- 掲示板
年払いになってしまうけど、かなり安いみたいで、加入を考えてます。
保障とか大丈夫なのかな?
加入されてる方、どうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2006-07-11 19:57:00
年払いになってしまうけど、かなり安いみたいで、加入を考えてます。
保障とか大丈夫なのかな?
加入されてる方、どうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2006-07-11 19:57:00
全労済の火災、自然災害に入っているものです。以前、台風で家の一部が壊れました。工務店に見積もりをもらって、全労済の職員の人が来た時に渡そうとしたら、全労済は他の保険会社と違い、公表していない独自の内部基準で調査、査定をするからと物凄い態度で受け取りませんでした。職員が来た時は終始物凄く態度が悪く、返事もしなく、まともに話も出来ませんでした。そこで後日全労済に電話をして調査、査定のことを聞きましたが、やはり全労済は他の保険会社と違い、独自の内部基準でやっているので、見積もりは無関係、何もお答えしませんということでした。出てきた保険金は不満足なものでした。とても不信感を持ちました。いざという時のために入っているのに、全く消費者の事を考えず、全労済だけの独自の理屈を一方的に押し付けられている様に感じて、嫌な思いだけが残りました。
掛け金があまり高くなくて不信感を持たなくてもいい保険会社がありましたら、どなたか教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。
全労災の火災保険に入っています。屋根から漆喰が落下してきて屋根やさんに修理依頼したら雪害に該当し、火災保険の対象になるとのことで、自然災害には入っていないと言ったら農協の保険では、一級建築士の診断書で普通の火災保険で保険対象とのことで全労災に連絡しましたら、なんと私は、兵庫県の山奥なんですが大阪から調査員がやってきました。一時間くらいの調査の結果雪害には該当しないとのことでした。屋根やさんにそのことを話すとなんでだろう農協の保険ではそんなに難しくないですよと首をかしげていました。たかだか、50万円くらいの修理代でこんなに難しいのならいざ火災の時は、あれこれと調査が入り保険金が減額されるのではないかと心配です。私は解約するつもりです。安く入りやすく出にくいのであれば意味がないと思います。
栃木県に住んでる者ですが、風災を使いたいと電話した所、破損箇所の写真はいりませんと言われたので業者さんにお願いしなかったのですが、いざアジャスターの方が鑑定に来られた時に写真がないと分からない、壊れていないと言われ保険が適応されませんでした。
全労済は微妙だと思います。
掛金が定額なので親子二代で継続契約していました。
このたび実家が先日の台風で地域全域床上浸水にあい、身障者の母と途方にくれてたところ
風水害保障有りと契約書に記述があったので連絡をしてみました。
噂どおり調査員の方の態度は散々なもので、泥出ししたばかりの家を見回した後
母が入院等で家を留守にしがちなことを空家ではないかと指摘したり
実際の家族の生活状況までを細かく聞き取り
うちは他社とは違い‘助け合い’の団体です、等々の説明をされ、
浸水の高さだけを測定し、他社の契約を全て書き写して帰っていかれました。
もちろん共済金はかなり下げられ思わず笑ってしまいましたが、
金額よりも対応の悪さにかなり凹んでしまいました。
他の保険会社からは水害にあってすぐに、逆に先方から
‘該当しますので請求してください’と電話をいただいたりしたので
保障内容も応対も全労済さんはおすすめできません。参考までに。
全労災は保険金がおりないようですよ。
いわゆる出し渋りというのでしょうか。
全く頼りにならない保険とわかったので解約して違う保険に入りました。県〇共済は給付金の支払いも迅速で一定額はでます。
私の知っているケースですが、東京海上の代理店なのに、本人は全労災に加入しているとのことでした。裏では非常にケチで気の小さい人が多いです。保険関係者は手数料をもらっている保険会社側を守る姿勢が強いです。中にはお客さんへの説明の中で『保険会社様』などと様をつけて言う人もいるぐらいです。保険の説明を受けたら、
『本当かなー』『それはどこに書いてあんの?』ぐらい、ワザと聞いてみるぐらいでいいです。
全労災はHPの受付から被災連絡をしたら何の連絡もありませんでした。
HPには受けつけの書類を送ると書いてありますがそういうことはないです。
電話でもなるべく受付にくい対応です。2度電話し手やっと「保険金がでるかでないかわからない。調査に行く」と言うことでしたが2週間以上過ぎてもこないので又電話をしたらその1週間後位にきましたが何時間も写真を撮っていきました。そのご2週間ほどした又調査にきました。まだ何の連絡もないし保険金も下りていません。台風被害なので近くの同等な損害の民間損保の人は一ヶ月以上前に保険金の支払いを受けています。
又もともと被害額の全額ではなく 掛けた口に応じて上限しかでないしくみなので
その点を全労災はHPやパンフレッドで説明するべきと思いました。
こういう全労災や保険会社の担当者は、会社側だけしか見ない担当者をわざと集めています。 10年ぐらい前、保険業界のミスで、多数の保険料の取りすぎ契約があった時、ある契約者が20万円ぐらい保険料が戻るので、いつ頃戻るのか気にしていて、東京駅前に本社のあるリーダーカンパニーの損保の女性担当者に連絡したところ、対応は『金融庁の定めた期限までに返せばよい』の一点バリで3カ月ぐらいかかりました。まったく個人は気にせず、責任感などありませんでした。保険会社はこのように、特権意識を持った多少のことではストレスを感じない担当者を一生懸命集めています。反面ただ彼らも完全に会社の仕組みに組み込まれてしまい、一生そこから出ることはできないある意味気の毒な人達です。
全労災の共済金の出し渋りにあった人は あきらめずに
苦情をいったり相談したほうが良いと思います。
結構良い対応で 簡単に共済金を受けている方もいます。
平等な対応でないのでおとなしく 泣き寝入りは損です。
それが面倒だと思う人は全労災には加入しない事です。
被害にあった時にさらにストレスを受けないためには
迅速で一律な対応の県民共済をお勧めします。
しかし県民共済は 台風等自然災害での一部損害 半壊等
見舞金額は実損害額でなく一定の金額の見舞金しかでませんが
その分保険金は安いです。
全労災の標準自然災害付き火災保険は地域建物構造で違うかもしれませんが家屋家財合わせて2000万円保障で掛け金は年36000円(割戻金なし)です。
県民共済の新型(自然災害付き火災保険)は同じ2000万円で年16000円(35%割戻金あり)
両方とも自然災害では被害額が保障されるのではなく上限が決まっていたりで見舞い金程度です。
全労災が安いから加入という事が理解できません。
団体なら割引があるのでしょうか???
掛け金が安くてもいざという時に共済金がでません。
たとえば地震では100万円以上でないとまったく共済金はでませんし
その被害額も全労済の査定で実際に修理に100万円以上かかたとしても
全労済の査定は厳しくて100万円以下にされてしまって3万円の見舞金になります。
先の地震で屋根に一**下して修理しましたが
20万円以上100万円以下にでるとされている見舞金3万円もでませんでした。
調査員が申請から数週間後にきて何時間も調査していきましたが。
実際には30万円くらいはかあkりましたよ。
しかし工事店も見積もりは全労済は参考にもしません。
自然災害に強いと宣伝していますが自然災害付き火災保険で
自然災害一部被災の場合は一率215000円しか共済金はでません。修理代が200万円かかろうと 又4千万円の保証に加入していようと 215000円です。それが上限。おかしな保険です。
最近の台風被害で聞いた話しです。
以前、引っ越した後も払い続けていて、ふと気がついて問い合わせてみたら、
住んでいない家には共済金は払われないとの事。
払うのは(客の)勝手ですけど、お金は出ませんよ、と言われた。
知らなくて払い続けた方もバカだけど、一切の返金もなく、その言い方は無礼だろうと思った。
普通の地震保険ならポイントで一部損害として口数に応じた金額が
支払われますよ。全労済の自然災害保険は詐欺商品と思います。
地震等で実際に被害にあってから保険でも被害にあっている事に気が付くのです。
近所の人に聞いた話では 三井◎◎が良いという事です。
◎◎と書いたのは聞いた話であること 責任をおえないこと
です。又ネットで調べて10年一括で支払えば高くはないです。全労済の火災保険(標準自然災害付き)は2000万円で36000円ですが
それよりは安いと思います。
そうですね!担当アジャスターの被害額積算は低すぎます。
私も建築業に携わり20年妥当か否かはわかります。概ね半分位の被害査定で全○災がいうところの被害額を越えなければ見舞金で終わりの場合がほとんどです。業者見積りには完全無視を決めてきます。なので微妙な被害では補償は難しく完全に全焼とか全壊でなければまず納得のいく結果はないでしょう。
家財等に関しては全○災は補完する意味でよろしいかと考えます。共済の考えとしては保険支払いのハードルは低くてあまねく数多くの世帯に支払いをするという目的は外されてはいないと考えます。が他方損保系よりは独自査定になっていて査定額が支給基準に届かず見舞金等で終わる場合も確かに多いと聞きます。なのでお勧めは建物は損保系、家財や個人賠償は共済で検討されては如何でしょうか?
どちらも一長一短はありますですので。
家財共済だったら県民共済の方が断然いいですね。
掛け金が全労済割戻金があってより35%安い。
共済金の支払いには時間のかかる調査やそれによる不可解な低い査定金額がなくて 迅速に書類審査で支払われるようですよ。
費用効果では約6倍違います。
117さん参考になります。
家は新築時に損保25年一括タイプに後付けで地震保険特約つけて!他に家財だけ全労災の組合せです!
以後全労災の自然災害特約もつけての後に東日本大震災で
6強にみまわれて外壁ひび割れ、基礎の完全断裂1カ所
損保は一部損壊、全労災は損害分80万位なので見舞金➕口数分上乗せにはなりましたが保険金21万位でした。損保は40万でて対応も早くてよかったが全労災は対応遅い、必要な書類に罹災証明やらよくわからんが証人記入欄に近所のひとの署名&捺印がハードル高く苦労したりには保険金すくなって事でもう解約しました。被災の場合、再取得価額で補償は閉鎖的見積り査定で嘘っぱちと言っても過言ではありませんよ!
非営利とか謳ってますが職員は公務員並みかそれ以上だもの利益はでんわな~。
全労済の独自査定は恐ろしく低いですね。市で半壊に認定した場合でも一部損扱いにしてそのうえ修理代も業者見積もりは全く参考にしないので100万円程度の被害は50万円以下で地震で3万自然災害で20万程度の共済金が目安です。信じられない方は体験したら納得すると思います。
民間損保の中には100万+見舞金の所もあります。
掛け金は契約者のためでなく全労済 労働貴族のために使われています。その上一般の損保の全国苦情相談ではなく共済の苦情窓口で苦情をいっても間に入って仲裁してくれる所もありません。
No.76さん
民間損保なら数十万の保険金の支払いのために時間をかけて調査はしないですよね。
業者見積もりを参考に 簡単な現場検査で保険金は支払われます。
全労済の共済金をしはらわないための調査等の人件費は凄いですねえ。
自然災害でも火災でも実際に請求した時に唖然をします。
120さん
全労済は共済金の請求の書類に「業者見積もりは参考にしない
全労済の見積もりは知らせない」という件を了承したということで印をおした書類をだした事になっているらしいです。
119さん
その21万円が全労済での共済金最高額ですよ。
被災状態 掛け金にかかわらず 共済金は 21万円!
それなのに調査等人件費を日にちをかけています。
最初からパンフレットに自然災害の共済金は21万円と書くべきです。
損保ジャパン日本興亜加入の時は自然災害の時は迅速に対応していただきましたが、
全労災は審査はすごく遅いは、担当者は言葉は丁寧でしたが、なんだかんだ言って時間を延ばし、
家の修理が完了して支払いが済んでか担当者から連絡がありました。
事故報告をしてから1カ月半以上過ぎていました。正直こちらは保険金は諦めていました。
保険金はもっと多いと思いましたが、結果は雀の涙程度でした。最悪でした。苦い良い経験をしました。
結局 損保ジャパン日本興亜に入り直しました。はじめからそうすべきでした。
もう二度と全労災の保険には加入しません。
126さん
20万位または8万円位ではなかったですか?
たいていの人がそのくらいです。
保険の掛け金は高いのに最悪に給付金ですね。
しかし 以外は一部の人には高額の給付金がでるようで
その分 一般は抑えられるそうです。
さすが組合員の見方です。
128さん
一部の人には医師の診断書がなくても保険金がでたそうですよ。
労組のお偉方ではないですか?
どういう差別のある集団でしょうか?
今火災保険はすでに乗り換えましたが他の保険も更新時に乗り換えます。
又苦情を言われても平気 契約者が気分を害するのは平気ですが。
仮に自動者自事故の加害者になってしまって 被害者の方が気分を壊して
こちらまでうらまれる事になったら最悪です。
電話で修理の15%支払われます。
と言っていたのに、担当者が家を見に来て10%〜15%払われますに変わってました。
支払いの割合が変わってしまうことなんてあるのですか?
担当者が見に来るのが遅いし、
関係のない家の裏側が気になるのか、見ているし
気持ち悪い!
どんな教育を受けているのか
早く他の保険に切り替えたくなりました。
修理の15%という規約?は何を基準にしているのでしょうかね。
例えば100万円修理代がかかって10万円?
火災保険を使うことなんて 生涯に何回もないのに
掛け金が無駄です。
普通の損保なら常識的な修理代がそのまま支払われます。
大体全労済の苦情はどこに言ったらよいのでしょうか?
全労済自然災害保険は微妙です。
独自査定というのが納得できません。
調査員が役職者の場合査定が厳しめ
末端社員の場合緩めという傾向にあります。
ですから統一性に欠ける為、保険本来の役務からどうなのかと想わされます。
私は住宅の損害診断を生業にしてる者です。