住宅ローン・保険板「住宅金融公庫VS銀行ローン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅金融公庫VS銀行ローン
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-02-21 22:03:00

公庫の金利当初10年間2.7%、11年目以降3.5%。
銀行の変動金利2.375%。銀行は0.5%金利が優遇される場合が多いです。
どちらがいいのでしょうか?現時点では銀行が返済金額は少ないのですが、
今後の金利の動きってどうなのでしょうか?

[スレ作成日時]2003-12-02 00:27:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅金融公庫VS銀行ローン

  1. 151 148です。

    149さん
    返答有り難うございました。
    色々検討していく中で、どれが本当に良いのか?
    と言うか、自分たちに合っているのかが、わからなくなってしまってました。
    新生に決めたものの迷いもあったので、何方か第三者の意見が欲しかったのです。
    気持ち的にとても助かりました。
    また、実施後の感想などをカキコして、今後検討されるみなさんの参考に
    なればと思います。
    どうもでした。

  2. 152 149です。

    どういたしまして(^^)

    楽しみながらローン生活を送りましょうね♪

  3. 153 低金利

    数ヶ月、この掲示板のやり取りを見てきましたが、私はUF○1本にしました。
    といいますのも、D京やT和の物件は優遇金利でUF○での2年固定1%なんです。
    しかも、その後、変動または何年固定にしても1%優遇ということです。
    5000万近いローンが支払い総額5900万以下(35年1%なら)です。
    まあ、1%が続くことは考えられませんが、私の場合は固定4%(通常金利5%)になっても耐えられることを基準にローンを組みました。
    1%に比べ、支払いはほぼ倍額になりますが、4%計算で貯金していけば繰上でかなりの返済期間短縮可能のようです。
    かなりの繰上が可能な方は固定2年1%で、全期間1%OFFはかなり魅力でしょう。
    ただし、余力がない場合ほど金利の高い固定(公庫も含め)にせざるを得ない、というような気がします。
    ですから、マンションを選ぶ際に、提携ローンの金利も選ぶ指標になるかと思います。
    参考にならなかったらごめんなさい。

  4. 154 匿名さん

    銀行で5000万円も借りたんですか。つわものですね。。。

  5. 155 匿名さん

    私もこの件については、すごく悩みましたね。
    1%優遇は大変魅力的です。ただし、長期の固定になると
    1%優遇でも公庫の方が金利が低くなってしまうんですよね。
    従って、金利が大きく変動しなければ公庫ではかなり損をしますが、
    安心料と考えて公庫を選択しました。優遇にすると保証金も割高に
    なりますし。
    これはそれぞれの収入・考え方によりますので、正解はローン完済までは
    わからない話ですが。

  6. 156 匿名さん

    新生銀行を考えていますが,「抵当権」でなく「根抵当権」での設定になりますって言われました。
    「根抵当権」を設定しても大丈夫なのでしょうか。他の銀行は「抵当権」ですよね。

  7. 157 匿名さん

    優先順位1位で公庫と併用できませんという意味じゃないでしょうかね。

  8. 158 匿名さん

    新生銀行は、確か給料日に振り込まれた入金額全額を一旦繰上げ償還にまわして、月々の生活費分は新生銀行から新たに別金利で借入を起こす、というスタイルの住宅ローンじゃなかったでしたっけ?
    それで翌月のお給料から前月分の生活費ローンをまず返済して、残りを一旦住宅ローンに繰り上げ返済して、という繰り返しだったような・・・
    だから、住宅ローン分と生活費分のローン2本をカバーするため、2口分の借入を担保する根抵当権の設定になるわけです。
    根抵当権の場合には極度額を設定しますが、極度額以上の借入は出来ませんから、結果として抵当権の設定とあまり変わりません。
    設定順位は第一順位で公庫との併用不可でしたよね。

  9. 159 匿名さん

    156です。
    158さんのおっしゃるとおりですね。
    契約することにしました。

  10. 160 匿名くん

    今まで出てないですが、労金はどうですか?
    公庫協調住宅ローン(すまい・るパッケージ)という商品があります。
    公庫の住宅融資保険を付保して、ローンのお申込み受付からご返済まで、
    公庫の定める基準に一元化することで、
    「ろうきん住宅ローン」と「公庫ローン」を一体的にご融資するものです。
    http://chuo.rokin.com/kariru/kouko_jyutak_loan.html

  11. 161 匿名さん

    公庫のホームページによると、民間主導の新型ローンとの格差をなくす
    ために、2段階金利の差(10年目までと11年目以降の金利差)を縮小
    するらしいです。4月21日以降から摘要しますと書いてありますが、皆様
    詳しい内容をご存知の型はいらっしゃいますか?

  12. 162 匿名さん

    すいません。
    公庫の審査は一般的にどれくらいの期間がかかりますか?

  13. 163 匿名さん

    1ヶ月から2ヶ月位かかるみたいですよ。ちなみに家は1ヶ月でした。

  14. 164 匿名さん

    新生銀行5年1.9%、東京三菱orみずほ-0.7%キャンペーンで2年固定の金利1.3%なので
    東京三菱かみずほにしようかと思いますが、新生の保証料や振込み手数料無料に惹かれています。難しい選択ですね。

  15. 165 匿名

    みなさん銀行ローンと公庫のローンを比較していますが、財形ローン組む人はいませんか?
    財形ローンも金利1.5%で気になるのですが・・・。

  16. 166 匿名さん

    東京三菱は団信込みなのでみずほより得

  17. 167 匿名さん

    みずほも団信込みだよ。

  18. 168 167

    追記すると、
    団信は両方とも込みですが、
    東京三菱は完済まで優遇に対し、みずほは当初特約期間のみ優遇。

  19. 169 匿名さん

    168さん>ありがとうございます。
    東京三菱は1年固定だと1.15%、2年だと1.3%ですね。
    (みずほは2年からみたいですね。)
    もし金利が変わらなかったとすると1年の方がいいですよね??

  20. 170 匿名さん

    >>169
    それはなんともいえませんね。
    銀行ローンの基本は変動金利なんです。
    固定の場合、特約期間が終了後は自動的に変動金利になります。
    再度1年固定とする場合は特約期間設定の手数料を支払って固定となります。
    つまり1年固定をつなげる場合は毎年手数料を払う事になります。
    (2年固定をつなげる場合は2年に1回手数料を払います。)
    この手数料は銀行によって異なりますので、金利差よりも高い場合があります。

  21. 171 匿名さん

    ありがとうございます。手数料1万ですが、0.15%の差よりも少ないので
    1年でやってみようかと思います。繰り上げ返済手数料も東京三菱の方が
    良さそうですね。みずほも頑張って欲しいです。

  22. 172 匿名さん

    出遅れてしまいましたが・・・今までのやり取りを拝見しましたが。
    近畿大阪銀行なのですが。ご存知な方いらっしゃいますか?
    当方大阪在住なのですが、住宅購入で、提携ローンを勧められました。
     借入額 2000万 返済期間 25年
     2年固定で1.25 終了後は変動金利になります。
    皆さんのスレを拝見し、ご意見をお聞かせ頂きたいのですが・・・
    http://www.kinkiosakabank.co.jp/index.htm

  23. 173 匿名さん

    >>172
    検討した2行しか知らないのですが、ご参考までに。
    東京三菱銀行は、
    ・優遇は全期(返済完了まで・・172さんの場合25年・自分の場合は35年)で常に-0.7%。
    ・固定期間終了後は、固定・変動を自由に選択可能(固定にする場合手数料5千円)
    ・繰上返済は随時可能(ただし月1回まで・手数料5千円)
    です。
    りそなは、優遇は全期・固定期間後再選択可・固定期間中は繰上返済不可です。
    私は東京三菱の1年固定(1.15%)(1.875%から0.7%優遇)にしました。
    (固定が短いことはいろいろ言われますが、今後大幅に上昇することはないと予想して
    います。これはあくまでも個人の予想です。それよりも、銀行に支払う利息を減らし、
    繰上返済を組み合わせて元金を減らすほうを選びました。そのため繰上返済が
    できないりそなはパスしました)

    優遇は25年間続きますか?固定金利は再選択できませんか?(変動金利は高い)
    もしそうでない場合は、あまり魅力的ではありません(見劣りします)。
    ただし、提携以外の銀行のローンを選択すると、ローン特約がつけられず、
    ローンの審査に通らなかった場合の契約解除ができないので注意が必要です。

  24. 174 匿名さん

    三井住友が全期間0.7%優遇35年までと、最大20年固定2.98%
    両方とも団信込みが出ましたね。
    公庫より断然お徳です。
    最近公庫使う人ってめっきり減りましたね。

  25. 175 匿名さん

    >最大20年固定2.98%(団信込み)
    これは、かなり魅力的ですね。

    私は8月入居なのですが、今のところ公庫2.3%(11年目以降3.5%)と財形1.15%を5分5分で確保しています。(約1年前に申し込み済)
    銀行に変えるか悩んでいます・・・

    35年間の総額で考えれば(繰り上げ返済手数料も考慮して)明らかに銀行の方が良さそうです。
    問題は「いつまで払うか。」なんですよね・・・

    私の周りと見渡しても、最後までマンションに住み続ける人はいないです。(途中で売却してしまう。)
    そのタイミングが10年前後であれば、公庫の方が得ですよね?

    将来的に金利が上昇局面であれば、公庫の「11年目以降3.5%」というのも十分に魅力的な数字でしょうし、金利が現状維持なら「10年後の借り換え(買い替え)を検討する」という考え方は甘いでしょうか。
    ※借金は物件総額の70%(4000万円程度)です。10年後の残債は3000万円程度の予定です。借り換え自体が厳しいですかね?

  26. 176 匿名さん

    公庫の2.3%は安そうですけど団信含めると2.6%ですよね。
    しかも公庫はイニシャルコストが異常に高いし。
    10年間で考えるなら、提携ローンを使って短期をつないだ方がよさそうですけどね。
    短期市場にはまだまだ資金が余剰状態ですから短期が急上昇するとは
    思えないし。

  27. 177 匿名さん

    お返事ありがとうございます。

    もちろん結果的には短期固定を続けるのが正解だろうなぁ〜と思いつつ、住宅ローンでそこまでのリスクを負えるほどの経済状況でもないのです。
    自分の中で「短期金利が8%になっても破綻しない」計算で長期固定と短期固定を半々にするのは気持ちが決まっています。

    なので、

    長期固定:公庫2.3%(10年目以降3.5%) or 銀行
    短期固定:財形1.15%(5年固定) or 銀行

    それぞれで悩んでいて、短期固定分は財形1.15%(5年固定)で決まりのつもりだったのですが、これよりも魅力的な銀行ってありますか?

  28. 178 匿名さん

    どこかのスレに書いてあったんですが、公庫みたいな長期固定金利は長期金利連動、
    銀行の変動金利(短期固定金利も含む)は短期金利連動。
    短期は長期より常に低い。長期は「景気が良くなりそう」で上がり、短期は「景気が良くなった」であがる。
    長期は細かく変動して上昇傾向にあるが(公庫が変わるのはこのせい)、短期はここ何年も
    動きがない(若干あるみたいだが公庫ほど大きくない)。
    前出の東京三菱で考えると、1年固定で1.15%。公庫はまもなく2.7%。
    10年後に平均2.7%に達するには、毎年0.35%ずつ上がって10年後に4.3%になる。
    「2.7%を選択した方が有利」という判断は、10年後の、1年固定金利が4.3%になると
    想定しているに等しい。仮にそうなったとしても、元金が先に減る効果で、ずっと2.7%よりも
    1.15%→4.3%になって平均2.7%のほうが有利。

    1年固定金利が4.3%になる経済状態って、どんな経済状態でしょうね。変動金利は6%ぐらいかな。

  29. 179 177

    あぁ、そうか。銀行の長期固定って(ほとんど)抵当権1位が条件ですよね。
    でも、財形1.15%を利用するつもりなら抵当権1位を設定しなきゃいけないから、必然的に長期固定は公庫以外に利用できないのでしょうか?

  30. 180 匿名さん

    173番さんありがとうございます。優遇はローン期間適用されます。
    固定期間終了後は変動、固定が選択できるみたいです、
    りそな銀行が繰り上げ返済が出来ないみたいですが、近畿大阪銀行は
    繰り上げ返済が出きるのでしょうか?教えてください

  31. 181 匿名さん

    りそな繰上げ返済できますよ。
    りそなから東京三菱に借り替えた人も知ってます。

  32. 182 匿名さん

    りそな銀行は固定期間中でも繰り上げ返済が可能なのでしょうか?

  33. 183 匿名さん

    可能です。

  34. 184 178

    私がりそなのコールセンターに問い合わせたところ、できませんと言われましたよ。
    「他行はできますが」と聞きましたが「他行のことはわかりません」と、いまどき聞かない応対をされました。

    もしかしたら、旧あさひと旧大和で違うのかもしれません。
    自分の場合は提携先が旧大和の支店指定でしたので、旧大和の住宅ローンの
    コールセンターに問い合わせました。
    りそなって、サービスが未だに旧あさひと旧大和で違うようで、ネットで調べていても
    旧あさひか旧大和で分岐するところが多すぎて、嫌になりました。

  35. 185 匿名さん

    >>184
    検索することぐらい覚えましょう。
    http://web.resona-gr.co.jp/resonabank/house/faq/ans.shtml#05

  36. 186 184

    >>185
    (なんだかえらそうですが)
    これで質問されてることがわかるかな?真剣に考えてる?
    よく考えましょう。
    なぜコールセンターにまで電話したのか。

  37. 187 匿名さん

    >>186
    書いている意味がよく分かりません。

  38. 188 匿名さん

    繰上返済の種類やお借り入れの住宅ローンの種類によっても異なります。
    【一部繰上返済】 期間短縮型・期日据置型 5,250円(消費税等込)
    【全額繰上返済】 借入日から経過期間(3年以内) 3,150円(消費税等込)
    借入日から経過期間(5年以内) 2,100円(消費税等込)
    借入日から経過期間(7年以内) 1,050円(消費税等込)
    借入日から経過期間(7年超) 無料
    ただし、『固定金利選択型』の場合は上記によらず、以下のようになります。 繰上返済元本1,000万円未満 31,500円(消費税等込)
    繰上返済元本1,000万円以上 52,500円(消費税等込)

  39. 189 -----

    【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】

  40. 190 -----

    【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】

  41. 191 -----

    【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】

  42. 192 匿名さん

    うわぁ2CHみたいになってるね。
    ところで本題の住宅金融公庫VS銀行ローンだけど、
    ここみてるぶんには、銀行派が多数、それでどこの銀行が良いか
    という銀行VS銀行の論争が激化してるね。

  43. 193 匿名さん

    2CHより2DK

  44. 194 公庫派

    銀行は返済待ってくれないけど公庫は待ってくれる。
    そんな甘ちゃんだから廃止されるんだけどね。
    銀行は表面上はうまく言ってくるけど相手を見て貸す
    金利変えてくるから用心が必要。
    キャンペーン金利には絶対に飛びつかないこと。
    今は、低金利だから完全固定が原則、3年・5年固定は
    変動金利と同じ、借り換えなんて出来ないよ。
    公庫は、途中から借りられないからね。
    http://www.osaka-jutaku.or.jp/seminar/index.html
    関西の方なら無料セミナーおすすめ。

  45. 195 匿名さん

    >>194
    短期が今後上昇するのを予想するかの様な書き込みですが、
    どのような理由から短期が上がるとお考えですか?

  46. 196 公庫派

    3年後の金利がわかれば大儲けできます。
    今より下がっていることは考えにくいと思いますが。
    もし、下がってたら一体銀行はどう出てくるか。
    銀行の恐ろしさをみんな知らない・・・。

  47. 197 匿名さん

    >>196
    どのような理由から短期が上がるとお考えですか?

  48. 198 匿名さん

    >>196
    私も興味ありますね。その銀行の恐ろしさって奴を。
    どのような経験をされたのでしょうか?
    銀行名は?
    真実だったら隠す必要はないと思います。
    今後あなたのように銀行から恐ろしい目にあわされる人がいないように
    経験したことを教えてください。

  49. 199 -----

    【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】

  50. 200 匿名さん

    194はあちこちのスレに書いています。
    セミナーの宣伝ですね。
    まあ薄っぺらでつまらなさそうなセミナーらしいということがわかってよかったのでは。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩プロジェクト
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸