- 掲示板
建坪35で屋根材は瓦、内装材は最低のクロス、外壁はニチハの16ミリ(シリコン塗装)、吹き抜け使用、1階の床材は栗の無垢になっており、2階はクッションフロア、外講は駐車場に砂利引き、周りは西面ブロックずみ、ポーチに樹脂性の柵を設けております、なんとなくですがイメージで相場を教えていただけると幸いです。価格は2060万(消費税込み)になりました。土地代は考慮せずです。
[スレ作成日時]2013-01-31 21:19:03
建坪35で屋根材は瓦、内装材は最低のクロス、外壁はニチハの16ミリ(シリコン塗装)、吹き抜け使用、1階の床材は栗の無垢になっており、2階はクッションフロア、外講は駐車場に砂利引き、周りは西面ブロックずみ、ポーチに樹脂性の柵を設けております、なんとなくですがイメージで相場を教えていただけると幸いです。価格は2060万(消費税込み)になりました。土地代は考慮せずです。
[スレ作成日時]2013-01-31 21:19:03
詳しい情報がわかりませんが、ちょっと高く感じます。大手なら利益をすごく乗せているのでそれくらいが普通かもしれませんね。
建築中の我が家は56坪で2000万です。それに諸費用が200万です。
冷暖房や照明などは込みですが、駐車場や、塀などの外こう工事は別です。
ツーバイとかのチープな構造ではなくて、ちゃんと4寸柱です。床は1・2階ともにミルキーウォールナットです。
吹抜けが8畳あります。
外構も諸費用も入ってるなら十分安い方でしょ。
見積書よく見て、「建築費のみ」を「延べ床面積」で割って大体以下の感じ
坪40万円以下 ローコスト、安かろう悪かろうの可能性有り
坪40~50万 工務店普通レベル、こだわりなければこれで十分
坪50~60万 下位HM、工務店でちょっと凝った作りができるレベル
坪60~70万 中位HM、自然素材やオプションも色々選べる
坪70~80万 上位HMの標準仕様、もしくは建築士依頼でこだわりのデザイン住宅も可能
坪80~ 上位HMでそれなりに凝った仕様も選べる
俺は東京ではなく地方都市在住だが、概ね3の意見が正しいよ。
坪30万が普通で坪40万が公務員や自営業だけって、どんな田舎だよ。
主が示す額は、建物本体のみの価格として見たら高い気がするけど。
40坪以上で特に贅沢な仕様じゃなくて、坪40万円超えたらかなりボッタ。
うちは49坪ですが、施工面積で坪35万円で抑えました。(吹き抜けとポーチで4坪くらい)
断熱と床材とトイレだけこだわった。
キッチンはクリンレディー。
本体価格以外の価格なんて物件ごとでまるで違うのに、なぜそれまで含めて妥当かどうか聞くのかな?
聞く意味あると思うの?
それと、5と6は何を言ってるの?
タマホームですらまともにするためには40くらいに達するはずだよ。
壁と屋根と床があれば良いってんなら30とか実現できると思うけど。
東京だろうが田舎だろうが建物の相場に大した差は無し。
普通に広告入りますけど・・ 坪27万円ヒノキ土台4寸柱 次世代なんとか基準 アラウーノ ・・ とか。
話聞きに言ったら本当でしたよ。
オプションつければその分たかくなりますが。
> 19
安い価格で満足できるものができれば、それに越したことはない。
上を目指せばキリがないし、普通の庶民であれば妥協も必要。
安物自慢って、どこまで上から目線なんだ?
建物は立派でも、施主の性格は最低だな。