- 掲示板
年払いになってしまうけど、かなり安いみたいで、加入を考えてます。
保障とか大丈夫なのかな?
加入されてる方、どうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2006-07-11 19:57:00
年払いになってしまうけど、かなり安いみたいで、加入を考えてます。
保障とか大丈夫なのかな?
加入されてる方、どうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2006-07-11 19:57:00
148です。再度、全労済へ電話して、審査部からは連絡待ちで明日で一週間です。電話受け付けの方は、こちらの事情を聞いて、審査部へはこちらから取り継ぎます、と大変親切でしたが、ちゃんと取り次いだかは信じるしかないですね。名前も聞いたし、こちらの携帯電話番号も伝えてあります。
⇨147さん 安かろう悪かろうは最悪ですね。全労済のCM見るたびに複雑な気持ちになります。
これだったら、別件でお世話になった県民共済の火災保険の方が、同じ掛け金でもずっと良心でした。
どんな結末を迎えるかわかりませんが、このサイトでご報告いたしますね。
最悪です。火災から二か月が経とうとしています。まだ保険金下りません
しかも、さんざん隣からお金を請求されています。無いので払えませんて言うしかない状態。なのに一か月経過してから、近隣への見舞金下りることになりました、と言われ、見舞金下りるはずだと二回も電話
したのに出ないといわれていました。諦めていたところ、やっぱ出ます、、みたいな。。それがあなたたちのお仕事ですか?といいたい
特約って!!
もともと自然災害に強いがうりではないですか?
でもいらいらしないでください。なぜなら自然災害で給付金を請求した場合
最大8万円しか出ませんから。がんばっても8万円。
屋根が全部飛んで無くなっても8万円
これに懲りて他の保険に変えてください。
マイカー共済 一部の人には優遇しますよ。
こちらスリップで加害者ですがのろのろ走ってかすってしまったというケース
相手の人も怪我なしで物損扱いで処理されたのですがなぜか数ヶ月後に
医師の診断書なしでの人身事故の同意するようにと全労済から通知が来て
相手の方に人身障害が支払われました。
最悪です。
被害者側ですが、窓口から電話があり、詳しく話を聞かれました。
聞きたいことだけを聞いて、保証の話をしようとすると担当から電話がありますと言われ、担当からすぐに担当から電話がありました。
同じ話をすると再度連絡しますと言われ、こちらも仕事をしているので時間が合わなくてなかなか電話がありませんでした。
こちらから電話をかけたら又窓口に同じ話を聞かれました。
何度同じ話をさせたら理解出来るのでしょうか。
同じ話を何度もさせられるだけで一向に話が進みません。
都合が悪い話は粘ってこちらが折れるのを待っているように思います。
全労災 火災保険に入っています。自宅で雪害があった為 全労災に電話をしました。封筒で評価日の日程が『例12日・13日・14日のいずれかにうかがいます』3日間も拘束するのかで 1キレ。担当者が来て評価後 2~3週間後に評価額を連絡しますと言っていたものの 5週間経っても連絡無し 2キレ。営業所に確認しに行ったところ 『こちらで提出した見積書が見つかりません』という事 3キレ。結局 見つかったものの 2ヶ月近くになるのに支払いは無し。とにかく 時間・日程にはずさんです。半年位みてたらいいのかな~
昔、全労災の火災保険に入ってた。
数年後に全労災は割戻金が無いのを知った。
その年で止めた。今はどうなってるか知らないが。
今現在台風21号の被害で申請しましたが、、全く満足いく額の回答ではありません。
屋根の前面葺き替えが認められず、、見積もり額の3分の1程度でした。
納得など出来ませんが、打つ手も無く、泣き寝入り、、他社(民間)の保険を検討していきます、、全労災は流石、お役所の天下り(厚労省)最低です。
火災、自然災害に加入しています
台風24号で被害に遭い保険請求しましたが
申請後2ヶ月経ちましたが未だに
保険金は支払われていません
理由は保険請求が多くと処理が
追いつかない・・との事ですが
問い合わせの度に担当者の返答が違い
ます・・当初は2週間位で支払います・・
でも支払は無く、2回目問い合わせの時は3週間後位になります・・これも支払いは無く・・3回目は11月末に支払います・・これも支払いなし無し・・4回目(今日)の問い合わせでは12月第1週目に支払い予定・・と返答がありましたが・・
ほんと!現在全労済という会社に疑心暗鬼です-・ご参考まで
非営利でも何でもない。
お客とは思ってないらしく、上から組合員さんと言われました。←要は対等の立場を強調したいらしい。お金だけとって、いざって時には役に立たない。
都民、県民共済さんはちゃんとしてるのに、なぜここはこんなにもいい加減? 厚生労働省、ちゃんと指導してるんでしょうか。
ほんとに最悪です。台風21号の共済金が未だに入金されず何の連絡もありません。こちらから電話したら かなり混みあっているので と言われましたが他の保険会社からはとっくに入金されてます。ほんとにガッカリです。入金されたら解約します!
台風24号の被害でアンテナが倒れたので保険請求しました、まず知らなかったのが10万円を越える被害じゃなければ保険金は出ないと言うこと、たまたまアンテナ工事とベランダ工事の見積りで10万円は軽く越えてしまったので、翌日現場確認したいとの電話で日程を決める、その翌日ちがう方からまた連絡があり現場確認をしたいので、、
と、もう電話も来たし日程も決めましたと答え電話をきりました、この時何となくここは怪しいと思った
現場調査には二名で来られ必要書類をいただきました
早急に写真と書類を仕上げ送ったものの二週間経っても何の連絡もなく、経過問い合わせ、折り返し担当者から連絡するとの事でしたが全く連絡無し
三回くらい電話したがどれも担当者から連絡するとの答え
どれも連絡無し!
四回目の電話では違う電話番号(お支払センター)を教えられましたがここが全然つながらない、30分ほど電話をしてやっとつながり事情を話す、保険金が支払われるには四週間くらいかかるとの事!
そして本日、四週間過ぎましたが振り込まれず、5回目の電話で3日間以内に担当者から連絡すると言われた
いつまで経っても直せない!本当に遅い
台風21号で申請しました。9月四日台風の日に電話したのに未だ未だに支払いありません。東日本の震災の後、公庫融資で、火災保険入ってると証券まで見せて、地震保険は、入ってないからと全労災の自然災害保険入りました。公庫融資の火災保険は、随分後で申請したのにとっくに支払われてます。何回も電話して、やっと見に来たのが、10月半ば
調査員二人来て、他に火災保険入ってますかと聞かれ、保険入った時にも、言いました。と正直に言うと。2010年から同一災害には、損害額以上には、支払われなくなった。修理業者の見積書を 見せると、お知り合いの業者さんですか?と言われ、これ作って貰った業者さんに修理頼むのが、妥当だと思い頼みました。と正直に言うとなんか変な感じで気分悪かったです。その時三週間後には回答あると言ったのに、今12月未だに回答ありません。全てに期日 守られず不信感だらけです。
台風21号の支払いがいつになっても振込されず何回問い合わせしても金額すら知らせてもらえず問い合わせする度に折り返し連絡します。
支払いについては最初は3週間後、次は4週間後、ついには5、6週間後とまで延々日にちを伸ばして支払いする気がないのでしょうか?
他の保険会社は比べ物にならないくらい対応早くとっくに支払い済みと聞きます。
あまりにも対応悪すぎて解約し、他の保険会社に契約して安心を買いました。
全労済ほんと最悪ですね!
被害にあわなければ気づきませんでした。
ホームページには支払いは10日以内と全くの嘘っぱち。
いくら台風被害請求が多いとはいえ、他の保険会社は支払い終わってるのにこんな月単位で支払いが終わらないとか信じられないですね、他の保険会社も思った程保険料も高くなく対応早いししっかりした保障してくれるので安心できました。
保険金を受け取った方に聞くと、全労災で支払われるのは、額面(契約書に記載)補償額の30%~40%が普通らしい。
契約書を読んでも理解できない。
お見舞金を貰う程度で考えるべき保険で、代わりに掛け金が安い。
私は北海道在住で、先の地震でいろいろ壊れましたが、地震・家財に入っていても100万円以上の被害でなければ対象外と電話でいわれました。
契約書をよく見ると20万以上の被害と読み取れますが、違うといわれました。
そもそもまともに払う気がないので相手になりません。
契約が3月までなので乗り換えます。
地震被害にあいモルタルのヒビ、一部剥落、天井に雨漏りの跡があり
連絡すると調査員が来ましたが、一部破損です3万円の見舞金を支払います、
と言われこんなものかと思ったが、壁の修理代役30万かかりました。
ご参考になればとおもい、書き込ませていただきます。
台風26号に被災して、火災保険金の請求をしました。他社では、200万以上下りたのに、全労済では、20万程度しかおりませんでした。あまりの金額の落差に愕然としました。
保険料が安いからいいかな、と思っていたのですが、いざ損害を受けたときにこのような扱いを受けるとは、と正直若干ムカついております。
安い、と思っていましたが、アフターケアがゼロ、保険金が下りないなら、掛け金をどぶに捨ててるのと一緒で、めっちゃ高いと思います。金額だけでなく、サービス内容を検討して、お得かどうかを判断しなくてはいけませんね。。。私は、まったく満足しておりません。ご参考になれば幸いです。
おすすめできません。
災害共済に月2850円掛けています。
台風21号の被害でベランダの屋根が壊れたので請求しました。
10万円以上の修理費用に約2万円のお支払いと言われました。
請求書類を提出してから2カ月経っても何の連絡もなし
12月末に書類が足りないと手紙が来ました。
手続きに時間がかかり過ぎです。
掛け金が安いのでいいかと思ったのですが、いざとなった時にこれでは意味がありません。
解約します。
ゴミみたいな対応ですね
自転車の駐停車中にバイクの前方不注意見通しのよい道路での正面衝突
事故で引かれたのに病院行ってる間に相手の言うことのみを聞いていて警察も警察でむこうの言うことで実況見聞取っているので嘘ばっか人身すら出さない一切出さない
更に引かれた被害者なのにバイクの損害金払えと言われました
加害者は一切怪我もしてない裁判しようにも実況見聞調書も嘘かかれてて裁判しようにも勝ち目がない
人身で警察の証明出ているのに過失が10割こちらマジでキチガイ
まったくの、アホ対応、言ったことは言ってない挙げ句にそちらに、メリットがあったんじゃないですかだって。
どちらが、被害者だか解らない。
CMに、金かけるなら、社員教育したほうがよい。
全労済の保険対応はマジでクソレベル。貰い事故をして通院を切られて1年以上経つのに今だに保険の支払いをされない。電話をしてもいまいちな対応でこちらの何が悪いんですかみたいな態度。最悪です。
そうですよ。自然災害に強いタイプで最大20万円です。今回の台風で被害にあわれた方は全労済被害にも合われたと思うとお気の毒です。全労済で自然災害で20万円以上保険金がりた人はコメントしてほしいです。
去年の台風15号で被災して、屋根部分の修理が必要なため、共済金請求をしてのですが、最初に受付しましたというハガキが届いたっきり、1ヶ月以上何の音沙汰もありませんでした。問い合わせしてもお詫びの一言も無く、送った写真が写りが悪くて被害が良くわからないと文句を言う始末。本当に頭にきたので、解約手続きを取りました。
>>197 周辺住民さん
今回昨年の台風15号で屋根とアンテナを被災しました。火災共済に自然災害共済をプラスして月8000円弱の支払いでしたが、初めての災害請求で、見積もり額以上の金額が振り込まれました。多分自然災害共済の普通タイプから見積額位と、火災共済からの共済金が少し上乗せされての支払いだと思います。
自然災害共済も大型タイプだと、これの1.5倍位だと思いますが、掛け金も月1万越えてきます。今回88万円はホントに有りがたかったです。
共済金を多くと思われる方は、自然災害共済もプラスしておかれた方がいいと思います。
私は、建物に限度額一杯掛けて、家財は少し減らして月々の調整をしましたが、自然災害の中の地震保険は火災共済の2~3割迄しか入れないので、他も検討中です。
築年数によっては企業版の火災保険に加入できませんので、共済の加入を考えました。
探した範囲では、加入できる企業版火災保険はありませんでした。
うちの場合、増改築時に加入した企業版火災保険が、ある年から加入できなくなりました。
特に気を付けたいのは、以前より知られている「そっくり何とか」など大掛かりなリフォーム工事や、耐震工事を行っても、あくまで加入基準は新築時が基準のようです。
例)1970年に新築し、2020年に大掛かりにリフォーム工事(耐震、耐火性能向上)をしても基準は1970年のようです。
今回(2020年5月)初めて全労災の火災共済風水害特約で保険金を請求しました。
前評判では出し渋るという意見や、風水害共済で全部保険補填できたとか建物改装業者さんより聞かされていましたが、今請求では全補修代に届きませんでしたが、保険規約から(風水害共済ではなく、火災共済の風水害特約であるため)見舞金程度(2・3万ほど)と聞かされていましたが、家財道具等も共済に加入していたので、実質費用の3分の1程度でしたが、早急に全労済サポートセンターより補填していただき、助かりました。
保険請求のしっかりした根拠を示す資料を改装業者さんがだしてくれたこと、これが保険金が適切に補填して頂いたと感謝しております。
保険会社さんも商売という意味ではこの保険会社は出してもこの保険会社は出さないという
差異はあまりないと思います。(今回初めての保険金の請求ですべてを理科死しているわけではありませんが)
風水害特約で保証されている屋根や雨樋が自然災害によって被害受けてもほぼ保険降りません。
他の保険会社はちゃんと降ります。
お金捨てていいなら全労済に加入してもいいと思います
解約届を5月中に投函したのに、6月29日にも引き落としされている。どうなっているの? おまけに電話説明では何も言われなかったのに、解約届の送付案内には、「本人確認書類の写しが必要」とかあるし...。無視して、同封しなかったけどさ。
被害区分で揉めました、国の基準ではなく独自の基準で低く査定されます。その説明を求めても説明はなく最終的にはいきなり裁判です。怖い組織ですよ、こうやって沢山黙らせてきたんでしょうね。本当に話すらできないのですよ。被害に遭うまで気がつかないの本当に残念なことです。
絶対に全労済火災保険や車の保険に加入してはいざという時に後悔します
安かろう悪かろう絵に描いたような組織ですね
ネットで検索すると良い保険会社があります
私の実家がもらい火で全焼という判断で消防署から罹災証明が出て保険金がすぐに支払てくれました
ネットで検索するとその保険会社が載っていました。
5年前実家が火事で全焼しました。築50年以上のボロ物件でしたのでどのくらい保険おりるか不安でしたが、全労災の職員?の方が現場を見てその場で満額保障しますと言って帰りました。本当に助かりました。火事になる2年前に加入したにも関わらず2000万の保険金で新築を建て直すことが出来ました。本当に助かりました。
全労済は絶対にやめるべき!!
火災の原因に少しでも加入者に過失がありそうな場合、無理やり重過失に偽ったり、真っ白な物事をグレーにして裁判をやりたがる団体です。
全労済は火災保険も入院保険も思ってた以上にスピーディーで 素晴らしいと感じてます。
歳と共にお世話になる事が増え本当に感謝しております。
マイカー保険も 全労済に乗り換える予定ですー
他の保険会社に比べて安いので 全て自分で手続きするのが面倒だと勘違いしてたので 営業マンにお任せ出来る保険会社に加入してましたが 全労済の窓口に行って 初めて知りました。
他社のセールスレディーの煩わさが無い、
手続き方法も親切に(一緒に)書き方迄その場で教えて頂いた事 本当に有り難かったですー
マイカー保険も全労済に乗り換えを考えてます
保険使える案件だと管理会社から言われたので連絡したら使えないって言われた、それも長時間待たされ何度も同じ事聞かれて最悪です。
管理会社に連絡するとどんな基準なんでしょうねって不思議がられてました。
解約して新しいところに入り直しました。
電話したところ担当者のスキルが低く何回も確認しますと待たされました。
電話が繋がるのも遅く対応も悪くお勧めできません。
もっと早くこちらの口コミをみておけば契約する事はなかったと思います。
たまたま担当者が外れだったのか久しぶりに電話対応で気分の悪い想いをしました。
もうこちらに加入する事は無いと思います。
大きな災害があった際はこれで対応できるのかかなり心配です。
今回、雪害で屋根の雪止めが雪の重みで沈み、屋根に穴があきました。築4年です。全労済の火災保険を年払いで、58600円払ってますが、保険金は150万と見積もりよりも10万位多く出ました。この口コミを見ていたので、半分出ればいい方かと貯金を崩す覚悟でしたが、良かったです!書類を提出してから1ヶ月程で出ました!
屋根、外壁の塗装で点検してもらったら2年前の台風被害と思われるスレートの表面剥がれがチラホラと散見されました。
業者の話しでは経年劣化もあると思うと言われましたがダメ元で請求したら見積もりに対し満額以上の認定となりました。
ただし、自然災害での支払いが大部分です。
火災と家財と臨時費用では見積もりの20%位の支払い。
全労災は厳しいと口コミなどで見ていましたが担当によるんでしょうかね?
請求から3週間弱で振り込まれました。
現地確認は無し、知らない間に来たかも知れませんが。
どなたかが言っていたけど、ホント、クソの共済ですね。掛け金だって安くなかったし、共済金は出し渋るし。決してお勧めはしませんが、加入者の方で鑑定士を介して保険請求した方がいいかもです。
自分は大型タイプでしたが、以前の台風による風害で全額出ました。
申請期限ギリギリの3年になる直前でしたが(台風からまもなく3年、請求を忘れずに という記事を読んで、ハッっと気づきました)、申請から支払いまでは、約3週間でした。
コロナ前に、写真と見積もりや領収書などはきちんと保存していたのがよかったようです。特に問題は出ませんでした。
申請後、なにか細かな説明の書類が来てから振り込まれるのかなと思っていたのですか、いきなりなんですね。後で細かい内容が来るのかもしれませんけれど。
とにもかくにも助かりました。ここ読むと評価が極端ですが、大型じゃない方や契約書をよく読んでない方が、いろいろ悪評だしてるんじゃなかなぁ。
>>145 匿名さん
台風でガラスが割れたので連絡して見積もりが18000円くらいと言ったのに複雑な書類を2時間くらいかけて作成して写真とガラス代の領収書のコピーを添付して送った回答が十万円を超えないと支給されないと連絡があった最初から出ないと言われたら面倒くさい書類書かなくて良かったのにと思う。火災保険だと風水害は降りないと言われたのでわざわざ高い保険に入り直したのに十万超えない土支給されないと一言も聞いてないので詐欺にあったみたいなものです。共済はほんといい加減です。保証内容や免責事項を毎年確認内容を知らせるべきである。金融庁はいい加減な保険会社は厳しく指導して欲しいと思うし詐欺まがいな保険会社は排除欲しい。
もう二度と加入しません??絶対におすすめしません??
保険料は安いですが、補償内容を含め何より対応がかなり悪い??後悔遅しでした.°(?д?。)°.
加入していなかった方がいいような結果です。
くれぐれも慎重に選ばれることをお勧めします(^人^)
私は去年まで9年間大口の火災保険に加入していましたが解約しました。なぜなら保険料は高めなのに外壁が台風で剥がれても地震によるものだと言われ、修繕費の5%しか出ませんでした。絶対に損保会社をお勧めします。
令和4年福島県沖地震で被災し保険を請求しました。
まず、電話の相手が毎回変わるプラス話の内容も変わりイライラします。電話切るときはガチャ切りまでされました。(毎回、人によって話が変わるのと、ガチャ切りはクレーム入れました)
請求書類が届いて書き方を電話で確認しましたが、自宅が傾いていると伝えると、自治体の罹災証明を申請して罹災証明の発行を待ってくださいとのこと。
罹災証明が発行されてから再度電話すると、罹災証明と請求書を送って欲しいと言われるが、家の傾きはどうやって写真に撮るのか聞くと「私なら家が傾いているなら調査員を入れます」や「調査員は外注だから有料なんですよね」等言われた。(こちらも後日全労済へクレーム)
初めて電話したときにも家が傾いていることは伝えたのに、応対者によって対応が変わる。
結局発災後約1ヶ月経ってから調査員を要請し、現地調査が入ったのは要請から3週間程後です。
マジでおすすめしません。
知人の話を聞いていると、地震に備えるならJA(農協)が対応良いみたいです。
次は私もJAに加入します。
全労災の火災保険は悪くないですよ。
しかし、自然災害共済は入る必要があります。
2022年3月の強風で屋根材の一部破損で災害請求を修復見積りを添付して出しました。
審査が終わり、支払額は見積り金額の+5万円あり(67万円)、助かりました。
(火災共済と自然災害共済の両方から支給あった為)
請求から振り込みまで10日間(月末振り込みでタイミングが良かったかも)
ネガティブな投稿が多いようですが、私は3回請求して全てもらっています。
屋根の修理で、自宅の近くの信頼できる業者に頼んだ
のになんで見積書の本社が千葉なんですか...と言われました。埼玉の支店が記載されているのに?どうみてもたちの悪いいちゃもんみたいです。次の投稿にもありますが、きちんとしたマニュアルもない素人集団みたいです。次回は更新しません??
東日本の地震で玄関の扉が歪んでしまったのか鍵の開け閉めがかなり硬くなり閉まらない時もあり業者で治してもらいましたがやはり締め辛く困ります。全労災の火災保険に入っていますが対象になりますか?
昨年、隣家のコンバインが自宅の塀を破損(車両飛込等で補償)され当方の業者見積¥30万、共済側の見積もり¥15万でした、結局燐家が支払ってくれたので私は損はないが、もし当て逃げなら¥15万の補償(安心できたのは良い点だが、ここが共済は支払いが渋い点と思う)。ただ大手損保(S損保)でもこの補償が無い所もあるのでその点はラッキーだったと思う・総じて掛け金は大手より安いが支払いは渋いのが結論・・火災:一生に一回もないだろうから安くて良いと考えるか、一回あれば今までの掛け金すべて、それ以上回収できる・・どう考えるか・・
地震で家が傾きました 全労済へ被害の報告 その後1年たっても電話1つありません こちらこら再度電話したら3日後来ましたね 調査員とは名ばかりの素人でした 建築工学など全く知らない アホ
パチパチと写真を撮って 一部損壊ですので お見舞い金として1万円となります だと 流石に切れました 1万なんかいらないから帰れ! と 全労済との契約は絶対おすすめできません
うちもおすすめしません。
電話対応は適当で感じは悪いし
なかなか保険金が支払われず、1ヶ月以上何も音沙汰なしで、こちらから連絡したら書類が足りなかったと言われ、早く対応してもらいたいしこちらには非はないですみたいな態度にうんざりしました。クレームを入れ、解約しました!!
高齢の父の火の元等心配になった為、息子である私が自分の電話番号、父ではない自分の口座で引き落としで契約しました。
しかし父は介護4になり特養の施設に入居することが決まり解約の申し込みをしたところ、父本人からの連絡でないと解約書類は送る事ができないと…
引き落としを止める事はできないので、4回引き落としの通知が銀行にいくので、残高を0にしてれば大丈夫ですと、、、
もし父が亡くなったら解約できるのかと尋ねたら相続者である証明が必要で家庭裁判所でもらってくださいと、、、埒が明かないので苦情センターに連絡をしたら
やっと書類が送られできて、記入して送るてと父の言葉で解約を伝えてくれと、、、
施設もコロナの関係でなかなか面会もできない状況で、父火災保険の存在もよくわかっていないので認知症でまともな会話も出来ない事を伝えても契約者本人でないと、解約は無理だと。
絶対に全労済の保険はかけないほうがいいです。
まだ来年までゴタゴタしそうです。
保険会社なら万一不服や保険会社側に非があった場合、金融庁保険課に相談窓口があり、保険会社が不正に払わない場合や契約を解除した際に報告し是正させることができますが。 全労済は厚生労働省管轄ですが不正を集める監督部署がありませんので、全労済に非があっても裁判以外で戦うことは不可能です。 また組合員の相互扶助でありお客様ではありませんので顧客第一の考えはありません。 加えて消費生活協同組合法は保険法と全く違いますので、読むとぞっとする内容が多々ありますね。 それでも良ければ。 条件に合致すれば満額出ますけどね。 トラブルになった場合に救えない、救う方法が無い契約になります。
毎月何年も掛けてるにもかかわらず、窓ガラスひび割れで困っていて書類など手間かけさせられて、警察官かと思う様な疑いの目をした鑑定の人が家を見に来て経年劣化的な事言われ。。査定が額ゼロでした。
今後も頼れないと思いました。
おすすめできません。
他のもっと手厚い所に変える予定です。