- 掲示板
公庫の金利当初10年間2.7%、11年目以降3.5%。
銀行の変動金利2.375%。銀行は0.5%金利が優遇される場合が多いです。
どちらがいいのでしょうか?現時点では銀行が返済金額は少ないのですが、
今後の金利の動きってどうなのでしょうか?
[スレ作成日時]2003-12-02 00:27:00
公庫の金利当初10年間2.7%、11年目以降3.5%。
銀行の変動金利2.375%。銀行は0.5%金利が優遇される場合が多いです。
どちらがいいのでしょうか?現時点では銀行が返済金額は少ないのですが、
今後の金利の動きってどうなのでしょうか?
[スレ作成日時]2003-12-02 00:27:00
(417の続き)
ソニーは変動なのでそのリスクはありますが、例えば、あと10年だけは今の金利(1.765%)が
続くとして、11年目にいきなり4.7%(キャンペーン適用後4.0%)に上がると仮定した場合、
ソニー銀行の返済額は118,954円(1,427,453円)となり、公庫の11年目以降にほぼ並ぶことに
なります。
→この例で10年後の残高は 公庫 24,085,018円 ソニー 22,536,212円 です。
ただこの場合でも、当初10年間に、298,726x10=2,987,260円、節約できているわけですね。
また、この節約分を「元々公庫だと払うものだから」ということで貯金しておいて
10年後に300万繰上げしたとすると、10年後の残高が19,536,212円になるので、
11年目からの返済額は、103,119円(1,237,432円)となり、公庫11年目以降に比べて、
17,456円(209,471円)安くなることになります。
←ソニー銀行変動の場合、繰上げ返済はネットでできるし手数料はかかりませんので、
本来は毎月でも繰上げしてもよいかも、です。
上のそれぞれのパターンでの35年間の総返済額も
1.公庫だけ 49,431,544円 ←保証料含まず
2.ソニー変動金利変動なし 35,950,962円 ←ありえないですが・・・^^;
3.ソニー変動10年後に4.7%繰上げなし 45,958,032円
4.ソニー変動10年後に4.7%300万繰上げ 44,207,500円
となります。