- 掲示板
公庫の金利当初10年間2.7%、11年目以降3.5%。
銀行の変動金利2.375%。銀行は0.5%金利が優遇される場合が多いです。
どちらがいいのでしょうか?現時点では銀行が返済金額は少ないのですが、
今後の金利の動きってどうなのでしょうか?
[スレ作成日時]2003-12-02 00:27:00
公庫の金利当初10年間2.7%、11年目以降3.5%。
銀行の変動金利2.375%。銀行は0.5%金利が優遇される場合が多いです。
どちらがいいのでしょうか?現時点では銀行が返済金額は少ないのですが、
今後の金利の動きってどうなのでしょうか?
[スレ作成日時]2003-12-02 00:27:00
基本的に日本の経済は不動産を基準に成り立っている。
この不良資産である不動産を処理しないかぎり金利上昇はありえない。
ちょっとの変動はあるが、大きな流れではない。
もっと極端にいうと、ここ30年は金利の大きな変動はない。
さらに言うと、日本経済の市場拡大はない。
なぜか?
それは、もう、みんなほしいものは手に入れてしまったから。
例えば、携帯電話はここ5年ですごいのびたけどそのかわり、スキー場は
10年前にくらべてがらがら。つまり、部分部分の変動はあっても、日本のマクロ市場の成長はまはやない。
しかし、株主は成長をもとめる。この矛盾。あなたならどうしますか?
ここで、金利を上げること自体、経済の仕組みをまったく知らない人たち。
新聞紙上で金利の上げをにぎ合わせているけど、だまされちゃだめだよ。
5年後に、いま自分がここで述べた理由がわかるよ。