埼玉の新築分譲マンション掲示板「オハナ ふじみ野上野台ブロッサムってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. ふじみ野市
  6. 上野台
  7. 上福岡駅
  8. オハナ ふじみ野上野台ブロッサムってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2013-08-11 23:17:28

草加谷塚・北戸田に続いて埼玉3つめのオハナです。 宜しくお願いします。
所在地:埼玉県上福岡市上野台1丁目
最寄り駅:東武東上線 「上福岡」駅 徒歩9分
間取り:2LDK +S ~4LDK
総戸数:381戸
入居予定平成26年8月下旬

売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社



こちらは過去スレです。
オハナ ふじみ野上野台ブロッサムの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-01-30 22:20:06

スポンサードリンク

メイツ川越南台
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オハナ ふじみ野上野台ブロッサム口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    子育てにはあまり適してなさそうですね。

  2. 502 ご近所さん

    上福岡は、小児科クリニックは充実している方ですよ。

    オハナから徒歩圏内で、一番人気は駅の反対側ですが、
    なかの小児科クリニックです。東京女子医大の小児科病棟長だった先生が開業したクリニックで、難病まで幅広く対応してくれますし、予防接種も任意のものまで充実し、遅くまで看てくれます。

    イトーヨーカドー横の、清見ファミリークリニックも人気ありますし、駅近くの山田こどもクリニックは昔ながらのクリニックで、丁寧に看て貰えますよ。徒歩圏内だけでも、この三軒の小児科が使えますよ。

  3. 503 ご近所さん

    上福岡に住んでいますが、子育て環境は良いと思いますよ。
    小児科は東口に1件西口に1件あります。いつも混んでいますが・・・
    その他にも西口のクリニックモールには内科・外科等併設したクリニックもあり、子供も診てもらえます。
    そちらは夜遅くまでやってるので、仕事帰りにも受診でき、土日祝日も夕方までやっています。
    同じ建物内の歯科も小児歯科をやってますし、東口・西口には耳鼻科もあります。
    相当重症な病気でもない限り駅周辺のクリニックで事足りると思いますし、そこまで評判の悪いところはないように感じます。

    西口のココネのサービスセンター中に子育て広場があり、主に2歳くらいまでの子供たちが遊んでいます。
    保育士の方も優しい方ばかりで入りやすい環境ですし、そこで友達もできるかと思います。
    月にいくつかイベント(ママのためのヨガや親子リズム等)のようなものもやっていて参加するのも良いかもしれません。
    上野台保育所や霞ヶ丘保育所も月に何度かつどいや園庭解放をしています。

    大きい公園もありますし、夏に水遊びができる公園もあります。

    まぁ、子育てに何を求めるかによってポイントが違うかもしれませんが、住みよい街だと思いますよ。

  4. 504 ご近所さん

    子供は、よく中耳炎になりますが、オハナ近くには、佐藤耳鼻科と上福岡耳鼻科の二軒もすぐ近くにありますしね。

  5. 505 匿名さん

    子供の頃から長く住んでいますが、確かに病院やクリニックはなかなか良いところが少ない気がします。
    先生との相性があるので何とも言えませんが、古くからある内科小児科で良いところはあります。確かにここ数年に出来たクリニックはあまり良い評判は聞かないかもしれませんね。
    良い評判を耳にするのは耳鼻科で一軒、皮膚科で一軒、ぐらいでしょうか。
    ただ、トータルで考えると私は上福岡好きですよ。

  6. 506 不動産関係者

    この立地、この価格で売れないとそもそも東上線でマンションの販売ができなくなりますね。
    そのくらいバランスは取れてると思いますよ。

    個人的にはもっと高い金額で出してもらわないと供給側が困るよ、と思いますが。
    何にしろここはそのうち盛り上がる気がしますが。

  7. 508 匿名さん

    そうですね。
    だから、ここのオハナは子供の環境のために通勤を少し我慢出来る子育ておっさん世代か、一戸建て生活が大変になってきた老後をのんびり過ごしたい世代が多くなるんじゃないですか。

  8. 509 ご近所さん

    ココネの子育て広場や、霞ヶ丘と上野台の保育園内の子育て支援センターは、子供が就園前は本当に助かりますね。
    お隣の図書館では週に1〜2回、赤ちゃんや小さい子を対象に絵本の読み聞かせなどをしてくれる、お話会というのも開催されています。これも、日曜日の子供映画会と同じで、参加するとポイントのシールが貼って貰え、30枚貯まると景品が貰えます。オハナが完成すれば、参加する子供さんも増えそうですね。

  9. 510 匿名さん

    東京都市部で探してましたが、ここは駅から池袋まで27分、新宿まで32分、渋谷まで38分、自由が丘までも直通で行けるので埼玉だけどいいかなと思いました。

  10. 511 ご近所さん

    副都心線とつながった時も嬉しかったですが、東横線まで直通が出来、神奈川までのアクセスがとても楽になりましたね。
    それまでは、ここに住んでると新横浜の横浜アリーナや日産スタジアムへ行くのが本当に大変でした。

  11. 512 匿名さん

    多く売れるといいねえ。
    大規模が大して売れなかったら、いきなりゴーストタウンと化しちゃうよ。

  12. 513 匿名さん

    東上線沿線で、この位の価格しか出せなければ、ここ以上のバランスの取れたマンションは無いので、結局は売れちゃいそうですけどね。

  13. 514 匿名さん

    6/7にオハナシリーズの販売状況の月次報告が掲載される予定なので、ここで事実を確認しましょう。

  14. 515 ご近所さん

    今日はオハナ前の公園で、じゃがいも詰め放題100円の看板が出ていました。
    バザーがあったようですが、のどかですね。

  15. 516 匿名さん

    若者ですが、車で川越まで通勤。30分ってとこでしょうか。近くて立地的にも最高ですね。

  16. 517 匿名

    じゃがいも詰め放題100円…楽しそう。目の前の公園でいろんなイベントあると日常生活に楽しみが見出だせそうです。

  17. 518 物件比較中さん

    環境が悪い玉川上水や北戸田が売れているのだから、ここもきっと売れますよね!

  18. 519 ご近所さん

    都心までそれ程遠すぎというわけでもないし、環境は恵まれ、それなりに暮らしにも便利なんですけどね。
    明日の発表、どの位まで契約増えたか興味深いですね。

  19. 520 住まいに詳しい人

    玉川上水は環境が悪すぎますね 用途地域は工業地域で近くに高圧電線、お墓がある環境はさすがに住みたいとは思いませんでした。 それに比べると上野台はよい環境ですね。一次販売はイマイチでしたが

  20. 521 匿名さん

    最近綺麗なコメントが多いですね。
    明日の月次報告で、1期1次及びその後の状況がなかなか渋いっていう報告のフラグが立ったかな。
    実際そのような表現はしないと思いますが。「本物件はこれまでのオハナで最大戸数であり・・・」

    個人的には、東上線沿線でここが売れなかったらどこが売れるのってくらいなかなか良いと思ってるんですけど。
    やっぱり、いわゆる駅力ってやつなんですかね。
    ただ、ふじみ野、志木だとこの値段はあり得ないわけで。

    不動産は難しいですね。

  21. 522 匿名

    北戸田のネガスレの連発に比べればたしかにここは穏やかですね。
    明日の発表、70戸いってればいい方かな…一週間前で60強でしたので。

  22. 523 匿名さん

    いよいよ今日は、発表ですね。
    様子見している者にとっては、売れ行き気になります。

  23. 524 匿名さん

    北戸田の場合、周辺環境が悪いのでどうしてもネガが多くなるのでしょうね。
    でも、売れているみたいですよね。
    ほんと不動産は難しいですね。

  24. 525 匿名さん

    そうですね。
    上野台のオハナは、上福岡駅が急行が停まらない事と、昔のイメージが悪い事位しかデメリットらしいデメリットって無いと思うんですけどね~。

  25. 526 匿名

    上福岡まで下るなら戸建てを選ぶ人が多いからではないですかね。

  26. 527 匿名

    条件の良い高い部屋から売れてるみたいですね!
    良いんじゃないでしょうか。

  27. 528 匿名さん

    契約数は62戸みたいですね。

  28. 529 匿名さん

    さらに申し込み4戸というのは、次回の契約予定分でしょうか。

    確かにこの辺りは、戸建て派が多いかもですね。
    でも、我が家のように共働きかつ、高級取りでは無い部類の者にとっては、ここみたいな物件を待ち望んだ感がありますね。
    都心に近いようなマンションは、高くて買えない。かといって郊外の戸建てとなると、夫婦共働きだと、ゴミ捨てやら町内会やら何かと不便なんですよね。でも、子供にもなるだけ良い環境を、なんて考えると本当に選択肢無かったです。うちみたいなのは少数派なんですかね。

  29. 530 住まいに詳しい人

    あまり契約数が伸びていませんね 上福岡なら3000万だせば一戸建て買えちゃうからなあ しかも駅から10分以内で30坪以上 381戸は多すぎたかな?

  30. 531 住まいに詳しい人

    あまり契約数が伸びていませんね 上福岡なら3000万だせば一戸建て買えちゃうからなあ しかも駅から10分以内で30坪以上 381戸は多すぎたかな?

  31. 532 匿名

    あと一年ちょっとで完売できるんでしょうか…。
    営業さんは施工前に絶対完売できると豪語してますが。

    私も529さんと同じく、戸建てよりマンションがよくて尚且つ子育て環境が良い場所で予算内で探すとここぐらいしかなかったです。
    マンションも戸建ても経験しましたがマンションのほうが便利で自分には合ってました。
    少数派かはわかりませんが、どちらもメリットデメリットありますよね。

  32. 533 匿名さん

    ま、この進捗だと竣工までの完売は難しいでしょう。
    良いと思ったらみんな先に買うだろうし、後から盛り上がるケースはないでしょうね。

  33. 534 匿名さん

    入居が来年5月ですからあと15ヵ月ですね。単純割りすると月20戸。玉川上水の売れ方見る限りは売れてしまう気がしますね。後半に来て40戸も動いているようですから。
    私は大規模なので様子見してますがやはりここしかないかなと思ってます。そんな人も多いのかな?

  34. 535 匿名さん

    この販売状況を見て、入居前に完売するなんて誰も予想しないでしょう。なんでこんなに売れないのか。思うところは皆同じということだと思います。なので、今後の売れ行きも良くはないのだろうと。381戸中100戸以上売れ残ったなんて事態の方が容易に想像できる。

  35. 536 匿名さん

    野村さんが今後どのようなリアクションをするかですね。
    仮にもオハナは「野村不動産の自信作」とアナウンスしちゃってますからね。
    この後も埼玉で出てきそうなので、ここで失敗は出来ないかなと。

  36. 537 匿名さん

    マンションマニアさんがブログでここのこと書いてますね。

  37. 538 匿名さん

    MRで資料を持ち帰るのにもらった布袋、割と好きです。
    しかも各オハナでデザインが違うようで。

    というのはどうでもいいですが。60戸ですか。若干勢いがないですね。
    ま、ぼちぼち売っていくんでしょう。

  38. 539 匿名

    フラレフアとのコラボバックだったんですね!

  39. 540 不動産業者さん

    野村不動産ホールディングス】
    期初に8割方売約済み製販一体体制で“在庫ゼロ”路線貫く
    http://diamond.jp/articles/-/36542

  40. 541 匿名

    お買い得な2階がまだ一戸ぐらいしか出てないので予算で決める人は後半に集中するのではないでしょうか。

  41. 542 匿名さん

    二階は、2600〜2700万円台のリーズナブルな部屋が沢山出てきそうですね。
    夏休みお盆休みあたりで出してくるのでしょうか。

  42. 543 匿名さん

    MRで貰える布バッグ可愛いですよね。最初に見た時はパクリかと焦りましたが、流石にコラボでしたか。
    親用の資料の分も貰えたので、親も喜んでました。

  43. 544 匿名さん

    2階の部屋はのんびりしてるとセレクトプランが選べなくなりますよ。
    扉の色はなんでも良いとか食洗機がいらないとかなら別ですが。

  44. 545 匿名さん

    たしかに下の方の階はぼちぼちオハナセレクトを決めていかなきゃいけない時期ですものね。
    銀行のローン相談会も始まってるみたいですね。
    銀行のローンって皆さんどうやって決めてるんですか。ここも提携ローンが沢山ありますが、どこに審査かけていいものやら。皆さん、事前に各ローンを調べてあるのでしょうか。ローン相談会に行けば、そこのローンについては詳しく説明されるでしょうし、そこを勧められるのでしょうが…。うちの状況はこうです、じゃあ一番合ってるのはここの銀行ですよ!みたいに、教えてくれる相談会みたいなのは無いのでしょうか。

  45. 546 周辺住民さん

    オハナ前の道路を渡り歯科の横の通りを入って行くと、全日食チェーンというお店があるのですが、日曜日の午前中は朝市をやってて結構安いですよ。
    コンビニ程度の小さなマートですが、野菜や魚肉などの生鮮品もあり、西友やヨーカドーに行くのが面倒な時などちょっとした買い物に便利です。配達もしてくれますよ。ただ、夜は23時に閉まってしまいますが。

  46. 547 匿名

    >545さん

    私も金利については超初心者でどこの銀行にすればよいかさっぱりわかりません。
    フラット35も選択肢にあるので…。
    まだ入居まで一年以上あるからゆっくり決めればいいやと思ってるんですがそんな気持ちだと結局入居前に焦りそうです…。これからいろんな銀行の相談会があるみたいですがやはりその説明を受けた銀行を勧められるでしょうね。

  47. 548 匿名さん

    547さん、ありがとうございます。
    うちはモデルルームで仮審査に試しに出して貰った二つの銀行の諸費用が、50万円以上も差があり銀行によってここまで違うものかと驚きました。保証料の有る無しで随分変わるみたいですね。かといって目先の諸費用だけでは決められないですし、判断が素人には難しいですね。

    フラット35、うちも気になります。イトーヨーカドー上福岡東店内に、SBIフラット住宅ローンの店舗があるので、資料を貰って相談してみようかとも考えています。

  48. 549 匿名さん

    住宅ローンは実際に組む時期までは何とも言えませんね。
    金利の動きもあるし、このまま経済状況が良くなるとも限らないので。
    フラット35はずっと金利が変わらないのは良いですが、20年位で完済しようと思ってたら変動の方が安く済みそうです。
    うちはまだ契約していませんが、3年か5年固定にしようかと思っています。
    変動金利並みに低いのも魅力的です。
    最終的には繰り上げ返済がしやすいとか手数料が安いとか8疾病保険付きだとか総合的に判断したいと思っています。

  49. 550 匿名

    547です。
    6月から銀行の3年固定の金利がだいぶ下がったとニュースでやってましたね…
    フラット35だと団信保険が別になってるのもネックですね。
    審査はフラットのほうが甘かったし、そう考えるとやはり銀行のほうがよいのかなぁと思ったり…考えれば考えるほどわからなくなってきます。

  50. 551 匿名さん

    銀行選び、迷いますよね。三井住友に続いて、みずほも短期固定のかなり低金利のものが出るみたいですね。
    金利や優遇幅も勿論ですが、疾病保障も三大疾病から八大疾病までの保障の差も大きいですし、それも無料だったり0.2~0.3%金利上乗せだったり…。
    繰り上げ手数料も無料から様々…。本当に悩ましいです。

    ここの提携は、三井住友、りそな、みずほ、東京三菱UFJ、イオン、新生、以外はあとどこの銀行があるのでしょうか。

  51. 552 匿名さん

    ホームページで販売状況報告を見ました。それにしてもオハナの情報開示は徹底していますね。
    6月7日の時点で総戸数381戸中、62件の契約、4件の申込があるなどかなり詳細に報告されています。
    現在第1期2次の予告が出ていますが、販売数は未定なものの予定最多価格帯が2,900万円台(91戸)と
    出ているので、100戸前後販売されるのかもしれませんね。

  52. 553 匿名さん

    552さん
    販売数が未定の場合は、通常はそこには参考として全体の数値を載せるのですよ。
    したがって、次回の販売戸数ではありませんよ。

  53. 554 匿名さん

    上福岡周辺のネガティブ情報を言う人がいますが、周辺住民にとってオハナにどんな人が越して来るのかも気になるところ。
    地理感の無い人が車でナビを頼りに走ると幹線道路を案内されるから益々渋滞が酷くなると予想。

  54. 555 匿名

    たしかにこの前ふじみ野駅から上福岡駅まで歩いただけで迷いそうになりましたw
    私の地元は碁盤の目のようなまっすぐした道ばかりなので慣れるのに時間がかかりそうです。

  55. 556 周辺住民さん

    明和地所がふじみ野に2棟のプロジェクトを始動しましたね。
    タイプが違うとは言え少なからずオハナにも影響はあるでしょう。
    アベノミクスも崩壊しそうな今日、販売が鈍るのは避けられないでしょうね。

  56. 557 匿名さん

    あちらはふじみ野駅徒歩11分なので、価格がこことは全然違ってくるんじゃないのでしょうか。
    オハナを検討する層とは予算的に被らなそうに思います。

  57. 558 購入検討中さん

    ふじみ野駅周辺で探していて、保育園の関係で希望の物件が無く、仕方なくオハナにしようか考えてた矢先にふじみ野駅徒歩物件の発表は自分にとっては朗報です。
    特に大規模希望ではないし予算も無い訳ではないので迷うとこです。
    保育園や小学校等、子育て面でも変わらないなら比較対象になると思います。
    ただ、このスレを見る限りではオハナは予算的に厳しい人が多いようなので自分みたいな人は少ないかも知れませんね。

  58. 559 匿名さん

    保育園に入れるかは大きな問題ですよね。
    オハナからは徒歩数分圏内に、認可保育園が三園ありますね。そのうちの一つの園に、定員を増加するようにふじみ野市から要望が出ており準備中だそうです。
    今週、ポスティングされてたオハナの広告によると、ふじみ野市は待機児童はほぼゼロのようですし、待機児童が出ないように力はいれているように感じます。
    ふじみ野駅周辺は、ふじみ野市富士見市の境目でもあるので、どちらの市かによって多少差があるかもしれませんね。

  59. 560 匿名さん

    上福岡駅周辺には家庭保育室も3つあるので、認可保育園以外にも預けるところは割とありますよ。

  60. 561 匿名さん

    上福岡周辺の保育園で認可以外の保育園がどんな対応してくれるか調べる必要があります。
    預けられる時間、料金、年齢制限など認可と異なる場合があります。

    何せ入居が8月以降なので保育園の正規申し込みで上野台保育園に入園が決まっても約半年間車で送り迎えになるのが困ります。

  61. 562 匿名さん

    車で送り迎え出来る距離ならまだ良いけど、難しい場合もありますしね。
    八月は中途半端ですよね。
    ふじみ野市の認可保育園ではまずどこかに入ってしまえば、次年度には優先的に他の認可保育園に転園が出来るそうですので、最初から上野台に拘らずに、引っ越し後、まずふじみ野市内のどこかの認可保育園に入れると良いんですけどね。
    オハナからだと上野台でなくても、認可保育園は新田保育園と、なかよし保育園なら徒歩5分程度です。

  62. 563 ご近所さん

    今まで新田やなかよし保育園は、激戦園の上野台と違って、入りやすい保育園と言われてました。
    オハナが完成すれば、入園希望者が増えそうですね。

  63. 564 匿名さん

    子供の数が相当増えることは間違いないでしょう。ここの規模や入居世代、世帯構成は噂などで広く知れ渡るでしょうから、変なことを考える人間から子供達を守るために、入居する大人同士がコミュニティを充実させて治安維持に力を入れる必要があるでしょう。

  64. 565 購入検討中さん

    入居まで約1年半の間にどれだけ金利が上がるのでしょうか?それまで待つかどうするか。悩むねぇ。

  65. 566 周辺住民さん

    オハナから新田保育所は徒歩5分じゃ行けないでしょ。
    園児連れてる訳だし。
    信号機次第では自転車でも5分はかかる。
    しかも帰りは上り坂、園児送って仕事に行くならいっそふじみ野駅に行く方が近いかもね。

  66. 567 匿名さん

    >565さん
    早く決めても待っても住宅ローンが始まる時期は一緒ですよ。
    長期固定金利は多少上がりましたが変動金利は半年間殆ど変化無いですから、入居までにじっくり考えてみては?

  67. 568 匿名さん

    566さん、確かにオハナから新田に預けてまた逆方向の上福岡駅まで行くのは大変ですね。上福岡駅利用で通勤なら、駅の向こうの霞ヶ丘保育園の方がまだマシかもしれませんね。

  68. 569 匿名さん

    新田保育所は、0歳児の預かりは無く1歳児からの預かりなので、育休明け一歳で入園を狙う者にとっては定員枠が大きいのが魅力です。しかも住宅街の中にありそんなに人気も高くないので、希望すれば入れるとさえ言われる程、穴場的な認可保育園ですよ。レジデンスDからなら近いんじゃないかな。

  69. 570 匿名さん

    霞ヶ丘保育所も上野台と並んで人気の保育所なので、倍率は高いです。
    先日、上野台から霞ヶ丘に異動した先生が問題を起こしましたよね。
    大規模な保育所が悪いという訳ではないと思うのですが、小規模の保育所と比べて先生の質はどうなんでしょう?
    なかよし保育園は、一年中上半身裸の教育方針みたいなので、好き嫌いが分かれそうですね。

  70. 571 匿名さん

    霞ヶ丘の問題って何ですか?霞ヶ丘保育園は見学会に行った時に園長が、3.11の時に保護者が迎えに来れなくて大変だったから、近くに迎えに来れる人を確保しといて欲しいというような話をされ、良い印象は無いです。実家も知り合いもいないからこそ困っているのに。対して新田は、そういう非常時は勿論協力しますという説明で好印象でした。

  71. 572 匿名さん

    なかよし保育園は、認可でも私立なので独特ですよね。立地が商店街ですし、本当に好き嫌いがはっきりと分かれる園です。
    リスト教だし、真冬でもパンツ一丁裸足教育。でも何故か周りの園や学校がインフルで閉鎖するような時でも、ここの子供達は元気らしいですね。
    庭は無いけど屋上が広く、園長が脳科学博士だけあり運動も教育もよくやってるな~という印象。市立認可と違い園内に給食室がありました。食材にも相当拘りがあり、米や玉子など契約農家から取り寄せてるらしいですね。

  72. 573 匿名さん

    保育園はその園によってだいぶ特色があるみたいですね。
    かなり参考になります。
    まず第一に親が毎日送り迎えが出来る場所かどうかが大事ですね。

  73. 574 匿名さん

    通勤に上福岡駅を利用するなら、オハナからの通り道にあるなかよし保育園が一番便利でしょうね。上野台だとちょっと遠回りしないといけないですし。なかよし保育園は、働く父母を応援するというスタンスが強いので、霞ヶ丘や上野台などの市立認可に比べると親の出番や負担は少ないですが、教育が独特なのでメロディオンや体操服代など金銭的な負担は多少多いです。認可なので基本の保育料は他と同じですけどね。

  74. 575 ご近所さん

    福岡中央公園にはハトやムクドリ?みたいな鳥がいっぱいいるので、子供が大喜びで追いかけ回して、通勤に急いでいる時はちょっと焦ります。
    夏になると、交番裏あたりの噴水からミスト状の水が時間毎に吹き出るので、寄り道したがります。子供にとっては魅力的なのでしょうね。

  75. 576 賃貸住まいさん

    ここは駐車場が確保ですか?抽選はいつやるんでしょうか?

  76. 577 匿名さん

    駐車場は300台。先着順なので、一期一次で契約済みの人達は、もう駐車場も抽選済みです。便利な区画が確保したいとか、駐車場が確実に必要なら、早めに契約するしかないですね。

  77. 578 購入検討中さん

    オハナが完成後、まだ部屋の空きがあって駐車場の空きもあった場合、2台契約も可能なのかな?
    営業の人が急かす程の売れ行きとはかけ離れているのでそんな事もありえるかも。

  78. 579 匿名

    2台契約も可能ですよ!ただ、後から万が一足りなくなった場合は2台目は別で借りるように言われるみたいですが。

  79. 580 匿名さん

    じゃあ、自転車の駐輪場も余分に借りられたりするのかな。

  80. 581 匿名さん

    余らせとくより貸した方が良いもんね。
    駅周辺で、オハナの資料袋持った人達は時々見かけるけど、月次報告その後の販売状況って今はどんなもんなのでしょうか。スローペースながらもボチボチ売れてるのかな。

  81. 582 購入検討中さん

    >579さん
    必要だから所有してる訳で、後から言われても周辺に空きが無かったら困りますよね。

    ちなみに富士見市のD社物件は駐車場100%でなくても入居者の希望台数を確保してくれるみたいですよ。

  82. 583 匿名

    駐輪場も3台目以降は余ってたら借りれるみたいです。
    駐車場100%じゃないのはうちもそうですが車持っていない家族も最近多いのでそれを考慮してのことでしょうね。
    でもこの場所ならみんな持ってるものなのかなぁ。

  83. 584 匿名さん

    数年前にガソリン価格が高騰して車を辞めて自転車にした人が増えた時がありましたが今はどうなんでしょうか?
    うちは近い将来PHVの車を考えてるので充電施設が無いオハナはNGです。
    平置き駐車場で維持費がかからないのに8,000円は高いですよね。

  84. 585 匿名

    上野台は上福岡では地代が高いですからね。

  85. 586 匿名

    保育園の定員は、かなりの人数増やしていただかないと厳しいですよね。

  86. 587 匿名さん

    >585
    地代が高い場所に大規模は造らないよ(笑)

    毎月駐車料金240万円年間2,880万円も徴収する必要ないと思う

    和光市だってそんなに高くないよ

  87. 588 匿名さん

    保育園の定員は、某保育園には定員を二倍にするようにふじみ野市から要望が来ているらしいですよ。

  88. 589 匿名さん

    駐車場は5000円位だと嬉しいですね。
    そのうち見直されたりしないですかね。

  89. 590 匿名

    >587
    8000円が高いか安いか適切か感じるかは個人差があるが、上野台があの周辺では地価が高いのは事実だからね。

  90. 591 匿名さん

    第1期2次が7月中旬へと思っきり後ろ倒しになりましたね。
    よほど要望書が集まらなかったのでしょうね。

  91. 592 匿名

    オハナは最近部屋を多目に出して先着順で月に20〜30戸売るスタイルですね。

  92. 593 匿名さん

    勿体ぶってちまちま売り出すより、沢山出してくれた方が色々選べて良いと思いますよ。

  93. 594 匿名さん

    要望書さえ入れば沢山売りに出すと思いますよ。

  94. 595 物件比較中さん

    >587
    >589
    自分も高いと思います。おっしゃる通りだと思います。将来管理組合で改善余地はあるでしょう。
    平置き駐車場は長期修繕計画にもありませんからハッキリ言って管理会社の丸儲けですね。
    10年で2億880万円ですか~、儲かりますね~!!

    >590
    上福岡だけで考えても仕方ないでしょ。やけになるほど適正だと思えませんよ。
    確かS不動産が販売してる地価が高い和光の物件の駐車場は自走式で500円~ですね。
    同じ上福岡のフォレスト・・・もそんな感じでした。

    ま~、駐車場代だけで良し悪し決める訳じゃないけど、周辺の新築分譲マンションと比較しても安く抑えてる物件に見えます。

  95. 596 匿名さん

    >>595
    駐車場代は管理会社の収入になるのではなく、管理組合がプールするんだよ。つまり住民みんなの財産。それをどう使うかは管理組合(住民)が決めること。
    それと、マンションの駐車場は共有の敷地を使っているんだから、値段は借りる人借りない人の不公平感をなくすために、周辺の相場に合わせるのが普通。
    スミフの500円は一番不便な場所の値段で、500円~と広告を出してバカな人を釣ろうとしているだけ。
    ハウスカは立地が酷すぎるので一般論はあてはまらないし、周辺相場と比べても大した違いはないんじゃない。

  96. 597 周辺住民さん

    私はふじみ野住みですが、駅徒歩8分で7千円です。
    上福岡は5千円が妥当かと。
    修繕費を徴収しているのだから敢えて駐車場代を余分に徴収する必要ない。
    況してや物件価格を少しでも安くと考えている住民と矛盾する。
    管理組合がオハナ銀行でも経営する気ですか?
    >596さん、オハナ関係者の答弁お疲れ様です。

  97. 598 匿名

    無知な人(595)にダメ出しされてしまったよ。

  98. 599 購入検討中さん

    駐車場の件は賛否両論ありますが他物件のように価格差があれば不便な位置でも安い場所を選べる利点はあってそれに越した事ないですね。

    ただ、構造や設備に関して永住するには物足りなさを感じます。

    二重床でないとか、スラブ厚が足りないとか、戸壁のコンクリート厚も他より5cm程薄いし、ガラスが一般的な複層だし。
    子育て世代が多いなら防音対策を重視したり食洗機を標準装備して欲しかったです。

  99. 600 マンション投資家さん

    >596さん、他はそんなことしないよ(笑)

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4688万円~6598万円

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~74.40平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.24平米~74.70平米

総戸数 56戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89m2・56.63m2

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸