKで不動産市場についてやってるね。
    プチバブルらしい

  78. 201 匿名さん 2013/02/11 12:37:43

    NHK見たよ。シリツボミな話じゃない。
    期待先行で、後は政策次第だと。

  79. 203 匿名さん 2013/02/11 12:42:31

    202
    それ、震災前の記事ね。

  80. 204 匿名さん 2013/02/11 13:08:54

    埋立地は仮住まい以外用途がないから、
    仮の住まい需要が尽きた影響は最も大きいでしょう。

  81. 205 匿名さん 2013/02/11 13:10:28

    オリンピックが決まる前に賃貸物件を仕入れようとする業者の動きで一般人には関係ないよ。

  82. 206 匿名さん 2013/02/11 13:13:56

    消費税増税前に、金利が上昇する前にという実需と
    アベノミクスによる投資資金が狭い市場に流入して…
    一部では、という話でした

  83. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸