- 掲示板
年払いになってしまうけど、かなり安いみたいで、加入を考えてます。
保障とか大丈夫なのかな?
加入されてる方、どうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2006-07-11 19:57:00
年払いになってしまうけど、かなり安いみたいで、加入を考えてます。
保障とか大丈夫なのかな?
加入されてる方、どうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2006-07-11 19:57:00
掛け金が安くてもいざという時に共済金がでません。
たとえば地震では100万円以上でないとまったく共済金はでませんし
その被害額も全労済の査定で実際に修理に100万円以上かかたとしても
全労済の査定は厳しくて100万円以下にされてしまって3万円の見舞金になります。
先の地震で屋根に一**下して修理しましたが
20万円以上100万円以下にでるとされている見舞金3万円もでませんでした。
調査員が申請から数週間後にきて何時間も調査していきましたが。
実際には30万円くらいはかあkりましたよ。
しかし工事店も見積もりは全労済は参考にもしません。
自然災害に強いと宣伝していますが自然災害付き火災保険で
自然災害一部被災の場合は一率215000円しか共済金はでません。修理代が200万円かかろうと 又4千万円の保証に加入していようと 215000円です。それが上限。おかしな保険です。
最近の台風被害で聞いた話しです。
以前、引っ越した後も払い続けていて、ふと気がついて問い合わせてみたら、
住んでいない家には共済金は払われないとの事。
払うのは(客の)勝手ですけど、お金は出ませんよ、と言われた。
知らなくて払い続けた方もバカだけど、一切の返金もなく、その言い方は無礼だろうと思った。
普通の地震保険ならポイントで一部損害として口数に応じた金額が
支払われますよ。全労済の自然災害保険は詐欺商品と思います。
地震等で実際に被害にあってから保険でも被害にあっている事に気が付くのです。
近所の人に聞いた話では 三井◎◎が良いという事です。
◎◎と書いたのは聞いた話であること 責任をおえないこと
です。又ネットで調べて10年一括で支払えば高くはないです。全労済の火災保険(標準自然災害付き)は2000万円で36000円ですが
それよりは安いと思います。
そうですね!担当アジャスターの被害額積算は低すぎます。
私も建築業に携わり20年妥当か否かはわかります。概ね半分位の被害査定で全○災がいうところの被害額を越えなければ見舞金で終わりの場合がほとんどです。業者見積りには完全無視を決めてきます。なので微妙な被害では補償は難しく完全に全焼とか全壊でなければまず納得のいく結果はないでしょう。
家財等に関しては全○災は補完する意味でよろしいかと考えます。共済の考えとしては保険支払いのハードルは低くてあまねく数多くの世帯に支払いをするという目的は外されてはいないと考えます。が他方損保系よりは独自査定になっていて査定額が支給基準に届かず見舞金等で終わる場合も確かに多いと聞きます。なのでお勧めは建物は損保系、家財や個人賠償は共済で検討されては如何でしょうか?
どちらも一長一短はありますですので。
家財共済だったら県民共済の方が断然いいですね。
掛け金が全労済割戻金があってより35%安い。
共済金の支払いには時間のかかる調査やそれによる不可解な低い査定金額がなくて 迅速に書類審査で支払われるようですよ。
費用効果では約6倍違います。
117さん参考になります。
家は新築時に損保25年一括タイプに後付けで地震保険特約つけて!他に家財だけ全労災の組合せです!
以後全労災の自然災害特約もつけての後に東日本大震災で
6強にみまわれて外壁ひび割れ、基礎の完全断裂1カ所
損保は一部損壊、全労災は損害分80万位なので見舞金➕口数分上乗せにはなりましたが保険金21万位でした。損保は40万でて対応も早くてよかったが全労災は対応遅い、必要な書類に罹災証明やらよくわからんが証人記入欄に近所のひとの署名&捺印がハードル高く苦労したりには保険金すくなって事でもう解約しました。被災の場合、再取得価額で補償は閉鎖的見積り査定で嘘っぱちと言っても過言ではありませんよ!
非営利とか謳ってますが職員は公務員並みかそれ以上だもの利益はでんわな~。
全労済の独自査定は恐ろしく低いですね。市で半壊に認定した場合でも一部損扱いにしてそのうえ修理代も業者見積もりは全く参考にしないので100万円程度の被害は50万円以下で地震で3万自然災害で20万程度の共済金が目安です。信じられない方は体験したら納得すると思います。
民間損保の中には100万+見舞金の所もあります。
掛け金は契約者のためでなく全労済 労働貴族のために使われています。その上一般の損保の全国苦情相談ではなく共済の苦情窓口で苦情をいっても間に入って仲裁してくれる所もありません。
No.76さん
民間損保なら数十万の保険金の支払いのために時間をかけて調査はしないですよね。
業者見積もりを参考に 簡単な現場検査で保険金は支払われます。
全労済の共済金をしはらわないための調査等の人件費は凄いですねえ。
自然災害でも火災でも実際に請求した時に唖然をします。
120さん
全労済は共済金の請求の書類に「業者見積もりは参考にしない
全労済の見積もりは知らせない」という件を了承したということで印をおした書類をだした事になっているらしいです。
119さん
その21万円が全労済での共済金最高額ですよ。
被災状態 掛け金にかかわらず 共済金は 21万円!
それなのに調査等人件費を日にちをかけています。
最初からパンフレットに自然災害の共済金は21万円と書くべきです。
損保ジャパン日本興亜加入の時は自然災害の時は迅速に対応していただきましたが、
全労災は審査はすごく遅いは、担当者は言葉は丁寧でしたが、なんだかんだ言って時間を延ばし、
家の修理が完了して支払いが済んでか担当者から連絡がありました。
事故報告をしてから1カ月半以上過ぎていました。正直こちらは保険金は諦めていました。
保険金はもっと多いと思いましたが、結果は雀の涙程度でした。最悪でした。苦い良い経験をしました。
結局 損保ジャパン日本興亜に入り直しました。はじめからそうすべきでした。
もう二度と全労災の保険には加入しません。
126さん
20万位または8万円位ではなかったですか?
たいていの人がそのくらいです。
保険の掛け金は高いのに最悪に給付金ですね。
しかし 以外は一部の人には高額の給付金がでるようで
その分 一般は抑えられるそうです。
さすが組合員の見方です。
128さん
一部の人には医師の診断書がなくても保険金がでたそうですよ。
労組のお偉方ではないですか?
どういう差別のある集団でしょうか?
今火災保険はすでに乗り換えましたが他の保険も更新時に乗り換えます。
又苦情を言われても平気 契約者が気分を害するのは平気ですが。
仮に自動者自事故の加害者になってしまって 被害者の方が気分を壊して
こちらまでうらまれる事になったら最悪です。
電話で修理の15%支払われます。
と言っていたのに、担当者が家を見に来て10%〜15%払われますに変わってました。
支払いの割合が変わってしまうことなんてあるのですか?
担当者が見に来るのが遅いし、
関係のない家の裏側が気になるのか、見ているし
気持ち悪い!
どんな教育を受けているのか
早く他の保険に切り替えたくなりました。
修理の15%という規約?は何を基準にしているのでしょうかね。
例えば100万円修理代がかかって10万円?
火災保険を使うことなんて 生涯に何回もないのに
掛け金が無駄です。
普通の損保なら常識的な修理代がそのまま支払われます。
大体全労済の苦情はどこに言ったらよいのでしょうか?
全労済自然災害保険は微妙です。
独自査定というのが納得できません。
調査員が役職者の場合査定が厳しめ
末端社員の場合緩めという傾向にあります。
ですから統一性に欠ける為、保険本来の役務からどうなのかと想わされます。
私は住宅の損害診断を生業にしてる者です。
無責任極まりない全労済
申告書の提出後、訂正印が必要との事で、全労済から、押印済みの申告書を普通郵便で送ったとの事だか、10日経っても、未到着。
担当から連絡があり、郵便で出したから、その後は全労済の責任ではないの一点張り。
押印している書類を紛失しても、何の保証もしない、無責任な全労済には、呆れました。
その後、押印している書類をコピーが送られてきて、それでいいから押印しろとの事。
いい加減な対応、個人情報を紛失しても、他人事であり、憤りを感じる。
火災保険の臨時費用を値切られています。
再取得価格とは修理費ですよね?
実際にかかった修理費を証明する書類を提出しています。
必要な書類を提出すると、更に追加で書類を要求され支払いをしません。
数万円を支払わないなんて、驚き呆れました。
苦情窓口にメールしても、返事も無く、いつもの担当の責任者から連絡があるだけです。
現在、債務不履行の状態です。
さすがにありえないので、残金を支払いを求めていきます。
しかも2000万円の保証で32000円の掛け金は今ではネットで民間のほうが安価で良心的なところがある
非営利団体の名前に騙されないように
今回のような台風被害で全労済の火災保険だった場合はどうなるのか。
お気の毒です。
知り合いの保険屋のおじさんが全労済を進めて来たので調べてみましたが、保障内容が他社に比べて低質だと思いました。しかしながら、おっさん曰く、申請すれば保障金を素直に払ってくれるのはここくらいらしいです。たしかに安いので、とりあえずは全労済でも良いかと思うのですが、まだ迷っています。
なので、こうしてネットで調べているところですが…必要な書類を送らなかったのに保障が出ないのはケチだとか、郵便局に問い合わせれば終わることに対してキレてる人とか、ちょっと民度低くないですか。私も最近、母校からの重要書類が届かなくて、母校に問い合わせて同じ対応をされましたが、別に怒ることでもないような気がします。
全労済に入る人がこうなのか、入ったからこうなったのか分かりませんが、ちょっと恐いです。
もう少し、客観的な批評をした意見を見たいものです。
ここに書き込んでいてもお金は帰って来ませんし、クレームを入れた方が良いのでは。掛け金が勿体無いと思います。
しかし…どこの保険の口コミも、「ここはやめといた方が良い」という物ばかりなので、いっそのこと何処にも入らずに貯金するのがベストな気がしてきます…。
全労済は払い渋るために詐欺を働く。
火災保険を請求し、支払額を少しでも減らすために損保協会が発行する鑑定人資格を所有している鑑定人、株式会社廣建と結託し、被害の原因を経年劣化に変えてしまう。
すなわち被害の事実を曲げてしまう行為が近年続出している。
鑑定人は中立公平を主張するものの、中立公平ではありません。
保険会社からの依頼を受け、このような報告書を出してくれと依頼され、その報告書を作成するために見に行くのが鑑定人の仕事。
これらの事実からすると保険会社の上層部は自体を認識していることから、刑法246条の詐欺になるものです。
騙して払いもしない補償をうたい、金銭を授受しているわけです。
なので、裁判をする、刑事告訴すると保険会社も支払います。
その前に厚生労働省や消費者センターに伝えた方が良いと思います。
彼らの対質は直さないといけないものだと考えています。
生協の火災共済と自然災害保険(全労災が肩代わりしてます)に10年程、加入してますが、台風被害でアンテナ修理費、請求しましたが、10万以下の被害補償は、しませんと言う回答でした、特約事項って詐欺見たいですね。
保険金は出さないのに全労済の調査はすごく時間がかかるのですよね。
当地域の◎民共済は電話で状況を説明したらすぐに必要書類を郵送してきて記入して返送したら一定額が振り込まれました。掛け金も割戻し金はある分ずっと安いです。全労済の保険は企業のお偉方様や高級官僚様のために使われているんどえしょうか?後不可解なCMにも!
ちなみに県民共済1000万円 全労済2000万円に加入していて大雪による屋根の修理で県民共済からは60万円 全労済からは8万円でした。民間の保険なら 修理金額(180万)に近い金額がでるのでしょうか?近所の人に聞くと全労済の自然災害での一部破損は8万円でよいほうみたいです。
先週の強風で屋根の一部がとばされました。契約書には風水害共済給付金付きの火災保険と書いてあるのに、特約に入っていないので、見舞金5万円のみしか出ないといわれました。立ちあった家族によると、調査員は、足場を組んで修理することになるが15~20万はかかると、その場で言ったそうなんです。どういうこと?? 30年以上掛け金も払っているのに、なんだか逆の保険詐欺ではないでしょう。気持ちが収まりません。
148です。再度、全労済へ電話して、審査部からは連絡待ちで明日で一週間です。電話受け付けの方は、こちらの事情を聞いて、審査部へはこちらから取り継ぎます、と大変親切でしたが、ちゃんと取り次いだかは信じるしかないですね。名前も聞いたし、こちらの携帯電話番号も伝えてあります。
⇨147さん 安かろう悪かろうは最悪ですね。全労済のCM見るたびに複雑な気持ちになります。
これだったら、別件でお世話になった県民共済の火災保険の方が、同じ掛け金でもずっと良心でした。
どんな結末を迎えるかわかりませんが、このサイトでご報告いたしますね。