住宅ローン・保険板「住宅金融公庫VS銀行ローン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅金融公庫VS銀行ローン
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-02-21 22:03:00

公庫の金利当初10年間2.7%、11年目以降3.5%。
銀行の変動金利2.375%。銀行は0.5%金利が優遇される場合が多いです。
どちらがいいのでしょうか?現時点では銀行が返済金額は少ないのですが、
今後の金利の動きってどうなのでしょうか?

[スレ作成日時]2003-12-02 00:27:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅金融公庫VS銀行ローン

  1. 232 アンチ銀行

    公庫は、金利の相談に乗ってくれます。
    返済猶予もしてくれますよ。

  2. 233 匿名さん

    >実際に、借りに行くと、その商品は
    >扱ってないと言うJAが多いよ。
    何箇所もJAを渡り歩いたんですか?

    >金利の相談に乗ってくれます。
    すみませんが事例を挙げてください。

  3. 234 アンチ銀行
  4. 235 匿名さん

    どこが金利の相談なんでしょうか?

  5. 236 匿名さん

    なあんだ返済できなくなったときのこと言ってるのか。
    >総返済額も増加します。
    金利の相談って、金利を安くしてくれるのかと思った。

  6. 237 匿名さん

    それにしても公庫派が言う公庫のいいところが
    払えないときに回収が甘いってことだけなんて・・・。

  7. 238 匿名さん

    でも流れを見てると財形って銀行より良さそうですけど?財形って公庫ですよね?

  8. 239 匿名さん

    財形は民間企業

  9. 240 アンチ銀行

    >236
    実際に11年目からの2段階金利が上がる時に
    そのままにしてもらってる人も多くいます。
    >237
    回収が甘いから廃止されるんですよ。
    でもね、銀行は非情だよ、あなたのことは、
    客なんて思ってないよ。
    まあ大金持ちさんなら関係ないけどね。

  10. 241 匿名さん

    やりとり見て俺は財形〉銀行短期〉公庫〉銀行長期だと思った。短期どうし、長期どうしで比べたら公庫の方が上なんじゃないのか?あと火災保険が公庫の方が安いという話を聞いたが本当か?

  11. 242 匿名さん

    >>240
    >実際に11年目からの2段階金利が上がる時に
    >そのままにしてもらってる人も多くいます。
    だからそういう事例を出してよ。
    そう返済額が下がるってことでしょ。

  12. 243 アンチ銀行

    >239
    おいおい、公庫の財形住宅融資も知らないのかい。
    食わず嫌いというか・・・。トホホ。

  13. 244 匿名さん

    財形融資は受けたかったねえ。
    しかし会社に財形制度がなかった(T_T)。
    財形制度がある会社の人はやったほうがいいのでは。

  14. 245 匿名さん

    財形は公庫でしょう。公庫のHPに載ってるから。

  15. 246 匿名さん

    >>240
    公庫にはそれだけバカ高い金利払ってるんだから、サービスしてもらわないとね!
    (11年目以降据え置きって・・?銀行には11年目アップということそのものがないが・・)

  16. 247 アンチ銀行

    >242
    はあ?あなたの前にその人連れて来いってか?
    そこまでホームページに書けないやろ。
    ホンマ・・・。

  17. 248 匿名さん

    >>243
    へ?
    財形は民間企業の運営だよ。

  18. 249 アンチ銀行

    銀行大好き結構ですが、ホンマ大丈夫かいな。
    ではでは。

  19. 250 匿名さん

    >>247
    大勢いるなら、事例ぐらい見つかると思うけどね。
    総支払額を下げてもらったひとが・・・。

  20. 251 匿名さん

    アンチ銀行はでまかせの事例が挙げられないので去っていきました。

  21. 252 匿名さん

    >>243
    公庫経由での財形申し込み=財形の運営が公庫と思ってるのか。
    世間知らずといというか・・・。トホホ。

  22. 253 匿名さん

    財形って公庫じゃないの?銀行で財形貯蓄やってたら貯蓄残高の10倍まで貸してくれたよ。申し込みも公庫と一緒だったし申込書類も公庫と似てた。窓口は銀行だったけど。

  23. 254 匿名さん

    財形が公庫だろうが民間企業だろうが興味は無いが、大事なのは有利かどうかだ。本当に銀行より有利なのか?

  24. 255 匿名さん

    |はあ?あなたの前にその人連れて来いってか?
    ??誰もそんなこと言ってないけど?

  25. 256 匿名さん

    >>254
    財形のみならば一番いいのだろうけど、併用だからね。
    銀行の2年固定のつなぎの方が安くなるだろうし。

  26. 257 匿名さん

    ところでアンチ銀行さんは、インターネット上で見つけられないような
    債務を免除してもらった人たちを、何故大勢知っているのでしょうか?
    もしかして周りの人たちがたまたま債務免除してもらったのでしょうか?

  27. 258 匿名さん

    256〉うちは財形一本でいけるらしく販売員も「それが一番ですよー」と言っていた。ちょっと疑わしい気もしてたんだが財形一本だと有利らしいので決めた。もう迷わない。ありがとう。

  28. 259 匿名さん

    >>258
    それならキャッシュで買えるだけの資産があるんじゃないですか?

  29. 260 匿名さん

    キャッシュ?物件4千万に借金3千万、キャッシュは15百万ぐらいだが。販売員が何か間違ってるのか?心配になってきた。確認してみる。

  30. 261 匿名さん

    同一人物だったんだな。

  31. 262 匿名さん

    財形は公的融資だよ。国と事業主が協力して事業運営しているが主体は国。
    財形は事業主(会社)の負担軽減措置(利子補給等)が必要だから、その点も有利。
    241の
    >財形〉銀行短期〉公庫〉銀行長期
    というのが正解だと思う。短期・長期で、それぞれ比較したら公的融資の方が有利。
    公庫や財形の初期費用が高いのを問題にする人が多いが、利率の差を引っくり返して効果を出せるほど短期で返済を終わらせる自信があるの?
    やっぱ銀行で有利なのはお金持ちだけだよね。
    公庫を使うよりは銀行の方が良いと思うが財形を使えるなら財形でしょう。
    ここにも財形を悪く言う人は少ないしね。ヤ○ー掲示板も財形一押しって感じだったよ。

  32. 263 匿名さん

    >>262
    は?財形は取締役もいるれっきとした株式会社だよ。
    >公庫や財形の初期費用が高いのを問題にする人が多いが、利率の差を引っくり返して効果を出せるほど短期で返済を終わらせる自信があるの?
    銀行で金利優遇なしで借りる人なんていないよ。
    金利も公庫、財形より安いんだけど。(キャンペーン金利じゃないよ)

  33. 264 匿名さん

    263〉財形は会社の負担軽減措置があるわけだが。結論としては、銀行の優遇金利との比較になるんじゃないのか?

  34. 265 匿名さん

    >>264
    その通りです。
    財形が公的融資というのも間違いではなく難しいところです。
    正確には財形は福利厚生会社ですので。
    公的の色が強い民間企業といった感じです。
    運営は公庫ではありません。
    >財形は会社の負担軽減措置があるわけだが。結論としては、銀行の優遇金利との比較になるんじゃないのか?
    会社が財形をやってる場合は財形がいいと思います。
    それ以外の一流企業の場合は提携先の銀行からその銀行の長プラ+コンマ何%で
    保証料なしで30年固定や短プラ-コンマ何%とかで短期固定をやってる
    場合が多いです。それらを利用すると公的融資より圧倒的に有利になります
    のでそれを利用しています。

  35. 266 匿名さん

    265〉そうなんだ。本当に財形一本でいけるか販売員に確認して大丈夫そうだったら決めるよ。ありがとう。

  36. 267 匿名さん

    >>265
    銀行:優遇金利は会社の信用度によって異なる。
    財形:負担軽減措置は会社によって異なる。制度そのものが無い会社もある。

    結局、会社次第ってことですね。

  37. 268 267

    言いたかったのは、財形と銀行の比較は会社によって条件が異なるので一概には論じられないということです。

  38. 269 匿名さん

    UFJの5月融資分金利、30年固定で4.35%(団信込)。
    大京グループや藤和の購入者、優良企業社員向けの全期間1%優遇を
    適用すると30年固定3.35%、団信分引くと3.05%相当。
    これって公庫と比べてかなりお徳。

  39. 270 国家公務員

    公庫は職業差別なく、年収証明書一枚あれば誰でも
    借りれるとこが大衆向けでいいんじゃないの。
    公庫対銀行も一般論じゃ論じられないよ。
    我々国家公務員には、銀行は手厚くしてくれるから。

  40. 271 匿名さん

    >>270
    借りやすい事っていい事でしょうかね?
    ある程度は、しっかりした審査があるほうが借り手のためだと思いますが。

  41. 272 匿名さん

    >>269
    http://www.ufjbank.co.jp/kariru/jutaku/shinki/jl_yuuguu.html
    キャンペーンで今なら誰でも優遇受けられるじゃん。
    かなりお徳だね。グッドと同じぐらいの低金利。

  42. 273 -----

    【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】

  43. 274 匿名さん

    >>国家公務員さん
    具体的にどう手厚いのですか?金利面ですか?

  44. 275 国家公務員

    なんせ、いろいろ銀行は宣伝してるけど実際に借りに
    いって見たらわしらみたいな堅い公務員くらいにしか
    その金利では貸してくれんでしょ、実際は。
    あとは3年固定とかいう変動金利しかないでしょ。
    ハハハハハ、大衆はお金貯めなさいよ。

  45. 276 匿名さん

    3年固定は変動じゃないよ。。。

  46. 277 匿名さん

    >>275
    おれ民間企業だけど全期間1%金利優遇。
    公務員ってやっぱり世間知らずだな。

  47. 278 匿名さん

    275の国家公務員さんは
    2ちゃんで糖蜜カバと呼ばれ、荒らし行為で人を怒らせて喜ぶ最低な人間です。
    また、GW中も朝から晩まで一日中荒らしており、遊びに行く場所も
    一緒に行く人もいない哀れな人です。スルーでお願いします。

  48. 279 国家公務員

    >>276
    3年固定は、変動金利ですよ。
    固定金利は、借り入れ時に全期間の返済額が確定する
    商品ですよ。
    >>277
    全期間=固定じゃないでしょ。
    超優良企業あんらありえるかもね。
    >>278
    それは別人ですよ。
    それからみんな銀行の出してる商品は甘い
    言葉でつってるのが多いのがわかってないな。

  49. 280 匿名さん

    国家公務員って仕事中に私用のインターネットが出来るんですか?
    どんな仕事ですか?

  50. 281 -----

    【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸